今日の給食

2020年6月の記事一覧

郷土料理を味わおう:呉汁

ごはん 呉汁 白身魚のみそマヨ焼き れんこんのきんぴら サワーゼリー 牛乳

今日は、日本各地に伝わる郷土料理「呉汁(ごじる)」です。

「呉(ご)」というのは、大豆を水に浸し、すりつぶしたもので、呉をみそ汁に入れたものを呉汁と言います。

みそ汁は、水分とミネラルやビタミンをとることができるので、熱中症対策として注目されています。

「畑の肉」と言われる大豆と、たくさんの野菜が入った栄養たっぷりの呉汁をしっかりと食べて、熱中症になりにくい体をつくっていってほしいと思います。

成長について考えよう:キムチチャーハン

キムチチャーハン 中華スープ 発芽玄米入りつくね 小松菜サラダ 牛乳

ー給食ひとくちメモー

学校の給食は、みなさんの健康や成長のことを考えて作られています。

ここで問題です。今日の給食には、何種類の食材が使われているでしょうか?

① 20種類  ② 15種類  ③ 10種類  ・・・答えは①の20種類でした!

食品には、いろいろな栄養素が含まれています。「これを食べれば強くなる」という食品はないので、いろいろな食品を組み合わせて食べることが大切です。

しっかりとした体をつくるためにも、好き嫌いはなるべくしないで、いろいろな食べ物をバランスよく食べるようにしましょう。

インド料理を味わおう:ナン

ナン キーマカレー 海藻サラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳

今日は今年度、初めてのナンです。ナンでキーマカレーを上手にすくいながらいただきましょう。

午後は3年生の体育祭があります。給食をしっかり食べて、頑張ってほしいと思います!

はしを上手に使おう:かつおの揚げ煮

わかめごはん なめこ汁 かつおの揚げ煮 ブロッコリーのごまあえ 牛乳

かつおには、疲労回復や発育を助けるビタミンB群、貧血を予防する鉄分などのミネラルも豊富に含まれています。今日は、福島県産のかつおに片栗粉をまぶしたものを揚げて、ケチャップやしょうゆ、みりんを使ったタレを絡めました。

今日の午後は、1年生の体育祭です。給食をしっかり食べて、頑張ってほしいと思います。

アメリカ料理を味わおう:ポークビーンズ

米粉パン ポークビーンズ チーズオムレツ フレンチサラダ 牛乳

ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理です。

豆料理が苦手な人でも、ポークビーンズは好きだという人も多いのではないでしょうか。

植物性のたんぱく質の代表格である大豆と、動物性たんぱく質の豚肉、ビタミンたっぷりの野菜を煮込んだ栄養たっぷりのポークビーンズを味わって食べてほしいと思います。

よくかんで食べよう:ごぼうのピリ辛みそ煮

麦ごはん 白玉だんご汁 さばの塩焼き ごぼうのピリ辛みそ煮 牛乳

今日は、和食の献立です。よくかんで食べてほしいので、麦やごぼう、豚肉、白玉を献立に取り入れました。

午後からは、2年生の体育祭があります。給食を食べて、頑張ってほしいと思います!

 

食中毒に関心を持とう:鶏のから揚げ

ごはん すまし汁 鶏のから揚げ やまぶきあえ 梅ゼリー 牛乳

今日は、今年度初めての鶏のから揚げです。本来であれば今年度初めての給食が、鶏のから揚げの予定でした。

鶏のから揚げは、給食室で鶏もも肉に下味をつけて、1枚1枚片栗粉をまぶして揚げています。しょうゆ、酒、しょうが、にんにくとシンプルな味付けですが、食欲が増すような香りと、ジューシーさがあり、とても人気があります。

給食の前には必ず石けんを使って手洗いを行い、食中毒や感染症の予防をしてほしいと思います。

食育の日:揚げぎょうざ

ごはん 水菜とえのきのスープ 揚げぎょうざ マーボー春雨 みかんゼリー 牛乳

今日は、中華料理の献立です。

給食の時間に教室を回っていると、野菜が苦手な生徒が多くみられます。苦手な野菜を全部食べることは難しいので「ひとくちだけでも食べてみよう!」と声がけをしています。少しずつ野菜の味に慣れてくることで、全部食べられる日がくるかもしれません・・・!

今日は「食育の日」ということで、ひとくちメモの放送では給食委員が給食に毎日出ている牛乳の話をしてくれました。

毎日出ている牛乳にも、しっかりと意味があるのですね。今日の放送を聞いて、牛乳や乳製品を家庭でもしっかりとってほしいと思います。

朝食モデル献立4:鮭のバターしょうゆ焼き

ごはん けんちん汁 さけのバターしょうゆ焼き ごぼうサラダ 牛乳

朝食モデル献立最終日の今日は、さけのバターしょうゆ焼きにしました。

この4日間で朝食について気づいたことは、何かあったでしょうか?

まずは朝食を食べること、食べている人はバランスのよい献立に近づけるように少しずつレベルアップしていけるとよいですね。

これからも朝食を食べることや朝食の内容について意識しながら生活してほしいと思います。