こんなことがありました!

日誌

「一緒に頑張ろうね」対面式実施

 先週10日(水)に、今年度初めて全校生徒と全教員が体育館に集まって、生徒会主催の対面式を実施しました。式では、新入生に早く矢吹中学校のことを知ってほしいと、生徒会長の三村優奈さん(3年)が歓迎の言葉を述べたり、学校行事や生徒会活動、それに、生徒会専門委員会活動や部活動のことなどについて代表生徒が映像を使って説明をしたり、部活動の様子を実演して紹介したりしました。最後に、新入生を代表して髙久茉凛さん(1年)がお礼の言葉を立派に述べて、無事終了となりました。

「入学おめでとうございます。一緒に充実した中学校生活を送りましょう」入学式

 4月8日(月)14:00より、入学式を実施しました。蛭田町長様、藤井町議会議長様、吉田PTA会長を始めとする40人ほどのご来賓の方々のご臨席を賜り、厳粛な雰囲気で1時間半の式となりました。式では、校長式辞、大杉教育長の告示に続き、来賓の方々のご祝辞をいただいた後、在校生代表の歓迎の言葉を生徒会長の三村優奈さんが、1年生代表の誓いの言葉を髙久茉凛さんが、それぞれ立派に述べました。式の最後には、保護者を代表して高久力様が「子どもたちをよろしくお願いします」と挨拶を述べてくださいました。1年生は、呼名の返事も「はい!」としっかりしており、式に臨む態度も大変立派で、「今日から中学校生活頑張るぞ!」という決意がしっかり伝わり、頼もしい姿を示していました。一緒に充実した中学校生活を送りましょう。

「令和6年度スタート!」始業式

 4月8日(月)8:50から、今年度のスタートの学校行事「始業式」を実施しました。校長が式辞を述べた後、先生方の学級担任・担当部活動などを紹介しました。さあ、新しい学年、新しい学級で、新しい友達と、新しい年の始まりです。今年も充実した年になるよう一緒にがんばりましょう。

「進級おめでとう!」令和5年度修了式

 本日、1年生137名、2年生166名全員は、令和5年度の教育課程を無事に修了させました。修了式では、1年生代表の五十嵐杏奈さんと2年生代表の糸賀大翔君が各学年生徒分の修了証書を立派に受け取ってくれました。校長の式辞では、1・2年生の成長ぶりを評価して伝え、褒め、新年度につなぐよう話しました。また、「1年間の反省と来年度に向けての抱負」という題で、1年生を代表して熊田琉七さんが、2年生を代表して佐久間心希さんが作文を読み上げました。他の生徒は、自分のことと照らし合わせて、これをよく聞いていました。ご家庭でもお子様の成長ぶりを振り返り励ましていただければと思います。明日からの16日間の春休みも、規則正しい生活の中で、心に決めた学習の取組の継続に努めながら、事故なく過ごせるようにお願いいたします。来年度もまたよろしくお願いいたします。

 

「卒業おめでとう!立派な旅立ちの式でした!!」

 昨日13日(水)に、第59回矢吹中学校卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中、無事執り行われました。そして、160名の卒業生は、義務教育の修了の証である卒業証書を一人一人立派に受け取り、中学校を巣立っていきました。卒業生の保護者の皆様、お子様の立派な成長と中学校のご卒業おめでとうございます。お子様の、今後一層のご成長とご活躍をお祈りいたします。また、ご臨席いただきましたご来賓の皆様ありがとうございました。さらに、祝電をお寄せいただいた皆様もありがとうございました。

3年生同窓会入会式

 先週8日(金)5校時に、3年生は同窓会入会式を行いました。会ではまず、坂路まり同窓会長様からご挨拶を頂きました。ここでは、「人生は選択の連続です。その都度その都度、一生懸命に考えながらしっかり決断をし、悔いのない人生を歩んでください」とはなむけのお言葉を頂きました。次に校長からのお祝いの言葉を聞いた後、安藤駿君(3-4)が誓いの言葉で「これからもしっかり学び続け、社会に貢献できる人になっていきます」と立派に述べました。続いて、棚木はのんさん(3-5)が坂路会長様から記念品を受け取りました。記念品は、3年生全員の集合写真をプリントしたホルダーです。保護者の皆様もぜひご覧ください。

「読み聞かせボランティアの皆さん今年もありがとうございました」感謝の集い

 先週6日(水)は、今年度最後の「読み聞かせ」の時間となり、ボランティアで活動していただいた方々に感謝の言葉を伝える「感謝の集い」を実施しました。全校生徒を代表して図書委員会委員長の小針綺夏さん(2-1)が「とても印象深く読み聞かせを楽しみました。また来年もお願いします」と感謝の言葉を伝え、代表の委員達で花束を贈呈しました。

3学年 給食感謝の集い

 3月12日(火)は、3年生のとって最後の給食の日となりましたので、「給食感謝の集い」を行いました。3年間給食を作ってくださったことへの感謝の気持ちを込め、各学級の給食委員が、調理員の方々に花束を贈りました。調理員の方々からは、「人生最後の給食です。おいしく味わって食べてください。」「これから先、いろいろな困難があるかもしれませんが、諦めずに頑張ってください。応援しています。」といったお言葉をいただきました。

 

「正しく・読みやすい文を」福島民報 講話授業

 3月1日(金)に福島民報社の方をお招きしての出前授業を行いました。「正しい情報を、正しい表現で、わかりやすく伝える」と講師の鈴木俊哉様にお話を頂きました。前半はネットが子どもたちの身近にある現状を受け、ネット・テレビ・新聞の利点と欠点を示し、「正しく幅広い知識を、自分で判断できるようになることが大切です。」と教えて頂きました。後半では新聞が発行されるまでの工程の解説、わかりやすい文章の書き方指導をしていただきました。新聞作成の工程では「すごい」「知らなかった」との声が上がり、夢中で新聞記事を読む1年生の姿を見ることができました。文章の書き方指導では不慣れながらも懸命に文章を作り上げようとする生徒が多く、印象的でした。「社会のことがわかってきた!」「文章を頑張って書いてみます!」などの生徒の感想から、今後の成長が楽しみとなる有意義な授業となりました。

「村崎さんとチョロ松の登場で大盛り上がり」PTA教育講演会大成功

 先週2月22日(金)6校時にPTA教育講演会を実施しました。新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため4年ぶりの開催となりました。講師として河口湖猿まわし劇場(周防猿まわしの会)の村崎五郎様をお招きしました。実際に猿まわしを行うため、相棒のニホンザル「チョロ松」君を伴っての来校でした。1時間半ほどの講演の内、前半はチョロ松君との猿まわし芸を楽しませていただきました。ニホンザル特有のかわいらしさと共に棒高跳びや玉乗り、竹馬乗りなどの芸に、ハラハラドキドキしながらも拍手喝采の連続で盛り上がりました。後半は「僕と父。そして、チョロ松」と題して、猿まわしの再興に尽力した父親との話、猿に芸を仕込み、一緒に生活する上での裏話、教えることと学ぶことなどのお話をいただき、充実した時間を過ごしました。

