カテゴリ:今日の出来事
プランターの寄贈
4月25日(月)に、矢吹町の造園協会様よりプランターの寄贈がありました。
太田工業の太田さん(本校の保護者)が運んでくださいましたので、写真を撮らせていただきました。
マリーゴールドとベコニアをいただいたので、昇降口両端に置きました。
造園協会の皆様、ありがとうございました。大切に育てていきます。
幼小連携(読書)
4月25日(月)の3校時目に、6年生が幼稚園の年長さんに読み聞かせを行いました。
幼稚園の年長さん13名が来校し、図書室で行いました。
はじめに、6年担任から、年長さんにどんなことをするのか説明しました。
次に、学校司書から図書館の使い方やどんな本があるか紹介を行いました。
いよいよ、6年生による読み聞かせが始まりました。
【あひるの王様】
【100かいだてのいえ】
6年生の子どもたちは、年長さんによく見えるように、よく聞こえるように工夫して読み聞かせを行っていました。年長さんも、真剣に身を乗り出して聞いてくれました。
コロナ関連ではありますが、実施できてよかったです。今後も、幼小連携事業が計画されています。できる限り、実施できるよう感染状況を見ながら、調整していきたいと思います。
白河市の上石様より「雑巾100枚」寄贈していただきました。
4月21日(木)、白河市関辺に在住の上石様より、本校に「雑巾を寄付したい。」という電話がありました。
上石様は、昭和40年代、40代の頃から約50年間、白河市の小・中学校に100枚の雑巾を寄付しているそうです。
昨日、福島テレビの「テレポートプラス」を見て、本校のことを知り、電話番号を調べて、連絡をくださいました。
上石様は、タオルをご自分で購入し、1日、2・3枚、ミシンで雑巾を縫っているそうです。
このような心のこもった贈り物をいただき、感謝に堪えません。
4月25日(月)のMTVで、上石様のことを紹介し、6年生の運営委員会の児童に代表して受け取ってもらいました。
TVの放送を通して、本校の取り組みに関心を持ち、上石様とつながったことは、大変うれしいことです。地域や地域の枠を超えたつながりを今後も大切にしていきたいと思います。
上石様、本当にありがとうございました。
運動会に向けて(2年生)
4月21日(木)の2校時目に、2年生が校庭で体育を行っていました。
校庭半周(100m)の記録を計っていました。
昨年と比べると、かなり力強く走れるようになっていました。
運動会まで1ヶ月。子どもたちの成長が楽しみです。
朝の様子
4月21日(木)の朝の様子です。
2年生の子どもたちが、パンジーに水をあげていました。
運営委員会の6年生が、4年生の運営委員に国旗、校旗の揚げ方を教えていました。
校庭を走っている子どもたちもいました。
朝の活動は、子どもたちの自主性が見られる貴重な時間です。委員会や係の仕事をしたり、校庭を走ったり、なわとびをしたり、どんな子どもたちの姿が見られるか、楽しみです。
代表委員会
4月20日(水)の昼休みに、代表委員会を行いました。
4~6年生の学級の代表と運営委員会の6年生が参加し、「児童会スローガン」と「運動会スローガン」の募集について、担当の先生から説明を受けました。
次回の代表委員会までに、学級で2つのスローガンについて、まとめてくることになりました。
今年度は、どんなスローガンになるか楽しみです。
運動会に向けて(3・4年生の合同体育)
4月20日(水)の3校時目に、3・4年生が合同で体育を行っていました。
様子を見に行ってみると、50m走のタイムを計っていました。
運動会に向けて、いよいよ動き出しました。
第1回避難訓練
4月20日(水)の3校時目に、第1回の避難訓練を行いました。
今回は、給食室から出火したという想定で、矢吹消防署の方々の協力を得て行いました。
校庭に安全に避難した後、上校庭に移動し、消防署の方から避難訓練の重要性についてお話をいただきました。
その後、水消火器を使って、先生方の消火訓練の様子を子どもたちに見てもらいました。
最後に、消火栓を使った放水訓練を行いました。
子どもたちは、先生方の訓練の様子を真剣に見ていました。
第1回委員会活動
4月19日(火)の6校時目に、今年度最初の委員会活動を行いました。
4~6年生が担当の先生の教室に集まり、組織づくり、活動計画を作成しました。
【運営委員会】
【体育委員会】
【図書委員会】
【保健委員会】
【給食委員会】
【放送委員会】
昨年は、運営委員会を中心に活発な委員会活動が行われました。今年度も、子どもたちのアイディアを生かして、学校をより楽しくする取り組みが生まれてくれることを期待しています。
初めての毛筆(3年生)
4月19日(火)の3校時目に3年生が書写の授業を行っていました。
しかも、3年生になって初めて取り組む「毛筆」の授業でした。
担任の先生に道具の置き方や使い方、筆の持ち方、腕の使い方、筆を立てて書くなど、丁寧に確認しながら縦画や横画の練習を行いました。
手はかなり汚れたようですが、墨をこぼす子はいなかったようです。しっかりと担任の先生のお話を聞いていたからですね。素晴らしいですね。
スクール・カウンセラーの先生も授業の様子を見ながら、アドバイスしてくれました。
全国学力・学習状況調査(6年生)
4月19日(火)の1~4校時目に、全国学力・学習状況調査を6年生が行いました。
今年度は、国語、算数、理解の3教科と質問紙でした。
6年生は、先週の「ふくしま学力調査」と今回の「全国学力・学習状況調査」の2回の学力調査に挑戦しました。今までの学習を生かし、集中して最後までがんばっていました。
結果が届きましたら、しっかりと分析をし、今後の学習や指導方法の改善に役立てていきたいと思います。
矢吹町広報誌の取材
4月18日(月)の昼休みに、町の広報誌の取材がありました。
広報やぶきの5月号「やぶきっ子museum」に掲載する写真を撮影していただきました。
5月号をお楽しみに。
三神カレンダー撮影(やってしまいました。)
4月18日(月)の2校時目終了後、延期となっていた三神カレンダーの撮影を行いました。
ところが、福島テレビの取材同様、メモリーカードの入れ忘れで、写真がアップできませんでした。
本当に、申し訳ございません。
カレンダーの写真は、いつも撮影をお願いしている福尾さんがしっかり撮影してくださっているので安心してください。今日、撮影できなかった子どもたちについては、21日(木)に撮影する予定です。
三神カレンダーの完成を楽しみに待っていてください。
福島テレビの取材がありました。
4月18日(月)の9:00頃、福島テレビから2名の方が来校し、「矢吹町の5~11歳までのワクチン接種」の取材と合わせて、「学校でのワクチン接種の捉え方」について取材を受けました。
また、2年生が授業をしている様子などを撮影していただきました。
放送は、今日の18:15頃からということでした。
2年生の教室を取材している様子をデジカメで撮ったはずでしたが、メモリーカードが入っておらず、写真をアップすることができませんでした。
2年生の子どもたちが、一生懸命手をあげたり、発表したりしている様子がかわいかったです。
花壇の様子
4月18日(月)の朝、校門前の花壇を見ると、パンジーやチューリップがきれいに咲いていました。
桜シリーズが終わったので、今日は、花壇の様子をお知らせします。
1・2年生教室前の花壇もパンジーがきれいに咲いていました。
令和4年度、第1回本部役員会
4月15日(金)、学年懇談会終了後、PTA本部役員会を行いました。
4月28日(木)に行われます、「PTA専門部会」の運営方法や役割分担について確認をしました。
その他に、「創立150周年を記念したイベント」や「制服についての検討」が話題となりました。
4月下旬ごろまでに、アンケートを作成し、保護者の皆様からのご意見を伺うことになりました。
アンケートができましたら、ご協力をお願いいたします。
PTA総会、スポーツ文化後援会総会、学年懇談会、お世話になりました。
4月15日(金)、授業参観後、「PTA総会」、「スポーツ文化後援会総会」を放送室と各学年とをオンラインでつないで実施しました。
