こんな事がありました

カテゴリ:今日の出来事

朝の登校の様子

 1月10日(火)の朝の登校の様子です。

 雪がちらつく寒い朝となりました。そのため、車で送られてくる子どもが多かったようです。

 しかし、寒い中、歩いて登校した班もありました。

 冬季間の登下校は、道路の凍結等でけがや事故が心配されます。十分気をつけて登校させたいと思います。

Welcome Board

 1月10日(火)の朝、教室を回ると、担任の先生方から、子どもたちへのメッセージが黒板に書いてありました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 新しい年を迎え、子どもたちは「今年は、〇〇をがんばるぞ!」という目標を持って登校したのではないかと思います。そして、教室に入って、担任の先生からのメッセージを読んで、さらに、その気持ちを高めたことでしょう。

 その気持ちを大切にするとともに、その意欲を持続できるよう、教職員一丸となって子どもたちを支援していきます。

「凧作り、凧あげ」で親子のコミュニケーション!

 1月5日(木)、校庭で凧をあげている子どもがいたので、見に行ってみると、今日は、三神小の2年生の子でした。お父さんと一緒に凧あげをしていました。

 話を聞いてみると、「試作した凧は、上手にあがったのに、完成した凧は・・・」ということで、親子で試行錯誤しながら凧をあげていました。

 凧作りや凧あげを通して親子のコミュニケーションが深まっていると感じました。

 1月11日(水)が凧の提出日となっています。あとわずかな時間となりましたが、凧あげ大会に向けて最後の調整をお願いします。

2023年がスタートしました!

 1月4日(水)、校庭の上空に凧があがっているのを見つけたので、 「三神小の子どもたちが来ているのかな?」と思い、校庭に行ってみました。

 すると、凧あげをされていた方は、三神小学校の卒業生で、お子さん、お孫さんを連れて帰省中とのことでした。

 そして、創立150周年の話をすると、その方は、創立100周年の時に小学生だった方でした。

 凧あげをしている様子をHPに掲載する許可を得て、写真を撮らせていただきました。

 風がやや強く、凧あげには最高でした。市販の凧でしたが、かなり高く上がっていました。

 おかげで、年明け早々、HPを更新することができました。

 

 三神小の子どもたちの冬休みの宿題の一つに「凧作り」があります。

例年、1月2週目の土曜日に授業参観を行い、そこで凧あげ大会を行っています。しかし、今年は、1月21日(土)の創立150周年記念式に合わせて凧あげ大会を実施します。

きっと、子どもたちはおうちの方に手伝ってもらいながら凧を作っていると思います。凧あげ大会が楽しみですね。

冬休みもあと5日となりました。1月10日(火)、元気よく登校してほしいと思います。

冬休みの校舎の様子

【12月28日(水)の朝の様子】

【去年の12月28日(火)の朝の様子】

 1年前は、雪の積もった校舎の写真をアップしました。今年は、雪はありませんでしたが、校舎と校舎の後ろに広がる青空のコントラストは、やっぱり最高です。

【今年のベストショット】

  9月12日(月)、創立150周年を記念して航空写真を撮影しました。その際、撮影した写真です。斜め上の角度から撮影したのですが、青空のもと、子どもたちが選んだ「150」の人文字がきれいに写っています。

 これが、私のお気に入りの一枚です。 

 さて、今年も残り3日となりました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解をいただくとともに、多大なるご支援、ご協力を賜り誠にありがとうございました。

 そして、三神小の児童のみなさんの様子をこのホームページでたくさん紹介することができました。また、たくさんの方々に見ていただくことができました。来年も、どんどん更新していくとともに、内容も充実させていきたいと思います。

 特に、1月20日(金)の創立記念日、1月21日(土)の創立150周年記念式及び学年凧あげを楽しみにしていてください。

 それでは、皆様、よいお年をお迎えください。

第2学期終業式

 12月23日(金)の3校時目に、第2学期終業式を行いました。

 校長からは、2学期の子どもたちのがんばりを称賛すると共に、3学期に行われる「創立150周年記念式及び凧あげ大会」についての話がありました。

 その後、「2学期がんばったこと」の発表を1年生と3年生が行いました。

 2学期の終業式が終わると、生徒指導担当から「冬休みの過ごし方」について話がありました。

 クリスマスや年末年始の行事等、短い期間にたくさんのイベントがあるかと思いますが、規則正しい生活を心がけ、健康で、安全に過ごしてほしいと思います。

 また、先日配付した「道徳のとびら」について、家族で話をしてほしいとお願いしたところです。

 ゲームを含めた「メディアコントロール」についても家庭でのルールを守れるよう、ご配慮ください。

朝の登校

 12月23日(金)の朝の登校の様子です。

 2学期、84日間、多くの子どもたちが元気に登校してくれました。そして、安全に登校できるよういつも見守ってくださった見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。

今日の給食

今日の給食

 12月22日(木)の給食です。

【給食の献立】クリスマスメニュー

牛乳、ミートソース、クリスピーチキン、コールスローサラダ、クリスマスケーキ

 子どもたちは、2学期最後の給食を楽しみにしていたようです。メニューを見ると子どもたちが大好きなものばかり。おまけにクリスマスケーキは、イチゴとチョコのセレクトメニューでした。