「生徒会活動も2年生が主役へ・・・」後期生徒会総会実施

 昨日21日(水)6校時に後期生徒会総会を実施しました。体育館全体にちょっとした緊張感が漂う中で、生徒会本部、各委員会、各部活動の1年間の活動のまとめと、1月末現在の生徒会費中間決算報告についての審議が行われました。それぞれの議案に学級から出された質問がなされ、各部門の担当者が立派に答弁していました。3年生が見守る中、2年生の新しいリーダーが3年生の後をしっかり引き継いでいる姿を見せることができ、頼もしい感じがしました。

 

「名誉ある受賞おめでとうございます」学校賞等授賞式

 今週19日(月)に、学校賞等授賞式を行いました。ここでは、今年度学校に多大な貢献をし、他の生徒に対して模範的な行動を行った生徒に「学校賞」を、無欠席・無遅刻・無早退だった生徒に「皆勤賞」(3年間)・「精勤賞」(1年間)を、学習や読書などで他の模範となる成果を上げた生徒に「奨励賞」を授与しました。1年生から3年生までのべ193名の生徒に賞状を授与しました。素晴らしい活躍でした。受賞おめでとうございます。

三鷹市民駅伝大会参加2日目②

午前9時に5つのカテゴリー200以上のチームが一斉にスタートするのは圧巻でしたが、無事に走り出し、女子チームは昨年に続き優勝、男子チームも2位に入る健闘を見せ、矢吹町の中学生の実力を示してくれました。閉会式の後、女子チームはケーブルテレビのインタビューをうけました。この後、お昼を食べて1時過ぎには三鷹市を後にする予定です。

三鷹市民駅伝大会参加1日目②

昼過ぎに三鷹市に到着し、歓迎会に臨みました。その後試走で汗を流し、夕方にはジブリの森を見学しました。6時から夕食をとって、7時半には無事ホテルに到着しました。全員元気です。

「今年はまた一段と充実した発表内容になりました!」矢吹創生学全校発表会

 先週2月9日(金)の5・6校時に矢吹創生学全校発表会を実施しました。すでに1月に行われた各学年の発表会を経て選ばれた1・2・3年生それぞれ4つの班の合計12班のメンバーがランチルームに集まり、ここでスクリーンを使って発表している様子を各教室に配信するリモート形式で実施しました。この発表会場には、これまで「矢吹創生学」で講師などを務めていただいた蛭田町長様を始め、町内の事業所の方々、普段学校運営協議会でお世話になっている委員の方々などが参加してご覧いただきました。それぞれの班の代表は、緊張しながらも、学習の成果を堂々と発表できていました。今年度は、体験を踏まえたり、提言型で構成したりして説得力のある発表が増えたのが特徴でした。ご参加いただいた方々からも「素晴らしい学習成果を聞けて大変良かった」「これからも続けてほしい」などと多数の賞賛の声をいただきました。

今年度最後の授業参観・学年保護者会お世話になりました

 2月1日(木)に今年度最後の授業参観を実施いたしました。昼間でも随分冷え込んでいましたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。お子様の学校での授業を受ける姿から、そして友達と一緒に生活する姿から、その成長ぶりはどのようなものに感じられたでしょうか。ぜひ、お子様とご家庭で話題にしていただき、今年1年の成長を確認し合って、お子様の次への目標達成のための励みにしていただけたらと思います。

「『さくら さくら』をみんなで演奏できました!」・・・1年生音楽科「箏の授業」終了

 1月16日(火)から実施してきた1年生の学級ごとの音楽の和楽器「箏の演奏」の授業が今週をもって終了しました。特別講師の平賀優子様と平賀千恵様には大変お世話になりました。お陰様で、1年4学級のほとんどの生徒が、2時間の授業の内に「さくら さくら」をみんなで一緒に演奏することができるようになりました。平賀様には、「1年生で演奏会を開くことができるぐらい素晴らしいですよ」とおほめの言葉をいただくぐらいでした。「我が国の伝統音楽の良さを味わい、愛着が持てるようになること」というこの学習活動の目的は十分に達成されたものと思われます。また、生徒達がこれまでの達成感を得られたことは、町当局の理解で箏30面を音楽教材の備品として購入を認めてもらえたことにもよります。併せて感謝したいと思います。

「令和5年度 さわやか詩集」表彰式

 今週1月28日(日)矢吹町文化センターにおいて「令和5年度さわやか詩集」表彰式が行われ、町内小中学校の優秀な作品を書き上げた児童・生徒の表彰と、その作品が披露されました。子どもたちならではの豊かな感性が、さわやかで若々しい表現力でしたたまれた詩は、読んだり、聞いたりしても心が揺さぶられ、きれいに心洗われて、幸せとありがたさの何か心が温まる物に包まれるような感覚に浸ることができます。昨年、読み聞かせボランティア活動で本校を訪れている方々の雑談の中で、「さわやか詩集」の取組は、今年で35年目を迎えることもあり、家庭で子どもたちの詩作の様子とともに、親世代の詩作の思い出が話題になることがあるんだとの話が出ました。ちょっとしたほのぼのする話題が、家族の会話の中に生まれることは、今や「さわやか詩集」の取組は、矢吹町の素晴らしい財産になっているんだなと感じました。また、今年の作品は、時節柄夏の異常な暑さや世界のあちこちで起こっている戦争・紛争のことが題材として取り上げられていることが特徴だとの評があり、子どもたちも自分達の身の回りのことを敏感に受け止め生活しているのだなと思いました。さらに、「中学3年生の作品の中に、9年間の詩作を振り返って、自分の成長の跡を感じているような作品も幾つかあったことが印象に残った」との評もあり、改めてその成長の跡を中学3年生の表情の中に見つけてみたいという気持ちにもなりました。受賞した皆さん、おめでとうございます。

「カツカレーとても美味しかったです!!」・・・そして高校受験で合格だ!