はじめに、PTA会長様からお話をいただいた後、校長あいさつで、「三神小学校経営ビジョン2022」の中で、今まで以上に家庭からの協力を得たいこと、6点について説明しました。
その後、協議の中でPTA総会、スポーツ文化後援会総会の事業報告、令和4年度の計画案、予算案、令和4年度の本部役員の決定等、予定していた案件について参加した保護者の皆様から、承認をいただきました。
今年度も、保護者の皆様のご協力をいただきながら、PTAやスポーツ文化後援会の活動を充実させていきたいと思います。
学年懇談会もたくさんの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
また、学年懇談会中に、新PTA会長様より、昨年度のPTA本部役員様、専門部長様に、感謝状を贈呈していただきました。
1年間、PTA活動の中心となって活躍してくださった皆様、大変ありがとうございました。
授業参観、ありがとうございました。
4月15日(金)の5校時目に、今年度最初の「授業参観」を行いました。
コロナ禍ということもあり、保護者の方1名のみの参観とさせていただきました。
【1年生の様子】国語「どうぞ よろしく」
【2年生の様子】国語「ふきのとう」
【3年生の様子】国語「きつつきの商売」
【4年生の様子】社会「県の広がり」
【5年生の様子】算数「整数と小数」
【6年生の様子】算数「つり合いのとれた図形を調べよう」
新型コロナウイルス感染症の影響で、授業参観が実施できるかどうか心配していましたが、子どもたちが真剣に学習する姿を保護者の皆様に見ていただくことができ、ほっとしています。
子どもたちの学習状況をしっかりと確認しながら、「できる・わかる授業」を展開していけるよう、教職員一丸となって日々、努力、工夫を重ねていきたいと思います。
外国語推進リーダーの外国語活動(4年生)
4月15日(金)の1校時目に、外国語推進リーダーが来校し、4年生の外国語活動の授業を行いました。
本校では、今年度から矢吹小学校に勤務している外国語推進リーダーが、週1回(金曜日の1校時目)、担任とともに4年生の外国語活動の授業を行うことになりました。その際、エイシャ先生も一緒に授業に参加していただきます。その他の学年は、キートン先生と担任による授業となります。
外国語推進リーダーの先生は、中学校で英語の授業を行っていた先生で、子どもに外国語への興味関心を高め、日本語以外の言語を学ぶ楽しさを実感させるとともに、先生方が指導方法を学ぶという目的も担っています。
本校としても、先生方が授業参観をする機会を設け、楽しく、充実した外国語の授業ができるよう学んでいきたいと思います。
食農教育補助教材贈呈式
4月14日(木)の11時から、JA夢みなみ農業協同組合 代表理事専務 小室様、同しらかわ営農センター長 真船様、同三神支店 支店長 熊田様、同企画部 組織広報課 安藤様、矢吹町教育委員会教育長 大杉様をお迎えし、「食農教育教材贈呈式」を行いました。
はじめに、校長が目録を受け取り、次に、5年生の代表2名が教材本とDVDを受け取りました。
5年生の総合的な学習の時間は、年間を通して「米づくり」について学習していきます。
今回いただいた補助教材を活用し、米づくりの学習に役立てていってほしいと思います。
JA夢みなみの皆様、ありがとうございました。
千葉先生の体育の授業(オリンピアンと共に)
4月14日(木)、今年度も、千葉先生にお越しいただき、体育の授業の支援を行っていただきます。
千葉先生は、陸上女子400m走の日本記録保持者(51秒75)で、2008年の北京オリンピックの女子400mに出場。東京オリンピックでも聖火ランナーを務めた、陸上界のレジェンドです。
そんな千葉先生と体育の授業ができるのは、大変ありがたいことです。
【3校時目、3年生の様子】
「運動身体作りプログラム」を行っていました。
この「運動身体作りプログラム」を行うことで、運動の基礎・基本を身につけることができます。また、体力向上にも効果がある素晴らしいものです。体育の時間に毎時間実施して、「動ける身体づくり」をしていきます。
歯科検診
4月14日(木)の9時から歯科検診を行いました。
2年生の歯科検診の様子です。
2年生は、昨年度、むし歯の治療を全員が完了した「むし歯0(ゼロ)」の学年でした。
今年度は、2年生だけでなく、全学年が「むし歯0(ゼロ)」を達成し、「よい歯の学校」になれるよう保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いしたいと思います。
ふくしま学力調査
4月13日(水)の2・3・4校時目に「ふくしま学力調査」を4~6年生が行いました。
2校時目に国語、3校時目に算数、4校時目に、質問紙を行いました。
【4年生の様子】
【5年生の様子】
【6年生の様子】
どの学年も、真剣に学力調査に取り組んでいました。
この「ふくしま学力調査」は、一人一人の伸びを確かめることができる貴重な学力調査です。
5・6年生は、4年生からの伸びを確認し、得意な学習内容や苦手な学習内容を把握することができます。
教師としては、一人一人の伸びを分析し、一人一人に合った指導方法を考えたり、指導方法の改善を図ったりすることができます。子どもたちにとっても、自分の得手不得手を確認し、得意な内容をさらに伸ばしたり、理解が十分でない内容にじっくり取り組んだりすることができるようになります。
昨年度の学習をふり返るとともに、今年度、昨年度以上に意欲的に学習できるよう、子どもたちを励まし「わかる授業」を提供していきたいと思います。
登校班長会
4月13日(水)、朝の時間に「登校班長会」を図書室で行いました。
3~6年生までの班長が集まり、現在の登校の様子について、問題がないか話し合いました。
担当の先生を中心に、それぞれの班から発表してもらいました。
また、教務主任から、横断歩道の渡し方、その際の班長、副班長の役割分担についてお話をいただきました。
班長さんたちは、1年生に合わせてゆっくり歩いたり、班員に1列に並んで歩くよう声をかけたり、一生懸命がんばってくれています。これからも、見守り隊の皆様のお力を借りながら、安全に気をつけて登校してほしいと思います。
鼓笛練習(3~6年生)
4月12日(火)の昼休みに、鼓笛練習を行いました。
今年度も、5月の運動会、6月の鼓笛パレードに向けて、鼓笛の練習を行っていきます。
昨年度、鼓笛移杖式に向けて練習をしてきた5・6年生は、かなり上手に仕上がっています。しかし、3・4年生は、新型コロナウイルス感染症の影響で、鍵盤ハーモニカの練習を十分に行うことができませんでした。これからの練習をがんばってほしいと思います。
【3年生の様子】
【4年生の様子】
本校での新型コロナウイルス感染症状況をみますと、陽性者や家族の感染等がみられない状況です。そのため、教室で窓を全開にして、10分程度の練習を行いました。
【指揮・大太鼓・小太鼓・シンバル】
【マーチングベル・キーボード】
【リングバトン・カラーガード】
できるときに、集中して練習することが大切です。
今年度も、運動会や鼓笛パレードが実施できることを祈っています。
休み時間の様子
4月12日(火)の2時間目の休み時間の様子です。
2年生が「鬼ごっこ」を始めるところでした。
上校庭の桜の花びらが散り始めていました。
校庭のブランコで遊ぶ子どもたち。満開の桜の下で気持ちよさそうにブランコに乗っていました。
1年生と一緒に遊ぶ6年生の姿がありました。
遊具で遊ぶ1年生。楽しそうでした。
今日も気温がかなり上がりそうです。
朝の放送で、「こまめに水分補給をしてください。」と全校生に呼びかけました。
給食の様子
4月11日(月)、今日の給食の様子です。
1年生の先週の木・金曜日の給食は、「特別メニュー」でしたが、今日からは、全校生が同じメニューでの給食となりました。
【1年生教室の様子】
配膳や後片付けを上手に行っていました。給食を食べ終わった子は、本を読んで静かに待っていました。
【2年生教室の様子】
【3年生教室の様子】