プログラミング学習(1年生)

 12月22日(木)の2・3校時目に、1年生がプログラミング学習を行いました。

 今回の講師は、ICT支援員の関根さんにお願いしました。

 1年生は、「スクラッチジュニア」というアプリを使ってプログラミングを学習しました。

 子どもたちは、講師の関根さんの話をよく聞き、基本のプログラミングをマスターすると、自分なりに工夫してプログラミングをしていました。また、友だちと相談しながら試行錯誤しながら楽しんでいました。

MTV(賞状の伝達)

 12月22日(木)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。

〇 漢字力アップテスト満点賞 代表6年生

 (1年生6名・2年生8名・3年生4名・4年生2名・5年生3名・6年生3名)

〇 計算力アップテスト満点賞 代表6年生

 (1年生6名・2年生6名・3年生3名・4年生3名・5年生2名・6年生2名)

〇 ぽかぽかキャンペーン

 個人賞 第1位 5年生  第2位 4年生  第3位 5年生

 学年賞 6年生

〇 マラソンカード たくさん走ったで賞 代表6年生

〇 マラソンカード みんなでがんばったで賞

下学年の部 第1位 第2学年 上学年の部 第1位 第4学年

〇 矢吹子ども読書100選 達成賞 代表6年生

(2年生2名・3年生2名・4年生6名・5年生5名・6年生1名)

〇読書クィーン・読書キング 代表6年生

(1年生101冊・2年生40冊・3年生13冊・4年生1625P・5年生1381P・6年生5955P)

幼稚園に畳返却

 12月21日(水)、5年生が幼稚園からお借りした畳を返しに行きました。

 1枚1枚は軽いとはいえ、持ちづらい大きな畳を、みんなで協力して幼稚園まで運びました。

 最後に、幼稚園の先生方にお礼を言って帰ってきました。

 子どもたちは、久しぶりに訪れた幼稚園を懐かしむ様子が見られました。

卒業文集・卒業アルバム作成中

 12月21日(水)に、6年生が卒業文集の原稿依頼に先生方のところに訪れていました。

 また、卒業アルバムの写真撮影もあり、「いよいよ卒業が近づいてきたな」という実感が湧いてきました。

 今年度の6年生は、全学年の中で一番人数が少ない学年です。12名という少ない人数で三神小学校のリーダーとして活躍してくれました。

 間もなく2学期が終わります。3学期になると卒業に向けて様々なことを下学年に引き継いでいきます。

 今まで三神小学校で学んだことに自信を持ち、胸を張って中学校に進学できるよう、卒業までさらに成長してほしいと思います。

「全校けいどろ」最終戦!

 12月20日(火)の2校時目の休み時間に、「全校けいどろ」を行いました。前回、2回実施しましたが、今回が最終戦でした。警察は、1・5年生でした。

 8分間行いましたが、6年生の2人が最後まで逃げ切りました。

 3回にわたって行われた「全校けいどろ」でしたが、たくさんの子どもたちが楽しんでくれました。企画してくれた体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

千葉先生との体育(2・4・5年生)

 12月20日(火)の2校時目に5年生、3校時目に2年生、4校時目に4年生が体育の授業を千葉先生と一緒に行いました。

 5年生は、マット運動、2・4年生は、跳び箱遊び、跳び箱運動を行っていましたが、写真は、この2枚だけで、今回は、動画で撮影したので、動画「三神小チャンネル」でご覧ください。

授業の様子

 12月19日(月)の4校時目の授業の様子です。

【1年生】 生活科:お手伝いをやってみて

【2年生】 図工:サツマイモでハンコを作ろう

【3年生】 体育(ほけん):健康によい環境

【4年生】 算数:帯分数のたし算

【5年生】 社会:工業生産を支える輸送と貿易

【6年生】 国語:テスト

プログラミング学習(6年生)

 12月16日(金)の3・4校時目に、6年生がプログラミング学習を行いました。

 今回も5年生でお世話になった岡島様に、講師をお願いしました。

 6年生は、マイクロビットを使って、マックイーン(マイクロビット用ロボットカー)を動かすプログラミングに挑戦しました。

 3校時目は、教室でマックイーンを走らせるための基本的なプログラミングを学び、4校時目は、体育館につくられたコースでマックイーンを走らせました。

 6年生は、お互いに協力し、相談しながらプログラミングを行っていました。

MTV(賞状の伝達)

 12月16日(金)の朝の時間に、MTVで賞状の伝達を行いました。

〇 福島県児童画展 特賞 2年生

〇 JAまつり書写・図画展覧会

 書写の部 銀賞 2年生

      銅賞 3年生

 図画の部 銅賞 3年生

ムシテックワールド見学学習(1・2年生)

 12月14日(水)の午前中、1・2年生が「ムシテックワールド」に見学学習に行きました。

【1年生】 「紙トンボ」と「スライム」づくり

【2年生】 「しおり」と「やじろべえ」づくり

 それぞれの学年で集合写真を撮影しました。

【1年生】

【2年生】

おまけ

お茶会(5年生)

