日誌
委員会活動もスタート
学校をより楽しく、充実したものにしてくれている委員会活動も、スタート
しました。各委員会では、2学期の取り組みについて話し合い、意欲的に取り組んでおり、心強く感じました。
運営委員会や保健委員会などでは「イベントの企画」、飼育園芸委員会では「落ち葉はき」、図書委員会では「ぬりえのプレゼント作り」など学校のみんなが喜ぶことを行っていて、2学期がますます楽しくなってきそうです。
2学期スタート
子どもたちの元気な声が校舎内に響き、いよいよ2学期が始まりました。
始業式には、しっかりとした態度でのぞむことができ、心身の成長を感じることができました。校長先生からは、2学期に向けて次の2つの点を子どもたちに話しました。
①交通事故、不審者などに気をつけること
②相手(友達、先生、家族など)に感謝し、「ありがとう」の心を大切にすること
また、夏休み前から、合奏や陸上の大会に向けて、子ども達ががんばっており、充実した2学期を過ごすために、いいスタートをきることができそうです。
何より、夏休み中、大きな事故やけが等がなく、安全に過ごすことができ、たいへん嬉しく思っております。2学期も、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
緑の少年団活動(夏休み前の草取り)
これまでの好天のため、学校園や花壇に草がたくさん生えており、夏休みに入る前に、花や農作物のために全校生で草取りを行いました。
雨上がりだったため、草が取りやすく、子どもたちは手を真っ黒にさせながら、草取りに夢中になっていました。短時間ではありましたが、とてもきれいになりました。
そして、草取りが終わると、花壇や農園の花や葉が輝いて見えて、なんだか喜んでいるように感じました。
きらきら輝く水泳記録会
「水を怖がらずに、バタ足をしっかりがんばる姿」「25mを最後まで泳ぎ切る姿」「できるだけ速く泳ごうとする姿」「様々な泳ぎ方にチャレンジする姿」
これまでの水泳学習の成果をしっかり出そうと、自分のもてる力を十分に出すことができました。
このように力を発揮することができたのは、友達や保護者の方々の応援のおかげだと思っております。
「がんばれ」「もう少し」「よくがんばった」「すごい」などの励ましの言葉によって、勇気づけられたことと思います。
本当にありがとうございました。
夏休み明け、2学期には、さらに泳力を伸ばしてしていることを期待しております。
気持ちのよい朝
また、校庭の草も伸びてきている中、気持ちよく安全に運動をすることができるように、草取りを行っております。
みんなで草取りをすることで、どんどん校庭がきれいになってきています。
学校のために頑張っており、気持ちのよい朝を迎えることができています。
安全の鐘
校庭の南側にあるふれあいの森に、鐘があることはご存じのことと思います。
この鐘には、安全に対する意識を高める願いがこめられております。
このような願いもあり、三神小学校は、7月10日現在、無事故が7457日続いています。
本日は、この安全の鐘の前で、改めて次のような安全の誓いを確認し、意識を高めました。
① 道路は右側を歩きます。
② 道路をわたる時は、右、左、右を見て、手を挙げて横断歩道を渡ります。
③ 寄り道はしません。
④ 知らない人にはついて行きません。
⑤ 自分の命は、自分で守ります。
ご家庭でも、安全について、お声がけをよろしくお願いいたします。
ぐんぐん伸びてます
春先に植えたあさがおやミニトマト、ヘチマなどの植物たちが、陽の光をたくさんあび、子どもたちの世話のもと、ぐんぐん成長しています。
1,2年生のみんなは、その成長が毎日の楽しみになっていて、朝の時間は水やりなどお世話を頑張っています。
あさがおの花もきれいに咲き始め、ミニトマトも美味しい実を実らせるために、花がたくさん咲き出しました。
どんな花、どんな実になっていくか楽しみです。
水泳レベルアップ
学年に応じて、「楽しい水遊び」「けのびの仕方」「クロールの手の動かし方」
「息継ぎ」など実演を交えて、教えてもらいました。
1学期終わりに水泳記録会があるため、子どもたちは、真剣な表情で話を聞いて、体を動かし、頑張っていました。
最近は、晴天が続いており、絶好の水泳日和のため、学んだことを練習する時間を設け、少しでも身についていけるようにしていきたいと思います。
授業参観ありがとうございました