【食堂の4・5年生の様子】
【6年生教室の様子】
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、できるだけ分散させて給食を食べるようにしています。
また、給食を食べるときも黙食を徹底しています。子どもたちは、おしゃべりをしないで静かに食べています。本当に素晴らしいです。
給食を食べ終わって子どもは、静かに片づけをして、読書をして待っています。
歯磨きやフッ素洗口も行っていません。
新型コロナウイルス感染症の影響で、制限されることが多くなっていますが、学校としてもできる限りの対策を講じて健康で安全な学校生活を送れるよう努力しているところです。
発育測定・視力検査(3年生)
4月11日(月)の2校時目に、3年生が「発育測定」と「視力検査」を行っていました。
廊下に静かに並んでいます。
保健室では、身長と体重を測っていました。
会議室では、視力検査を行っていました。
身長、体重、どれくらい増えているか、バランスよく成長しているか楽しみです。
また、昨年度の健康課題のテーマである「メディアコントロールによる視力低下の防止」の取り組みが、どのような成果が見られるか楽しみです。
今日の桜
4月11日(月)、今日の桜の様子です。
【上校庭の様子】
【校庭の様子】
土・日の暖かさ?暑さのおかげで、校庭の桜も満開になりました。
今日の桜
4月8日(金)、今日の桜の様子です。
【上校庭の桜の様子】
【校庭の桜の様子】
上校庭は、週末、満開になるかもしれません。校庭の桜も、咲き始めました。
1年生だけの下校
4月8日(金)、今日の1年生は4校時で下校でした。1年生だけの下校となりました。
児童クラブに行く子どもたちは、児童クラブの先生方が、迎えに来てくださいました。
担任が引率して帰る子どもたち。
おうちの人に迎えに来てもらう子どももいました。
小学校生活が始まって3日間。きっと疲れがたまっていると思います。土・日、ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校してほしいと思います。
第1回交通教室(子ども見守り隊対面式)
4月7日(木)の下校時に、第1回交通教室を行いました。
今年度は、「三神小学校子ども見守り隊」の皆様にお越しいただき、子どもたちに紹介するとともに、一緒に下校をしてもらいました。
6年生の代表児童が、見守り隊の皆様に感謝の気持ちを伝えるとともに、全校生で「今年もよろしくお願いします。」とあいさつをしました。
その後、それぞれの班で下校をしました。コロナ渦の中でも、対面式ができてよかったです。
今日の桜
4月7日(木)、今日の桜の様子です。
【上校庭のシダレザクラ】
【校庭のソメイヨシノ】
子どもたちの元気に刺激されたように、どんどん花が咲いてきました。
今日の給食
4月7日(木)の給食は、「入学おめでとう献立」でした。
【給食の献立】
牛乳、黒糖パン、甘夏みかんサラダ、クリームシチュー、お祝いゼリー
1年生は、特別メニューでした。
(牛乳、黒糖パン、クリームシチュー、お祝いゼリー)
1年生、初めての給食
4月7日(木)、1年生にとって初めての給食を見に行ってきました。
先生方の指示に従って、上手に配膳することができました。べ
配膳が終わるまで、落ち着いて静かに待つことができました。
そして、「おいしい!」と言って、もりもり食べている1年生でした。
家庭の交通安全推進員委嘱状交付式
4月7日(木)の3校時目に、矢吹交番所長 西坂様、矢吹交番係 佐久間様をお招きし、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状を交付していただきました。
6年生の代表児童が委嘱状をいただき、誓いの言葉を述べました。
【委嘱状の交付】
【誓いの言葉】
今日で無事故記録は、9,189日となりました。
これからもこの記録を長く続けていけるよう、事故にあわないように交通安全に気をつけるとともに、家族にも交通安全について呼びかけ、推進員としての役割を果たしてほしいと思います。
1・2年生の生活科の授業
4月7日(木)の2校時目に、1年生と2年生が校庭で生活科の授業を行っていました。楽しそうな声が聞こえてきたので、行ってみると・・・
1年生は、「だるまさんがころんだ」をやっていました。
2年生は、「花いちもんめ」をやっていました。
現在、本校では、新型コロナウイルス感染症による出席停止の児童や家族の感染による出席停止の児童はおりません。今後の状況の変化をしっかりと見極めながら、できること、できないことを判断しながら教育活動を継続していきます。
「三神ストレッチスタート」&「欠席0の日」2日目
4月7日(木)、朝、「矢吹学びの時間」の前に三神ストレッチを行いました。
初めて「三神ストレッチ」を行う1年生は、映像を見ながら、一生懸命まねをしようとがんばっていました。2~6年生は、さすがに慣れているので、しっかり行うことができました。
3年生の写真は、間に合わず、撮影することができませんでした。次回をお楽しみに。
また、今日は、欠席者が誰もいない「欠席0の日」でした。
しかも、昨日も欠席者が誰もいなかったので、「欠席0の日」が2日続きました。
全校生が元気に登校してくれているので、とてもうれしいです。
これからも、「欠席0の日」を増やしていきたいですね。
朝の登校の様子
4月7日(木)、今日から1年生も登校班で登校してきました。
班長が先頭で歩いてきますが、どの班長も1年生のことを気遣いながら、1年生に合わせてゆっくり歩いている姿が、素晴らしいと思いました。
また、見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
Welcom Board
4月6日(水)の朝、教室を回ると、担任の先生方から、子どもたちへのメッセージが書いてありました。
【1年生教室】
【2年生教室】
【3年生教室】
【4年生教室】
【5年生教室】
【6年生教室】
朝、登校してきた子どもたちは、この黒板を見て、きっと、「今年もがんばるぞ!」と進級した喜びと、なりたい自分をイメージして、「自分をもっともっとよくしていきたい。」という意欲を高めたことと思います。
その気持ちを大切にして、1年間、「共に伸びよう伸展大樹」の精神で、仲間と共に切磋琢磨していってほしいと思います。
今日の桜
4月6日(水)、今日の桜の様子です。
【上校庭のシダレザクラ】
【校庭のソメイヨシノ】
今日は、別の角度から撮影してみました。
三分咲きといったところでしょうか。
桜の花は、開花から1週間程度で満開になります。
今年の三神カレンダー撮影日は、13日(水)です。満開の桜をバックに三神カレンダーの撮影ができるといいですね。
13名の1年生が入学しました。
4月6日(水)に、13名の子どもたちが三神小学校に入学しました。
今年度の入学式には、矢吹町長 蛭田 泰昭 様、教育長 大杉 和規 様、教育委員 佐久間義克 様、教育振興課副課長兼指導主事 吉田 頼信 様、本校PTA会長 草野 大作 様のご臨席を賜り、実施することができました。
【入学児童呼名】
全員がしっかりとした返事をすることができ、大変立派でした。
【校長式辞】
【教育委員会告示】
【来賓祝辞 矢吹町長様】
【来賓祝辞 PTA会長様】
【歓迎の言葉 6年生】
学校の代表として三神小学校のよいところを紹介し、「早く学校生活に慣れ、仲良くなりましょう。」と呼びかけました。
【教科書授与】
【黄色い帽子贈呈】
【校歌斉唱】
今年度は、5・6年生が入学式に参加し、校歌を歌って、お祝いしました。
全校生105名。そして、今年度、創立150周年を迎える記念すべき年。子どもたちと一緒に、思い出に残る素晴らしい一年にしていきましょう。
着任式・始業式
4月6日(水)、新しく三神小学校に着任した先生方を紹介しました。
先生方の自己紹介が終わると、児童代表の6年生が、歓迎の言葉を述べました。
着任式の後に、始業式を行いました。
校長からは、「ぽかぽか言葉をたくさん使っていこう。」という話をしました。
そして、担任発表を行いました。