 12月15日(木)の5・6校時目に、5年生が「お茶会」を行いました。

 「矢吹町諸流茶道連合会」から6名の講師の方が来校し、指導してくださいました。

 子どもたちからは、お茶をいただく作法には、それぞれ意味があることや、相手を思いやる心が大切なことだという感想があり、講師の方々も喜んでおられました。

 先生方にもお茶を入れてくださいました。

 矢吹町諸流茶道連合会の皆様、ありがとうございました。

千葉先生との体育の授業(4年生)

 12月15日(木)の5校時目に、4年生が体育の授業を千葉先生と一緒に行いました。

 マットで前転の練習を行ってから、台上前転の練習に入りました。強い踏切を意識して、5段の台上前転に挑戦している子どもたちもいました。

千葉先生との体育の授業(2年生)

 12月15日(木)の2校時目に、2年生が体育の授業を千葉先生と一緒に行いました。

 多くの子どもたちが3段か4段の開脚跳びで、きれいに跳び越すことができていました。

 ※動画「三神チャンネル」に映像をアップしましたので、ご覧ください。

「お茶会」の準備

 12月14日(水)の午後から、明日の5年生の「お茶会」の準備のために矢吹町諸流茶道連合会の方々が来校されました。

 学習室のお掃除から始まり、様々な用具を準備していただきました。

 明日の「お茶会」が楽しみです。

プログラミング学習(5年生)

 12月14日(水)の5・6校時目に、5年生がプログラミング学習を行いました。

 今回は、講師として昨年もお世話になった岡島様、小針様をお迎えし、教育委員会の方々にもお手伝いいただき、マイクロビットを使ったプログラミングを学びました。

 前半は、マイクロビットのLEDを点灯させるプログラミングや、音を出すプログラミングを行いました。後半は、マックイーン(マイクロビット用ロボットカー)を動かすプログラミングに挑戦しました。

 子どもたちは、プログラミングの仕方が分かると、自分なりに工夫してどんどん新しいプログラミングに挑戦していました。

創立150周年記念式にむけて(プロジェクター投影位置調整)

 12月13日(火)の放課後、先日プロジェクター試写会でお世話になった三英堂さんがお見えになり、プロジェクターで映像を投影する場所の確認を行いました。

 体育館のどの場所に投影するか、できるだけ見やすい場所を探し、その映り方を確認しました。

 その結果、体育館の前面ではなく、側面に投影することに決まりました。

 「如何にきれいに映すか」にこだわるみなさんに、「プロ魂」を感じました。

 様々な方々に関わっていきながら、着々と準備が進んでいます。

授業の様子

 12月13日(火)、5校時目の授業の様子です。

【1年生】 生活科

【2年生】 算数

【3年生】 算数

【4年生】 社会

【5年生】 理科

【6年生】 外国語

 学期末ということもあり、多くの学年がテストを行っていました。

「お茶会」に向けた準備

 12月12日(月)の放課後、5年生の子どもたちが三神幼稚園から畳を運びました。

 これは、今週予定されている「お茶会」に向けた準備で、学年だよりで呼びかけ、協力できる保護者の方や子どもたちで行いました。

 「お茶会」は、三神幼稚園で年4回ほど、実施していると聞いていたので、小学校でも取り組みたいと考えていました。今回、それが実現するということで、うれしく思っています。

 矢吹町諸流茶道連合会の方々にご協力をいただき、実施します。

千葉先生との体育の授業(5年生)

 12月9日(金)の5校時目に、5年生が体育の授業でマット運動を行っていました。

 多様な場を作り、前転、後転、開脚後転、側方倒立回転、ネックスプリング等、様々な技に挑戦していました。

 多くの子どもたちが怖がらずに挑戦していて、素晴らしかったです。

千葉先生との体育の授業(2年生)

 12月9日(金)の4校時目に、2年生が体育の授業で跳び箱遊びを行っていました。

 2年生は、開脚跳びやかかえこみ跳びにつながる動きを様々な場で練習していました。このような基本の動きが技の習得には、不可欠です。特に、腕で支持する動きが多く取り入れられていました。

 技の練習に入るのが楽しみです。

千葉先生との体育の授業(1年生)

 12月9日(金)の3校時目に、1年生が体育の授業で跳び箱遊びを行っていました。

 1年生は、今日が初めての跳び箱遊びでしたが、繰り返したくさん跳ぶことによって怖さを少しずつ乗り越え、楽しそうに跳べる子が増えてきました。

創立150周年記念式第3回実行委員会

 12月8日(木)の18:00から、創立150周年記念式第3回実行委員会を開催しました。

 実行委員の方には、まず、体育館に集まっていただきました。

 三英堂事務機さんの協力により、10,000ルーメンのプロジェクターをお借りし、記念式を盛り上げるための企画を進めているところですが、そのデモンストレーションを実行委員会の皆様に見ていただきました。

 その後、視聴覚室に移動し、1月20日(金)には、日本講談協会による「講談会」を実施すること、1月21日(土)に創立150周年記念式と凧あげ大会を行うことを確認し、前日の準備、当日の運営について話し合いました。

