こんな事がありました

日誌

実り多い2学期

  全員参加のもと、第2学期終業式を終えました。

  2学期は、各教科の学習の他に、野外体験学習、合奏祭、陸上競技大会、学習発表会、持久走記録会、三神フェスティバル、各種コンクールなどもあり、その一つ一つに向けて子ども達が一生懸命に取り組んできて、実り多い学期となりました。

  終業式の中での2学期頑張った発表では、「漢字を覚えること」「持久走」「あいさつ」「お掃除」があげられ、全校生でそのがんばりを称賛しました。

  三神小学校の一人一人が自分なりに勉強、運動、生活などの面でがんばったことと思いますので、ご家庭でも、そのがんばり、成長をほめていただき、お子様にとって、その経験を自信につなげてほしいと思います。

   また、式後には、冬休みの過ごし方について、「水」「火」「人」「車」のキーワードを提示しながら、水難事故や火事、不審者、交通事故の防止や対応について話をしました。

  楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

ごはんとみそ汁の美味しさ

    5年生が、今年自分たちで収穫した米や学校の畑でとれた野菜を使って、ごはんと味噌汁を作りました。

   これまでの家庭科の実習や野外炊飯などで身につけた調理の仕方で、手際よくグループの友だちと協力して、進めることができました。

 できあがりも、ほかほかのご飯といい香りのする味噌汁が完成しました。

   食べ始めると、「美味しい」「うまい」などの声をあげながら、その味を堪能しました。

   お家にも、少しではありますが、お米を持ち帰りましたので、家族で食べてみてください。

   本当に、JAの方々や地域の方々などに米作りをする機会と援助をいただき、心に残る体験となりました。心より感謝申し上げます。

なわとびで、元気はつらつ!

  毎日、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に外に出て、なわとびを楽しんでいます。

  前跳び、後跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなど様々な跳び方にチャレンジして、跳ぶ回数を増やそうとがんばっています。

  友だちや先生たちといっしょに笑顔で行う様子を見ると、なんだか寒さ以上に楽しさを感じているようです。

運動不足になりがちなこの季節。なわとびを通して、体力アップにつなげていきたいと思います。

  ご家庭でもなわとびをするようなことがありましたら、家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。


鼓笛練習

    次年度の鼓笛に向けて、練習が始まりました。

  各パート毎に上級生が下級生に、演奏や動きなど丁寧に教えています。下級生も早く覚えようとしっかりと話を聞いて、熱心に練習しています。

  来年度も素晴らしい鼓笛隊という伝統を引き継ぐことができるように頑張っていきたいと思います。

  ご家庭でも応援のほど、宜しくお願いいたします。

職業体験

    5,6年生が、外部講師を招いての職業体験を行いました。

  5年生は、郡山ヘアメイクカレッジの先生による「特殊メイク体験」、6年生は、国際ビューティファッション・製菓大学校の先生による「お菓子作り体験」を行いました。

  先生の指導の下、実際に特殊メイクをしたり、ケーキを作ったりする中で、プロの技術のすばらしさを肌で感じることができました。

  また、ヘアメイクやパティシエと子どもたちにも人気のある職業ですが、このような技術を身につけるためには、何年も練習してきたことや今現在も努力し続けていることなど苦労話も聞くことができ、働くことの楽しさだけでなく、大変さも学ぶことができました。

  これからも、夢に向かってがんばってほしいです。

  

ポップコーン作り

    2年生が、学校で育てたとうもろこしを使って、ポップコーン作りを行いました。

  とうもろこしが、ホットプレートの中で熱せられてはじけると、大きな歓声をあげて、喜んでいました。

  出来上がって食べてみると、感触も良く、塩味が効いて美味しかったようです。また、来年度も自分たちで何かを育てて食べてみたいようでした。

調理実習

    6年生が、学校中に美味しいにおいを漂わせながら調理実習を行いました。

  「野菜炒め」「味噌汁」「デザート」が本日のメニューです。

子どもたちは、慎重に包丁で野菜を切ったり、フライパンで野菜を炒めたり、手際よく調理を進めていました。

時々、調味料を入れて味を調えていましたが、なんだか濃い味になりそうな予感がしました。

出来上がると、自分たちの料理を評価しながら、美味しく食べました。

家庭でも料理をしている子もいるようです。安全に楽しく実生活に活かしていってほしいです。


三神フェスティバル


    来年度、小学校に入学する幼稚園児・保育園児を招いて、1,2年生と交流する三神フェスティバルを行いました。

  1,2年生が生活科で作ったおもちゃを出店方式で紹介して、幼稚園児、保育園児がお客さんとなって交流しました。

  「魚釣り」「びっくりばこ」「パッチンかえる」「風で動く車レース」「的当て」など楽しい出店ばかりで、夢中になって遊んでいました。遊んだ後は、景品も準備されており、もらった子どもたちは嬉しさいっぱいでした。

  1,2年生は、お兄さん、お姉さんとして、面倒をよくみていて、頼もしかったです。

三神地区芸能まつり

  三神地区芸能まつりに1年生が参加しました。

  題名は、「みんながみんな主人公~昔話オールスターズ~」です。様々な昔話の主人公に扮した子ども達が、三神地区を舞台に劇やダンスをして、盛り上げました。

  地域の方々から大きな拍手や声援をいただき、緊張していた子どもたちも元気に発表することができました。

  休日のところ、子どもたちの準備・送迎など保護者の方々にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

幼稚園のみんなとなかよくなったよ

    5年生が三神幼稚園の子どもたちと交流しました。

  絵描き、鬼ごっこ、ボール遊びなど、幼稚園のみんなと一緒に楽しく遊ぶことができました。

  お兄さん、お姉さんとなった5年生は、幼稚園のみんなの思いや動きに合わせながら遊びを進めており、思いやりをもって接することができました。

  来年は、最高学年となる5年生。下学年のみんなのことを考えてくれるリーダーになっていけそうで頼もしく感じました。

車いす体験

    4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学習しています。

その一環として、今回は、郡山健康科学専門学校の先生を講師に迎え、「車いす体験」を実施しました。

実際に車いすについて調べた子どもたちからは、「車いすによって、足が不自由な人もいろいろなところにいけて便利だと思った」「町の中で、段差があるようなところは車いすは、たいへんだと思いました」などの感想をもちました。

  今回の体験を通して、足の不自由な人の立場に立って、福祉の大切さを感じることができたと思います。

 