子どもたちと先生方との新しい出会いを大切にして、今年度も「夢いっぱい、仲良く、楽しい」三神小学校にしていきたいと思います。
令和4年度、子どもたちが元気に登校してきました。
4月6日(水)、朝の登校の様子です。
いよいよ、子どもたちを迎えての令和4年度がスタートします。
今日は、欠席0でした。新しい令和4年度を迎え、子どもたちのやる気に満ちた表情が印象的でした。
また、今年度も、見守り隊の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。
今日の桜
4月5日(火)の桜の様子です。
【上校庭のシダレザクラ】
【校庭のソメイヨシノ】
ついに、咲き始めました。満開になるのが楽しみです。
入学式に向けて
4月5日(火)、明日の入学式に向けて、午前中、1年生教室の飾りつけや、配付物の確認を行いました。
午後からは、体育館で入学式のリハーサルを行いました。
明日の入学式、13名の1年生に会えるのが楽しみです。
今日の桜
4月1日(金)、今日の桜の様子です。
【上校庭のシダレザクラ】
【校庭のソメイヨシノ】
今日は、肌寒かったですが、桜のつぼみの、少しずつ膨らんできています。
また、今日は、校門の南側を三神園さんがきれいに剪定してくださいました。
令和4年度がスタートしました。
4月1日(金)、4名の先生方が着任し、令和4年度がスタートしました。
【本日着任した先生方】
教頭 佐 藤 香 奈(さとう かな) 泉崎村立泉崎第二小学校より
教諭 木 村 美和子(きむら みわこ) 西郷村立小田倉小学校より
教諭 加 藤 彰子(かとう あきこ) 矢吹町立矢吹小学校より
主査 木 戸 睦(きど むつみ) 白河市立釜子小学校より
今年度も教職員一丸となって子どもたちのためにがんばっていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
今日の桜と今年度の御礼
3月31日(木)、令和3年度も今日で終わりとなります。
今日の桜の様子です。
【上校庭のシダレザクラ】
【校庭のソメイヨシノ】
いよいよ明日からは、令和4年度がスタートします。
令和3年度、本校では、大きな事故もなく、予定していた教育活動をほぼ計画通りに実施することができました。(無事故記録も9,000日を超えることができました)
しかも、学習面、運動面、生活面、様々な行事等で、子どもたちと共に教職員も、満足感、充実感を味わうことができました。
これも、子どもたちの頑張りと、保護者の皆様と地域の皆様のご支援、ご協力のおかげだと感謝しています。
【三神カレンダーの集合写真】(撮影日:R3.4.16)
明日から始まる、令和4年度も充実した教育活動が進められるよう、益々のご支援、ご協力をお願いいたします。
そして、卒業生の皆さん。矢吹中学校で充実した中学校生活を送れるよう、応援しています。
【卒業生の集合写真】(撮影日:R4.3.23)
最後に、本日で本校勤務を終了する4名の先生方、本当にありがとうございました。
新任地での益々のご活躍を祈念しております。
【教職員集合写真】(撮影日:R3.4.16)
今日の桜と新年度の準備
3月30日(水)の桜の様子です。
【上校庭のシダレザクラ】
【校庭のソメイヨシノ】
3月28日(月)の午前中に教室移動を先生方で行いました。
それぞれの学年で使っていたものを、新年度の学年の教室に移動したり、机や椅子の数を調整したりしました。
今日の、教室の様子です。
少しずつ新年度の準備が始まっています。
三神小の子どもたちも、4月6日(水)に向けて、準備を進めてほしいと思います。
今年の桜は…
3月29日(火)、上校庭や下校庭の桜のつぼみが、少しずつ大きくなってきました。
去年の4月2日(金)に撮影した写真がありましたので、比べてみました。
去年は、桜の開花が早かったので、4月2日には、満開でした。
今年の開花は、入学式ごろでしょうか?
この写真は、去年の4月7日(水)~9日(金)にかけて撮影した各学年の集合写真です。
1年間でみんな大きく成長しましたね。
感動の卒業証書授与式
3月23日(水)、今年度最後の行事である「卒業証書授与式」を体育館で行いました。
卒業生20名、在校生(4・5年生)が参加して行いました。
【朝の記念撮影】
【卒業生入場】
【卒業証書授与】
【校長式辞】
【来賓祝辞】
【卒業記念品授与】
【別れの言葉】
【卒業生の歌「変わらないもの」】
【校歌斉唱】
【卒業生退場】
卒業生は、終始の笑顔で、在校生は真剣な表情で、そして、和やかな雰囲気の中で、「卒業証書授与式」を行うことができました。
三神小学校の新たな伝統を築いてくれた卒業生の皆さん、最後に、超Bravo!な姿を見せてくれて、ありがとう。そして、その姿を見た、4・5年生の在校生が、しっかりと引き継いでくれることでしょう。
中学校でもBravo!を広めていってください。皆さんの中学校での活躍を期待しています。
修了式
3月23日(水)の1校時目に修了式を行いました。
1~5年生、92名の修了証書を5年生の代表児童に渡しました。
校長から、それぞれの学年で成長したところを話しました。子どもたちの真剣な表情がとてもうれしく感じました。
5年生の代表児童が「5年生でがんばったこと」を堂々と発表しました。
4月6日(水)の始業式に、元気に会えることを楽しみにしています。
今年度、最後の給食
3月22日(火)の給食は、今年度最後の給食でした。
【給食の献立】
牛乳、そぼろごはん、もやしのラー油づけ、どさんこ汁、アイス
そぼろごはんには、「えだまめ」が入っていて、春を感じさせる彩りでした。
アイスは、なんと、「Häagen-Dazs」でした。おいしく、いただきました。
最後の卒業式全体練習、会場設営
3月22日(火)の3校時目に、卒業式の全体練習を行いました。明日の卒業式に向けて最後の練習ということで、最初から最後まで、流して練習を行いました。
6年生はもちろん、4・5年生も、明日の卒業式に向けて真剣に練習する姿が見られました。
1~4年生、6年生は、給食後、下校となりました。5年生は、5校時目に、明日の卒業式に向けて会場の設営を手伝ってくれました。
5年生の子どもたちは、学校の中で一番人数が少ない学年ですが、一人一人が進んで仕事を見つけて、体育館や昇降口の清掃、鉢花の運搬などをてきぱきと行ってくれました。子どもたちが一生懸命働いてくれている写真がほとんどなくて申し訳ございません。
5年生のおかげで、明日の準備はバッチリです。
明日は、心のこもった卒業式ができることを楽しみにしています。
賞状の伝達
3月18日(金)、22日(火)のMTVで賞状の伝達を行いました。
【3月18日(金)】
○ 令和3年度 交通事故防止絵画ポスターコンクール 代表 特選 6年生
○ 読書クィーン・キング(各学年1名) 代表 5年生
○ 矢吹子ども読書100選 達成賞2年生4名 及び 学年達成賞 代表 2年生
○ 校内なわとび記録会 選択種目第1位 代表 6年生
○ よい歯になったで賞 3年生(欠席)
○ 清潔検査で1年間、忘れ物がなかった人に送られる賞
1年生1名、4年生1名、5年生2名、6年生1名 代表 5年生
【3月22日(火)】
○ 皆勤賞(6年間無欠席) 2名
○ 漢字力アップテスト満点賞 代表 6年生
○ 計算力アップテスト満点賞 代表 6年生
○ 第3学期 ぽかぽかキャンペーン
個人の部 第1位 6年生 第2位 4年生(欠席) 第3位 3年生
最優秀学年賞 第6学年 代表 6年生2名
今年度、最後の表彰となりました。
6年間一日も学校を休まなかった6年生が2人もいて、驚きました。また、日ごろの努力の成果が現れて、たくさんの子どもたちを表彰することができ、大変、うれしく感じました。
2学期、好評だった「ぽかぽかキャンペーン」を3学期も実施しました。3学期は、学校全体で3名の個人賞に加え、学級賞を新たにつくり、表彰しました。学級賞を受賞したのが6年生ということで、卒業に花を添える形となりました。
さすが、6年生。Bravo!
6年生、千葉先生との体育の授業 ザ・ファイナル!
