こんなことがありました!

日誌

美声の競い合い

東西中学校音楽祭(合唱)が今日の午後、白河コミネスで開催されます。
午前中練習をして、お昼前に学校を出発です。
いつもは生徒昇降口にバスがお迎えに来ているのですが、あれ?バスがない?

生徒たちが歩いて駐輪場の方にいきます。
思わず、どこ行くの?と聞くと
「下の駐車場です。」という返事。
一緒について行くと、臨時駐車場に大型バスが・・・。

なるほど、特設合唱部で、今日行く生徒は35人。
大型バスでないと全員は乗れません。大型バスは生徒昇降口までは来られないので、
生徒たちが歩く理由がわかりました。
(いつも数歩で自動車に乗るという、自分の感覚が恥ずかしい。)


担当の先生が見守る中、バスに乗車です。


練習で培った美声を響かせてきてください。

夏休み中の研修会

生徒たちは夏休みです。先生方は生徒たちが学校にいない時こその研修会です。
(授業日だと生徒たちに自習か、代わりの先生に授業をしてもらうしかありません。)
県中、県南の英語の先生たちが集まって、朝早くからの研修です。

玄関前での受付です。


ひとつの教室にたくさんの先生方が集まって研修です。
研修会対象者は33名だそうです。
国の方針も英語教育に力を入れているので、先生方も大変です。
今日と明日、2日間の研修お疲れ様です。

夏空はどこへ

本当に今、夏休みなのだろうかという天気が続きます。
ず~~~~~っと曇り、または小雨、時々激しい雨・・・・。
今日も曇りです。

夏休みが終わる頃に天気がよくなるとか・・・・・。
農産物も少しずつ影響が出てきているとか・・・・。
やはり夏はしっかり暑くないと(個人的には苦手ですが。)いけないですね。

今日の畑

 最近日照不足、雨ばかりで心配していました。トマトは緑で葉は茶色寄りの緑で、トウモロコシは枯れかけていました。一方、ナスは小さい実がなっていて、スイカは実が増えていました。そのため、トウモロコシは近いうちに撤去、トマトは様子を見てダメなようであれば撤去という形にしました。8月3日にパソコン部で畑の野菜を使ったカレーを作り、畑の野菜を食べることができたので、よかったです。










↑トマトを見ていたら、鳥に食われたため落としておいた実から芽のようなものが生えていました。

担当:S

戦いの跡

庭の匠が暑さと雑草との戦いに勝利したことをご紹介します。
8月7日には緑色で埋まっていた花壇が・・・
  
くっきりと土が見えるではありませんか。
すばらしい!人間の勝利です。・・・・・が、あと2週間もすると雑草の緑色が
土を支配するようになります。
雑草は強い!踏まれても、抜かれても次々と生えてきます。
なぜこんなに強いの? この強さを見習いたいです。