 

とび箱運動

    体育専門アドバイザーによる「とび箱運動」の授業を行いました。

 跳び方の見本を見せてもらったり、跳ぶ時のポイントを教えてもらったりしたおかげで、楽しく「とび箱運動」をすることができました。

  難しい跳び方に挑戦したり、もっと上手に跳べるように何度も練習したりする姿がたくさん見ることができ、うれしく感じました。

 

感謝の会

    勤労感謝の日に合わせて、学校の教育活動の支えとなっている方々に対して感謝する会を開きました。

  おいしい給食を作っていただいている調理員さん、学校の環境を整え、花壇や畑などの世話をしていただいている用務員さん、家から学校まで安全に送っていただいているバスの運転手さんに、全校生から色紙や花束で感謝の気持ちを伝えました。

  三神小学校 五心の1つである「ありがとう」という感謝の心をこれからも大切にしていきたいです。

三神芸能まつりへ向けて

  今年も三神芸能まつりが近づいてきました。

  出演するのは、1年生です。学習発表会での発表内容を基にした劇「みんながみんな主人公~昔話オールスターズ~」とダンスです。

  今日は、その内容を全校生に発表しました。

  大きな声でしっかりと演技する姿がとてもかわいらしく感じました。

  三神芸能まつりでは、地域の方々に笑顔を与えることができればと思っております。

外国に行った気分!!

    町内の6年生が天栄村にあるブリティッシュヒルズに行き、「学ぼう英語」「感じよう英国文化」「育てよう友だちの輪」をめあてに活動してきました。

  各校の子ども達が、各班毎に分かれ、外国人の先生のもと、英語を使ったゲームや会話などを楽しみました。また、ハリーポッターに出てくるような食堂で、フォークとナイフを使ったテーブルマナーを体験して、美味しい食事をいただきました。

持久走記録会へ向けて

    朝、登校すると、子どもたちは、校庭に出て、朝のマラソンを行い、普段から体を鍛えています。最近は、持久走記録会も近づいていることもあり、いつも以上にがんばって走っています。

  長く走ることで、体も心もだんだんつらくなってきますが、自分の目標を目指してがんばってほしいと思います。このがんばりを繰り返していく中で、少しずつ体も心も強くなっていってほしいです。

秋を感じました

    秋深くなるこの季節。

  1,2年生は、秋を見つけに、空港公園に行きました。

  班ごとに、「まつぼっくりをゲットしよう」「あかい落ち葉を見つけよう」「いきものをさがそう」などが書かれたネイチャービンゴやスタンプラリーを楽しみながら、秋を体いっぱいで感じました。

  また、班の友だちと仲良く行動することもできて、秋を満喫した日となりました。

がんばった学習発表会

   今年度の学習発表会も子どもたちのがんばりが光りました。

  各学年、劇やニュース番組、プレゼン発表、クイズなどの様々な表現の仕方で、学習したこと(国語、社会、体育、音楽、総合的な学習など)を発表しました。

  全校合唱では、「ビリーブ」という曲を心を1つにしてきれいなハーモニーを響かせました。聴いている人たちも感動しました。

  頑張った子どもたちをたくさんほめてほしいと思います。 

「肥満の恐ろしさと予防方法」

  学校保健委員会で、健康運動指導士の先生を招いて、「肥満の恐ろしさと予防方法」という内容で講義・実技を行いました。

  まず、肥満になってしまうメカニズムや肥満になってしまったことで起こる生活習慣病について説明を受けました。

  次に、家庭でも手軽にできる肥満予防の運動を教えてもらいました。

  片足だし、肩胛骨のストレッチ、もも上げ運動などで、学校でもちょっとした時間に取り入れていきたいと感じました。

  やはり大切なことは、いつも言われているように①食事 ②運動 ③睡眠に気をつけることだそうです。

 

学習発表会に向けて(歌唱指導)

  10月28日(土)の学習発表会に向けて、各学年、これまでの学習を活かして、発表に向けた練習をがんばっております。

  そのような中、6年生は、特別非常勤講師による合唱練習に取り組みました。発声の仕方、曲の盛り上げ方、姿勢や顔の表情など子どもたちの実態に応じて、熱心に楽しく指導していただきました。子どもたちは、指導のポイントにしたがって、一生懸命に練習しました。

  すると、1時間の練習ではありましたが、高音の響きのある合唱へと変化していきました。

  これからも、今回の指導を活かして練習に取り組んでいき、学習発表会では、素敵なハーモニーを披露したいです

授業交流会

  「矢吹町の学力向上推進支援事業」の一環として矢吹町の幼保小中高の先生方が参加する授業交流会を本校を会場に実施しました。

  まず、研究授業として、2年「国語」、6年「道徳」を公開しました。

  国語では、「しかけカードの作り方」を行い、説明文をよく読んで、手順を従い、友達と助け合いながらカードを作り上げることができました。

  道徳では、「ぼくは後悔しない」という読み物資料をもとに、主人公のとった行動に対する考えを交流させながら公正・公平な態度について考えることができました。

  参観者からは、「互いに学び合う雰囲気がよかった」「意欲的に自分の考えを書いたり発表したりすることができていた」など子どもたちの学びに対する感想をいただきました。

  次に、平成30年度から小学校で実施される「特別な教科 道徳」について講話をいただき、道徳の教科化のねらい、授業の進め方、評価の仕方など学ぶことができました。

  今回の経験を活かして、さらに学力向上に向けてしっかりと取り組んでいきたいと思います。


MTV

毎月1回、放送委員会による校内放送MTV(三神テレビ)が行われています。

放送委員会は、スタジオを使い、テレビ局の人たちのように番組を一生懸命につくっています。

 

本日のMTVは、得意なこと発表でした。

各学年の代表の子が、鉄棒や逆立ち、算数、だじゃれなど発表しました。

クラスの友達がテレビに映ると、教室で見ている子は、がんばれと応援して、今日の番組も大成功でした。

シェフのお仕事

 職業体験の一環として、日本調理技術専門学校の先生を招いて、2年生が、シェフのお仕事を学びました。

 本日は、福島牛を使ったステーキ、フォアグラのステーキ、バナナを使ったデザートを作りながら、料理の仕方や楽しさなどを教えていただきました。

 将来シェフをめざしている子もいて、みんな興味津々でした。

 

