こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

「図書委員会」紹介

1 主な活動

 ①図書の貸し出し

 ②図書の受け入れ事務

 ③図書だよりの発行(新刊図書の案内など)

 ④図書室の整理

2 構成メンバー

 1年生 16名、2年生 12名、3年生 18名、計 46名

3 図書委員会委員長インタビュー

(1)活動でやりがいを感じているところは?

  すてきな笑顔で本を借りる人やたくさん本を借りてくれる人がいるところです。

(2)活動で改善すべきと思うことはなにか?

  図書室の利用マナーが悪い人がいるところです。

(3)図書委員会の活動を通じて、矢吹中をどんな学校にしていきたい?

  本を好きな人、本をたくさん読む人が多い学校にしていきたいです。

4 図書委員会担当教師インタビュー

(1)担当教師として、生徒の活動をどのように支えていきますか?

  活動そのものは生徒の自主性に委ねています。多くの人が利用する場所なので、マナーやルールが守られるように、さらに一歩進んで、より便利で利用勝手がよい場所となるよう生徒達を支えたいです。

県南中学校駅伝競走大会及び東西しらかわ中学校新人総合体育大会の実施について

 現在のところ、県南中学校駅伝競走大会、東西しらかわ中学校新人総合体育大会はいずれも実施することを前提として準備を進めています。 以下に検討された概要を掲載します。

(1)実施日

 ① 県南中学校駅伝競走大会       9月 2日(水)

 ② 東西しらかわ中学校新人総合体育大会 9月24日(木)・25日(金)予備日26日

(2)衛生管理

  「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」(文部科学省)等の行政機関から出されているマニュアルや各市町村教育委員会の指針を踏まえる。

(3)実施方法

 ① 各競技団体(連盟や協会)から出されているガイドラインに則る

 ② 感染防止対策として時間短縮等、競技方法を工夫する

 ③ 無観客とする

(4)その他

 ① 県南及び東西しらかわの新型コロナウイルス感染症の状況によっては、大会を中止することもあり得る

 ② 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、大会当日及び大会の2週間前からの体調により、該当生徒の参加を控えてもらうことがある

「安全委員会」紹介

1 主な活動

 ①ヘルメット・自転車点検

 ②交通安全運動および行事への参加

 ③避難訓練への協力

2構成メンバー

 1年生 20名、2年生 19名、3年生 20名、計 59名

3安全委員会委員長インタビュー

(1)活動でやりがいを感じているところは?

  みんなで協力し、矢吹中の生徒が事故に遭わず、安全に過ごせるようにするところです。

(2)活動で改善すべきと思うことはなにか?

  自転車で並進をしている人や二重ロックをしていない人。中には、ヘルメットを付けていない人やしっかり付けられていない人がいるのでその人達に呼びかけを行い、少しでも減らせるようにするところです。

(3)安全委員会の活動を通じて、矢吹中をどんな学校にしていきたい?

  生徒全員が交通ルールを守り、事故ゼロで安心して登下校できるような学校にしていきたいです。

4 安全委員会担当教師インタビュー

(1)担当教師として、生徒の活動をどのように支えていきますか?

  生徒達が登下校の安全を考え、全校生徒に呼びかけていけるよう、話し合いの場を多く設けています。

「保健委員会」紹介

1 主な活動

 ①健康観察簿の配布・記入・提出

 ②トイレの管理(トイレットペーパーの補充)

 ③手洗いせっけんの補充

 ④病気、むし歯予防のための取り組み

 

2 構成人数

 1年生・・・20名   2年生・・・21名    3年生・・・21名

 

3 専門委員長インタビュー

 (1)活動でやりがいを感じるところは?

  矢吹中生が健康な生活を送れるように、さまざまな呼びかけの方法を考え、実践しています。それがきっかけとなり、行動してくれたときにやりがいを感じます。

 (2)活動で改善すべきとおもうことはなにか?

  全員が自分の仕事を忘れないようにすることです。

 (3)保健委員会の活動を通して矢吹中をどんな学校にしていきたい?

  日本一、健康な生徒の多い学校にしていきたいです。

 

4 保健委員会担当教師インタビュー

 (1)担当教師として、生徒の活動をどのように支えていきますか?

  「矢吹中学校を日本一健康な学校にする」

  生徒が考えた、保健委員会の活動目標を達成できるよう、生徒がだしてくれるアイディアを生かしながら一緒に活動していきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 【健康観察簿提出の様子】  【トイレットペーパー補充の様子】

 

 

 

 

 

 

 

【学校保健委員会の動画制作時の様子】


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     【コロナウイルス感染予防ポスター】

「学習委員会」紹介

1 主な活動

 ①学習用具の忘れ物調査と集計・発表

 ②定期テストの範囲表・予想問題作成

 ③各作品展の提出状況調査・展示

2 構成メンバー

 1年生 21名、2年生 16名、3年生 23名、計 60名

3 学習委員長インタビュー

(1)活動でやりがいを感じているところは?

