こんなことがありました!

日誌

やはり大きい

給食棟のそばにある、ヒラヤマスギに松ぼっくりがたくさん付いていることはご紹介しました。

今朝見ると、木の下に1個落ちているのを発見しました。
近くで見るとおお!!やはり大きい!!

この松ぼっくりが熟すとバラの花のように見えることから「シーダーローズ」と
呼ばれているとか・・・
その時期になったら、よく観察してみたいと思います。
(松ぼっくりにさわったら、ヤニが付いていて指がベタベタになってしまいました。トホホ・・)

本格的始動

先週から二学期がスタートしましたが、気持ち的には今日からと感じている人が
多いかと思います。(私もそうです。)
3年生は朝会の後、学年集会を行っていました。
二学期の心構え → いよいよ受験モードへ気持ちを高めなければなりません。
修学旅行  → 計画もいよいよ大詰めです。

中学校最後の年度です。あと7ヶ月ちょっとで卒業です。
一生懸命にやればやるほど、思い出は強く記憶に残ります。
10年、20年、30年後になってもその思い出は枯れることはありません。
良い思い出を残してください。

激励会

始業式の後は激励会です。グループごとに並んで、

演奏や抱負などを発表します。

応援団応援。もう慣れてきたのでしょうか、立派な応援でした。

夏休み中の活躍の結果

夏休み中に、大会等で、活躍をした生徒たちの表彰です。
たくさんの活躍で、たくさんの生徒の表彰です。
(表彰に時間はかかりますが、うれしい悲鳴です。)

あまりにも多いので、2回に分けての生徒の登壇です。

すばらしい活躍です。おめでとうございました。

二学期スタート

二学期スタートの始業式です。
まずは、校長先生のお話。

生徒たちの元気な姿を見て、安心したことや、二学期はいろいろな行事があるので、
しっかりと取り組むようにお話しされていました。

その後、各学年代表者から、二学期の抱負発表です。
  
    一学年                二学年             三学年
一学期の反省をふまえ、二学期への抱負を発表してくれました、。
抱負を忘れず、がんばってほしいです。

最後に校歌斉唱です。

初日のせいか、少し声が小さめでした。矢吹中生。がんばれ!!
二学期、良いスタートを切ってください。