また、調理後には、全員ステーキやデザートをいただき、笑顔いっぱいになりました。

中秋の名月

本日は、中秋の名月。

それに、ちなんで、給食では、おいしい満月(スコッチエッグ)が出され、美味しく食べました。

今晩の月は、きれいに見えそうな天気予報なので、ご家族でながめてみてはいかがでしょうか。

 

また、朝夕の気温がだいぶ低くなってきておりますので、風邪にはお気をつけください。


がんばった陸上競技会

 晴天の中、陸上競技会が行われました。

朝から緊張している子どももいましたが、これまで練習した成果をしっかり出

そうと必死に頑張りました。

そして、入賞を果たすことができた種目もあり、とても嬉しく思っています。

 

半面、結果に満足できなかった子どももいたようでしたが、これまで1ヶ月近

く頑張ってきたことで、様々な成長があったことと思いますので、これからも

目標を立ててがんばってほしいと思います。

保護者の皆様には、テントの搬送、応援などたいへんお世話になりました。

本当にありがとうございました。


陸上競技会に向けて

 これまで子どもたちは陸上競技会に向けて、本当に頑張ってきました。
朝、放課後の時間を活用して、自分の力を伸ばそうと、「走り、跳び、投げ」、1ヶ月近く練習を積み重ねてきました。
そのため、それぞれの種目の子どもたちの動きを見ると見違えるようになり、記録も伸びてきました。
また、日々の練習で疲れがあったとは思いますが、意欲的に取り組む姿から、心の成長も感じることができました。これまで、ご家庭においても、子どもたちの心と体に気を配っていただいたことと感謝申し上げます。

 

陸上競技会は雨天のため、いよいよ明日が陸上競技会です。
これまで練習してきた自分を信じて、精一杯頑張ってきてほしいと思います。


みんな大好きクラブ活動

 子ども達が楽しみにしているクラブ活動。

今年度は、「シーズンスポーツ」「科学」「イラスト」「家庭」「パソコン」「工作」のクラブで活動しており、4~6年生の仲間たちで楽しんで活動しています。

異学年の友達と交流できることも楽しみの1つになっているようです。

陸上競技会に向けて

9月28日の陸上競技会に向けて、朝や放課後に練習をがんばっております。

今日は、陸上競技会に参加する選手を励ます壮行会を行いました。

まず、校長先生からは、「緊張するとは思いますが、自分に負けないでがんばってほしい」という励ましの言葉やエールをおくりました。

次に、各選手のあいさつからは、「自分の記録を更新したい」「最後まで頑張りたい」など意欲にあふれた言葉を聞くことができました。

最後に、5年生の応援団からは団長を中心に気合いをこめ、全校生で大きな声でエールをおくりました。そして、5年生の代表の子から、「これまでの練習の成果を出してください」などの言葉をおくりました。

 

ぜひ、本番では、自分に負けないで、思いっきりがんばってほしいと思います。


交通教室

普段から交通事故防止について繰り返し指導をしていますが、今日は、警察官や交通安全指導員の方を招いた交通教室を実施しました。

1,2年生は「道路の歩き方」、3~6年生は「自転車の乗り方」について体験しながら気をつけることを学びました。

歩くときには、「右、左、右」を確認すること、自転車を乗るときに後方確認や信号をよく見ること、自転車の点検を定期的にすることなどを大切なことを改めて確認しました。

ご家庭でも、繰り返し、交通事故防止のためにお声がけいただきたいと思います。

専門の先生に教えてもらいました

年生は、トヨタ原体験教室を実施して、空気エンジンカー実験と実車体験を通して、車のパワーとコントロールについて学びました。
子どもからは、「空気の入れ具合によって動きが変わる」「車を安全に運転するために、パワーのコントロールが大事」などの感想がありました。

 

1年生は、栄養技師の先生を招いて、食の指導を実施して、「野菜を食べる大切さ」について学びました。子どもからは、「やさいをたべるといいことがあるんだな」「やさいは、がんばって食べるようにする」などの感想がありました

 

それぞれ、専門の先生から、くわしい話を聞くことができ、こどもたちも喜んでいました。

輝いた子どもたち(音楽祭)

9月11日に、3,4年生で、地区の小中学校音楽祭に参加してきました。

発表前は、緊張している様子が見られましたが、本番では、先生の指揮をよく見て、「世界に1つだけの花」の曲を演奏しました。

子どもたちの真剣な表情が輝いて見え、まさに「一人一人がオンリーワン」に感じました。

演奏を終えた子どもたちは、達成感を感じた笑顔でいっぱいでした。

 

保護者の方々には、これまでの練習における支援や励まし、当日の楽器の運搬、応援等、ご理解とご協力ありがとうございました。

合奏祭に向けて

夏休み中から一生懸命に取り組んできた合奏。

いよいよ、その成果を発表する機会が間近にせまってきました。

子どもたちも、先生の話をよく聞いて、心を合わせてがんばろうという気持ち

が高まってきています。

 本日の朝の練習でも、指揮の動きをよく見て、テンポを合わせようとがんばっていました。

 本番の演奏が楽しみです。

野外体験学習(カレー作り)ニュース

 カレー作りでは、薪を割ったり、羽釜でお米を炊いたりと初めて経験することもみんなで協力し合って、がんばりました。

 

 どの班もお米がふっくらと炊け、カレーもまろやかに仕上がりました。「今まで人生の中で食べたカレーの中で一番美味しい!!」そんなことを話す子もいました。頑張って作ったカレーは最高の味でした。

 

 食べた後の片付けも全員が協力し、すばやくきれいにすることができました。

 

 そして、無事に退所式を終えて学校にもどります

 

野外体験学習(1日目無事終了)ニュース

べのつどいでは、7つの団体が集まり自分の団体を紹介しました。三神小学校も代表の児童が学校の特徴を他の団体に堂々と伝えることができました。

夕食はバイキング。みんな美味しい料理に箸がどんどん進んでいました。

キャンドルライトでは、歌を歌ったりそれぞれの班で考えたゲームをしたり
しました。「みんながいるから楽しい」、そのことを11人が改めて実感することができた時間となったと思います。

本日のカレー作り、みんなで頑張りたいと思います。

野外体験学習(スコアオリエンテーリング)ニュース

五色沼のハイキングを終え、子どもたちは、磐梯青少年交流の家に到着しました。

入所式を行った後、磐梯青少年交流の家周辺や猪苗代町内でスコアオリエンテーリングを行いました。

班ごとにどのルートを進むのか作戦を立て、ポイントを目指しました。地図を見ながら話し合ったり、励まし合ったりしながら、よりたくさんのポイントを回ろうと頑張っていました。班の団結力が高まっている感じがしました。

