こんな事がありました

日誌

PTA合同役員会

 2月18日(土)、PTA合同役員会を食堂で行いました。

 今年度の反省と次年度の活動について、役員の方々に話し合っていただきました。

 出席していただいたPTA役員の皆様、1年間、ありがとうございました。

朝の様子

 2月18日(土)、今日は、今年度最後の授業参観日でした。

 朝の子どもたちの様子です。比較的暖かかったので、多くの子どもたちが、上校庭でなわとびを行っていました。

 なわとび記録会が終わっても、多くの子どもたちが、なわとびを楽しんでいます。

幼小連携事業(4年生)

 2月17日(金)の3校時目に、幼小連携事業として三神幼稚園の年長さんが来て、4年生が読み聞かせを行いました。

 視聴覚室と4年生教室に分かれて、グループごとに読み聞かせを行いました。

 幼稚園の年長さんたちは、4年生の読み聞かせを真剣に聞いてくれたので、4年生の子どもたちも嬉しそうにしていました。

鼓笛練習

 2月16日(木)の5校時目に、2~5年生が鼓笛練習を体育館で行いました。

 今日の練習は、ドラムマーチ、ドラコンクエスト、校歌と、通して練習を行っていました。

 特に、心を一つにして演奏や動きを揃えることに気をつけて練習していました。

 鼓笛移杖式に向けて、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、真剣に練習していました。

校外子ども会

 2月16日(木)の3校時目に、郊外子ども会を実施しました。

 班長さんを中心に、3学期の反省と春休みの過ごし方について話し合いました。

 また、新年度の通学班の編成と人入学児童の確認を行いました。

 2月27日(月)には、班旗引継ぎ式が行われます。「いよいよ、引継ぎの時期が来たな。」と感じました。

ひな人形

 2月に入ってから、教頭先生が職員玄関に手づくりの「ひな人形」を飾ってくれました。

 このひな人形は、教頭先生のお母様の手づくりのもので、ひな壇や金屏風等は、教頭先生がつくって飾ってくれました。

 季節感あふれるひな人形を見て、癒されている子どもたちもいました。

和楽器体験(6年生)

 2月15日(水)の5・6校時目に、6年生が「和楽器体験」を行いました。

 昨年度に引き続き、講師として初音会の遠藤様、武田様、尺八奏者の二瓶様にお越しいただき、実施しました。

 初めに、琴や三味線、尺八による演奏を聴き、それぞれの楽器の特徴や音色、演奏の仕方、日本に伝わってからの歴史などについて、詳しく説明していただきました。

 初めての和楽器体験だったので、三味線や尺八の演奏は、なかなか難しかったようです。

 最後に、琴で「さくら」を演奏しましたが、短時間にも関らず上手に演奏できて、子どもたちも喜んでいました。

 講師の方々には、たくさんの和楽器を持ってきていただき、丁寧にご指導いただきました。

 6年生の子どもたちにとって、大変貴重な体験となりました。ありがとうございました。

三神ウォーキング

 2月15日(水)の2校時目の休み時間に「三神ウォーキング」を行いました。予定では、「全校けいどろ」でしたが、校庭の状態が悪かったので、変更になりました。

 校内放送で音楽を流し、その音楽に合わせて校舎内を1周するわけですが、テンポが速い音楽だったので、速足で歩いたり、スキップをしたりしながら楽しそうに行っていました。また、1周で終わらず、3周した子どもたちもいて、かなり、体が温まったようでした。

 写真は、3枚しかありませんが、動画を撮影しましたので、「三神小チャンネル」にアップしますので、ご覧ください。

木工クラフト教室(3年生)

 2月15日(水)の2・3校時目に3年生が木工クラフト教室を行いました。

 今回も森の案内人中野先生と武藤先生にご指導をいただきました。

 子どもたちは、中野先生や武藤先生が準備してくださった材料を、説明通りにボンドで貼り合わせて、かわいい熊の鉛筆立て(おすわりくまさん)を作っていました。

 廃材を利用した木工クラフトでしたが、子どもたちは、楽しそうに作っていました。

「ふくしまっ子元気大賞」受賞

 2月14日(火)に福島市で行われた「令和4年度 ふくしまっ子健康マネジメント事業 ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式」に出席し、「ふくしまっ子元気大賞」の賞状をいただいてきました。

