日誌
栄養指導
本校では、希望した保護者の方を対象に栄養指導を行っています。内容は、栄養教諭の指導を受けると共に、月1回の身体測定を行うというものです。
今回、栄養指導を受けた保護者の方のコメントを紹介します。
【6月コメント】(肥満度19.3%)
食事の取り方は今まで通りで変えようとは思いません。その代わり、体を動かすように外遊びの時間を増やしました。それと、5月30日(月)から、ウォーキングを始めました。
【7月のコメント】(肥満度17.8%)
ウォーキングを始めて1ヶ月。
毎日休まず 続けているからよい結果が出たんだね。これからもがんばろうね。
【8月のコメント】(肥満度15.3%)
肥満度がさがってきているのが、日頃、いろいろと気をつけて生活している成果が出ているのだと思い、がんばりにつながります。
今回、栄養指導や月1回の身体測定によって、肥満解消に向けて親子で取り組んでくださった事例を紹介しました。
子どもの肥満は、大人の肥満につながります。そして、生活習慣病と呼ばれる2型糖尿病、脂質異常症、高血圧などの原因となり、これらは動脈硬化を促進し将来的に心筋梗塞や脳卒中を起こすリスクを高めます。
本校では、全国や県の肥満傾向児童の割合が高い状況です。
(R2全国9.7%、R2福島県12・4%、本校R4.9月16.7%)
2学期は、進んで運動する子どもたちの育成をめざし、1学期以上に運動する機会を増やしていきたいと思います。ご家庭でも、子どもと体を動かす機会を増やしていただくと共に、栄養指導の希望がありましたら、学校まで連絡をいただきたいと思います。
また、福島県教育庁健康教育課のHP「学校における肥満対応ガイドラインと肥満対応資料例」の「『子どもの肥満』はなぜいけないの?」を資料保管庫に掲載しましたので、ぜひ、ご覧ください。
「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf
2学期の発育測定の結果
8月中に行った発育測定の結果が集計されてきました。
全体の傾向を見るために全校生の平均でグラフをつくってみました。
身長は、4月と9月を比較すると、全体で約2.4cm伸びています。
(男子2.5cm、女子2.3cm)
体重は、全体で約0.6㎏増えています。
(男子1.6㎏、女子-0.5㎏)
全校生の中で肥満傾向児童が全体で約0.9%増えています。
(男子6.5%、女子-3.8%)
これらのグラフから、男子の肥満傾向児童が増えていることが分かります。
やはり、普段からの運動習慣の不足とコロナ渦による外遊びの減少などが原因として考えられます。
また、長時間のゲームや、夏休み中の食生活の乱れなどが影響していると思われます。
2学期が始まりました。規則正しい生活、進んで運動する習慣を身につける、栄養のバランスを考えた食事(おやつ)等、一人一人が振り返り、健康な心と体をつくっていきましょう。
朝の様子
9月6日(火)の朝の様子です。
今日は、2・3年生の子どもたちが、校庭を元気に走っていました。
明日から、業間マラソンが始まります。そのため、各学年にマラソンカードが配付されました。
明日のスタートを待ちきれず、今日から走っていた子どもたちでした。
2学期は、1学期以上に体力アップをめざして、学校全体で取り組んでいきます。
体育の授業(1年生)
9月5日(月)の3校時目に、1年生が体育の授業を体育館で行っていました。
前半に「なわとび」を行い、後半は、「転がしドッジボール」を行っていました。
写真は、「転がしドッジボール」を行っているものです。
ボールを転がしたり、ボールを見ながら逃げたりすることが、上手にできていました。
また、ボールに当たらないように逃げたり、跳んだり、転がったボールを一生懸命追いかけたりしながら、たくさん汗をかいて活動していました。
ICT研修会
9月2日(金)の放課後、教職員のためのICT研修会を行いました。
ICT支援員の関根さんと千葉さんに講師をお願いし、ロイロノートの使い方について学びました。
今回の研修を生かし、授業の中でロイロノートをどんどん活用していきたいと思います。
プログラミング学習(5年生)
9月2日(金)の3・4校時目に、5年生がプログラミング学習を行いました。
ICT 支援員の関根さんに講師をお願いし、マイクロビットを使ってプログラミングの学習を行いました。