野外体験学習(五色沼周辺ハイキング)ニュース

 五色沼周辺も天候に恵まれ、案内人の関口先生とともに、気持ちよくハイキングを行いました。

 関口先生からは、五色沼周辺に生息するシダやウルシなどの植物や様々な沼の名前について教えていただきました。

 子どもたちは、特に「青沼の美しさ」に歓声をあげていました。

 ハイキング後には、お待ちかねのお弁当を美味しく食べました。

野外体験学習に出発

 秋晴れの晴天の中、4・5年生が磐梯青少年交流の家に向けて出発しました。

 登校の際には、大きなバックをもって大変そうでしたが、全員時間通りに出発の準備ができました。特に、各班の班長さんを中心に、班員がまとまって行動しようとしており、すばらしいと思いました。

 また、出発式では、元気にあいさつを交わし、これからの活動を楽しみにしている様子が見られました。

 バスでの出発の際には、先生方や低学年のみんなに見送りをして、いい経験を積んで、元気に帰ってくることを願いました。

防災の日

9月1日は、防災の日です。

 三神小でも、安全集会を開いて、子どもたちの安全意識を高めようとしました。

 担当の先生からは、次の3点について話がありました。

 ①登下校中の歩き方

  ・前を向いて、自動車などの動きに気をつける。

 ②自転車の点検、乗り方

  ・点検の合い言葉(ぶたはしゃべる)

  ・危険な乗り方(二人乗り、並列、手放し運転)をしない。

  ・ヘルメットをつける。

 ③地震、火災、ミサイルなどからの避難

  ・放送や話をよく聞いて行動する。

 

私たちの周りには、様々な危険なことがありますので、継続して指導していきたいと思います。 

また、保護者の方々や地域、見守り隊の皆様には、日頃から子どもたちを見守っていただき、感謝申し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。

委員会活動もスタート

学校をより楽しく、充実したものにしてくれている委員会活動も、スタート

しました。各委員会では、2学期の取り組みについて話し合い、意欲的に取り組んでおり、心強く感じました。

 運営委員会や保健委員会などでは「イベントの企画」、飼育園芸委員会では「落ち葉はき」、図書委員会では「ぬりえのプレゼント作り」など学校のみんなが喜ぶことを行っていて、2学期がますます楽しくなってきそうです。

2学期スタート

子どもたちの元気な声が校舎内に響き、いよいよ2学期が始まりました。

始業式には、しっかりとした態度でのぞむことができ、心身の成長を感じることができました。校長先生からは、2学期に向けて次の2つの点を子どもたちに話しました。

①交通事故、不審者などに気をつけること

②相手(友達、先生、家族など)に感謝し、「ありがとう」の心を大切にすること

また、夏休み前から、合奏や陸上の大会に向けて、子ども達ががんばっており、充実した2学期を過ごすために、いいスタートをきることができそうです。

 

何より、夏休み中、大きな事故やけが等がなく、安全に過ごすことができ、たいへん嬉しく思っております。2学期も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。


緑の少年団活動(夏休み前の草取り)

これまでの好天のため、学校園や花壇に草がたくさん生えており、夏休みに入る前に、花や農作物のために全校生で草取りを行いました。

雨上がりだったため、草が取りやすく、子どもたちは手を真っ黒にさせながら、草取りに夢中になっていました。短時間ではありましたが、とてもきれいになりました。

そして、草取りが終わると、花壇や農園の花や葉が輝いて見えて、なんだか喜んでいるように感じました。

きらきら輝く水泳記録会

 好天の中、陽の光をあびて水面が輝くプール。このような絶好の水泳記録会日和の中、子どもたち一人一人のがんばりが輝きました。

「水を怖がらずに、バタ足をしっかりがんばる姿」「25mを最後まで泳ぎ切る姿」「できるだけ速く泳ごうとする姿」「様々な泳ぎ方にチャレンジする姿」

これまでの水泳学習の成果をしっかり出そうと、自分のもてる力を十分に出すことができました。

 このように力を発揮することができたのは、友達や保護者の方々の応援のおかげだと思っております。

 「がんばれ」「もう少し」「よくがんばった」「すごい」などの励ましの言葉によって、勇気づけられたことと思います。

 本当にありがとうございました。

 夏休み明け、2学期には、さらに泳力を伸ばしてしていることを期待しております。

気持ちのよい朝

 三神小学校の朝を気持ちよくスタートするためにも、全校生であいさつ運動に力を入れておいます。委員会の活動だけでなく、進んであいさつ運動に参加する子どもたちも出てきており、元気な声で、登校する友達にあいさつをしております。

また、校庭の草も伸びてきている中、気持ちよく安全に運動をすることができるように、草取りを行っております。

みんなで草取りをすることで、どんどん校庭がきれいになってきています。

学校のために頑張っており、気持ちのよい朝を迎えることができています。

安全の鐘

校庭の南側にあるふれあいの森に、鐘があることはご存じのことと思います。

この鐘には、安全に対する意識を高める願いがこめられております。

このような願いもあり、三神小学校は、7月10日現在、無事故が7457日続いています。

本日は、この安全の鐘の前で、改めて次のような安全の誓いを確認し、意識を高めました。

① 道路は右側を歩きます。

② 道路をわたる時は、右、左、右を見て、手を挙げて横断歩道を渡ります。

③ 寄り道はしません。

④ 知らない人にはついて行きません。

⑤ 自分の命は、自分で守ります。

ご家庭でも、安全について、お声がけをよろしくお願いいたします。

 

