今日の給食

2020年12月の記事一覧

クリスマス献立:川俣シャモのYFC(矢中フライドチキン)

米粉パン トマトスープ 川俣シャモのYFC(矢中フライドチキン) グリーンサラダ クリスマスケーキ 牛乳

ーひとくちメモー

今日は、みなさんが楽しみにしていたクリスマス献立です。そこで、クリスマスケーキについての問題を用意しました。今日のデザートであるクリスマスケーキ、ブッシュ・ド・ノエルは どこのtraditional(トラディショナル)(伝統的)なケーキでしょうか?

① ドイツ  ② イタリア  ③ フランス               ・・・正解は、③のフランスでした。

フランス語で「ブッシュ」は、薪(まき)の意味で、「ノエル」はクリスマスを意味します。ブッシュドノエルは、「クリスマスの薪」を意味します。

今日は、クリスマスカラーの「赤」と「緑」を意識して給食を作りましたので、味はもちろん。見た目でもクリスマスの雰囲気を感じてくださいね。

 

2学期の給食も、今日で終わりです。3学期、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。

冬至にちなんだ献立:白玉入り冬至かぼちゃ

 

若菜ごはん けんちん汁 さわらのゆずみそかけ 白玉入り冬至かぼちゃ 牛乳

今日は、冬至ですので冬至にちなんだ献立にしました。

家でもかぼちゃを食べて、ゆず湯に入り、体を温めて元気に冬を乗り越えましょう。

ーひとくちメモー

今日は冬至です。関西の方では、冬至の日に、「ん」という文字が2つある食べ物を食べると「運」が呼び込めるといわれており、「なんきん(かぼちゃ)・人参・れんこん・ぎんなん・きんかん・うんどん(うどん)」などを食べて縁起(えんぎ)をかついでいたのです。

また、私たちの住む地域では、「冬を元気に過ごせるように」という願いを込めて、かぜの予防に役立つビタミンAやビタミンCがたくさん入っている「なんきん(かぼちゃ)」を食べてきました。

そこで、今日の給食では、「ん」が2つ入るメニューの“けんちん汁”、そしてなんきん(かぼちゃ)を使った“冬至かぼちゃ”を用意しました。「冬を元気に過ごせるように」という願いを込めて、きれいにいただきましょう。

地場産物を味わおう3:福島牛ハヤシライス

福島牛ハヤシライス(発芽玄米ごはん) ガーリックサラダ B1乳酸菌ヨーグルト 牛乳

今日は、国の助成金による福島牛を使ったハヤシライスです。約20Kgの福島牛もも肉が入っています。

今日の給食の発芽玄米ごはん、福島牛、人参、大根、ブロッコリー、レタス、ヨーグルトは、福島県産の食材を使用しています。地元で採れた新鮮でおいしい食材を、味わっていただいて欲しいと思います。

日本の食文化を知ろう:打ち豆と野菜のみそ汁

ごはん 打ち豆と野菜のみそ汁 さばの塩焼き ごぼうのピリ辛みそ煮 牛乳

ーひとくちメモー

今日のみそ汁には、大豆をつぶして平たくし、乾燥させた「打ち豆」が入っています。

打ち豆とは、雪深い日本海側や東北などで、古くから冬になると各家庭で作られ、いろんな料理に利用されてきた保存食です。 乾燥食品であるため日持ちすることと、良質なたんぱく質を摂取できる栄養価の高い食品であることから、古くより庶民(しょみん)に愛され続けてきた歴史があります。

打ち豆はそのまま食べるのではなく、今日のみそ汁のように料理の材料として使用します。豆は調理に時間がかかりますが、打ち豆は調理時間が短く済むことも特徴の一つです。

栄養価が高く、古くから愛されている打ち豆を、味わっていただきましょう。

朝食モデル献立:冬野菜のクリーム煮

黒糖パン 冬野菜のクリーム煮 ゆずドレひじきサラダ 牛乳

ーひとくちメモー

みなさん、今日の朝食で野菜は食べてきましたか? 思い出してみてください・・・

ここでクイズです。先月行った 朝食に関するアンケートで、朝食に野菜を食べてくると答えた人は、クラスで換算すると約何人いたでしょうか?