3月17日(木)の4校時目に、6年生が校庭で体育の授業を行っていました。
今年度、千葉先生が本校に来て体育の授業の支援をしてくださるのが、最後ということで校庭に行ってみると、「6年生VS千葉先生」の400M対決をするというではありませんか。
今日登校している6年生は、18人。18対1の勝負。
6年生は、相談して、男子9人で200M、女子9人で200M。合わせて400Mをリレーすることになりました。
写真が小さくて分かりづらいのですが、男子は様々な距離で、女子はほぼ均等に分かれてトラックに位置をとりました。
子どもたちは、勝てるか心配していましたが、それ以上に、千葉先生は、「最近、あまり走っていないから・・・」とトレーニング不足を心配していました。
スタートすると、女子が千葉先生と並んで走る展開となりましたが、トレーニング不足を心配していた千葉先生の不安が的中し、女子のリードが広がり、男子になると、差を広げられる展開となってしまいました。
(動画「三神小チャンネル」に動画をアップする予定です。お楽しみに。)
結果は、6年生、1分14秒。千葉先生、1分28秒。6年生の圧勝でした。
その後、千葉先生と担任が一緒になって、「ドロケイ」が始まりました。
しかし、6年生の圧勝する姿を見て、湧き上がる闘志を抑えきれない人物が一人いたのです。
校長室に戻ると、ジャージに着替え、再び校庭へ。
6年生に、リベンジマッチを申し込みました。
今度は、「6年生VS千葉先生、担任、校長」の18対3の勝負です。
(写真等は、全くありません。誰かに撮ってもらえばよかったです。)
結果は、接戦の末、千葉先生、担任、校長の大人チームの勝利となりました。
最後は、千葉先生に御礼を言って、6年生と千葉先生の最後の授業が終わりました。
千葉先生、ありがとうございました。6年生にとって、また一つ思い出ができました。
「三神エアロビクス」やってみよう!
3月17日(木)、朝の時間に2回目となる「三神エアロビクス」を行いました。
2回目なので、前回より動きが大きくなって、楽しんで行っていました。
限定配信しました、「三神ストレッチ」と「三神エアロビクス」、たくさんの方々にご覧いただき、ありがとうございました。春休みに、ぜひ、ご家庭で親子一緒に楽しんでみてください。
みんな元気に登校しました。
3月17日(木)、昨夜の地震の影響で夜、眠れなかった子どもたちがいるようでしたが、多くの子どもたちが、朝、いつも通りに元気よく登校してきてくれました。また、いつものように、見守り隊の方々も子どもたちに寄り添って学校まで来ていただきました。
そして、いつものように、上校庭でなわとびをしている子どもたち。ぽかぽか陽気でみんな元気でした。
昨晩の地震の被害について
3月16日(水)の23時36分ごろ、福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の大きな地震がありました。矢吹町では、震度5強の揺れが観測されました。
幸い、本校の施設では、物や掲示物が落ちる程度で大きな被害はありませんでした。
また、給食の施設・設備も、今朝、通常通りに給食を提供できることを確認し、安心するとともに、メールやLINEでお知らせしたところです。
【主な被害状況】
「三神エアロビクス」始動!
3月15日(火)、朝の時間に、先日HPで紹介した体育委員会の新たな「元気アップ・プロジェクト」が行われました。
新たに体育委員会が考えてくれたのが、「三神エアロビクス」です。
音楽に合わせて、簡単な動きを4パターン考えて、約3分間の有酸素運動を行います。
運動習慣の確立や運動不足の解消、気分転換、リフレッシュ効果をねらっています。
「三神エアロビ、やってみようー」のかけ声から始まります。
体育委員会の子どもたちが、三神エアロビクスを行っている動画をテレビ画面に映しながら全校生でエアロビクスを行いました。
子どもたちからは、「楽しかった。」、「毎日やりたい。」などの声が上がり、大変好評でした。
「三神ストレッチ」、「三神エアロビクス」を組み合わせながら、「運動って、楽しい。」と思ってもらえるよう、子どもたちと創意工夫をしながら、運動習慣の確立を目指していきます。
保護者の皆様には、「三神ストレッチ」、「三神エアロビクス」をYouTubeで限定配信します。
後ほど、URLを送付しますので、ぜひ、ご覧いただくとともに、ご家庭でやってみてください。
校務支援システム研修会
3月14日(月)の放課後、4月から導入される「校務支援システム導入研修会」が職員室で行われました。
校務支援システムとは、小学校から中学校まで、子どもたち一人一人の9年間の成長を見守り、教職員の負担軽減を実現する、統合型校務支援システムです。具体的には、教育委員会と矢吹町の学校間で、教職員間の情報交換や共有、スケジュール管理などが行える機能と、校内における子どもたちの出欠の情報や成績、保健関係の情報を共有し、活用する機能があります。さらに、県内全市町村立学校が同じシステムを運用するようになるので、先生方が県内どの学校に行っても同じシステムで仕事ができるようになり、教職員の負担軽減につながるとされています。
矢吹町では、4月からこの「校務支援システム」が導入されることとなり、その説明会を行いました。
初めての説明会ということで、まずは、慣れる段階でした。使いこなすまでは、なかなか時間がかかると思いますが、有効に使えるよう、研修会等を重ねていきたいと思います。
先日は、「すららドリル」の研修会、今回は、「校務支援システム」の研修会と、先生方もICTの活用を迫られています。これも、子どもたちのため、教職員の負担軽減のためと前向きに捉え、「これからの学校の姿」をイメージして、学校改革に取り組んでいきたいと思います。
卒業式練習
3月14日(月)の3校時目に卒業式の練習を体育館で行いました。
今年度は、卒業生である6年生と、在校生を代表して4・5年生が参加して行います。
初めての練習でしたが、だれもが「6年生は、さすがだ。」と思う立派な姿を見せてくれました。
礼法、呼びかけの声の大きさや間のとり方、歌、どれをとってもすぐにでも卒業式ができるというレベルに達していました。
4・5年生は、呼びかけの声の大きさや間のとり方、一斉に声を出す場面で、少し戸惑いが見られましたが、何回か練習すると、しっかりできるようになりました。
6年生は、初めての練習から120%ぐらいの気合いを感じました。4・5年生も、6年生に感謝の思いを伝えようとする気持ちが態度となって表れていることにうれしさを感じました。
次の練習が楽しみです。
祝「ふくしまっ子元気大賞」受賞!