  みんなに呼びかけた結果、自学提出率が100%になるととても気持ちいいです。

(2)活動で改善すべきと思うことはなにか?

  置き勉をしていく人が多いので、置き勉をしないように呼びかけていきたいです。

(3)学習委員会の活動を通じて、矢吹中をどんな学校にしていきたい?

  勉強に一生懸命取り組む、明るい学校にしていきたいです。

4 学習委員会担当教師インタビュー

(1)担当教師として、生徒の活動をどのように支えていきますか?

  学習委員会の活動目標は生徒の皆さんの学力向上です。学習委員は学年の皆さんのために、学習委員によるテスト予想問題つくりなどで、自分たちの学力が向上するように支えて行きたいと思っています。

 

「環境美化委員会」紹介

1 主な活動

 ①清掃用具の配当と管理

 ②校舎内外の美化(ごみ拾い、ワックスがけ等)

 ③校舎内外の環境整備

 ④花壇の手入れ

 ⑤掲示物の管理

 ⑥ペットボトルキャップ集め

2 構成メンバー

 1年生 21名、2年生 20名、3年生 20名、計 61名

3 環境美化委員長インタビュー

(1)活動でやりがいを感じているところは?

  教室にごみがなくて、きれいな状態で授業ができるところ。

(2)活動で改善すべきとおもうことはなにか?

  朝のそうじを忘れている人が何人かいるので、きちんと呼びかけをしていきたい。

(3)環境美化委員会の活動を通して矢吹中をどんな学校にしていきたい?

  どこをみても綺麗な学校にしていきたい。

4 環境美化委員会担当教師インタビュー

  この矢吹中をきれいにしていく活動を支えていきたいです。

「生活委員会」紹介

1 主な活動

 ①週番活動の円滑化と徹底

 ②巡視点検活動の反省と統計資料の作成及び発表

 ③努力・注意事項の決定と指導及び反省

 ④日常的な生活改善運動の取り組み

2 構成メンバー(各クラス委員長1名、副委員長1名、書記男女1名の計4名)

 1年生 20名、2年生 20名、3年生 20名、計 60名

3 生活委員会委員長インタビュー

(1)活動でやりがいを感じているところは?

  朝、生活委員会のあいさつ運動により昇降口にあいさつが響くところや生活委員会の呼びかけによって生徒が行動し、学校生活が過ごしやすくなったと感じるところです。

(2)活動で改善すべきと思うことはなにか?

  学校全体がよりよい学校生活が送れるようになるためには、呼びかけが足りていないので呼びかけを徹底したいです。

(3)生活委員会の活動を通じて、矢吹中をどんな学校にしていきたい?

  生徒全員が快適に過ごせて、他の学校などから来賓の方々が来たとき、「いい学校だな」と思ってもらえる学校にしたいです。

4 生活委員会担当教師インタビュー

(1)担当教師として、生徒の活動をどのように支えていきますか?

  より良い矢吹中を作っていくために、生徒が主体となって話し合ったり、呼びかけたりすることができるように、活動をサポートしていくことを心がけています。

来週月曜日から「紹介シリーズ第2弾 ~生徒会専門委員会紹介~ を開始します

 本校生徒会には、常設の専門委員会が8つあります。

① 生活委員会

② 環境美化委員会

③ 学習委員会

④ 安全委員会

⑤ 図書委員会

⑥ 保健委員会

⑦ 給食委員会

⑧ 放送委員会

 毎日一つの委員会の活動内容、重点的に取り組んでいること、活動の意気込み等についてご紹介いたします。乞う、ご期待!!

生徒の登下校の自家用車での送迎時には様々な事故に注意を!!

 梅雨の季節、雨天での自転車通学が大変ということで、どうしても自家用車で生徒を送迎することが多くなっているのが現状です。特に、朝は生徒が乗降する駐車場への進入がたいへん混雑します。朝はどの人達も忙しく先を争います。そこで心配されるのが事故です。事故は車と車がぶつかる事故もありますし、また、人の心と心がぶつかる事故も存在すると思われます。ある雨の降る日に学校に苦情が寄せられました。端的に言えば「学校は安全確保のために保護者に指導してください」というものです。ぜひ、送迎をされる際には少し余裕を持ったり、ゆずったり、がまんしたりして交通ルールをしっかり守り、様々な事故に発展しないようお願いいたします。

                            矢吹中学校長