 矢吹町学校給食納入組合から、高校受験を控えている3年生を応援するとの目的で、「受験に勝つ!」になぞらえて全校生・全職員分の給食に「ヒレカツ」(「肉の秋元」様製造 アレルゲン対応の食材使用)の無償提供をいただき、本日の給食に加えさせていただきました。今日の給食のメニューはカレーライスだったのでカツカレーとなり、みんなで大変おいしくいただきました。3年生は私立高校の受験がほぼ終わり、これからは3月5日からの県立高校受験に向けて全体の雰囲気も一層高めていくところです。今回の応援に勇気をえて、希望高校合格に向けて頑張っていきます。組合の皆様ありがとうございました。そしてごちそうさまでした。

「ごみをいっぱい拾いました」光南高校・矢吹中学校連携町内ごみ拾いボランティア活動実施

 光南高校との連携町内ウごみ拾いボランティア活動は今回で3回目の実施となりました。実施日の先週20日(土)は、今にも雨か雪が降り出しそうな曇り空の天気でしたが、矢吹中学校3年生生徒26名と教員4名、光南高校生徒27名と教員3名が参加して、元気に活動しました。JR矢吹駅東口を起点として、3つのコースに分かれて、矢吹町内の清掃活動をしました。活動中、町中の方々からお声かけをいただいたりして励まされながら1時間30分の活動をやり切ることができました。参加生徒は、「町をきれいにできて気持ちよかったです」とか「高校生と交流の機会が持てました」などとの感想を言ってくれました。生徒の町を理解し大切にする心を育むためにも来年度以降も実施したいと思います。

「弾けるようになるって楽しいね」1年生箏の授業始まる

 中学校の音楽の授業では、「我が国の伝統音楽の良さを味わい、愛着が持てるようになること」を目的として、和楽器を演奏する学習活動を実施することになっています。矢吹中学校では、箏(十三弦の琴)について学び、演奏してみる授業を実施しており、今週16日(火)に1年1組の授業から始まりました。特別講師として平賀優子様をお招きし教えていただいています。わずか2時間の授業ではありますが、授業の終わりには「さくら さくら」をみんなでそろえて演奏できるぐらいに上達しており、生徒の能力に驚かされます。本校では、一人一台(箏は本当は「〇面」と数えるようですが…)割り当てて練習できる台数がそろっているところが何よりも恵まれています。来週・再来週と1年2~4組の授業で実施する予定です。

「一年間の総仕上げにふさわしい学期に」3学期無事スタート

 3学期は、1月9日(火)に無事スタートすることができました。始業式では、校長式辞で「東日本大震災を経験した私たちだからこそ、能登半島地震の被害者の方々に思いを致し、日常生活のありがたみをかみしめながら一日一日を大切にして、将来役立つ知識・技術を得るよう勉強を積み重ね、周りの人たちと理解し合い協力し合うことができる資質を身に付けられるようにしましょう」「3学期は、現在の学年の総仕上げを成し遂げる大切な学期です。健康に生活を続けながら、しっかり成長を遂げ、4月からの新しいスタートにつなげられるように頑張りましょう」と話しました。このあと、各学年の代表生徒が3学期の抱負を立派に述べました。

「実りの秋の収穫は?」2学期終業式

 本日2学期終業式を迎え、今日までの82日間を滞りなく無事に終了させることができました。2学期は、生徒も楽しみにしていた行事が多く実施された学期でした。音楽祭(合唱・合奏)、県南駅伝大会、新人総合体育大会、アンサンブルコンテストなどの対外的な行事に加え、修学旅行、学習旅行、職場体験学習、春蘭祭などの学校行事では、喜んだり、悲しんだり、悔しがったり、楽しそうだったり、感動したりと、生徒にとって心の豊かな成長の面で貴重な経験を多く積み重ねられた学期となりました。特に、吹奏楽部の全国大会に出場し好成績をあげた実績は、矢吹中学校に新たな歴史を刻みましたし、生徒達にとって誇りと自信を高めることにつながりました。3学期も、普段どおりの学校生活を維持することができるように、今後とも皆様のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。結びになりましたが、本年も大変お世話になりました。皆様にとりまして幸多い新年を迎えられますようお祈りし、本年最後のあいさつとさせていただきます。

「矢吹中学校にクリスマスシーズン到来!」イルミネーション点灯式

 今週18日(月)に、矢吹中学校の冬の風物詩であるイルミネーション点灯式を行いました。本校では、校舎中庭に、12月から2月までの間、電飾のイルミネーションを点灯させることがここ数年の恒例となっており、11月28日(火)に3年生全員が参加して思い思いに楽しそうに電球を飾ってくれました。冬の間、暗くなってからの時間帯は、きれいな電飾の飾り付けが、私たちの心を温めてくれます。

「1年生での入賞おめでとう!」人権作文表彰式

 本日、今年度の「第42回全国就学生人権作文コンテスト福島県大会」において奨励賞を受賞した野田栞菜さん(1年)の表彰式を行いました。表彰式には、矢吹町人権擁護委員の小針啓幸様が来校され、賞状を授与してくださいました。2・3年生からも多くの応募がある中、1年生ながら受賞して立派でした。おめでとうございます。

「合格祈願満点米を食べて全員合格だ!」JA東西しらかわより受験生へブランド米の贈呈式

 今週13日(水)にJA東西しらかわから代表理事組合長の菊池教夫様、矢吹中央支店統括支店長の片野平様他2名の職員の方々が来校され、また、矢吹町教育委員会教育長大杉和規様、教育次長兼学校教育課長佐藤豊様の立ち会いのもと、本校3年生に「合格祈願満点米」を贈呈していただきました。このお米は、JA東西しらかわのブランド米「みりょく満点米」(コシヒカリ)で、棚倉町の山本不動尊で合格を祈願していただいたものです。生徒に一人につき1㎏いただきました。この贈呈式では、各学級の学級委員長5人が代表して参加し、さらにその5人を代表して熊田美優さん(3-2)がお礼の言葉を述べました。3年生一人ひとりには15日(金)配付し、家に持ち帰ってもらいます。ぜひご家庭でもこのことを話題にしていただき、ブランド米を味わってください。そして、3年生全員それぞれが受験先での合格を果たしてほしいと願っています。JA東西しらかわ様、ありがとうございました。

「ゴミを拾って町をきれいにしました」三神小・矢吹中連携ボランティアごみ拾い活動

 本日午後、三神小学校と矢吹中学校との連携ボランティアごみ拾い活動を実施しました。午後1時30分より1時間半かけて、中学校から町役場前、ビバホームさん前、ヨークベニマルさん周辺、JA東西しらかわ矢吹中央店さん前をコースとして実施ました。三神小学校からは、児童5名、保護者4名、東城校長先生、佐藤教頭先生、矢吹中学校からは1・2年生生徒19名と山本教頭、校長の総勢32名で実施しました。思ったよりゴミが多くて拾うのが大変でしたが、みんな熱心に活動しました。町内外の多くの方々が通る道が「きれいになった」と感じてもらえたらうれしいです。参加者全員もすがすがしい気持ちで終了できました。