 「ふくしまっ子元気大賞」は、体力向上に向けた取組に顕著な特色が認められる学校に送られるもので、昨年度に引き続き、2年連続で受賞することができました。

 本校では、子どもたちの体力向上、運動の習慣化をめざして、様々な工夫をし、子どもたちと楽しみながら継続的に取り組んでいます。

 特に今年度は、「運動会ボランティア」や「三神エアロビクス」、「三神ウォーキング」、体育委員会による「全校けいどろ」等、昨年度の取組をベースに、さらにバージョンアップしてきました。

 子どもたちのがんばりや、保護者、地域の方々のご理解、ご支援のおかげです。ありがとうございます。今後も、子どもたちや教職員でアイディアを出し合い、子どもたちの体力向上、運動の習慣化を図っていきたいと思います。

MTV(賞状の伝達)

 2月14日(火)の朝の時間にMTVを行い、賞状を伝達しました。

〇 第72回福島県統計グラフコンクール 第3部 努力賞 5年生

〇 さわやか詩集 入選 5年生・3年生・2年生

〇 十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業 学校賞 代表 運営委員会

〇 第35回県南地区U12部会 新人戦 

  第3位 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団

今日の給食

2月13日(月)の給食です。

【給食の献立】6年生の希望献立

 牛乳、ごはん、とん汁、さけのちゃんちゃん焼き、海藻サラダ、みかんヨーグルト

 6年生は、家庭科の授業で学習したことを生かして、栄養のバランスを考えてこのメニューに決めたそうです。

 6年生の子どもたちは、自分たちが考えた給食をおいしそうに食べていました。

なわとび記録会(3・4年生)

 2月9日(木)の4校時目に、3・4年生が体育館でなわとび記録会を行いました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、各学年での開催となりましたが、今年度は、2・5が一緒に行うことができました。3・4年生は、多くの子どもたちが朝の時間や休み時間を使って一生懸命練習していました。その成果が現れ、多くの子どもたちが自分の目標を達成していました。

なわとび記録会(2・5年生)

 2月9日(木)の3校時目に、2・5年生が体育館でなわとび記録会を行いました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、各学年での開催となりましたが、今年度は、2・5が一緒に行うことができました。

 2年生の子どもたちは、5年生の跳び方を見て、大きな刺激を受けていました。5年生の子どもたちは、2年生の子どもたちの回数を数えてあげて、優しく接している姿が微笑ましかったです。

なわとび記録会(1・6年生)

 2月9日(木)の2校時目に、1・6年生が体育館でなわとび記録会を行いました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、各学年での開催となりましたが、今年度は、1・6が一緒に行うことができました。

 1年生は、初めてのなわとび記録会。6年生は、最後のなわとび記録会。子どもたちは、自分の目標に向かって一生懸命がんばっていました。

全校なわとび

 2月8日(水)の2校時目の休み時間に、全校なわとびを行いました。

 前回のように1~3年生は、体育館で、4~6年生は、上校庭で行いました。

 全校生が音楽のリズムに合わせて楽しそうに跳んでいました。

トイレのスリッパは、そろっていますか?

 2月7日(火)の昼休みに2階のトイレの前に、「はなまる」を見つけました。

 「最近、2回のトイレのスリッパが揃っていないときがある」ということが、先生方の間で話題となりました。そこで、先生方が子どもたちに指導してくれました。指導だけでなく、「チェック表」を掲示して「見える化」を図ってくれました。こうすることで、子どもたちの意識も変わってきて、しっかりそろえてくれるようになりました。

 注意するだけでなく、子どもたちに気づかせるようにしてくれた先生方、ありがとうございます。

薬物乱用防止教室(6年生)

 2月7日(火)の5校時目に、6年生が学校薬剤師の喜多山先生に講師をお願し、薬物乱用防止教室を実施しました。 

 6年生の子どもたちは、動画を見たり、喜多山先生のお話を聞いたりしながら、薬物の恐ろしさについて知ると共に、誘われた時の断り方について真剣に学習していました。

ミシン・ボランティア(5年生)

 2月7日(火)の5校時目に、5年生が家庭科の授業でエプロンづくりを行いました。

 昨年度に引き続き、「ソーイングママ」に依頼し、7名のミシン・ボランティアの方々にご協力いただきました。

 ミシン・ボランティアの皆様のおかげで、ほとんどの子どもたちがエプロンを完成させることができました。

子どもたちも、ミシン・ボランティアの方に分からないところを聞くと、すぐに教えていただけるので、安心して学習できたようでした。

 来年度も、ミシン・ボランティアの方々にお世話になりたいと思います。ご協力、ありがとうございました。