ぐんぐん伸びてます

春先に植えたあさがおやミニトマト、ヘチマなどの植物たちが、陽の光をたくさんあび、子どもたちの世話のもと、ぐんぐん成長しています。

1,2年生のみんなは、その成長が毎日の楽しみになっていて、朝の時間は水やりなどお世話を頑張っています。

あさがおの花もきれいに咲き始め、ミニトマトも美味しい実を実らせるために、花がたくさん咲き出しました。

どんな花、どんな実になっていくか楽しみです。

水泳レベルアップ

 今年度は、小学校体育専門アドバイザーから、水泳について指導をいただきました。 

学年に応じて、「楽しい水遊び」「けのびの仕方」「クロールの手の動かし方」

「息継ぎ」など実演を交えて、教えてもらいました。

 1学期終わりに水泳記録会があるため、子どもたちは、真剣な表情で話を聞いて、体を動かし、頑張っていました。

 最近は、晴天が続いており、絶好の水泳日和のため、学んだことを練習する時間を設け、少しでも身についていけるようにしていきたいと思います。

授業参観ありがとうございました

給食試食会(1,4年)、授業参観、心肺蘇生法講習会、学年懇談会とご参加いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、1学期の成果を保護者の方々に見ていただこうとがんばっていました。ご家庭でも、授業の様子などを話題にしたことと思います。

また、夏休みのプール当番にむけて、多数の保護者の方に心肺蘇生法講習会にご参加いただき、たいへん有意義であったと感じております。

まもなく夏休みに入りますが、学校では1学期の締めくくりをしっかりと行っていきますので、ご協力をお願いいたします。






動物とのふれあい

今年度も獣医師の方をお招きして、動物とのふれあい活動を行いました。

子どもたちは、犬やうさぎに出会うと、「かわいい」と笑顔で迎えました。

会では、まずは、「動物の体温」「歯の数」など動物の様子について説明を受け、理解を深めました。

次に、動物(犬、うさぎ)にふれ、聴診器で心音を聞いたり、体をなでたりしました。

私たちにとって身近な動物に対して、さらに愛情を深めるとともに、仲良くしていこうとする思いを高めることができました。

 

交通安全鼓笛パレード

 今年度の交通安全鼓笛パレードが、三城目方面に向けて実施されました。

雨天延期が続き、鼓笛の演奏が心配されましたが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。

たくさんの町の方々が、沿道等で見守っていただけたおかげで、子どもたちは、さらに頑張ることができました。

三神小学校では、無事故が7400日以上続いておりますが、日頃から保護者や地域の方々、見守り隊の皆様方等に見守られているからだと思っております。これからもよろしくお願いいたします。

また、7月16日~25日は「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」になります。子どもたちだけでなく、自動車を運転する私たちも、安全運転を心がけていくことが大切だと思っております。

森林学習

 学校の周りは、緑色に映え、生き生きとした自然を感じる季節となっています。

そのような環境を生かし、3年生の総合学習では、学校のまわりの樹木をもっと知ろうというねらいで、「もりの案内人」を講師として招き、樹木観察を行いました。

今まで何気なく見ていた樹木の名前や種類、特徴などを教えていただき、子どもたちは、メモを熱心に取りながら樹木に対して興味を高めていきました。

これからも、自然に対する見方や考え方を深めていきたいと思います。






食の安全教室

これから、梅雨に入り、食中毒が心配される時期となりました。そこで、栄養教諭を講師に迎え、5年生が食中毒の原因や食中毒の予防法、手洗いの仕方を学習しました。

子どもたちは、食中毒の原因となる様々な菌を予防する方法を知り、普段から気をつけていく意識が高まったようでした。

また、手洗い実習では、つめの間、手首、手のひらの溝などがきちんと洗うことができていないことに気づくことができ、給食前の手洗いでは、学習したことを活かして、念入りに手洗いをしていました。

サポートティーチャー

毎週金曜日の午後に、読書活動を支援してくださるサポートティーチャーが来ております。

本の貸し出しや本の紹介、読み聞かせ、図書室の環境整備など読書活動を支援しています。

子どもたちは、「どの本がおすすめか」「~の本はどこにありますか」など相談しながらお目当ての本を借りております。

これからも、読書活動を推進させていきたいと思っています。


町たんけん

2年生の生活科の学習で、町たんけんに出かけました。

子どもたちは、「町にはどんな人がいるかな?」「お店にはどんなものがあるのかな?」などわくわくした思いをもって、出発しました。

お寺や神社、自転車屋、郵便局、床屋、ガソリンスタンド、呉服屋などを訪れ、出会う人・もの・ことに興味を惹かれ、見たり聞いたりしながら、町を楽しむことができました。

今までよりも、もっと自分たちの町のことが好きになりました。

 

 最後に、町たんけんに同行していただきました保護者の方々、快く町たんけんを引き受けていただきました地域の方々に感謝申し上げます。


プール開き

晴天の気持ちよい日、キラキラと水面が輝くプールを前に、今年度のプール開きを行いました。きれいなプールを見て、改めてプール清掃を行っていただきました保護者の方々に感謝する気持ちになりました。

また、会の中では、「頭まで潜ることができるようになりたいです」「ビート板を使わないで泳げるようになりたいです」「50mを泳ぐことができるようになりたいです」など目標を発表して、意欲を高めました。

水泳学習を楽しく行うためには、「朝ご飯をしっかり食べる」「睡眠時間をしっかりとる」など体調管理が大切になってきますので、ご家庭のご協力をお願いいたします。


学習旅行・修学旅行を楽しみました

晴天の中、1・2年生は須賀川方面(翠ヶ丘公園、岩瀬牧場)、3・4年生は猪苗代方面(猪苗代湖遊覧船、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、野口英世記念館)、5・6年生は会津方面(会津藩校日新館、班別による市内散策、県立博物館)に行きました。

見る、歩く、さわる、食べる、協力するなど、心と体をたくさん使って、いい経験と思い出を手にすることができたことと思います。

1・2年生からは、「ツリーハウスがこわかったけど、楽しかった。」「ソフトクリームが美味しかった。」

3・4年生からは、「遊覧船が気持ちよかった。」「かわうそがかわいかった。」

5・6年生からは、「会津藩校日新館の体験が楽しかった」「お土産を買えて嬉しかった」等、どの学年も充実した1日を過ごすことができました。


今年も田植えを行いました

毎年恒例になっている5年生による田植えを、JA夢みなみの職員や農青連の方々のご協力により行われました。

田植えの前は、「泥に、足がはまるのではないかな」「苗を上手に植えることはできるのかな」など不安な声が聞こえましたが、いざ実際にやってみると、歓声をあげながら泥の感触を楽しみ、苗の植え方のコツをつかんで、上手に植えることができました。