「高い評価をいただき、立派でした」中学生税に関する作文賞状伝達式

 今年度国税庁が実施した「中学生税についての作文コンクール」において本校の喜多山莉帆さん(2-2)が、「東北地区納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。東北地区で2位という大変素晴らしい成績での受賞です。この表彰のため7日(木)に白河税務署長の五傳木達夫様が来校され、喜多山さんに直接賞状と副賞を手渡してくださいました。喜多山さんも「ありがとうございました。また、あらためて税の大切さについて考えてみるきっかけにしたいと思います。」とお礼の言葉を伝えました。受賞おめでとうございます。

学校運営協議会第4回中学校部会実施

 今週7日(木)に、学校運営協議会第4回中学校部会を実施しました。今回も委員の方々に授業の様子を参観していただいたり、学校の2学期の教育活動について説明させていただいたりした上で、学校運営に関わる様々なご意見をいただきました。進路指導、キャリア教育、学校行事の事前・事後指導、地域連携の在り方等について、忌憚のない具体的なアドバイスをいただきました。委員の皆様ありがとうございました。

「私は大変な思いをしながら産んでもらったんだ・・・」3年生妊婦体験

 3年生は、6日(水)に家庭科の授業として、「妊婦体験学習」を実施しました。妊婦体験用ジャケットを身に付けて歩いてみたり、腰掛けてみたり、寝転んでから起き上がってみたり、靴下を脱いだりはいたりしてみたり、階段を上り下りしたり、また、乳児の人形を使っておむつの交換をしたりしてみました。自分が、産み育てられた苦労を味わい、想像しながら学びました。ご家庭でも3年生の体験を話題にしてみてください。

「来年春の入学待ってるよ!」新入生説明会実施

 今週5日(火)に新入生説明会を実施しました。来年の春に矢吹中学校に入学予定の6年生の児童とその保護者の方々に参加していただきました。6年生の児童は、全体で中学校生活について説明を聞いたり、中学1年生の授業を参観したり、放課後の部活動の様子を見学したりしました。保護者の皆様にも中学校生活について説明させていただいたり、準備していただきたい内容についてお伝えさせていただいたり、校舎内を自由に見学していただいたりしました。6年生と保護者の皆様には、期待を膨らませ、不安を軽減できる機会になれば何よりでした。6年生のみなさんの笑顔での入学を心待ちにしていますよ!

「冬の間も校舎に彩り添えて」生徒会環境美化委員会による花植活動

 本校の生徒会環境美化委員会の生徒は、11月20日(月)の活動の時間に、校舎周辺の花壇にパンジーの花植えを行ってくれました。お陰で校舎の周りが色とりどりの花に囲まれ、冬景色の中に華やかさを感じられるようになりました。冬の寒さや雪にも耐えて咲き続け、私たちの目を楽しませてほしいです。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

「1年生、認知症サポーター養成講座で学んで・・・」

 本校では、認知症の人とその家族への応援者である認知症サポーターを全国で多数養成して、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指そうとする認知症サポーターキャラバンの活動を理解し参加することを目的として、毎年1年生を対象として「認知症サポーター養成講座」を実施しています。今年度も矢吹町社会福祉協議会のご協力の下、講師をお招きして11月24日(金)と29日(水)の2回にわたって実施しました。1回目は「認知症を理解しよう!」と題した講演を聴いて認知症とはどのようなものなのかを理解しました。2回目には、講師の方々の認知症の方とその家族の会話の寸劇(ロールプレイ)を見て、認知症の方の気持ちになって考えたり、周りで支える者としてどのような行動をとるべきかを考えたりするグループ討議を通して学びました。1年生は、2回にわたる養成講座を修了して、サポーターとしての証であるオレンジリング(ブレスレット)をいただいて少し誇らしそうでした。

「全国の優秀校が集まるコンクールで堂々の金賞獲得!」

 本校の吹奏楽部は、19日(日)に千葉県館山市で開催された「第12回日本学校合奏コンクール2023 グランドコンテスト全国大会」中学校の部に出場し、見事「金賞」を獲得しました。当日全国の各地区の代表校33校が集う中で、優秀な発表をした11校の中に選ばれました。演奏順番が8番目ということで朝からの準備が大変でしたが、本番では練習の成果を十分に出し切る素晴らしい演奏を披露してくれました。吹奏楽部員34名は、矢吹中学校の歴史に新たな1ページをしっかりと刻んでくれました。また、今回の全国大会出場にあたっては、矢吹町当局から多大なる支援をいただくとともに、JA東西しらかわ様、丸永運送様(矢吹町)からも多大なる激励金もいただいておりました。この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

「矢吹中学校生徒会の新しいリーダーを選ぼう」生徒会本部役員選挙実施

 本日、来年度の生徒会本部役員選挙立会演説会・投票を行いました。念のためのインフルエンザ感染防止対策として、リモート形式で実施しました。立候補者と応援者の演説は、パソコン室から各教室に配信して行い、投票所は、各学年の空き教室を利用して行いました。立候補者と応援者の演説は大変立派にできました。各教室の生徒も真剣に聞いて、その後の投票も整然と行っていました。結果は、明日発表されます。

「生徒の作品と発表の花が百花繚乱」・・・春蘭祭終わる

 「百花繚乱の笑顔を咲かせて思いを伝える春蘭祭」をテーマに掲げた今年の学校祭「春蘭祭」は、無事成功のうちに終了させることができました。生徒達は、一人一人個性を表現した花として立派な発表の姿を見せてくれましたし、友達や先輩・後輩が表現した思いを互いに尊重して受け止めようとする参加態度を保ちながら、貴重な時間を共有することができたものと感じています。また、保護者の皆様も多数来場していただいた上、学年ごとの入れ替え制にもスムーズに対応していただき大変ありがとうございました。感謝申し上げます。ぜひ、ご家庭でも当日のお子様達が頑張ろうとしていた姿を話題にして、春蘭祭の時間を振り返っていただければと思います。

