今日の給食

2019年2月の記事一覧

おからの栄養を知ろう:伊達ざくら豚のうの花メンチ

 

ごはん 牛乳 伊達ざくら豚のうの花メンチ(ソース) 厚揚げと豚肉のみそ炒め かきたま汁

ーひとくちメモー

うの花とは、おからのことです。おからは豆腐をつくるときにできる豆乳を絞った残りかすで、捨てられてしまうことが多い食品です。しかし食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムも含まれているので、栄養面ではとても優れている食品です。

手作りを味わおう:ミートローフケチャップソースがけ

 

食パン 牛乳 チョコレートスプレッド ミートローフケチャップソースがけ ブロッコリーサラダ コンソメスープ

ーひとくちメモー

今日のミートローフは、鶏ひき肉19㎏、豚ひき肉16㎏、玉ねぎ13㎏、そのほかの食材8㎏ …計56㎏の冷たい材料を調理員さんが手袋をして混ぜ合わせます。そして天板に敷き、オーブンで焼きます。焼きあがったら包丁で約480個に分け、クラスごとに配缶し、手作りソースをかけて完成します。味わって、残さず食べるようにしましょう。

3年4組希望献立:さんまのかば焼き

 

ごはん さんまのかば焼き 春雨サラダ じゃがいものみそ汁 モチクリームアイス

ーひとくちメモー

今日の献立は、3年4組の希望献立です。献立のねらいは、「全クラスが残菜ゼロでみんなが好きな献立」です。魚料理である“さんまのかば焼き”が好きなメニューとしてあがったことが、とても嬉しいです。全クラスで残菜ゼロを目指して、楽しい給食の時間を過ごしてください。

よくかんで食べよう:きつねうどん

 

きつねうどん レンコンはさみ揚げ 白菜のおかかあえ 国産オレンジ(はるか)

ーひとくちメモー

よくかんで食べると、いいことが4つありました。みなさん覚えているでしょうか? ①食べすぎを防いで肥満予防する ②消化・吸収を助ける ③虫歯を予防する ④脳の働きを活発にする めん類は、あまり噛まずに食べてしまうかもしれませんが、ぜひかむことを意識して食べてみてください。

大根料理を味わおう:おでん

 

ごはん 牛乳 小魚ポリポリ ほうれん草のごまあえ おでん

ーひとくちメモー

大根の辛味は葉もとの部分が弱く、はしにいくほど強くなります。葉に近い部分は大根おろしやサラダに、真ん中は煮物、はしは漬物やみそ汁の具にするとおいしく食べることができます。煮物などに使う時は、下茹でをすることで、アクや苦みがとれ、味が染み込みやすくなります。

3年2組希望献立:鶏のから揚げ

 

ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 野菜炒め 豚汁 バナナ

ーひとくちメモー

今日の献立は、3年2組の希望献立です。献立のねらいは、「みんなが好きなから揚げを取り入れた」です。から揚げはみなさん大好きなメニューだと思います。しょうゆ・酒・しょうが・にんにくで下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げるだけで出来上がります。ぜひお家でも作ってみてください。
 
 

じゃがいもの栄養を知ろう:ジャーマンポテト

 

黒糖パン 牛乳 ミルメーク ジャーマンポテト コーンサラダ 白菜のスープ

ーひとくちメモー

じゃがいもはでんぷんが主成分ですが、ビタミンCやカリウムも多く含まれています。野菜のビタミンCは煮ると水にとけ出しやすいのですが、じゃがいもは加熱すると、でんぷんが固まって芋の中にビタミンがたまるため、損失が少ないのが特徴です。ビタミンC含有量は、みかんと並ぶ強者です。
 
 

食育の日:日本の食文化

ごはん 牛乳 さわらの西京みそ焼き もやしとこんにゃくのそぼろ炒め 凍み豆腐のみそ汁

ーひとくちメモー

みそは奈良時代の頃から作られている日本の伝統的な調味料です。西京みそとは、京都を中心に関西地方で食べられている白みそのことです。普通のみそは塩分が12%くらいですが、西京みそは5%と塩分濃度が低いのが特徴です。京都では、お正月のお雑煮にはかかせない調味料です。

カレーの歴史を知ろう:チキンカレーライス

 

チキンカレーライス(発芽玄米ごはん) 牛乳 ジャコサラダ 国産オレンジ(スウィートスプリング)

ーひとくちメモー

 カレー粉は、食欲をそそるコリアンダーやクミンなど20種類ものスパイスを合わせたものです。イギリスでこのカレー粉を売るようになり、日本には、明治の初めにイギリスから伝わりました。いまでは日本は本場のインドについで、世界で二番目に多くカレーを食べる国になりました。