 最後に、来賓の皆様への案内状の袋詰め作業を行い、終了しました。

 10月から1ヶ月に一度、実行委員会を開催させていただきました。お忙しい中、出席くださいました、実行委員の皆様、ありがとうございました。

 あとは、前日の準備、当日の運営をよろしくお願いいたします。

※デモンストレーションで使用した動画を「三神小チャンネル」にアップしますので、ご覧ください。

移動図書館

 12月8日(木)の昼休みに、2学期最後の移動図書館「よむよむ号」がやってきました。

 冬休みに読みたい本を借りることができるということもあって、たくさんの子どもたちが本を借りていました。

 子どもたちの貸し出しの様子を撮影していると、5年生の子どもたちが、収穫したお米を先生方にプレゼントしてくれました。

食に関する指導(5年生)

 12月8日(木)の2校時目に、5年生が「食に関する授業」を行いました。今回も善郷小学校の栄養技師、大木先生に講師をお願いし、指導していただきました。

 授業は、「バランスンの良い食事をしよう」ということで、紙上バイキングにチャレンジしながら、自分が選んだ料理やその理由を発表し合いました。

 その後、大木先生から食事の基本形態と栄養のバランスについて指導していただき、その指導を受けて、はじめの紙上バイキングの振り返り、改めて紙上バイキングを行いました。

 子どもたちは、自分の選んだ料理を写真に撮り、ロイロノートで交流していました。

 大木先生にご指導いただいた、「主食・主菜・副菜の量割合は、1:1:2」ということを子どもたちはしっかりと意識していました。

MTV(賞状の伝達)

〇 交通安全・非行防止標語コンクール

 健全育成三神地区推進協議会長賞 

【交通安全の部】 5年生

【非行防止の部】 4年生

〇 福島県児童作文コンクール

 準特選 2年生

 佳作  4年生・5年生

〇 JA共済福島県小中学校書道コンクール

 奨励賞 3年生

〇 春蘭杯

 準優勝 三神ミニバスケットボールスポーツ少年団

  代表 5年生

創立150周年記念式に向けて

 12月2日(金)の3・4校時目に、6年生が図工で連凧を作り、それを実際にあげていました。

 これは、創立150周年記念式において、「学年凧あげ」を行うということになり、連凧を2種類取り寄せて、6年生に作ってもらいました。

 長方形の連凧は、風を受けて高く上がりましたが、ひし形の連凧は、残念ながらうまく上がりませんでした。

 6年生のおかげで、長方形の連凧を採用することが決まりました。

 連凧は、3学期になったら、学年ごとに作る予定です。

※「三神小チャンネル」に動画をアップしますので、そちらもご覧ください。

跳び箱運動(3年生)

 12月2日(金)の2校時目に、3年生が体育館で跳び箱運動を行っていました。

 開脚跳びの4段、5段に挑戦している子どもたちの様子です。

 初めて5段に挑戦する子もいましたが、ダイナミックな空中姿勢で跳んでいました。

 まだ始まったばかりなので、これからが楽しみです。

早くもクリスマス?

 12月1日(木)の給食です。

【給食の献立】

 牛乳、しょくパン、エビボールスープ、コーンサラダ、もみの木メンチ、いちごジャム

 もみの木メンチ、ボリューム満点のメンチカツでした。

 給食委員会の子どもたちも、放送当番のときには、何度も練習してから放送してくれているので、大変聞きやすい放送となっています。

 子どもたちは、食堂や教室でおいしそうに給食を食べていました。

おまけ

 もみの木メンチを大事そうに食べていました。

矢吹町教育委員会学校訪問

12月1日(木)の3校時目に、矢吹町教育委員会学校訪問が行われました。

 大杉教育長様、吉田指導主事様、2名が来校し、子どもたちの様子や学校の様子を見ていただきました。

【1年生:算数】

【2年生:プログラミング学習】

【3年生:体育】

【4年生:図工】

【5年生:家庭科】

【6年生:国語】

  

 大杉教育長様、吉田指導主事様より、「前回訪問した6月より子どもたちの学びに向かう姿が積極的になっていて、どの子も集中して学習している。」「ICTの活用もそれぞれの授業、それぞれの学年で工夫されている。」とお褒めの言葉をいただきました。

 12月に入り、いよいよ2学期が終わりに近づいてきました。2学期、様々なことに挑戦してきた子どもたちが大きく成長していると感じさせられた訪問でした。

未来くるやぶき見学(3年生)

 11月21日(月)の3・4校時目に、3年生が「未来くるやぶき」に見学学習に行ってきました。

 最初に館長さんに、「未来くるやぶき」についてたくさん質問をして、答えていただきました。

 その後、施設の遊具を使って、楽しく活動しました。

 

クイズラリー(運営委員会)

 11月21日(月)の2時間目の休み時間に、運営委員会が企画した「クイズラリー」を1・2年生の多くの子が行っていました。

 クイズラリーは、三神小学校に関する問題が、校舎内にたくさん貼られています。11月30日が締め切りとなっています。

 子どもたちは、休み時間を利用して、問題と見つけ、解いて回っています。

 全問正解できる子は、いるのでしょうか?