矢吹中学校文化祭【春蘭祭】の開催について

 春蘭祭について、ご案内いたします。

<1>予定どおり、21日(土)に開催いたします。

<2>感染症対策のため

  ① 各家庭1名の入場制限があり、学年ごとの保護者の入れ替えがあります。

   ※発表学年の保護者以外の方は入場できません。

  ② インフルエンザが流行しているため、必ずマスクを着用して下さい。

   体調面などに不安がある場合は、参観をお控え下さい。

  ③ 入り口に検温機を設置しておきますので、ご活用ください。

<3>発表内容を一部変更したことにより、日程に変更があります。

   事前のお知らせよりも、時間が早まっていますので、ご注意下さい。

   ※1年生~20分、2年生~1時間20分、3年生~40分早くなりました。


[第一部]1年生の保護者の方、各家庭1名が入場できます。

 ・開祭行事        8:40~ 9:10

 ・1年生合唱コンクール  9:25~10:15

 ・審査発表、表彰    10:30~10:40

[第二部]2年生の保護者の方、各家庭1名が入場できます。

 ・2年生合唱コンクール 11:00~11:50

 ・審査発表、表彰    12:05~12:15

[第三部]3年生の保護者の方、各家庭1名が入場できます。

 ・3年生合唱コンクール 13:25~14:15

 ・3年生学年発表    14:30~15:00

 ・審査発表、表彰    15:00~15:10

 ・閉祭行事       15:10~15:30


<下校予定時刻> 1、3年生~15:55ころ

           2年生~16:30ころ

「最優秀賞獲得おめでとう!そして、全国大会出場へ・・・」県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)

 今週12日(木)に、第77回福島県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)が白河文化交流館コミネスで開催され、本校吹奏楽部も参加して天野正道作曲「『GR』よりシンフォニック・セレクション(中編成版)」を、一層磨きのかかった演奏で披露しました。5人の審査員による審査結果は、参加22校のうち1位という最高の評価をいただき、「最優秀賞」を得て、見事全国大会出場の切符を獲得しました。第12回日本学校合奏コンクールの全国大会は、11月19日(日)に千葉県館山市で開催されます。たくさんの全国からの中学校が参加する中で、矢吹の地で培った演奏力を思う存分披露してきてくれることを期待しています。3年生の皆さんの最後となる演奏が一層素晴らしいものになりますように。

「練習の成果を十分に出した演奏を披露して県大会出場権獲得」東西しらかわ中学校音楽祭(第2部合奏)

 本校の吹奏学部は、2日(月)白河文化交流館コミネスで開催された「東西しらかわ中学校音楽祭(第2部合奏)」に出場し、これまでの練習の成果を十分に発揮して素晴らしい演奏を披露し、見事県大会出場権を獲得しました。おめでとうございます。県大会は、来週12日(木)に同じくコミネスを会場に開かれます。

「私立高校の特色とは?」第2回進路学習会実施

 3年生は、第2回進路学習会として「私立高校説明会」を実施しました。既に県立高校については6月22日に実施済みで今回は5つの私立高校から講師の先生方をお招きして行いました。私立高校の特色も理解しながら、進路実現に向けての意識を高めることができました。

「オーケストラの生演奏を堪能」芸術鑑賞教室実施

 矢吹町と東京の三鷹市は姉妹都市を締結して59年目を迎えます。数々の交流の中で三鷹市の管弦楽団をお迎えして芸術鑑賞教室を昭和53年以来3年ごとに実施して今年で17回目を数えることになりました。今回はコロナ禍のために5年ぶりの実施となりました。中学生にとって生のオーケストラ演奏を聴くことができたのは大変貴重な経験となりました。曲目はヴェートーベンの交響曲第5番「運命」第1楽章に始まり、生徒のナレーションをはさんだ「ストーリーズ『となりのトトロ』」、タンゴ、マンボ、サンバなど中南米由来の数曲を楽しんで、最後に矢吹中学校の校歌をオーケストラの演奏と共に合唱しました。途中吹奏楽部員もオーケストラの中に加わって共演させていただいたりしました。150名の町民の皆様と共に、音楽を味わい充実した「芸術の秋」を楽しむ一時を過ごすことができました。

修学旅行3日目③「国会議事堂見学」

衆議院議員の上杉謙太郎様、菅家一郎様から国会の意味や働きなどについてのお話をしていただいた後、衆議院議場などの見学をし、記念撮影をしました。10時20分にはクラスごとの研修場所に向かいました。みんな元気です。

修学旅行3日目①「最最終日スタート」

おはようございます。3年生は全員元気に起きて朝食を食べることができました。今日の東京は曇りのち晴れ、最高気温は33度と予想されています。国会議事堂を見学した後クラス別研修で最後の思い出を作る予定です。

1学年 学習旅行 その6

ただいま、手作り体験を終え、バスに乗りこみ中学校に向けて出発致しました。

暑い中で皆精一杯活動していました。お疲れ様です。

1学年 学習旅行 その5

手作り体験ひろば「番匠」にて、切り絵、赤べこ絵付、だるま絵付等の

体験を行いました!

集中した子もいれば皆と話しながら楽しんでいる子もいました。

1学年出発式を行いました

さきほど1学年の学習旅行の出発式を行いました。これからバスに乗り会津若松に向け出発致します。子供達は皆元気に登校しておりました。

修学旅行結団式

 3年生の修学旅行出発がいよいよ明日となった今日の1校時に、結団式を行いました。ルールやマナーを守るとともに、たくさんの素晴らしい思い出を作ることができるような気持ちを高め、最後の確認を行いました。明日は朝が早いので今晩は早く寝ましょう。

「矢吹町の企業を知って進路選択に役立てます」企業ガイドブック贈呈式

 矢吹町矢吹町とやぶき経営懇話会のタイアップにより作成された「企業ガイドブック」を本校1年生全員分寄贈していただくことになり、昨日6日(水)、やぶき経営懇話会の水戸勘十様と小針幸神様、それに矢吹町商工推進課職員が来校して贈呈式を行いました。本校からは、1年生生徒を代表して満山遼大君(1-1)が受け取りました。矢吹町内の主な企業について中学生にもわかりやすく写真たっぷりで紹介されており、見応え十分のブックです。進路学習を行う際に活用させていただきます。ありがとうございました。

1年生矢吹創生学「地域の先輩にアドバイスをもらおう」

 本日の2・3校時、1年生は矢吹創生学の学習で、「地域の先輩にアドバイスをもらおう ~矢吹町のよりよい未来づくりのために~」のテーマのもと、自分達の活動目標や活動内容をより明確なものにするために、矢吹町内で働く方々を講師としてお招きして、お話を聞いたり、アドバイスをいただいたりする学習活動を行いました。(2・3年生は7月に実施済み)講師の方々も大変丁寧にアドバイスをしてくださいました。1年生は、各グループのテーマ設定に手こずりましたが、助言を受けながら、「矢吹町のよりよい未来づくり」のためのアイディアがイメージできてきたようです。今日お越しいただきました講師の皆様、お忙しい中でのご協力大変ありがとうございました。また、ご家庭でも今日の学習活動について話題にしていただき、その取組みを励ましてくださいますようお願いします。