半面、苗を植えることも大変さも感じたようでしたので、食べ物に対する感謝の念を感じる機会にもなったこと思います。

これからも、美味しいお米ができるように、苗の生長を見守っていきたいです。

このような経験をすることができたことも、田んぼを貸していただいている方、JA、農青連、地域の方々のおかげだと思い、感謝しております。

緑豊かになってます

新緑の候、学校周辺も緑豊かで、生きものたちが喜んでいるように感じます。

そのような中、全校生でさつまいもや花の苗を植えたり、あさがおやアゲハの幼虫などの虫の観察を行ったりしながら、体験的な学習を進めています。

豊かな自然に囲まれた地域のよさを活かしながら、生きものの成長を喜び、育てる大変さを感じ、心豊かな三神っ子になっていければと思っております。

ボランティア活動(ごみ拾い)

担当の先生から、「ボランティアとは何でしょう?」という問いかけがあり、「ボランティアとは、自分から進んで人のためによいことを行うこと」という説明から活動が始まりました。

子どもたちは、担当教師とともに下校しながら、ボランティア精神のもと、自分の通う道や町の中のごみを拾いました。

子どもたちは、たばこの吸い殻や空き缶、紙くずが思っていた以上に捨ててあり、驚きの声があがっていました。

ボランティア活動を通して、改めて、一人一人のマナーやモラルが、すてきな町にしていくために大事だと感じました。


よい歯の集会!!

むし歯のない人を表彰したり、むし歯の予防等を呼びかけるために、学校医の参加のもと、よい歯の集会が行われました。

校長先生から、「むし歯があったために、テスト前に痛みが出て、失敗した人の話」があり、子どもたちもうなずきながら聞いていました。

また、むし歯に関するクイズが2問出され、学校医からそれぞれ説明を受けました。

第1問 歯みがきの際に強く磨いた方がいいか?

答え  × 

強く磨くと、歯ぐきを傷つけてしまうので、軽く円を描くように磨くといい。

 

第2問 だ液は、虫歯予防になるか?

答え  ○

だ液は、むし歯を防ぐ役割があります。

 

歯はとても大切なものなので、歯の治療が必要な人は、受診をお願いいたします。


全校生で遊びました!!

今年も交通安全鼓笛パレードに向けて準備を進めてきましたが、天候不順により、実施することができず、残念に思っております。

保護者や地域の方々には、中止のご連絡等でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。延期日につきましては、後日ご連絡いたします。

 

本日は、お弁当の日のために、昼休みの時間を長く確保することができ、6年生が全校生に、体育館で「だるまさんがころんだ」「おにごっこ」で遊ぶことを企画してくれました。

笑顔いっぱいで駆け回り、他学年のみんなと楽しい時間を過ごすことができました。

プールがきれいになりました!!

 今年の夏は猛暑が予想される中、プールの活用も多くなりそうな予感です。

そのような中、6年生と保護者の方々のご協力を得て、プール清掃を行いました。

プールの中やプールサイド、更衣室、トイレ等隅々まで目を行き届かせて、清掃していただき、とてもきれいになりました。

今年度は、高圧洗浄機を活用したことで、今まで落ちにくかった汚れも落とすことができ、よりピカピカになった感じがします。

また、小プールは、新たに塗装をしましたので、気持ちよく水遊びができることと思います。

保護者の方々におかれましては、ご多用の中、多数の方々にご参加いただき、感謝申し上げます。

今年も、楽しく安全に水遊びや水泳学習を進めていきたいと思います。

ノーメディアデーはどのようにすごしましたか?

今年度も、子どもたちのノーメディアデーのすごし方を昇降口付近に掲示して、自分のすごし方を見直すきっかけにしていきたいと思っています。

また、レベルチャレンジを表示して、意欲を高めようとしています。

子どもたちのすごし方を見てみると、「田植えなどのお手伝い」「自主学習」など有効に時間を活用しているようです。

子どもたちの健やかな成長のために、周囲の大人の方々の働きかけが大切になってきますので、これからも学校、家庭と力を合わせて取り組んでいけるようご理解とご協力をお願いいたします。


みんながんばった運動会

  晴天の中、運動会を開催しました。

子どもたちは、練習の成果を活かして、個人種目や団体種目等で思う存分、自分の力を出し切って頑張っていました。

歯を食いしばって最後までがんばる姿に、子どもたちのやる気と本気を感じ、観客にも感動を与えたことと思います。

さらに、応援団が中心となったチームへの応援、保護者や地域の方々の大きな声援を受けて、さらに盛り上がることができました。

気温が高くなり、熱中症等が心配されましたが、保護者の方々等のご配慮もあり、無事運動会を終えることができました。

最後に、運動会の準備・片付け等、保護者の方々のご理解と・ご協力に感謝申し上げます。

あーした天気になあれ

運動会に向けて、子どもたちは一所懸命に練習を頑張ってきました。

最後に気になるのは、お天気です。

天気予報によると、子どもたちの「てるてるぼうず」への願いがかなったようで、明日は晴れ。

素晴らしい天候の下、子どもたちの頑張る姿がキラキラ光ること、うれしく思います。

また、保護者の方々も気持ちよく運動会を楽しんでいただきくために、プログラムの「運動会でのお願い」をお読みいただき、ご協力をお願いいたします。

 

縦割り班のふれあい弁当

 運動会に向けて予行練習が行われ、競技内容や係の仕事、係同士の連携などを確認しながら、最後の仕上げをしています。

運動会の予行練習で頑張った後のお楽しみは、お弁当でした。今回のお弁当は、縦割り班のふれあい弁当を実施しました。

みんなで美味しいお弁当を食べながら、運動会の話などをして、楽しいひとときを過ごしました。

お弁当の後は、縦割り班ごとに、おにごっこや遊具遊びなどをしてふれあい、校庭は子どもたちの笑顔や歓声にあふれていました。

運動会に向け,盛り上がっています

 今年度の運動会のスローガンは、「1人はみんなのため チームのために 勝利を目指しがんばろう」です。

そのスローガンのように、運動会の練習にも力がこもっています。

今年度初めて取り組む全校種目「大玉おくり」の練習では、一人一人が力をこめて大玉を転がしながら、真剣な表情で取り組んでいました。練習の結果は紅、白が1回ずつ勝利して引き分けでした。本番の結果が楽しみです。

また、楽しみの1つである「鼓笛パレード」も、足並みを揃えたり、演奏の確認をしたりしながら最後の仕上げをしています。これまで、休み時間等で練習してきた成果を発揮できることを願っています。

 