樹木観察(3年生)

 11月18日(金)の3・4校時目に3年生が森林環境学習を行いました。

 今回は、森の案内人の中野先生と武藤先生が講師として来ていただきました。

 3年生の子どもたちは、6月に行った樹木観察と比較しながら細かく樹木や木の実などの様子を観察していました。

子ども議会

 11月18日(金)に子ども議会が行われました。

 最初に写真撮影を行ってから、子ども議会がスタートしました。

 一番目の質問が三神小だったので、質問した6年生男子は、かなり緊張していたようです。

 しかし、落ち着いてはっきりとした声で質問することができました。

 質問内容は、矢吹町のSNSやYouTubeによる情報発信についてでした。

 町長さんが丁寧に答えてくださり、今後の取り組みについても具体的に説明してくださいました。

 傍聴していた6年生の子どもたちも、真剣に話を聞いていました。

今日の給食

 11月18日(金)の給食のです。

【給食の献立】

牛乳、ごはん、おやこ煮、なめこ汁、いそあえ、さきさきチーズ

 今日のごはんは、農薬などを使わずに自然界の力で育てられた「有機栽培米」というお米で、いつものごはんとは、少し違いました。

 このお米は、三神地区でつくられたものです。

 手間をかけてお米をつくってくれた農家のみなさんに、感謝の気持ちをもちながら、味わっていただきました。

感謝の会

 11月18日(金)の給食前に、「感謝の会」を行いました。

 今回の感謝の会は、「勤労感謝の日」にちなんで、日頃からお世話になっている調理員さんやスクール・サポート・スタッフ、バスの運転手さんに感謝するということで運営委員会が中心となって行いました。

各学年からメッセージや花束を渡しました。

 バスの運転手さんには、バスの発車の時刻に合せてバスを利用している子どもたちがメッセージと花束を渡しました。

 おいしい給食づくり、学校の環境衛生の維持や先生方のお手伝い、安全運転でのバスの送迎、いつも支えていただきありがとうございます。

 これからも感謝の気持ちをもって、学校生活を送ってきましょう。

5年生新入学児の交流と給食体験

 11月17日(木)の3・4校時目に、来年度、本校に入学してくる子どもたちが来校し、5年生と交流したり、給食体験をしたりしました。

 体育館で5年生と顔合わせを行い、5年生が校内の特別教室等を案内しました。

 その後、食堂で給食を食べてもらいました。

 最後に、1・2年生からプレゼントがありました。

 初めは、とても緊張している様子でしたが、だんだんと慣れて、それぞれの学年との交流を楽しんでいたようでした。

 来年の4月に入学してくるのが楽しみです。

プログラミング学習(3年生)

 11月17日(木)の4・5校時目に、3年生がプログラミング学習を行いました。

 ICT支援員の関根さんに指導していただき、「スフィロ」という小型の球体ロボットをタブレットで操作する学習を行いました。クルクルと素早く動く「スフィロ」の動きが楽しくて大盛り上がりでした。

プログラミング学習(1年生)

 11月17日(木)の3・4校時目に、1年生がプログラミング学習を行いました。

 今回も、ICT支援員の関根さんに「ビスケット(viscuit)」というアプリを使いました。

 ビスケットは、自分で好きな絵を描き、その絵を動かすというアプリです。

 子どもたちは、海の中の生きものを自分で描き、それを動かすやり方を教えていただき、タブレット上でたくさん配置したり、動き方を工夫したりして楽しんでいました。

全校けいどろ

 11月17日(木)の業間の時間に、「全校けいどろ」を行いました。今回は、2・6年生が「警察」ということでスタートしました。

 「警察」になった、2・6年生は、気合十分です。

 つかまってしまった「泥棒」は、前回同様、「三神エアロビクス」を行いました。

 まだ、「警察」をやっていない学年は、1・5年生です。

 次回の実施日が決まっていませんが、楽しみですね。

全校けいどろ

 11月16日(水)の業間に、体育委員会が企画した「全校けいどろ」を行いました。

 体育委員会から説明があり、今回は、3・4年生が「警察」ということでスタートしました。

 3・4年生は、紅帽子をかぶって、元気よく走り出していきました。

 一生懸命逃げる「泥棒」の1・2・5・6年生。

 

 協力して追いかける「警察」の3・4年生。

 つかまった「泥棒」の子どもたちは、牢屋で「三神エアロビクス」を行いました。

 逃げてもつかまっても大変な「全校けいどろ」でした。

 企画してくれた体育委員会のおかげで、楽しく体を動かすことができました。

 次回は、明日、1・6年生が「警察」となって、行われます。

学校司書による読み聞かせ(1年生)

 11月15日(火)の4校時目に、学校司書の矢吹先生が1年生に読み聞かせを行ってくれました。

 「世界の昔話」を読んでくださいました。子どもたちは、真剣に聞いていました。

 その後、1人2冊、本の貸し出しを行いました。

 「読書の秋」、たくさん本を読んでほしいと思います。

プロジェクター説明会

 11月11日(金)の放課後、プロジェクター説明会を行いました。

 お知らせが遅くなりましたが、10月28日(金)に、1・2年教室にプロジェクターを設置しました。設置してから2週間が経ちました。

 プロジェクターを設置した業者の方に説明をしていただきました。授業の中で、どんどん使っていってほしいと思います。

MTV(賞状の伝達&給食委員会)

 11月11日(金)の朝の時間にMTVで賞状の伝達と給食委員会からの放送がありました。

〇 第68回青少年読書感想文コンクール福島県コンクール

 準特選 2年生 

 佳作 1年生

〇 第77回西白河小学校書写作品展

 容州賞 2年生

 書研賞 3年生

〇 第26回リサイクル作品コンクール  金賞 4年生

 賞状の伝達のあとに、給食委員会から「朝食の大切さ」についてお知らせがありました。

 そのときの動画を「三神小チャンネル」にアップしますので、どうぞ、ご覧ください。

持久走記録会(5・6年生)