給食試食会(1,4年)、授業参観、心肺蘇生法講習会、学年懇談会とご参加いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、1学期の成果を保護者の方々に見ていただこうとがんばっていました。ご家庭でも、授業の様子などを話題にしたことと思います。
また、夏休みのプール当番にむけて、多数の保護者の方に心肺蘇生法講習会にご参加いただき、たいへん有意義であったと感じております。
動物とのふれあい
今年度も獣医師の方をお招きして、動物とのふれあい活動を行いました。
子どもたちは、犬やうさぎに出会うと、「かわいい」と笑顔で迎えました。
会では、まずは、「動物の体温」「歯の数」など動物の様子について説明を受け、理解を深めました。
次に、動物(犬、うさぎ)にふれ、聴診器で心音を聞いたり、体をなでたりしました。
私たちにとって身近な動物に対して、さらに愛情を深めるとともに、仲良くしていこうとする思いを高めることができました。
交通安全鼓笛パレード
雨天延期が続き、鼓笛の演奏が心配されましたが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。
たくさんの町の方々が、沿道等で見守っていただけたおかげで、子どもたちは、さらに頑張ることができました。
三神小学校では、無事故が7400日以上続いておりますが、日頃から保護者や地域の方々、見守り隊の皆様方等に見守られているからだと思っております。これからもよろしくお願いいたします。
また、7月16日~25日は「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」になります。子どもたちだけでなく、自動車を運転する私たちも、安全運転を心がけていくことが大切だと思っております。
森林学習
そのような環境を生かし、3年生の総合学習では、学校のまわりの樹木をもっと知ろうというねらいで、「もりの案内人」を講師として招き、樹木観察を行いました。
今まで何気なく見ていた樹木の名前や種類、特徴などを教えていただき、子どもたちは、メモを熱心に取りながら樹木に対して興味を高めていきました。
これからも、自然に対する見方や考え方を深めていきたいと思います。
食の安全教室
これから、梅雨に入り、食中毒が心配される時期となりました。そこで、栄養教諭を講師に迎え、5年生が食中毒の原因や食中毒の予防法、手洗いの仕方を学習しました。
子どもたちは、食中毒の原因となる様々な菌を予防する方法を知り、普段から気をつけていく意識が高まったようでした。
また、手洗い実習では、つめの間、手首、手のひらの溝などがきちんと洗うことができていないことに気づくことができ、給食前の手洗いでは、学習したことを活かして、念入りに手洗いをしていました。
サポートティーチャー
毎週金曜日の午後に、読書活動を支援してくださるサポートティーチャーが来ております。
本の貸し出しや本の紹介、読み聞かせ、図書室の環境整備など読書活動を支援しています。
子どもたちは、「どの本がおすすめか」「~の本はどこにありますか」など相談しながらお目当ての本を借りております。
これからも、読書活動を推進させていきたいと思っています。
町たんけん
2年生の生活科の学習で、町たんけんに出かけました。
子どもたちは、「町にはどんな人がいるかな?」「お店にはどんなものがあるのかな?」などわくわくした思いをもって、出発しました。
お寺や神社、自転車屋、郵便局、床屋、ガソリンスタンド、呉服屋などを訪れ、出会う人・もの・ことに興味を惹かれ、見たり聞いたりしながら、町を楽しむことができました。
今までよりも、もっと自分たちの町のことが好きになりました。
最後に、町たんけんに同行していただきました保護者の方々、快く町たんけんを引き受けていただきました地域の方々に感謝申し上げます。
プール開き
晴天の気持ちよい日、キラキラと水面が輝くプールを前に、今年度のプール開きを行いました。きれいなプールを見て、改めてプール清掃を行っていただきました保護者の方々に感謝する気持ちになりました。
また、会の中では、「頭まで潜ることができるようになりたいです」「ビート板を使わないで泳げるようになりたいです」「50mを泳ぐことができるようになりたいです」など目標を発表して、意欲を高めました。
水泳学習を楽しく行うためには、「朝ご飯をしっかり食べる」「睡眠時間をしっかりとる」など体調管理が大切になってきますので、ご家庭のご協力をお願いいたします。
