こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

「校地内大変きれいになりました!」第1回PTA奉仕作業実施

 22日(土)朝6時から1時間、PTA奉仕作業を実施しました。多くの保護者の皆様や、生徒の皆さんが集まって、除草作業、花植、古紙回収作業などを行いました。1時間のうちに校地内が大変きれいになりました。気持ちよく学校生活を送りながら、教育活動の一層の充実に努めていきたいと思います。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

「どんな高校があるのかな?」第1回進路学習会実施

 今週20日(木)午後に、3年生は「進路学習会」を実施しました。3年生が進学の希望先に多く選んでいる県中

・県南地区の7つの県立高校から校長先生や教頭先生を講師としてお招きし、それぞれの高校の特徴などについて話

していただきました。3年生は、学習会での話を参考にしながら早く目標を見定めて頑張っていきましょう。

県南水泳大会「男女総合3位!」

 今週21日(水)県南中体連水泳大会が矢祭町スインピアで行われ、本校水泳部員は下記のように多数の入賞者を出す頑張りを見せてくれました。入賞を逃した選手も最後まで頑張っていました。下には上位入賞者を記載しました。6位以上の入賞者は、7月22~24日に郡山市で行われる県大会に出場します。健闘を期待します。

◎男子50m自由形  皆川 翔真君(2-2)第2位

◎男子100m自由形 皆川 翔真君(2-2)第1位、円谷  成君(1-2)第7位

◎男子200m自由形 迎  維吹君(3-2)第4位、善方 雄大君(1-4)第5位

◎男子200m背泳ぎ 円谷 悠真君(3-1)第4位

◎男子200m平泳ぎ 瀨谷 陸斗君(1-2)第8位

◎男子200m個人メドレー 円谷 悠真君(3-1)第7位

◎男子4×100mフリーリレー 第3位

◎男子4×100mメドレーリレー 第3位

◎女子50m自由形  古山 心優さん(1-2)第5位、佐藤 緋音さん(3-5)第6位、星 凪望乃さん(1-4)第8位

◎女子100m自由形 古山 心優さん(1-2)第5位、佐藤 緋音さん(3-5)第6位

◎女子200m自由形 髙久 茉凛さん(1-2)第3位

◎女子100m背泳ぎ 佐藤  歌さん(1-4)第8位

◎女子100m平泳ぎ 髙久 茉凛さん(1-2)第2位、佐藤こころさん(3-2)第4位

◎女子100mバタフライ 星 凪望乃さん(1-4)第3位

◎女子4×100mフリーリレー 第2位

◎女子4×100mメドレーリレー 第2位

【女子総合第2位 男子総合第3位  男女総合第3位】

「楽しい思い出できたかな?」3年生体育祭実施

 3年生は、今週17日(月)に体育祭を実施しました。体育館でのバレーボール一種目でしたが大いに盛り上がり、元気にクラスの団結を楽しんでいるようでした。楽しく貴重な思い出がまた一つ増えたようです。以下は、今回の学級対抗の成績です。

◎男女総合順位  【1位】3年2組 【2位】3年4組 【3位】3年5組

1年 高齢者疑似体験学習

 1年生は、6月18日(火)に、矢吹町社会福祉協議会と光南高校福祉系列で学ぶ2、3年生の協力を得て、介護体験学習の一環として高齢者疑似体験学習を行いました。生徒たちは、高齢者疑似体験セットを着装し、高齢者の方の視力や聴力、筋力などを体験しました。また、介護者としての体験学習も行い、介護の大変さを学ぶ機会となりました。社会福祉協議会と光南高校の皆様、本日は貴重な体験学習の機会をくださり、本当にありがとうございました。

「みんな最後までよく頑張りました!」県南中体連総合大会

 6月11日(火)と12日(水)の2日間、本校参加の県南中体連総合体育大会が実施され、多くの選手が上位入賞を果たしました。試合に勝っても負けても、最後まで諦めずに粘り強く頑張り通す矢吹中学校の選手の姿が見られました。また、お互いに一生懸命応援し合う姿も大変良かったです。素晴らしいことです。今回の大会で得たことを、これからの学校生活や、個人・チームの技術の向上、チームの団結力の強化につなげてほしいと願っています。以下に、上位入賞した団体・個人を紹介します。県大会でも一層の健闘を期待しています。(団体競技は選手名を割愛しました)

◎サッカー競技 【第2位】

◎バスケットボール競技 【女子・第2位】

◎卓球競技

【女子団体・第2位】

【女子シングルス・ベスト8】鈴木 心絆さん(2年) 小椋 怜乃さん(3年)

【男子団体・第3位】

【男子シングルス・第1位】向尾 幸村君(2年)

【男子シングルス・ベスト8】酒井  皐君(2年)

◎バドミントン競技

【男子団体・第2位】

【女子シングルス・第2位】大越 麻由さん(3年)

【男子ダブルス・第3位】伊藤 悠真君(3年) 柴山 稜久君(3年)

【男子シングルス・第3位】柳沼 康太君(3年)

◎剣道競技

【女子団体・第3位】

【男子個人・第3位】髙久 倖雅君(3年)

毎年恒例、美術部制作「中体連大会応援ポスター」展示中

 先週から職員室前ホールに、毎年恒例の美術部制作による「中体連大会応援ポスター」の展示が始まりました。ポスターだけでなく応援メッセージも考えて加えてくれました。運動部のみなさんも嬉しそうに見ており、頑張るパワーを後押ししてくれます。(今年は吹奏楽部向けも作ってくれました!)美術部のみなさんありがとうございました。

「最高のパフォーマンスを発揮して!」県南中体連総合・水泳大会激励会

 6月7日(金)に、11~13日に行われる県南中体連総合大会と19日に行われる県南中体連水泳大会の選手激励会を実施しました。会では、校長と生徒会を代表して曲山美優さん(3年)が激励の言葉を述べ、その後各部活動の選手が登壇して、部長から決意の言葉を立派に発表しました。最後に、全選手を代表して、女子卓球部長の角田凛さん(3年)がお礼の言葉を述べて会は終了しました。選手の皆さん健闘を祈ります。

「たばこの害と健康について学ぶ」1年生喫煙予防教室実施

 6月4日(火)、1年生は体育館で喫煙予防教室を実施しました。講師に、会田病院理事長である会田征彦様をお招きし、お話をしていただきました。この話の中で、たばこには、ニコチンという依存物質やタールという発がん性物質が多く含まれていることや、副流煙を吸うことによる受動喫煙の恐ろしさなどについて学びました。質疑応答でも生徒からの質問に対し、丁寧に詳しくお答えくださりました。会田先生、ご多忙の中、ご講演いただきまして、ありがとうございました。

「県の取組も参考になりました」福島県総合計画出前講座実施

 5月31日(金)に福島県総合計画出前講座を実施し、全校生徒で学習しました。この講座の講師として福島県企画調整部復興・総合計画課の舞木穏徳様、大信田勇太様、生活環境部一般廃棄物課の鴨田美奈子様にお越しいただきました。この「福島県総合計画」というのは、福島県がよりよい未来の福島県像を思い描き、その実現のためにはどのような取組をしていけば良いかを策定し、示しているものです。これはまさに、矢吹創生学と相通じるものがあり、担当者の話を聞くことで、矢吹創生学に取り組む意欲を高め、学習内容のイメージをより明確にするというねらいのもと実施しました。さらにSDGsについても説明いただき、関連して福島県のゴミ問題についてもお話ししていただきました。生徒達もメモを取りながら真剣に聞き、今後の学習に役立てることができそうでした。