 11月10日(木)の4校時目に5・6年生が持久走記録会を行いました。

 今回もサポート・ランナーとしてふくしま駅伝 矢吹町チームの柳沼さんと大塩さんに協力をしていただきました。

【開会式・ウォーミング・アップ】

【5・6年男子】

【5・6年女子】

【閉会式】

 5・6年生の子どもたちは、サポート・ランナーの力を借りながら、自分に合ったペースで、全力で走り切ることができました。

閉会式の最後にサポート・ランナーの柳沼さんと大塩さんから、講評をいただきました。

講評の中では、「三神小学校の子どもたちが全力で走る姿を見て、ふくしま駅伝でがんばる力をもらいました。」という言葉をいただきました。

今年も三神小学校の子どもたち、教職員は、ふくしま駅伝、矢吹町チームを全力で応援します。

※本校の体育主任が、白河チームの一員として走ることが決定しました。ということで、白河市チームも一部区間を応援します。

【6年生集合写真】

持久走記録会(3・4年生)

 11月10日(木)の3校時目に3・4年生が持久走記録会を行いました。

 今回もサポート・ランナーとして、ふくしま駅伝 矢吹町チームより、柳沼さんと大塩さんに協力をしていただきました。

【開会式・ウォーミング・アップ】

【3・4年女子】

【3・4年男子】

【閉会式】

 閉会式では、サポート・ランナーの柳沼さんと大塩さんに代表児童がお礼の言葉を述べました。

一人一人が自己ベストをめざして、最後まで一生懸命走ることができました。

持久走記録会(1・2年生)

 今回もサポート・ランナーとしてふくしま駅伝、矢吹町チームの柳沼さん、大塩さんに協力をしていただきました。

【開会式・ウォーミング・アップ】

 今日は、千葉先生がいらっしゃっていたので、千葉先生に運動身体作りプログラムを行っていただきました。また、サポート・ランナーの方々も一緒に走ったり、運動身体プログラムを行ったりしていただきました。

【1・2年男子】

【1・2年女子】

【閉会式】

【おまけ】

 1・2年生の持久走記録会には、三神幼稚園の園児や走り方の指導をしていただいた長谷川さん、たくさんの保護者の方々がいらっしゃいました。

 

 応援していただいたみなさん、ありがとうございました。

大池公園見学(1・2年生)

 11月8日(火)の2~4校時目に、1・2年生が大池公園に見学学習に行ってきました。

 1・2年生は、大池公園で秋を探そうということで、落ち葉や木の実をたくさん拾ってきました。豊かな自然にふれあい、遊具で遊んだりもして、楽しく活動してきました。

第2回学校保健委員会

 11月7日(月)の5校時目に第2回学校保健委員会を行いました。

 昨年度に引き続き、学校保健委員会には、4~6年生の子どもたちと、参加希望された保護者の皆様、そして、三神幼稚園の園長先生にも参加していただきました。

 校長あいさつ、PTA会長あいさつのあと、「三神ストレッチ」を行いました。

 というのも、今回の学校保健委員会では、「白河市子ども支援課 髙橋 様」を講師としてお迎えし、「姿勢と視力低下について」という演題で講話をしていただくということで、本校で行っている「三神ストレッチ」を見ていただいたわけです。

 その後、髙橋様にお話ししていただきました。

 講話では、「自分の頭の重さを体験しよう」ということで、2㎏、3㎏、5㎏のボールを準備していただきました。頭の重さは、体重の約10%なので、自分の体重から頭の重さのボールを選び、頭が下がって悪い姿勢の時、どれほど首や肩に負担がかかっているか体験することができました。

 また、「3つのストレッチを覚えましょう」ということで、「骨盤を立てる『オン・オフ』」「せぼねっち」「キャットレッチ」を行いました。

 髙橋先生からは、「三神ストレッチ」は、「オン・オフ」「せぼねっち」「キャットレッチ」とつながる部分があり、今までの「三神ストレッチ」を継続すると共に、必要に応じて3つのストレッチを実践してほしいとお言葉をいただきました。

 講話終了後、「三神エアロビクス」を参加者全員で行いました。

 その後、4~6年生は退場し、保護者の皆様と学校保健委員会を行いました。

 保護者の皆様と本校の子どもたちの健康状況、ゲームに関するアンケート結果、体力・運動能力について報告すると共に、「朝食を見直そう週間運動」で自分手帳を使って行うことを確認しました。(4~6年生)

 最後に、学校医の会田先生からしっかりとした体をつくるための食事の重要性、早寝早起きの習慣化についてお話がありました。

 本校の健康課題解決のため学校、保護者が共通理解のもと、「メディアコントロール」と「視力低下の防止」について取り組みを進めていきたいと思います。

焼きいもづくり(1・2年生)