3月11日(金)のMTVで「ふくしまっ子元気大賞」の賞状の伝達を行いました。
「ふくしまっ子元気大賞」とは、子どもの運動週間の形成や体力向上のために、創意工夫を凝らした実践を行い、効果を上げている学校に送られる賞です。
県内の体力向上に積極的に取り組んでいる小中学校が応募し、小学校からは、5校がこの「ふくしまっ子元気大賞」に選ばれました。
大変名誉ある賞をいただきました。
朝のなわとびや、朝のマラソン、朝の8秒間走、矢吹町駅伝チームの協力による持久走記録会の実施などの体力向上の取り組み。委員会企画の「「逃走中」や「むし歯予防の紙芝居」。三神ストレッチや学校保健委員会の開催(幼稚園との合同講演会)、自分手帳の活用等の健康教育の充実などを「三神・元気アップ・プロジェクト」と名付け、福島県教育委員会に応募していました。その取り組みが評価されての受賞となりました。
学校を代表して、体育委員会委員長に賞状を渡しました。
コロナ禍ではありますが、子どもたちの元気を引き出す取り組みを、来年度も工夫して行っていきたいと思います。
と思っていたのですが、
なんと、
密かに、
体育委員会の子どもたちが、「新たな『元気アップ・プロジェクト』を始動し、この忙しい年度末に間に合わせ、完成させた。」という報告を受けました。
そのプロジェクトは・・・
それは・・・
来週の火曜日(3月15日)に明らかになります。火曜日まで、お楽しみに・・・
最後の校内なわとび記録会(6年生)
3月10日(木)の4校時目に、6年生が校内なわとび記録会を体育館で行いました。
当初の計画では、2月9日(水)に実施予定でしたが、一ヶ月遅れで実施することとなりました。かなりの期間があいてしまいましたが、6年生の子どもたちは、この日のためにしっかりと練習をしてきたようでした。
これで、大きな行事はすべて終了し、あとは、最後の卒業式に向けて卒業式練習に入っていきます。
校内なわとび記録会を終えて、集合写真を福尾さんに撮影していただきました。
どの子どもも、一つのイベントをやりきったという、いい笑顔で写っていました。
6年生による謝恩会
3月9日(水)の5校時目に、6年生が先生方に謝恩会を行ってくれました。
6年生は、4つの班に分かれて、出し物を行いました。
【ダンスの発表とお花のプレゼント】
【黒歴史クイズ】
【イントロクイズ】
【お笑い】
【先生方への手紙】
6年生の個性あふれる出し物の数々。6年間の成長を感じさせる素晴らしい発表でした。
延期になっていたイベントができる喜びを感じながら、卒業式に向けて残された時間を大切に過ごしてほしいと思います。
卒業式会場作成
3月9日(水)の2校時目の6年生を送る会が終わるとすぐに、4・5年生が、会場の後片付けと、卒業式の会場作成を行ってくれました。
4・5年生のおかげで、6年生を送る会は大成功。後片付けや卒業式の会場作成もみんなで協力して、あっという間に終わらせてくれました。
どんどん頼もしさを増している、4・5年生。素晴らしい。
これで終わるところでしたが、何やら6年生が素晴らしいことをしてくれました。
【5年生教室の黒板ジャック】
新たな三神小の伝統が作られた瞬間でした。6年生、「Bravo!」
今日の給食
3月9日(水)の給食のお米は、三神地区で作られた「有機栽培米」を使用した給食でした。
※ 町内すべての学校の給食で使われました。
【給食の献立】
牛乳、ごはん(三神地区産)、とん汁、さばのみそに、はるか、ごましょうゆあえ
今日の給食のご飯は、農薬などを使わずに自然界の力で育てられた「有機栽培米」というお米で、いつものご飯とは少し違います。このお米は、矢吹町の三神地区で作られています。手間をかけてお米を作ってくれた農家のみなさんに、感謝の気持ちを持ちながら、味わって食べるようにしましょう。(矢吹町教育委員会より)
子どもたちにもこのことをお知らせし、みんなよく味わって食べていました。
(おいしそうに撮れたかな?)
3月14日も、三神地区で作られた「有機栽培米」が使われます。楽しみです。
6年生を送る会
3月9日(水)の2校時目に、「鼓笛移杖式」と「6年生を送る会」を体育館で実施しました。
【6年生入場】
【鼓笛移杖式】
【6年生を送る会】
〇1年生からのプレゼント(感謝のメッセージが書かれた特製メダル)
〇2年生からのプレゼント(感謝の気持ちがつまった特製かんむり)
〇3年生からのプレゼント(感謝の気持ちが込められた特製カレンダー)
〇保健の先生からのプレゼント(6年間の成長の記録)
〇4年生の「風船ゲーム」
〇5年生の「〇×クイズ」
〇6年生のジャンケンマスターと「あとだしジャンケン」
【退場】
鼓笛移杖式は、指揮杖の移杖だけ行い、各学年の出し物も、できるだけ接触の少ないものを工夫して行いました。短い準備期間でしたが、笑顔いっぱいの心温まる会となりました。
卒業式会場準備
3月8日(火)の昼休みに、卒業式の会場準備を5年生と職員で行いました。
明日、6年生を送る会があるので、椅子や机の配置は、6年生を送る会が終わってから行います。
5年生の子どもたちは、進んで仕事を見つけて、テキパキと準備をしてくれました。
「4月からは、最高学年」という自覚を感じられる行動に感心させられました。
授業の様子
3月7日(月)の5校時目の授業の様子です。
【1年生】生活科の授業で、タブレットを使って「ふゆをたのしもう」の学習をしていました。
【2年生】タブレットを使って、「すららドリル」を行っていました。
【3年生】お楽しみ会の計画を立てていました。
【4年生】6年生を送る会の準備をしていました。
【5年生】6年生を送る会の準備をしていました。
【6年生】千葉先生との体育で、運動身体づくりプログラムやなわとびを行っていました。
千葉先生と体育の授業(4年生・1年生)
3月7日(月)の2校時目に4年生が、3校時目に1年生が体育の授業を千葉先生と行っていました。4校時目に3年生も体育を行っていたのですが、写真がなくてすみません。
【4年生】小型ハードル走
【1年生】ボールけりゲーム
学校再開
3月7日(月)、登校の様子です。
臨時休業が終わり、子どもたちが元気に登校してきました。
いつもの朝のように上校庭でなわとびをする様子が見られました。
子どもたちは、早く登校したいと、うずうずしていたようです。
いつも以上に子どもたちの生き生きとした笑顔を見ることができました。
3月7日(月)の学校再開に向けて
3月4日(金)、臨時休業が今日で終わりになります。
3月7日(月)から、予定通り学校が再開となります。
教職員で、念のため教室の机や椅子、配膳台等をアルコールで消毒しました。
月曜日の朝、子どもたちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。
校内なわとび記録会(4・5年生)
2月25日(金)の3校時目に5年生、4校時目に4年生が校内なわとび記録会を実施しました。
【4年生】
【5年生】
6年生は、3月2日(水)に行う予定です。
4・5年生も、今までの練習の成果を発揮して、できるだけ長く、できるだけ多く跳べるようがんばっていました。
校内なわとび記録会(1~3年生)
2月24日(木)の2校時目に1年生、3校時目に2年生、4校時目に3年生が校内なわとび記録会を実施しました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
延期となっていた校内なわとび記録会でしたが、なわとびをする子ども以外は、しっかりとマスクを着用するとともに、距離をとって行いました。
一人一人が今までの練習の成果を発揮して、真剣に取り組んでいました。
今後、フォトアルバムや動画をアップしたいと思いますので、お楽しみに。
模擬選挙(6年生)
2月22日(火)の3校時目に、6年生が模擬選挙を行いました。
今回は、白河青年会議所の方々にお願いして、仮想「三神市 市長選挙」を実施しました。
初めに理事長の小磯様より、ご挨拶をいただきました。
次に、民主主義と選挙について簡単な説明を受け、いよいよ模擬選挙の始まりです。
三神市の市長選挙に3人が立候補し、それぞれのマニュフェストについて演説を行いました。
【候補者1】 たかひろー氏(マッスル党・ラガーマン)
(マニュフェスト)①(毎日1時間)体育の授業の導入 ②タンパク質摂取制度の導入 ③ワンチーム制度
【候補者2】 かずひろー氏(こども未来応援党)
(マニュフェスト)①自由学習制度の実施 ②友情育み思い出制度の実施 ③最新スマホ支給します
【候補者3】 しおざわー氏(アッ党・トップセールスマン)※三神小卒業生
(マニュフェスト)①自由登下校の徹底 ②学校で花の栽培をします! ③愛ある体罰を容認します!