「校舎周辺大変きれいになりました。ありがとうございました。」第2回PTA奉仕作業

 本日、朝7時から8時まで第2回PTA奉仕作業を行いました。除草、窓拭き、落ち葉拾い、高圧洗浄機によるタイル掃除などを行いました。多数の保護者や生徒の皆さんの参加があって、1時間の作業で大変きれいになりました。また来週からすがすがしい気分で生徒と教育活動が行えます。ありがとうございました。

「女子チーム4位入賞し県大会出場!」県南中学校駅伝競走大会

 昨日8月31日(木)に、石川郡玉川村クックドームたまかわ周辺道路をコースとして県南中学校駅伝競走大会が行われました。気温30℃を超える暑いコンディションの中、矢吹中学校の代表選手達は最後までタスキをつなぎきり無事に完走してくれました。先に走った女子チームは19チーム中4位に入賞し見事県大会出場権を獲得し、男子チームは22チーム中11位という結果でした。選手達は大変よく頑張りました。

【女子チームメンバー】1区:小山音色さん(3年)、2区:小川椿禾さん(2年)、3区:大野佑心さん(1年)、4区:藤井心渚さん(2年)[藤井さんは区間賞です。おめでとう!]、5区:和田誇々音さん(1年)

【男子チームメンバー】1区:遠藤翔太郎君(3年)、2区:仲畠士温君(1年)、3区:須藤悠太君(1年)、4区:渡邊倖希君(1年)、5区:酒井和希君(1年)、6区:水田大智君(2年)

「2部門で1位を獲得する快挙!」東西しらかわ中学校英語弁論大会

 本日、矢吹町文化センターにおいて、東西しらかわ中学生英語弁論大会が行われました。今年は4年ぶりにコロナ禍前の運営方法で実施され、保護者や学校関係者の参観が可能となり、他の学校の生徒の発表も聞くことができて、観客席にも聞き比べを真剣に楽しむ雰囲気あふれる大会となりました。この大会で、本校から参加した生徒は2つの部門で1位を獲得するという快挙を成し遂げました。暗唱の部では、曲山美優さん(2年生)が”Kiki’s Delivery Service”という作品を発表し、30人の参加者の中で見事1位を獲得しました。また、創作の部では、三村優奈さん(2年生)が”Bananas for Bananas”と題した「私はバナナが大好き。そのすばらしい魅力についてみんなにも知ってほしい。」という内容の自分で書いた英語の作文を発表し、これも参加した15人の生徒の中で1位を獲得するという素晴らしい結果を残しました。さらに、暗唱の部で参加した泉川りこさん(2年生)も”Echo”という作品を練習以上の出来で発表しましたが、惜しくも入賞を逃すといった高い評価をいただくことができました。それぞれ、夏休み毎日のように学校に来て練習してきた成果を十分に発揮し、大変堂々とした発表ぶりで立派でした。

「アカペラで聞かせる歌声を披露」東西しらかわ中学校音楽祭(合唱の部)

 今週23日(水)に白河文化交流館コミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭(合唱の部)が行われました。本校の特設合唱部22人は、夏休み中も練習を重ね、日ごとにきれいなハーモニーを作り上げて準備をし、本番に臨みました。本番当日は、課題曲の「Chessboard(チェス盤)」と、自由曲の「女声合唱のためのアカペラ・コーラス・セレクションより“ヒスイ”」を練習以上の出来映えで披露できました。特に、自由曲の「ヒスイ」は無伴奏アカペラでの演奏の難しさはありましたが、息の合った美しい歌声で歌い上げ、素晴らしい発表ぶりでした。残念ながら県大会出場の切符は逃しましたが、審査員の方々からは高い評価をいただき「優良賞」を獲得しました。夏休みの練習も頑張ってきた成果が十分に発揮できたようで立派でした。

「元気だった?また2学期楽しく過ごそうね」第2学期始業式

 本日、31日間の夏休みを終え、2学期のスタートの日を迎えました。登校する生徒の姿は、1回りも2回りも体が大きくなったり、すっかり日焼けしていたり、受験生らしい表情をたたえていたりと様々でしたが、多くは元気で笑顔の表情が見られとても安心しました。そして、朝から2学期の始業式を実施しました。校長の式辞では、2学期に実施される多くの学校行事を成功させ良い思い出を作るともに、実りの秋にふさわしいたくさんのことを身に付け、次の年度につなげられる学期にしましょうと話をしました。さらに、各学年の代表生徒[1年生:根本旺甫君、2年生:阿部奈央さん、3年生:齋藤瑠威君]が2学期の抱負について作文を立派に読み上げました。この式の後、特設合唱部、英語弁論大会出場者、特設駅伝部のみなさんのために激励会を開きました。本番では、夏休みの練習の成果を出して頑張ってください。

「3年生は夏休み中も勉強頑張っていますよ!」3年生学習会5日目

 本校の3年生のうち希望者は、夏休み中に学校に来て、午前中の「学習会」に参加しています。夏休みの宿題、受験勉強のためのノートづくり、過去の入試問題や実力テストの問題など、それぞれの生徒が取り組みたい勉強道具を持ってきて、思い思いの学習に取り組んでいます。分からないところがあったら友達どうしで教え合ったり、先生に聞いたりしています。この夏休みの取組を無駄にしないよう頑張って!!

「プログラム1番のプレッシャーにも負けず・・・」県吹奏楽コンクール

 本校の吹奏楽部の生徒は、8月5日(土)にいわきアリオスで開かれた第61回福島県吹奏楽コンクール中学生Ⅰ部に出場しました。プログラム1番で8時受付、9時40分演奏という早朝からの移動・準備のコンディション作りが難しい日程にもかかわらず、練習どおり堂々とした演奏でまとまりのあるハーモニーを披露できました。審査の結果「銀賞」を獲得しました。おめでとうございます!