3校時目は、教室でLEDを光らせるプログラミングを行いました。
4校時目は、視聴覚室で光センサーや温度センサーを使ってプログラミングを学びました。
初めてマイクロビットを使った5年生でしたが、学習したことをどんどん吸収して工夫しているところがすごいと、お褒めの言葉をいただきました。
次回のプログラミング学習が楽しみです。
カボチャの収穫(3年生)
9月1日(木)の4校時目に、3年生の子どもたちが畑でカボチャの収穫を行いました。
収穫したカボチャをたらいに入れて持ってきた様子です。
教頭先生があまりの多さに驚いていました。
たくさん取れたのでみんなで写真を撮影しました。
避難訓練
9月1日(木)の3校時目に、避難訓練を実施しました。
9月1日は、「防災の日」です。防災の日が9月1日に制定されたのは、1923年に大被害をもたらし「関東大震災」に由来しています。
そこで、今回の避難訓練は、地震を想定して行いました。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年ごとに実施することとしました。
地震発生から避難指示まで、一斉放送で行い、その後は、学年での指導を行いました。
各学年で机の下に潜って頭を守ることや、避難経路の確保、避難するときの注意点、避難するための整列の仕方等、それぞれの発達段階に合わせた指導を行いました。
緑の少年団活動
8月31日(水)の朝の時間に「緑の少年団活動」を行いました。
今回は、校庭の除草作業を行いました。
3年生の子どもたちが一番早くに外に出てきました。
やる気満々の3年生です。
校庭では、トラックを中心に除草を行いました。
雑草がたくさん生えた校庭も、PTAの皆様のご協力や子どもたちのおかげで、大分きれいになってきました。
今年度は、緑の少年団活動の回数を増やして除草を行っています。明日、そして、来週も実施する予定です。
活動量の見える化
8月30日(火)、6年生が歩数計を身につけて、昼休みに外で遊んでいたので、歩数計を見せてもらいました。
昨日から6年生は、登校すると歩数計を身につけています。昨日は、歩数計を意識せずに、普段通りに生活してもらいました。
今日からは、できるだけ意識して歩く機会を増やしたり、運動したりしてもらうようにしました。
ふくしまっ子児童記運動指針では、「普段から様々な形で体を動かすことで、1日60分以上の身体活動を行えるようにしましょう。」と推奨されています。
1日60分以上の身体活動といっても、なかなかピンときません。そこで、歩数計を使って活「動量の見える化」を図ることにしました。
60分歩いたとすると6000歩(1.4㎞)ぐらいでしょうか。
6年生の子どもたちに聞くと、1日5000歩以上を目標にがんばっているようです。
これから6年生の子どもたちの活動量が増えていくことに期待しています。
昼休みの様子
8月30日(火)の昼休みの様子です。
今日は、清掃のない長い昼休みだったので、多くの子どもたちが外に出て遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、ボール遊びや虫取りをしたりしていました。
賞状の伝達
8月30日(火)のMTVで賞状の伝達を行いました。
〇 ぽかぽかキャンペーン 学年第1位 代表 6年生
〇 校内水泳記録会 学年(種目別)第1位 代表 6年生
〇 第67回たなばた展 代表 特選 4年生
これからも、様々なことにチャレンジし、その成果を表彰していきたいと思います。
三神エアロビクス
8月30日(火)の朝の時間に、「三神エアロビクス」を行いました。
1・2年生の様子です。1年生もだいぶ慣れてきたようです。
職員室前の廊下では、MTVの準備に来ていた6年生がエアロビクスを行っていました。
2学期も「三神エアロビクス」「三神ストレッチ」を継続していきます。
西白河地方クリーンセンター・リサイクルプラザ見学(4年生)
8月29日(月)の1~4校時目まで、4年生が西白河地方クリーンセンター・リサイクルプラザで見学学習を行ってきました。
最初にリサイクルプラザを見学し、資源ごみがどのように回収され、リサイクルされているか学習してきました。
次に、クリーンセンターに移動し、実際にごみを焼却する様子を見てきました。