① 約18人  ② 約24人   ③ 約30人(全員)

・・・答えは①の18人でした。

クラス全体で約4割の人は、朝食に野菜を食べて来ていません。野菜には、体の調子を整えるはたらきがあるので、1日のスタートとなる朝食に必ず取り入れてもらいたい食品です。

今日は「朝食モデル献立」ですので、自分の朝食と比べながら、どうしたら朝食で野菜を食べることができるのかを考えながら、いただきましょう。

 

~ 今日の給食に使われている野菜 ~

冬野菜のクリーム煮・・・じゃがいも、人参、玉ねぎ、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、ぶなしめじ

ゆずドレひじきサラダ・・・とうもろこし、きゅうり、赤ピーマン

 

実習生考案献立2 かみかみ献立:チキン南蛮

ごはん 根菜のみそ汁 チキン南蛮(タルタルソース) ごまあえ りんご 牛乳

今日の給食は、先月実習に来ていた実習生考案の献立第2段です。よくかんで食べる食材が取り入れられている献立になっています。ひとくちメモも実習生が考えてくれました。

ーひとくちメモー

今日の給食は、みそ汁に入っているごぼうやれんこん、デザートのりんごなどよくかんで食べることを意識する献立です。

みなさんは普段の食事でどのくらいかんでいますか?

よくかんで食事をすることは、虫歯予防や脳の発達、肥満の防止、筋肉や骨の発達につながります。

ひと口で30回、一度の食事で1500回かむことを目標に、今日の給食を食べてみてくださいね。

よくかんで食べよう:力うどん

力うどん(味付きもちいなり) もやしの香味あえ はちみつレモンゼリー 牛乳

ーひとくちメモー

今日は、うどんに もちいなりを乗せた「力うどん」です。ここでクイズです!

Q かたくなったおもちでも、焼くとやわらかくなり、プーっと風船をふくらませた時のようにふくらんだりします。それはどうしてでしょうか?

① もちの中の水分が水蒸気になって膨張するから ② こげてガスが発生し、ふくらむから

③ もちにふくまれているデンプンが熱でふくらむから

・・・答えは①でした。もちの中の水分は、火で温められることによって、水蒸気となります。すると体積がふえ、この水蒸気が、もちを風船のようにふくらませます。

おもちをのどに詰まらせないよう、よくかんでいただきましょう。

地場産物を味わおう2:福島牛すきやき煮

ごはん 福島牛すきやき煮 県産厚焼き玉子 磯香あえ 牛乳

ーひとくちメモー

寒さが増してきて、鍋がおいしい季節となってきましたね。さて、今日の給食の「すきやき」の名前の由来はなんでしょうか?

① 農具(のうぐ)の鋤(すき)を使っていたため   ② 好きな物だけを焼いて食べたため

③ 好き嫌い無く食べられるため

・・・答えは①の農具の鋤(すき)を使っていたためでした。もともと江戸時代に

農夫(のうふ)達が仕事中にお腹が減ると、鋤(すき)の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐

を焼いて食べたことから「鋤(すき)焼(やき)」と呼ばれるようになったそうです。

今日は、福島牛を使用した「すきやき煮」です。味わっていただきましょう。

 

今日の給食では、「新米、牛肉、人参、白菜、ねぎ、キャベツ、卵、牛乳」が福島県産の食材です。

食事のマナーを守ろう:ぶりの竜田揚げ

ごはん 豚汁 ぶりの竜田揚げ 小松菜のごまチーズあえ 牛乳

ーひとくちメモー

みなさんのなかで、横を向いたり、ひじをついたりして給食を食べている人はいませんか?

今日は、よい姿勢をつくるための4つのポイントを紹介します。よーく聞いてくださいね。

① いすに深く座る  ② 背もたれに寄りかからない

③ 机と体はこぶし1つ分あける  ④ 両足を床につける

 さて、どうでしょうか・・・? 姿勢をよくすることは見た目がよいだけではなく、消化や吸収がよくなります。できていないと思った人は、いまからよい姿勢を心がけて給食をいただきましょう。

手洗いをしっかりしよう:ミートサンドパン

セルフミートサンドパン ポトフ 水菜のサラダ 元気ヨーグルト 牛乳

ーひとくちメモー

みなさんは給食の前に手を洗っていますか?どうして手洗いが必要なのでしょうか・・・?

私たちは毎日いろいろなものを手で触っています。髪の毛やドア、手すり、机、筆記具などに触れ、その手で顔を触ったり、食べ物を食べたりすることで、菌やウイルスなどが口から体内に入り込みます。

感染症や食中毒を防ぐためには、石けんを使ったていねいな手洗い(30秒以上)を心がけることが大切です。

アルコールだけでなく、必ず手を洗ってから給食をいただくようにしましょう。