「中学生が日常生活において悩み、考え、大切にし、頑張ろうとしていることとは?」第16回矢吹町少年の主張大会

 7月29日(土)矢吹町複合施設KOKOTTOで「第16回矢吹町少年の主張大会」が開催され、本校からも9名の生徒が参加して立派に発表を行いました。日常の学校生活で部活動で頑張っていることや友達関係などで悩んでいることや悩みを乗り越え学んだこと、家族のこと、また、将来の自分が進みたい進路や夢などについて、それぞれが持つ鋭い感性を通して表現・主張されたことは、多くの聴衆に感銘を与えました。なお、審査の結果、最優秀賞を得た三森柑奈さん(3年)、優秀賞を得た安田莉織さん(1年)、同じく目黒穂乃花さん(2年)の3名の作品は、第45回少年の主張福島県大会に出品されます。おめでとうございました。

 

「1学期無事終了!さあ、夏休みだ!」1学期終業式

 7月20日(木)1学期の終業式を実施しました。校長の式辞では、1学期の生徒の活躍ぶり、成長ぶりについて総括し、夏休みや2学期も一層充実した学校生活と生徒一人一人の成長につなげられるようにしていきましょう、また、夏休みを無事に過ごしましょうと話をしました。さらに、各学年の代表生徒[1年生:満山遼大君、2年生:山口結太君、3年生:菊地良輝君]が1学期の反省とこれからの抱負について作文を立派に読み上げました。この式の後、生徒は各学級で担任の先生から通知票を受け取り、元気に下校していきました。夏休みに無事に過ごし、8月21日(月)に元気な姿で再会しましょう。

 

学校運営協議会第3回中学校部会実施

 7月18日(火)に学校運営協議会第3回中学校部会を5人の委員の方々(1名欠席)の参加をいただき実施しました。今回は、学校給食を試食していただいた上、5校時の授業を参観した後、学校の経営などについてもご意見をいただきました。特に、給食やタブレットの使用状況などについて貴重なご意見を多数いただきました。委員の皆様、ご参加ありがとうございました。

矢吹創生学③「地域の先輩にアドバイスをもらおう」

 今週7月12日(水)に、2年生と3年生は矢吹創生学の学習で「地域の先輩にアドバイスをもらおう~矢吹町のよりよい未来づくりのために~」のテーマのもと、自分達の活動目標や活動内容をより明確なものにするために、矢吹町内で働く方々を講師としてお招きして、お話を聞いたり、アドバイスをいただいたりする活動を行いました。講師の方々も大変熱心にお話をしてくださったり、丁寧にアドバイスをしてくださったりして、学習に臨む生徒の表情もたくさんの刺激を受け、生き生きとしていました。生徒は、今後自分達で調査研究を重ねながら、「矢吹町のよりよい未来づくり」のためのアイディアを作り上げていくことになります。ご家庭でも話題にしていただき、その取組みを励ましていただけますようお願いします。(1年生は、同じ学習を9月上旬に実施する予定です。)

矢吹創生学②「蛭田町長様の講話を受けて・・・」

 本校では、7月10日(月)に蛭田泰昭町長様をお招きし、「矢吹創生学」についての講演をしていただきました。矢吹創生学では、生徒が「矢吹町のよりよい未来の姿を考える」ことをテーマとして取り組む学習活動ですので、蛭田町長様のお話を聞くことはとても有意義なことです。前半はパネルディスカッション形式で、「町長様は、私たちの矢吹創生学についてどのような印象をお持ちですか?」などといった質問にお答えいただいたりしました。後半の講演では、町の政策の現状や課題、中学生に期待すること、矢吹町が未来に向けて進める構想などについてお話をいただきました。生徒のみなさんには、講話の内容を生かして矢吹創生学の学習を深めてほしいです。町長様お忙しい中大変ありがとうございました。

「多数のご来校をいただきありがとうございました」第2回授業参観

 本日の5校時に、今年度2回目の授業参観を実施しました。保護者の皆様には、大変お忙しい中、そして天候不順の中、ご来校いただき子どもたちの授業の様子をご覧いただいて大変ありがとうございました。子どもたちの大変いい励みになりました。今後ともよろしくお願いいたします。

校内体育祭「3年生、最後の体育祭に友達の姿をまぶたに焼き付ける・・・」

 3年生は、今日の体育祭で2つの競技を用意していましたが、校庭のコンディションが良くないため学級対抗全員リレーを後日に延期して、ドッヂボール競技のみを実施しました。体育祭の楽しみ方を十分に理解している3年生は、中学校生活最後の思い出づくりに全力を傾けて競技に臨んでいました。みんなの顔がとても輝いていましたよ。

校内体育祭「1年生も初めての体育祭の醍醐味を満喫!」

 1年生は29日(木)に体育祭を実施しました。体育館でドッヂボールと綱引きの2つの競技に、生徒達は協力して取り組み、一生懸命で元気いっぱいの姿を見せて、大いに盛り上がりました。学級の友達の新しい一面を知る機会になったとともに、学級の団結力も一層高まりました。初めての体育祭とはいえ、中学校の体育祭の醍醐味を十分位満喫できたといった姿でした。上位入賞の学級の成績は以下の通りでした。

〇ドッヂボール 【1位】なんと全学級ともに同得点により1位!

〇綱   引   き 【1位】1年3組 【2位】1年1組 【3位】1年2組

◎総  合   順  位 【1位】1年3組 【2位】1年1組 【3位】1年2組

NHK杯全国中学校放送コンテストで全国大会出場権を獲得!

 6月27日(火)に郡山市立中央公民館で行われた第40回NHK杯全国中学校放送コンテストの<朗読部門>に、本校から参加した2名が見事入賞を果たし、全国大会に出場することになりました。その2名は、相樂心さん(3年)で金賞、芳賀夏愛さん(3年)が銅賞をそれぞれ受賞しました。全国大会は8月にCD審査(録音された音声のみで審査)をする形式で実施されます。声質や読むスピード、表現力などが高く評価されました。一生懸命練習を重ねた成果が出ましたね。全国審査への出場権を獲得するとはお見事でした!

矢吹中学校体育祭「2年生からスタート!」

 本校は、毎年期末テストが終わったこの時期に体育祭を実施しており、今年も今週28日(水)の2年生を皮切りに体育祭が始まりました。29日には1年生、30日には3年生と実施します。2年生は、体育館でドッヂボールと長縄跳びの2種目に取り組みました。60名以上の保護者の皆様が体育館ギャラリーで見守る中、それぞれの競技に学級ごとの団結力を発揮し、熱気あふれるプレーで盛り上がり、令和5年度1学期の楽しい思い出の1ページとなりました。以下は上位入賞学級の成績です。

〇ドッヂボール 【1位】2年2組 【2位】2年5組 【3位】2年1組

〇長縄跳び   【1位】2年4組 【2位】2年2組 【3位】2年1組

◎総合順位   【1位】2年4組 【2位】2年2組 【3位】2年1組

1年生人権教室で「SNS使用における人権」について学びました

 1年生は6月28日(水)に、講師として人権擁護委員の小針啓幸様をお招きし、人権教室を実施しました。今回は特に、「SNS使用における人権侵害行為をしないように」との内容で講義をしていただきました。前半に「インターネットと人権」というタイトルのDVDを見て、後半で小針様のお話を聞きました。友達と撮った写真を相手の同意を得ずに勝手にネットにあげてみたり、SNSなどで相手を誹謗中傷したりしないこと、また、知らない人と友達になる怖さなどについて学びました。

