こんなことがありました!

日誌

新生! 渡り板 その2(完成編)

朝からトンカン・トンカン シュッ・シュッ ギューン・・・・
物作りの匠が昨日の作業の続きをしていました。



そして・・・・ついに!!!  完成!!!!!


爽やかな木の香りがします。(奥にはカンナで削った鉋屑がたくさん!!)
4隅には、持っていけるように、紐がついています。
女生徒4人で運べるように、という細やかな気遣い。うれしいです。

顧問もこの板をみて絶賛の嵐です。さっそく8月5日に使用する予定です。
物作りの匠!!  ありがとうございました!!

ピッカピカ! その2

今日も清掃業者の方がいらしています。床のワックス塗りです。

今日は、しっかりと交通規制(歩行規制?)をしています。
実は、昨日帰り際に見つけた足跡を消すのに時間を超過しながら業者の方が
やってくださった経緯があり、今日は、この看板が立てられました。

ワックスを塗った後の足跡はなかなか消えないので、余計手間がかかったようです。
(ワックス塗ったばかりの床を歩いたのは誰だかわかりませが、申し訳ありませんでした。)

順調に仕事が進んでいるようです。   特別教室もワックスをぬり、扇風機で
                         乾かしています。


ワックスを塗り終わった床は、ごらんのとおり・・ピッカピカ!!です。
生徒たちと教職員では、こうはいきません。業者の方を手配してくださった
町関係者の方に感謝申し上げます。

学習も大切

野球部員が3階から降りてきました。
あれ??朝は校庭にいたのに・・・
実は3階の教室で、野球部員全員が学習(宿題)をしていたようです。
さすが顧問、部活も大事ですが、勉強も大事ですね。
予定の学習が終わらない生徒は少し残って学習を行っていました。

文武両道!!大切なことですね。

今日も元気に

特設合唱部を見送ったところで、周りをみていると、夏休みとは思えないほど
生徒たちの声が聞こえます。    部活です。
今日は真夏とは思えないほどの涼しさです。
(道路に設置されていた温度計は20℃でした。しかし、ちょっと動くと汗が・・・・)
校舎内外に響き渡る生徒の声。
 
 
生徒たちの声の元気さに、こちらも元気になります。
 生徒もがんばっているので、こちらもがんばって仕事をせねば!!

声楽の勉強会

朝早くから、校庭に1台のバスが来ていました。
どこの部活がどこに行くの??

様子をみていると特設合唱部が郡山市内へ講習会に行くとのこと。
 
順序よくバスに乗り込みます。       全員乗ったかを確認しています。

サマーボランティアに参加している生徒がいるので、すべての特設合唱部員が
いけないのが少し残念です。(せっかくの機会なのに・・・・)


しっかり講習を受け、より美しい声の出し方を習得してきてください。