 11月4日(金)に、1・2年生が畑で収穫したサツマイモで焼きいもをつくりました。

 焼きいもを焼く準備をしてくれているのは、11月2日(水)から勤務している新しい用務員さんです。

 焼きあがると、子どもたちはあまりのおいしさに、たくさんの笑顔が見られました。

 最後に、おいしい焼きいもをつくってくださった用務員さんにお礼を言って、焼きいもを渡しました。

福島方面への学習旅行(4年生)

福島方面への学習旅行(4年生)

 11月4日(金)に4年生が福島方面へ学習旅行に行ってきました。

【福島県庁】

 防災について学習したり、議会場を見学したりしました。

【四季の里】

 お弁当を食べたり、みんなで楽しく遊んだりしました。

あゆり祭で演奏(5・6年生)

 11月3日(木)、あゆり祭に5・6年生が出演しました。

 5・6年生は、学習発表会で発表した「ミックスナッツ」を披露してきました。

 文化センターでたくさんの方々に見ていただき、とても緊張したと思いますが、子どもたちは、学習発表会以上の素晴らしい演奏ができたと大変喜んでいました。

 応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

要請訪問(6年生)

 11月2日(水)の5校時目に、福島県教育庁県南教育事務 指導主事 武田 様を講師としてお迎えし、6年生の国語の授業を参観していただきました。

 6年生は、「鳥獣戯画を読む」の筆者の表現の工夫(「論の展開」「表現の工夫」「絵の示し方」)について学習し、その学習を生かして1枚の写真から紹介文を書くという授業を行いました。

 学習したことを生かして紹介文を書く際、書き出しがなかなか決まりませんでしたが、グループで相談してり、担任からのアドバイスを参考にしたりしながら、書き出しが決まると読者を引き付ける表現を工夫しながら、どんどん書き進める姿が見られました。

 放課後の事後研究会では、6年生の子どもたちが協力して紹介文を書こうとする意欲や、学習したことを生かして思考を深める場面について、よく考えられた授業だと称賛していただきました。

伝承遊びの会

 11月2日(水)の2・3校時に「伝承遊びの会」を行いました。

 今回は、祖父母や見守り隊の方々に講師をお願いしました。講師をお願いしての「伝承遊びの会」は、令和元年以来3年ぶりの開催となりました。

【開会式】

【伝承遊び】

【閉会式】

 閉会式では、各学年代表による感想発表と、1年生が作ったメダルを講師の方々に渡しました。

 講師の方々に伝承遊びを教えていただき、とても楽しく活動することができました。

学校開放日

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。

本校では、11月1日(火)を学校開放日とし、午前中を参観していただきました。

 お忙しい中、保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

さわやか健康マラソン

 10月30日(日)に「さわやか健康マラソン」が開催され、本校からも子どもたちが参加しました。

 全員の写真は撮影できませんでしたが、撮影できた子どもの写真を掲載します。

 ソフトボールやミニバスケットボールのスポ少の子どもたちのたくさん参加していました。

 「スポーツの秋」を満喫できるようなさわやかな天候の中、子どもたちはがんばって走っていました。

修学旅行(6年生)

 10月28日(金)、6年生が会津若松に修学旅行に行ってきました。

 今年の修学旅行は、電車を使って会津若松まで移動し、その後、班別フィールドワークを行うという、例年とは一味違った修学旅行を計画し、実施しました。

【矢吹駅から会津若松駅へ】

【フィールドワーク1班】飯盛山方面

【フィールドワーク2班】七日町方面

【鶴ヶ城】

【会津若松駅から矢吹駅】

 天候にも恵まれ、どの班も見学場所をしっかり見学することができ、思い出に残る修学旅行となりました。

持久走記録会に向けて(6年生)

 10月27日(木)の4校時目に、6年生が持久走記録会の練習を行っていました。

 6年生は、実際に走るコースで練習をしていました。

 担任の先生がペースメーカーとなり、走っていました。

※3年生が3校時目に持久走記録会の練習を行っていたのですが、写真が撮れませんでした。次回をお楽しみに。

持久走記録会に向けて(1・2年生)

 10月27日(木)の2校時目に、1・2年生が持久走記録会の練習を行っていました。

 男子は、スローペースでしたが、女子は最初から速いペースで走っていました。

 今後、自分に合ったペースで走れるよう練習を重ねてほしいと思います。

電子黒板利用説明会

 10月25日(火)の放課後、電子黒板利用説明会が本校を会場に行われました。矢吹町の小中学校から代表者が集まり、電子黒板を2台、4年生教室に搬入して電子黒板の特徴や使い方を説明していただきました。

 近い将来、このような電子黒板やプロジェクターが各教室に設置され、授業で当たり前に使えるようになるかもしれません。

地域学校協働活動(校庭の整地)

 10月25日(火)、学校ボランティアの鈴木さんが校庭を整地してくれました。

 軽トラックで引いているレーキは、藤井製作所さんから寄贈していただいたものです。

 持久走記録会に向けて、校庭をきれいにしていきたいと思います。

ラジオ福島取材

 10月25日(火)の朝、ラジオ福島「ふるさとリポーター」のコーナーで6年生が取材を受けました。

 学習発表会や修学旅行、150周年、凧あげについて、小川アナウンサーから質問を受け、しっかりと考えて答えていました。

学習発表会 大成功!(5・6年生合奏)