学習旅行・修学旅行を楽しみました
晴天の中、1・2年生は須賀川方面(翠ヶ丘公園、岩瀬牧場)、3・4年生は猪苗代方面(猪苗代湖遊覧船、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、野口英世記念館)、5・6年生は会津方面(会津藩校日新館、班別による市内散策、県立博物館)に行きました。
見る、歩く、さわる、食べる、協力するなど、心と体をたくさん使って、いい経験と思い出を手にすることができたことと思います。
1・2年生からは、「ツリーハウスがこわかったけど、楽しかった。」「ソフトクリームが美味しかった。」
3・4年生からは、「遊覧船が気持ちよかった。」「かわうそがかわいかった。」
5・6年生からは、「会津藩校日新館の体験が楽しかった」「お土産を買えて嬉しかった」等、どの学年も充実した1日を過ごすことができました。
今年も田植えを行いました
毎年恒例になっている5年生による田植えを、JA夢みなみの職員や農青連の方々のご協力により行われました。
田植えの前は、「泥に、足がはまるのではないかな」「苗を上手に植えることはできるのかな」など不安な声が聞こえましたが、いざ実際にやってみると、歓声をあげながら泥の感触を楽しみ、苗の植え方のコツをつかんで、上手に植えることができました。
半面、苗を植えることも大変さも感じたようでしたので、食べ物に対する感謝の念を感じる機会にもなったこと思います。
これからも、美味しいお米ができるように、苗の生長を見守っていきたいです。
このような経験をすることができたことも、田んぼを貸していただいている方、JA、農青連、地域の方々のおかげだと思い、感謝しております。
緑豊かになってます
新緑の候、学校周辺も緑豊かで、生きものたちが喜んでいるように感じます。
そのような中、全校生でさつまいもや花の苗を植えたり、あさがおやアゲハの幼虫などの虫の観察を行ったりしながら、体験的な学習を進めています。
豊かな自然に囲まれた地域のよさを活かしながら、生きものの成長を喜び、育てる大変さを感じ、心豊かな三神っ子になっていければと思っております。
ボランティア活動(ごみ拾い)
担当の先生から、「ボランティアとは何でしょう?」という問いかけがあり、「ボランティアとは、自分から進んで人のためによいことを行うこと」という説明から活動が始まりました。
子どもたちは、担当教師とともに下校しながら、ボランティア精神のもと、自分の通う道や町の中のごみを拾いました。
子どもたちは、たばこの吸い殻や空き缶、紙くずが思っていた以上に捨ててあり、驚きの声があがっていました。
ボランティア活動を通して、改めて、一人一人のマナーやモラルが、すてきな町にしていくために大事だと感じました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 3 | 30 2 | 31 3 | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 6 | 6 4 | 7 3 | 8 3 | 9   |
10   | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14 8 | 15 3 | 16   |
17   | 18 3 | 19 2 | 20 4 | 21 4 | 22 3 | 23   |
24   | 25 1 | 26 3 | 27 4 | 28 3 | 29 2 | 30   |
三神小チャンネル 20211217
資料保管庫
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
ほけんだより |
2022/01/11 |
|
献立表 |
2022/01/21 |
|
給食だより |
2022/06/23 |
|
食育だより |
2021/12/23 |
|
「三神」について調べよう(3年生総合).pdf
639
|
2022/06/07 |
|
「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf
434
|
2022/09/06 |
|
おやつのめやす.pdf
455
|
2022/07/15 |
|
守りたい大切な自分 大切な誰か~忘れないで!ネットには危険がいっぱい!~.pdf
2194
|
2023/02/03 |
|