もうすぐ運動会

来週の土曜日がいよいよ運動会になります。

子どもたちも先生たちも運動会を楽しみにしています。

そこで、今は運動会の歌の練習やかけっこ、リレー練習など当日に向けて、力を合わせて頑張っています。

寒暖差があるこの時期、体調を崩している子もおりますので、健康管理にお気をつけていただきたいと思います。

新入生歓迎会

今年度入学した12名の子どもたち。小学校生活にも慣れてきたようで、勉強や運動、遊びなど楽しんでいます。

そんな元気な新入生を全校生で迎える、「新入生歓迎会」が行われました。

6年生に手をつないでもらっての入場で緊張している新入生を少し安心した様子が見られました。

会の中では、歓迎の言葉や自己紹介、全校合唱、プレゼント贈呈等を行い、みんなで新入生を迎え、温かい雰囲気となりました。

これからも、楽しい学校生活を送っていけるようにみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。


毎週水曜日は、ノーメディアデー

 家庭訪問のご協力ありがとうございました。学校や家庭での様子などの情報交換をすることができ、有意義な時間となりました。家庭との連携の大切さを改めて感じました。

矢吹町で取り組んでいる学習・生活習慣の確立を目指す「子どもの学びの習慣化のために」の4つの提言も家庭の協力が不可欠であると思っております。

その提言の1つであるテレビやゲーム、携帯電話等のルールを決める取り組みの一環で、毎週水曜日をノーメディアデーの実践日として推進しています。学校でも、ノーメディアデーののぼりを掲げたり、子どもたちに周知したりしています。ご家庭でメディアとのかかわり方を見直し、テレビ番組を選んで見る、家族との団らんを図る、運動・学習の時間にあてるなどの実践に取り組んでいただければと思います。チェックシートのご記入もいつもありがとうございます。

学校探検

1年生もだいぶ小学校の生活に慣れてはきましたが、まだまだ知らないことや場所もあり、学校探検を楽しみにしていました。

今回は2年生が1年生をリードして、校長室や職員室、体育館、様々な特別教室、校舎周辺などを紹介しました。

1年生は、出会う人・もの・ことに興味を示し、新しい発見を心から楽しんでいるようでした。

また、しっかりリードする2年生が、頼もしく感じました。


朝のあいさつ

朝、昇降口では、「おはようございます」という大きな声のあいさつが響いております。

このあいさつは、運営委員会のみなさんのあいさつ運動です。

登校する子どもたちも、あいさつを交わし、気持ちの良い朝を迎えることができています。

「心と心をつなぐあいさつ」を大切にし、様々な場面で進んで行っていけるようにしていきたいと思います。


授業参観ありがとうございました

 大変ご多用の中、多数の保護者の方々の授業参観へのご参加ありがとうございました。

そのおかげで子どもたちは、いつも以上に学習に集中して頑張ることができました。発表などをする学年もありましたが、緊張の中でも、一生懸命に頑張る様子が印象的でした。

これからも、子どもたちとともに、学びを広めたり深めたりしていきたいと思います。

また、今年度も「子どもの学びの習慣化のために」にある①家庭学習の習慣化②早寝・早起き・朝ご飯③テレビ・ゲーム・携帯・パソコンの使用はルールを決める④読書を楽しむ習慣を4つの提言を家庭と連携しながら取り組んでいきたいため、ご理解とご協力をお願いいたします。

今年度初めてのよむよむ号がやってきました

よむよむ号には、たくさんの物語や図鑑、クイズ、うらないなど様々なジャンルの本がそろえられており、子どもたちも楽しみに待っています。

今回も、たくさんの子ども達が本を借りに来ていました。

「本は心の栄養」とも言われますので、これからも読書の時間を大切にしていきたいと思います。

安心・安全な生活を送るために


学校において安心・安全な生活を送ることは、とても大切なことだと感じております。
 
そこで、交通教室や避難訓練では、安全・安心な生活をおくるために、「交通安全」「災害」で気をつけなければならないことを話すと、子どもたちも真剣に話を聞いていました。

交通教室では、見守り隊の皆様とも顔合わせを行い、代表表児童から「感謝の気持ち」と「今年度も見守ってほしい」という願いを伝えました。

 避難訓練では、素早く避難することができ、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。
         

新入生12名で入学式を行いました


 4月6日に新入生12名が入学して、平成29年度新しいスタートをきることができました。入学式では、返事やあいさつをしっかりと行い、立派な姿でした。

また、新しい先生や教室に出会い、ドキドキワクワクしていました。

これから、楽しい学校生活を送ることができるように、保護者の皆様と連絡をとりながら職員一同頑張っていきたいと思います。

ご支援・ご協力をお願いいたします。


感動の卒業証書授与式

平成28年度の卒業証書授与式を多くの来賓の方々や保護者の皆様にご出席いただき、行うことができました。中学校の制服を身にまとった卒業生は、いつもより大人の感じがして、式の中でも堂々と立派な態度でした。厳粛な中で行われた式は、とても感動的でした。6年生の皆さん中学校へ行ってもがんばってください。保護者の皆様これまでの学校教育へのご理解とご支援に感謝致します。ありがとうございました。そして、お子様のご卒業おめでとうございました。

修了式を行いました。

卒業式の前に1~5年生の修了式を行い、校長から代表児童に修了証書を手渡しました。また、代表児童が今年がんばったことや6年生になってから取り組みたいことの作文を発表しました。今年1年間、どの子も学習に読書に運動に本当によく頑張りました。

卒業記念品をいただきました

本校の森林学習でお世話になっている森の案内人の中野先生から、今年も6年生が素敵な卒業記念品をいただきました。卒業生のために中野先生が松ぼっくりを集め、一つ一つていねいに手作りしてくださった記章です。卒業の記念として大切にしていきます。中野先生ありがとうございました。

立派な態度で卒業式の予行

卒業式の予行を行いました。入場から退場まで約1時間と長い時間の練習でしたが、1年生から6年生まで集中してしっかり行うことができました。どの子もすばらしい態度でした。今日の反省を次回の練習で確認し、23日の卒業式本番に臨むことになります。インフルエンザもまだまだはやっているようですので、感染予防に努め全員が参加しての卒業式にしたいと思います。

2回目の卒業式の練習

2回目の卒業式の練習行いました。厳しい寒さの中でしたが、みんな一生懸命に練習に取り組み、姿勢も声の大きさもとっても良くなってきました。明日は、卒業式の予行を行います。気温が低いようですが、寒さ対策をして実施したいと思います。