3人の演説が終わると候補者への質問タイムがありました。
「体育が嫌いな人はどうするんですか?」
「最新スマホの機種代金や月々の通信料金は、だれが払うんですか?」
「自由登校にしたら、学校をさぼる人が出てくるのではないですか?」
候補者も答えるのに難しい、鋭い質問が出されました。
その後、いよいよ投票に移りました。実際に投票に使う記入台や投票箱を使って行いました。
最初の投票者は、投票箱の中に何も入っていないか確認してから、投票箱に票を入れました。
そして、投票が終わり、開票作業が行われ、結果が発表されました。
三神市、市長選挙に当選したのは、「かずひろー氏」でした。
今回の模擬選挙を通して、子どもたちは、「投票することは簡単だ。でも、だれに投票するか決めるのが難しい。」といった感想が多く出されました。
最後に、アンケートに答えましたが、子どもたちは時間がないながらも、感想をしっかりと書いていました。
18歳になると、選挙権が与えられます。選挙に行かない人が増えているようですが、今回の経験を生かして、選挙に関心を持つとともに、選挙権という与えられた権利を大切にし、一人一人の考えを政治に反映させられるよう、責任ある大人に成長してほしいと思います。
MTV(卒業する君へ)
2月22日(火)のMTVは、6年生への「MTV INTERVIEW」でした。
インタビューとなっていますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度は、6年生一人一人がスピーチ形式で3回に分けて行うことになりました。
放送委員会の子どもが、スピーチの内容が書いてある用紙を持って、それを見ながら6年生がスピーチを行っていました。
【スピーチの内容】
①名前 ②6年間で一番変わったこと ③一番楽しかった思い出
④中学校でがんばりたいこと ⑤大人になったら何になりたいか
6年生は、質問の一つ一つに自分の思いを込めて、ハキハキと答えていました。
さすが6年生という立派なスピーチでした。次回を楽しみにしています。
賞状の伝達
2月22日(火)の朝の時間に、賞状の伝達を行いました。
様々な作品展に出品し、優秀な成績を収めている子どもたちがたくさんいて、うれしいです。
ますます、がんばってほしいと思います。
〇令和3年度さわやか詩集 入選5名 代表4年生
〇第45回子ども災害事故防止習字・ポスター作品展 佳作3年生
〇第66回福島県書き初め展 特選 18名 代表6年生・奨励学校賞 代表6年生
朝の様子
2月22日(火)の朝、昨日に引き続き、雪が降り積もりました。
そんな中、子どもたちは上校庭に出てきて、なわとびをしていました。
今日は、いつもの1~3年生に加えて、4年生の姿も見られました。
上校庭にうっすらと積もった雪を「なわとび」ではじきながら跳ぶのが楽しいようでした。
すららドリル(2年生)
2月21日(月)の4校時目に、2年生が「すららドリル」に挑戦していました。
先週の金曜日に研修を受けたばかりですが、2年生の学級では、早速タブレットを使って「すららドリル」に取り組んでいました。
IDとパスワードを入力して、国語や算数のドリルに取り組んでいました。今日は、「慣れる」という段階で、基本的な操作方法を確認し、自分の好きな教科のドリルを選んで行っていました。
初めての「すららドリル」でしたが、子どもたちは、目を光らせて取り組んでいました。
すららドリル(オンライン研修)
2月18日(金)の放課後、矢吹町で導入したAIドリル「すららドリル」の研修会をオンラインで行いました。
視聴覚室に集まって、Zoomを使って町内の先生方が、「すららドリル」の使い方について研修を受けました。
AIドリルなので、やればやるほど自分に合った問題が出題されるようになるということなので、本校でもどんどん活用していきたいと考えています。
謝恩会に向けて
2月18日(金)の5校時目に、6年生が謝恩会に向けて班ごとに準備をしていました。
ここでも、タブレットをフル活用している6年生。
どんな謝恩会になるか楽しみです。
よいところを見つけて(1年生)
2月18日(金)の5校時目に1年生が道徳の授業を行っていました。
友だちのよいところを見つけて、紙に書いて渡していました。
子どもたちの笑顔や恥ずかしそうにしている表情がとても素敵です。
現在、ぽかぽかキャンペーンも行っています。友だちから自分のよいところを伝えられて、心が「ぽかぽか」していました。
鼓笛練習
2月18日(金)の5校時目に、5年生が体育館で鼓笛練習を行っていました。前回は、4年生の様子をお伝えしましたが、5年生もしっかりと練習していました。
主指揮に合わせて、ドラムマーチ、ハピネス、校歌の演奏を歩きながら、通して練習していました。さすが5年生。今年1年間の成果がしっかりと表れていました。
新型コロナウイルス感染症の影響で現在は、それぞれの学年で練習していますが、みんなで合わせるときが楽しみです。
校内なわとび記録会に向けて
2月18日(金)の3校時目に1年生が体育館でなわとびの練習を行っていました。4校時目には、2年生が上校庭でなわとびの練習を行っていました。
下学年の校内なわとび記録会が来週、2月24日(木)に行われるのに向けて、練習に熱が入ってきました。
【1年生】
【2年生】
体育館では、対面にならないように向きを変えるとともに、距離を取ったり、換気をしたりしながら行っていました。2年生は、屋外で距離を取りながら練習していました。
「フォトアルバム」に「凧あげ大会」の写真をアップしました。
今まで何もアップされていなかった「フォトアルバム」ですが、ついに、写真をアップしました。1月15日(土)に行われた「凧あげ大会」の写真ですが、学校行事等の写真撮影でお世話になっている福尾さんが、撮影してくださった写真です。
上学年・下学年に分けて作成しましたので、ぜひ、ご覧ください。
「フォトアルバム」は、動画「三神小チャンネル」の下にあります。
(アップした写真の一部です)
昼休みのイベント
2月17日(木)の昼休み、6年生が掲揚塔のところに集まっていたので行ってみると、誕生日の子のお祝いをしていました。
誕生日の子を囲んで「ハッピー・バースデー」の歌をみんなで歌っていました。
その後、「けいさつ」を決めて、「ドロケイ」がスタート!
6年生は、本当に男女の仲が良く、何をするにしても協力して、楽しく行うことができます。
6年生以外にも、「おにごっこ」や「ふやしおに」、「こおりおに」など、外でたくさんの子どもたちが遊んでいました。
(おまけ)
「写真撮ってくださ~い。」ということで、撮影しました。
笑顔が素敵ですね。
朝の様子
2月16日(水)の朝の様子です。
写真の左側を見ていただくと分かると思いますが、昇降口から急いで外に出てくる子どもたちがいます。
1年生と3年生の多くの子どもたちが、外でなわとびを行っています。
つい先日まで「あやとび」を練習していた1年生が、今日は、「後ろあやとび」、「後ろ二重とび」を見せてくれました。
1つの技ができると、どんどん次の技に挑戦していく子どもたち。毎日続けるって、すごいことだと感心します。
校内なわとび記録会が楽しみです。(下学年は、2月24日、上学年は、2月25日実施します。)
今日の朝は、日差しが温かく感じられ、校舎や校庭の写真を撮ってみました。
だんだん、春が近づいている感じがします。
昇降口では、用務員さんがお掃除をしてくれていました。
いつも、学校をきれいにしてくれてありがとうございます。
ぽかぽかキャンペーンSeason2 中間発表
2月15日(火)、「ぽかぽかキャンペーンSeason2」の中間発表が掲示してありました。
個人の部では、1位には、6年生、2位には、4年生、3位には、3・4・6年生の名前が…
団体の部では、1位が6年生で71票、2位が1年生で36票、3位が3年生で25票となっています。6年生の1位という結果は、最高学年としてさすがです。Bravo!です。1年生もがんばっていますが、2位以下は僅差です。
メダルもバージョンアップしています。
「ぽかぽかキャンペーンSeason2」ますます、盛り上げていきましょう。
授業の様子
2月14日(月)の5校時目の授業の様子です。
【1年生】学校司書の先生による読み聞かせを行っていました。
【2年生】「楽しかったよ2年生」のスピーチ発表会を行っていました。
【3年生】コンパスで二等辺三角形を描く練習をしていました。
【4年生】係活動の計画を立てていました。
【5年生】理科のテストを行っていました。
【6年生】キャッチハンドボールの練習をしていました。
校内なわとび記録会の日程
2月9日(水)に予定されていた「校内なわとび記録会」ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期としていました。
日程が決まりましたので、お知らせいたします。
2月24日(木)2校時…1年生、3校時…2年生、4校時…3年生
2月25日(金)2校時…6年生、3校時…5年生、4校時…4年生
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、学年ごとに実施し、保護者の皆様の応援については、行わないこととしました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
さて、子どもたちは、なわとび記録会に向けて朝や休み時間、体育の授業などで、感染症対策を行いながら練習しています。(マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保等)
記録会につきましても、感染症対策に配慮しながら実施していきます。
