こんなことがありました!

日誌

高級キノコ

昨日見つけたキノコを調べてみました。
なんと!!ヨーロッパでは高級キノコとして扱われているらしい。(驚きです!)
名前はコプリーヌ(日本ではササクレヒトヨタケ)。
 
外見だけでは不安なので、縦に切って見比べてみても実際のキノコにそっくり!
(興味ある方はキノコ図鑑でお調べください。)
職場で、他の職員の方にお知らせすると、「ほおおおお!」・・・・・
しかし、誰も食べてみようという声はあがりませんでした。(当然ですよね。)

久しぶりの青空

何日ぶりでしょうか。青い空を見たのは。

やはり、夏はこの色の空が一番似合いますね。
心なしか空が高く見えます。

研修2日目

今日も朝から英語の研修です。
2日目の午後になると、一番つらい時間が3時過ぎかな・・・どんな研修なのだろうと、
ちょっとのぞいてみました。
日本人が日本人の研修者たちに英語で話しています。!!
(英語がからっきしだめな自分には異空間にいるような感じです。)
聞くと、研修で話す言葉は、英語だけです。専門ですから・・・という言葉。

右側にあるモニターにも英語で書かれています。
専門とはこういうことなのですね。

初めての発見

校庭の除草をもう少し近くで見ようと、農業男子が開墾しているそばまで行くと
!!!!!?????
白い物が群がっている・・・これはきのこ?
  
初めて見たキノコです。初めて見たので、名前はわかりません。(当然です。)
やはり、長雨の影響でしょうか?
後ほどきのこの名前を調べたいと思います。(わかったら、お知らせします。)

雑草との戦い その○

遠くの方から、草刈り機の音が聞こえます。
音の方を見てみると、校庭の端を除草していました。
あまりにも遠くなので、すぐには気がつきませんでした。

今日は昨日と違って、温度、湿度ともにとても高い中、一生懸命に雑草と戦っていました。

仕事をしている傍らには、水筒も準備して、熱中症予防にも心がけていることが
分かります。(自己管理能力が高い!)

さすが匠です。雑草と戦った所は、とてもきれいになっていました。

暑い中でのお仕事、頭が下がります。ありがとうございます。