全校生で卒業式の練習を行いました

3校時に体育館で卒業式の練習を全校生で行い、礼の仕方や卒業証書のもらい方、全校生で行う呼びかけなどを確認しました。各学年でこれまで練習してきたこともあり、とても上手に行うことができました。どの学年も立派な態度でしたが、やはり6年生は自分たちが主役ということもあり、堂々とした態度で、さすが6年生という感じでした。卒業式まであと6日、全員で卒業式に臨めるようにしていきたいと思います。

感謝の会を行いました

外国語の授業でお世話になっているリード先生とエミリー先生に感謝する会を行いました。リード先生へは3月2日に代表の児童から感謝の言葉と花束を贈り、今日はエミリー先生に感謝の気持ちを伝えました。リード先生、エミリー先生、いつもたのしい授業をありがとうございます。6年生は、中学校で先生方とまた一緒に授業できるのを楽しみにしています。

班旗引き継ぎ式

三神小学校では、地区毎に班をつくって集団で登校しています。今日は、これまでお世話になった6年生の班長さんから5年生以下の新しい班長さんへ班旗の引き継ぎが行われました。明日からは、新班長さんを先頭に登校してくることになります。6年生のみなさんご苦労様でした。卒業まで新班長さんを助けてあげてください。

6年生との楽しい会食

今日は、6年生と先生方がバイキング給食を食べながら、楽しく会食を行いました。会の中では、6年生からこれまでの感謝の気持ちを伝える出し物があったり、体育館でドッジボールを一緒に行ったりと楽しい時間を過ごしました。卒業まで、あと15日です。一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。6年生のみなさんありがとうございました。

6年生を送る会を行いました

下級生がお世話になったお礼と感謝の気持ちを伝えるため、6年生を送る会を開きました。
初めに6年生から鼓笛隊主指揮の移杖が行われました。続いて、1~5年全員の鼓笛演奏、5年生からのクイズ問題、6年生からはクイズ・人の成長を促すことば・高度ななわとび・価値語・紹介したい本が披露されました。最後に1~5年生全員からプレゼントが6年生に手渡され、6年生はこの6年の思いを飛行機(手紙)に託し、下級生に飛ばしました。短い時間でしたが、「感謝!感謝!」の気持ちがあふれるあたたかい送る会となりました。

授業参観ありがとうございました

今日は授業参観日でした。子どもたちの授業の参観やPTA奉仕作業として普段できない窓ふき、学級懇談会で次年度の役員さんの選出や子どもたちの様子について話し合いなど、盛りだくさんの授業参観日でしたが、多くの保護者の方に参加していただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

学校評議員会を行いました

 4名の学校評議員さんに御来校いただき、評議員会を開催しました。各学年の授業を参観していただいたあとに、保護者の方や児童・教職員のアンケート結果をもとに今年度の学校経営等についてご意見をいただきました。次年度の学校経営に生かしてまいります。お忙しい中ありがとうございました。

体育アドバイザーの先生の授業

今日は、県南教育事務所から体育専門アドバイザーの先生がお見えになり、1年生から6年生までの授業でアドバイスをしてくださいました。6年生はソフトバレーボールの授業で、レシーブの仕方を他の学年もなわとびやバスケットボールなどについて分かりやすく教えていただきました。また、運動身体づくりプログラムの動きについてもご指導いただきました。

がんばりました「なわとび記録会」

全校児童125名が参加してなわとび記録会を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、どの子も自分の目標に向かって持久跳びと選択種目に一生懸命頑張っていました。また、記録会の最後にアトラクションとして団体種目の8の字とびに挑戦しました。どの学年も息ぴったりで特に6年生のスピードとチームワークはさすがという感じでした。寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちの励みとなりました。

明日は、なわとび記録会

3学期に入り、体育の時間や休み時間に一生懸命取り組んできましたなわとびです。いよいよその成果を発揮するときがやってきます。今日は、なわとび記録会前の最後の体育ということで各学年とも練習に熱が入っていました。明日は、自分のめあてに向かってがんばりましょう。

今日はふれあい給食

三神小は、食堂に全校生が集まって給食を食べています。いつもは、各学年で同級生と向かい合って食べているのですが、今日は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が向かい合って給食を食べました。いつもと違った雰囲気にちょっと照れながらも楽しく食べることができました。

さわやか詩集表彰式

2月5日(日)に矢吹町文化センターでさわやか詩集表彰式が行われました。矢吹町の小・中学校のほとんどの児童・生徒が応募した作品の中から厳しい審査で選ばれた作品の児童が表彰されました。本校からは、1年生と3年生と5年生の3名が「さわやか賞」をいただきました。入賞された児童の皆さんおめでとうございます。

新入児童保護者説明会

4月に入学してくる児童の保護者を対象に説明会を行いました。学校生活についてや入学までにお願いしたいことなどについてお話ししました。子どもたちは4月の入学式をわくわくしながら待っているのではないかと思います。三神小の職員も新入生の入学を心待ちにしています。

2回目のそろばんの授業を行いました

3・4年生が町のボランティアの菊地先生、小沼先生、七海先生にそろばんを教えていただきました。2回目の授業ということもあって、そろばんの玉をはじくのもスムーズに行うことができました。教えていただいたことをもとにこのあとも何時間か学習する予定です。先生方ありがとうございました。

豆まきをしました

  明日の節分を前に豆まきを行いました。各学年が自分たちの追い出したい鬼を発表したあと、年男・年女の5・6年生がステージ上から運営委員会の「鬼は~外、福は~内」のかけ声に合わせて豆をまきました。自分の追い出したい鬼が出て行くといいですね。

3・4年生がそろばんの授業

町のボランティアの菊地先生と今井先生がそろばんの授業をしてくださいました。そろばんの歴史を習ったり、指の動かし方やそろばんの玉を動かすときのきまりなどを教えていただいたりしました。3年生は初めてのそろばんの学習に興味津々で取り組んでいました。4年生は昨年を思い出しながら頑張っていました。2月3日にもう一度教えていただきます。

4年生が統計出前講座

県の企画調整部統計課の方々を講師に4年生が統計出前講座を受けました。統計の大切さを学んだあと、福島県や矢吹町の人口や工業・農業の特徴をランキング形式で教えていただき、自分たちが住んでいる町について理解を深めることができました。