こんなことがありました!

日誌

まだ咲いてる!

生徒のいない校舎をなにげに歩いていると、
窓の外に明るい色で咲いている花が見えました。

あじさいです。まだ、咲いてる!!
周辺のあじさいは、とっくに終わっているのに?

よく見ると一部のようです。左側の花は終わりのようですが、右側の花が
いまだに咲いています。
近くに寄って、見てみました。

十分きれいです。こんなに花期の長さがあるとは驚きです。
残念なのは、見てくれる生徒たちが居ないことです。
でも、日直や部活に来る職員の方にはとても良い癒しになることは間違いないですね。

ピッタリ!


5日土曜日に県吹奏楽コンクールが行われました。コンクールに行くには、
楽器の配送が必須です。ここで、物作り匠の完成品である、渡り板の登場です。
何ということでしょう。ピッタリ!!


楽器の搬入は、不安はありません。女子生徒でも楽々です。
これからの楽器の搬入は「 しんぱい ない さあ~~!!」
物作りの匠、さまさまです。 ありがとうございました。

今日の畑

 今日の畑は、スイカに傷が付いていました。まだ傷は浅かったので、収穫しました。パソコン室の棚に置いてもそこそこなじんでいるスイカ氏。部員が家に持ち帰りましたとさ。










         ↑すぐにスイカ割りができそうw

担当:S

花一輪

8月とは思えないほどの涼しい朝、校舎に入ろうといつもどおり歩いていると、
左方向に黄色い物があります。むむ・・・?

よく見ると、花が咲いているではありませんか。しかも人間の手で植えていない花です。
近づいてよ~~く見てみます。
金魚草のようです。

きっと、小鳥が種を運んで、ここで、立派に成長したのでしょう。
周りの緑と同化し、誰にも発見されなかったと思います。
ひっそりと、でも、しっかりと大きくなって花を咲かせたのでしょう。
誰に知られることなく、でも、きちんと自分の使命を達成したのですね。

人生の生き方を学んだような気がしました。

新たなる助っ人


職員室に、昨年度の卒業生があいさつにきました。
知っている先生が、今日はどうしたの? と聞くと
図書室の仕事を手伝いに来たという返答。

な・なんと、今、図書室で、地道な仕事をしている先生を助けようと卒業生が来てくれたのです。
助けてほしいという呼びかけに応える、何とすばらしい高校生なのでしょう。
一人で仕事をするより、確実に早く、能率良くできますよね。
強力な助っ人です。 ありがとう!!