1年生介護体験学習で「車いすの乗り方・操作の仕方」を学びました

 1年生は、6月26日(月)に、矢吹町社会福祉協議会と光南高校福祉系列で学ぶ2・3年生の協力を得て、介護体験学習の一環で車いすの乗り方・操作の仕方を学びました。光南高校の先輩方の教え方はとても丁寧で、車いすを利用される方々にたくさんの配慮が必要なことがよく分かりました。また、段差を車いすで移動するときの操作についても学べてよかったです。

「学校周りが大変きれいになりました」第1回PTA奉仕作業

 本日朝6時30分よりPTA奉仕作業を行い、多数の保護者の皆様にご参加いただきました。草刈り・除草作業を中心に実施しましたが、学校周りの様子が大変きれいになりました。また、多くの生徒の皆さんの参加もありがたかったです。ご参加いただいた皆さん、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

「男女総合2位の健闘」県南中体連水泳競技大会

 今週21日(水)県南中体連水泳競技大会が矢祭町スインピアで行われ、本校水泳部員は下記のように多数の入賞者を出す大活躍でした。入賞を逃した選手もよく頑張りました。4位以内の入賞者は7月に郡山市で行われる県大会への出場権を得ました。おめでとうございます。

◎男子50m自由形  皆川 晴真君(3年)第2位、皆川 翔真君(1年)第3位

◎男子100m自由形 皆川 晴真君(3年)第2位、皆川 翔真君(1年)第4位

◎男子200m自由形 坂田 由智君(3年)第7位

◎男子100m背泳ぎ 栁沼 大智君(3年)第5位、円谷 悠真君(2年)第8位

◎男子200m背泳ぎ 石井 陽向君(3年)第4位

◎男子100mバタフライ 吉田琥太郎君(3年)第2位、迎  維吹君(2年)第3位

◎男子200m個人メドレー 円谷 悠真君(2年)第4位

◎男子4×100mフリーリレー 第3位

◎女子50m自由形  佐藤 緋音さん(2年)第4位

◎女子100m自由形 佐藤 緋音さん(2年)第7位

◎女子200m自由形 髙久 彩暖さん(3年)第3位、宇佐美亜衣さん(3年)第4位

◎女子400m自由形 宇佐美亜衣さん(3年)第1位

◎女子100m背泳ぎ 佐藤こころさん(2年)第4位、長岐 来桜さん(3年)第6位

◎女子100m平泳ぎ 佐藤こころさん(2年)第5位、髙久 彩暖さん(3年)第6位

           長岐 来桜さん(3年)第8位

◎女子4×100mフリーリレー 第3位

◎女子4×100mメドレーリレー 第3位

◎女子総合 第2位  男子総合 第3位  男女総合 第2位

「たばこの害と健康について学ぶ」1年生喫煙予防教室実施

 本日6校時、1年生は体育館で「喫煙防止教室」を実施しました。講師に、会田病院理事長である会田征彦様をお招きして30分ほどのお話を聞きました。この話の中で、たばこを喫煙することはニコチン依存症を引き起こしたり、ガンという病気を誘発したり、受動喫煙によって周りの人たちに迷惑をかけたりすることなどを学び、その怖さや恐ろしさについて知りました。また、たばこを吸う誘いを受けたり誘惑に負けそうになった時のために、①正しい知識を持つこと、②断る勇気を持つこと、③感情をコントロールすること、④困ったときは相談をすることなども教えていただきました。会田先生はさらに、「今日学んだことをお家の人にも話してほしい。そして、自分自身の健康をしっかり守り続けられるようになってほしい。」とも話をされていました。最後に、1年生全員を代表して、須藤悠太君がお礼の言葉を述べて、喫煙防止教室を終了しました。

令和5年度矢吹創生学「始動!」

 6月14日(水)に矢吹創生学の「校長講話」を実施し、今年度の矢吹創生学がスタートしました。この講話では、矢吹創生学が、どのような意味がある学習活動なのか、何を目的とする学習活動なのか、どのように学習活動を進めていくべきなのかなどについて、理解しました。40分近くの話でしたが、生徒たちはよく頑張って聞き通し、今年度の活動についてイメージを持っていました。

「オープン参加型で実施しました」矢吹町学校運営協議会第2回中学校部会

 矢吹町学校運営協議会は、法律に基づいて、「保護者及び地域住民等の学校運営への参画並びに支援及び協力を促進することにより、学校、保護者及び地域住民等との間の信頼関係を深め、学校運営の改善並びに児童生徒の健全育成に取り組むこと」を目的として設置されています。本日、今年度の第2回中学校部会を開催し、運営委員の方々に授業参観・施設見学をしていただき、学校運営についていろいろな意見交換を行いました。特に今回は、他校(幼稚園や小学校)の委員も参加できるオープン参加型で実施し、他校種の方々からも貴重なご意見をいただくことにより充実した内容で実施することができました。ご参加の皆様のご協力に感謝いたします。

「最後まで頑張り抜きました!」県南中体連総合大会

 6月6日(火)から8日(木)までの3日間、本校参加の県南中体連総合体育大会が実施され、多くの選手が上位入賞を果たしました。試合に勝っても負けても、最後まで諦めずに粘り強く頑張り通す矢吹中学校の選手の姿が数多く見られました。素晴らしいことです。今回の大会で得たことを、これからの学校生活や、個人・チームの技術の向上、チームの団結力の強化につなげてほしいと思います。以下に、上位入賞し、県大会への出場権を獲得した団体・個人を紹介します。また、写真は事務室前ホールに展示してある美術部による応援ポスター・メッセージと昇降口に掲示してある入賞団体と個人名のペナントです。

◎サッカー競技 【第1位】

◎バスケットボール競技 【女子・第2位】

◎卓球競技

【女子団体・第2位】

【女子シングルス・第1位】向尾 美桜さん(3年)

【女子シングルス・第2位】角田  凛さん(2年)

【女子シングルス・第3位】鈴木 心絆さん(1年)

【男子団体・第2位】

【男子シングルス・第1位】佐藤 初興君(3年)

【男子シングルス・第2位】向尾 幸村君(1年)

【男子シングルス・第3位】大沼 裕貴君(3年)

【男子ダブルス・第1位】小針 昇大君(3年) 酒井  皐君(1年)

◎軟式野球競技 【第3位】 

◎剣道競技

【女子団体・第3位】

【女子個人・第3位】金澤 千姫さん(3年)

◎バドミントン競技

【女子個人・第3位】大越 麻由さん(2年)

【女子団体・第3位】※女子団体は、県大会出場権を得られませんでした。