鼓笛練習(4年生)
2月10日(木)の5校時目に、体育館から鼓笛の演奏が聞こえてきたので、体育館に行ってみると、4年生の子どもたちが、鼓笛練習を行っていました。
鼓笛練習は、新型コロナウイルス感染症の影響で学年ごとに練習しています。4年生だけでの演奏でしたが、ドラムマーチ、ハピネスを上手に演奏していました。5年生がいないとは思えないほど、しっかり仕上がっていました。ここに、5年生と、2・3年生の鍵盤ハーモニカ、1年生のポンポンが加わります。
6年生を送る会と鼓笛移杖式が2月22日(火)から3月4日(金)に延期になりましたが、4年生は、いつでも準備OKのようです。頼もしい4年生の姿を見ることができ、大変うれしく思いました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、3月4日(金)の6年生を送る会や鼓笛移杖式を予定通りできるかどうか心配ですが、それぞれの学年でしっかり練習を進めています。
動画を撮って動画「三神小チャンネル」にアップしようかと思いましたが、6年生も楽しみにしていると思うので、本番までお待ちください。
昼休みの様子
2月10日(木)の昼休み、昨日とは打って変わって雪が降っていました。でも、子どもたちは、昨日と同じように元気いっぱい外で遊んでいました。
晴れていても、雪が降っていても、元気に遊ぶ子どもたちを見ると、うれしくなります。
新型コロナウイルス感染症の影響で様々な制限があり、ストレスを抱える中ではありますが、子どもたちの笑顔や元気な姿を見ると、「コロナになんて負けないぞ!」という気持ちになります。
感染症対策をしっかり行うとともに、「早ね・早起き・朝ごはん+適度な運動」、ポジティブ思考で免疫力をアップしていきましょう。
「コロナに負けない」で検索していたら、有限会社イーズ代表取締役 枝廣淳子氏の「コロナに負けない大事なこと5つのこと」という記事を見つけました。ポスターは、「自由に使ってください。」とありましたので載せておきます。
今日の給食
2月10日(木)の給食は、6年生の好きなメニュー、ミネストローネとツナサラダが入っていました。
【給食の献立】
牛乳、しょくパン、ミネストローネ、ツナサラダ、りんごジャム
野菜がたっぷりとれるメニューでした。
りんごジャムに「県産ジャム」と書いてあったので、裏面を見てみると、長野県の工場で作られていました。
「県産とは書いてあるけれど、福島産?長野県産?」と疑問が浮かんできました。
養護教諭に確認すると、りんごは福島県産でした。
ちょっとしたことが気になってしまいました。でも、スッキリしてよかったです。
昼休みの様子
2月9日(水)の昼休み、春のような温かさを感じ、たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。
なわとび、砂遊び、日向ぼっこ、ドッジボール、追いかけっこ、鉄棒、滑り台、ブランコ等、元気な子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
すると、6年生が封筒を持って、私(校長)を探しに来てくれました。
その封筒の中身は、卒業文集の原稿でした。
卒業式まであと27日。(卒業式を0日として)
6年生は、卒業文集づくりを着々と進めています。
春が近づくのはうれしいのですが、同時に、「Bravo!」を積み重ねてきた6年生が卒業する日が近づいて来ると思うと、大変寂しい気持ちでいっぱいになりました。
しかし、輝かしい希望に満ちた4月を迎えられるよう、在校生、教職員が協力して6年生に感謝の気持ちを伝え、6年生がつくってくれた素晴らしい伝統をしっかりと受け継いでいきます。そして心のこもった卒業式を行うことができるよう準備していきます。
今日の給食
2月9日(水)の給食は、6年生の希望献立でした。
【給食の献立】
牛乳、そぼろごはん、なめこ汁、ひじきのサラダ、シューマイ、ピーチゼリー
6年生の希望献立ということで、「そぼろごはん」でしたが、「そぼろごはん」の中に、「えだまめ」が入っていて、春を感じさせる色合いでした。
今月の給食には、6年生の好きなメニューがたくさん入っています。
4日(金)ごぼうサラダ、8日(火)ブロッコリーサラダ、10日(木)ツナサラダ、ミネストローネ、15日(火)はるさめスープ、16日(水)さばのみそに、25日(金)チキンカレー。
3月の献立にも6年生の好きなメニューが入るそうです。お楽しみに。
【動画】矢吹発信プロジェクト発表会(6年生)
2月4日(金)の5校時目に、6年生が総合の時間で「矢吹発信プロジェクト」発表会を行いました。
そのときの各班の発表を紹介します。
【1班】
【2班】
【3班】
【4班】
【5班】
子どもたちの発表、いかがだったでしょう。
6年生の学年便り「Bravo!」には、次のように書かれています。
夏休み前から取りかかり、2学期の間ずっと、そして3学期に入ってからもずっと作り続けてきた矢吹町PRパンフレット。このプロジェクトの初期にパンフレット作りの意味や方法についてアドバイスをいただいた、矢吹町商工推進課の塩田様に、今回の発表会を見ていただき、講評をしていただきました。
「このままパンフレットとして置いておける。」
「アピールしたい人に合わせて言葉が工夫されている。」
「難しい歴史が自分たちの言葉で分かりやすく説明されている。」
「自分たちで取材に行ったことが活かされている。」
このようにたくさんのBravo!をいただきました。(一部抜粋)
パンフレットの内容も素晴らしいのですが、タブレットを使ってのプレゼンの仕方も素晴らしいことが伝わったと思います。
今回の動画は、データの容量が大きかったために、動画「三神小チャンネル」には、アップできませんでした。
もしかすると、スマホでは見れるようになるまで時間がかかるかもしれません。その際は、タブレットやPCでご覧ください。
オンライン授業を実施しました。(1年生)
2月8日(火)の朝の会、1・2・5校時で1年生がオンライン授業を行いました。
最初、教室にいる子どもたちは、オンラインで参加している子どもたちのTV映像が気になるようでしたが、課題が与えられるとその課題に集中し、普段通りの学習ができました。
オンラインで授業に参加している子どもたちも、保護者の方に補助をしていただきながら、教室の子どもたちと一緒に楽しく授業に参加することができました。
オンライン授業ができる環境が整ったので、私たち教師がチャレンジして慣れていくことが大切だと感じました。
第3回学校保健委員会(メディアコントロール編)
さて、保護者の方々は、メディアコントロールをどのように捉えているのでしょう。
今回の学校保健委員会での話し合いから、保護者の皆様に「『メディアコントロールをお願いします。』とお願いしておきながら、本校におけるメディアコントロールの捉え方について確認していなかった。」ということに気づきました。
そこで、本校では、このように捉えることとしました。
家庭で決めたメディアの時間を守っている状態が、「メディアコントロールができている」
家庭で決めたメディアの時間を守れない状態が、「メディアコントロールができない」
つまり、睡眠時間を確保した上で、睡眠時間以外の家庭での時間をどのように過ごすか目標を決めていただき、その目標を達成していれば、メディアコントロールを含めて、家庭での生活時間をマネジメントできていると捉える。それが守れない状態、特にメディアの時間を守れない状態が、メディアコントロールできていないと捉えるということです。
ぜひ、ご家庭での時間の使い方についてお子様と話し合っていただき、就床時刻を決めた上で、それまでの時間をどのように使うか。その中で、メディアの時間(TVを見たり、ゲームをしたりする時間)は、どれくらいにするのか目標を決めていただきたいと思います。その目標を達成できる、あるいは、できるように努力することがメディアコントロールの力はもとより、自己マネジメント力の育成につながると考えています。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 3 | 30 2 | 31 3 | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 6 | 6 4 | 7 3 | 8 3 | 9   |
10   | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14 8 | 15 3 | 16   |
17   | 18 3 | 19 2 | 20 4 | 21 4 | 22 3 | 23   |
24   | 25 1 | 26 3 | 27 4 | 28 3 | 29 2 | 30   |
三神小チャンネル 20211217
資料保管庫
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
ほけんだより |
2022/01/11 |
|
献立表 |
2022/01/21 |
|
給食だより |
2022/06/23 |
|
食育だより |
2021/12/23 |
|
「三神」について調べよう(3年生総合).pdf
637
|
2022/06/07 |
|
「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf
432
|
2022/09/06 |
|
おやつのめやす.pdf
451
|
2022/07/15 |
|
守りたい大切な自分 大切な誰か~忘れないで!ネットには危険がいっぱい!~.pdf
2193
|
2023/02/03 |
|