【5・6年生合奏】 ミックスナッツ

 10月に入り、子どもたちは、毎日のように練習を積み重ねてきました。練習するたびに上手になり、発表することの楽しさや、仲間と共に心を一つにして作品をつくり上げることの素晴らしさを味わうことができました。

 この経験は、子どもたちの充実感や満足感につながり、あきらめずに粘り強く取り組む力、仲間と共に励まし合いながら協力する力などを身につけることができたと思います。

 火曜日からまた新たな目標に向かって、子どもたちはがんばってくれることでしょう。

 これまで、子どもたちのがんばりを支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

学習発表会 大成功!(1年生)

10月22日(土)に学習発表会を行いました。

 今年度も、新型コロナウイルス感染症対策として、各家庭2名までの参観とし、学年ごとの入れ替え制で実施しました。

 また、ご家庭でも発表の様子を見られるよう、YouTube によるLive配信を行いました。

【1年生】 リズムなわとび

くじらぐも(1年生)

 10月13日(木)の2校時目に、1年生が国語の授業で「くじらぐも」の学習をしていました。

 「くじらぐも」に乗った子どもたちの気持ちを吹き出しに書き、それを発表していました。

 1年生の子どもたちは、吹き出しに書いた気持を楽しそうに発表していました。

芳賀先生による歌唱指導

 10月13日(木)の2校時目に5年生、3校時目に6年生が、歌唱指導を行っていただきました。

 講師として、毎年ご指導いただいている芳賀徳也先生に来ていただきました。

【5年生】

【6年生】

 5年生は、「ハロー・シャイニングブルー」、6年生は「明日を信じて」の指導を行っていただきました。芳賀先生には、「エンジェル・ボイス」とたくさん褒めていただきました。

三神エアロビクス(3~6年生)

 10月13日(木)の朝の時間に、三神エアロビクスを行いました。

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 3年生の子どもたちがノリノリでエアロビクスを行っていたので、4~6年生の写真があまり撮れませんでした。

 しかし、子どもたちは、リズムに合わせて楽しみながら行っていました。

町探検(2年生)

 10月11日(火)に、2年生が町探検に出かけました。

【円谷牧場】

【神田方面】

【澄江寺】

 今回は、2回目の町探検ということで、1回目の町探検を終えて、さらに詳しくインタビューしたい場所を選んで訪問しました。また、今回も3名の保護者の方の協力を得て、安全に探検することができました。ご協力、ありがとうございました。

学習発表会の練習

 10月11日(火)、各学年、体育館で学習発表会の練習を行っていました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 それぞれの学年で順調に練習が進んでいるようです。

 子どもたちは、来週の火曜日(10月18日)に行われる校内発表会に向けて、意欲的に練習していました。

学習発表会に向けて

 10月11日(火)の朝の時間に、5・6年生が学習発表会に使う楽器を体育館に運んでくれました。

 学習発表会が2週間後に迫ってきました。今日から楽器を体育館に入れて本格的な練習が始まります。

 昨年度は、5・6年生に公民館より山台を運んでもらいましたが、今年度の学習発表会は、山台を使わずに、ステージの上と下で演技や演奏を行います。

 各学年の演技内容もステージの上と下で発表するよう構成されています。どのような発表になるか楽しみです。

猪苗代方面への学習旅行(3年生)

 10月7日(金)、3年生が猪苗代方面に学習旅行に行ってきました。

雨が降り、気温が低い中での学習旅行となりましたが、3年生の子どもたちは、元気に活動してきました。

【野口英世記念館】

【カワセミ水族館】

【猪苗代湖】

創立150周年記念式第1回実行委員会

 10月6日(木)に創立150周年記念式第1回実行委員会を開催しました。

 本校は、令和5年1月20日(金)に創立150年を迎えます。

 創立150周年のイベントとして、9月12日(月)に航空写真を撮影したところですが、さらに、子どもたちや保護者、地域の方々とお祝いをするようなイベントを行うことに立っています。

 今回は、そのイベントを企画するために、PTA会長さんを中心に実行委員会を立ち上げ、PTA本部役員、方部役員、学年委員長の皆様に集まっていただきました。また、地域の代表として歴代PTA会長代表、三神地区区長会長様、三神地区健全育成協議会長様、学校運営協議会委員の方々にも参加していただき、話し合いを行いました。

 様々な立場の方々からご意見をいただきながら、準備を進めていきたいと思います。

マラソンカードへの取組(中間発表)

 昨日(10月5日(水))のお昼の放送で、体育委員会がマラソンカードの集計結果を発表しました。

 集計の結果、各学年で一番走っている子を紹介しました。

 そこで、本日(10月6日(木))、それぞれの学年で一番走っている子どもたちの写真を撮影しましたので、掲載いたします。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 マラソンカード3枚目に入っている子もいて、時間を見つけて積極的に走っています。

 「継続は力なり」というように、毎日の積み重ねが力となります。学習発表会の練習もありますが、少しでもいいから毎日続けて取り組んでほしいと思います。

食に関する指導

 10月5日(水)の2校時目に、1年生が学級活動で「食に関する授業」を行いました。善郷小学校の栄養技師、大木先生を講師として授業を行いました。

 授業のねらいは、「好き嫌いなく食べよう」ということで、自分の好き嫌いを把握するとともに、給食で苦手なものが出た場合どうするか学習しました。