4年生の子どもたちは、真剣にメモを取りながら、施設の方の話を聞き、ごみがどのように処分されるのかを学習してきました。
今年度最後の水泳学習(5・6年生)
8月26日(金)の5校時目に、5・6年生が体育で水泳学習を行いました。
昨日、校内水泳記録会を終え、今日が最後のプールでの授業となりました。
最後の授業ということで、流れるプールを行ったり、ボールやアクアポールを使ったりして楽しく活動していました。
今年度の水泳学習も事故やけがなく、無事に終了することができました。
授業の様子
8月26日(金)の5校時目の授業の様子です。
【1年生】道徳
【2年生】算数
【3年生】理科
【4年生】音楽
2学期が始まって1週間。子どもたちは、集中して授業に取り組んでいました。
5・6年生は、体育で今年度最後のプールを楽しんでいました。
朝の様子
8月26日(金)の朝の様子です。
昨日、校内水泳記録会が終わりました。
そして、今日の朝。校庭を元気に走る子どもたちの姿がありました。
子どもたちが教室に帰る間際だったので、写真に写っているのは、3年生の子どもたちですが、1~3年生の子どもたちが、元気よく校庭を走っていました。
「水泳記録会」の次は、「持久走記録会」という目標を持ってがんばっているのではないかと思います。
ロイロノートの活用
8月25日(木)の6校時目に、4年生がロイロノートの使い方を学習していました。
ロイロノートを使って、課題の答えを作成して提出したり、提出された答えを全員で共有したりするやり方を学習していました。
様々な教科の学習で活用できるロイロノートをどんどん授業の中で活用していきたいと思います。
校内水泳記録会(5・6年生)
8月25日(木)の5・6校時目に、5・6年生が校内水泳記録会を行いました。
5・6年生は、25m種目(ビート板、クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ)と50m種目(クロール、平泳ぎ)に挑戦しました。
初めて25mを泳げた子どももいて、それぞれの種目で全力を出して泳いでいました。
閉会式では、5・6年生の代表が感想発表を行いました。
閉会式後は、最後の水泳学習となる6年生の集合写真を撮影しました。
校内水泳記録会(3・4年生)
8月25日(木)の3・4校時目に、3・4年生が校内水泳記録会を行いました。
3・4年生は、25mビート板と25m自由形に挑戦しました。
25mビート板は、ほとんどの子どもたちができるようになっていました。
25m自由形もたくさんの子どもたちが挑戦していました。
記録会が終わると、紅白に分かれて宝拾いを行いました。
閉会式では、4年生の代表が感想発表を行いました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 3 | 30 2 | 31 3 | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 6 | 6 4 | 7 3 | 8 3 | 9   |
10   | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14 8 | 15 3 | 16   |
17   | 18 3 | 19 2 | 20 4 | 21 4 | 22 3 | 23   |
24   | 25 1 | 26 3 | 27 4 | 28 3 | 29 2 | 30   |
三神小チャンネル 20211217
資料保管庫
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
ほけんだより |
2022/01/11 |
|
献立表 |
2022/01/21 |
|
給食だより |
2022/06/23 |
|
食育だより |
2021/12/23 |
|
「三神」について調べよう(3年生総合).pdf
638
|
2022/06/07 |
|
「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf
433
|
2022/09/06 |
|
おやつのめやす.pdf
453
|
2022/07/15 |
|
守りたい大切な自分 大切な誰か~忘れないで!ネットには危険がいっぱい!~.pdf
2194
|
2023/02/03 |
|