こんなことがありました!

日誌

クリスマスツリー第2弾!

 あゆり学級製作のクリスマスツリーに加えて、職員室前のホール壁に新たなクリスマスツリーが登場しました。英語掲示板に飾られているもので、外国人指導助手のエイシア先生が作ってくれました。特にクリスマスツリーは、電池でピカピカと輝いており、多くの生徒達が立ち止まって見ています。エイシア先生ありがとうございます。

クリスマスツリーが飾られました。

 事務室の外廊下の壁に、クリスマスツリーが御目見しました。あゆり学級の生徒達が家庭科の時間に、遠藤先生の協力を得ながら、楽しんで作った物だそうです。学校内に季節感のあるものが見えると心が和みますね。とても良くできたクリスマスツリーでした。

租税教室の開催(3年生対象)

 今日は3年生が税について学びました。次代を担う子ども達に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って「租税教室」が行われています。普段の生活の中で、税の恩恵を受けて暮らしていることが理解できたようです。10月からの消費税増税も相まって、税に関する理解が進みました。

 

認知症サポーター講座(2回目:グループワーク)

 本日、1年生は認知症サポーター講座の2回目を行いました。今回は、グループになって認知症になったおばあちゃんへの対応をどうしたら良いか?を話し合いました。認知症のおばあちゃんとその孫の役を包括支援センターの職員がなりきり、とても分かりやすく演技してくださいました。内容は、一緒に夕飯を食べたが、お孫さんが片付けをしてるときに、おばあちゃんが「ご飯をまだたべていない。」と言い、お孫さんが「ちょっと前に一緒に食べたでしょ。」と言うと、「おまえは私にご飯をたべさせないつもりか!!」と怒鳴るという設定でした。生徒達一人一人、どう対応したら良いかを考えて積極的に話し合いをしていました。

台風19号による被災地支援の募金活動

 生徒会が中心となり、矢吹中学校で台風被害による募金活動が始まりました。「災害はいつやって来るかわからない」「困った時はお互い様」の精神で行っています。少しでも役にたてれば・・・の気持ち、素晴らしいと思います。思うだけでなく、行動できることが大切なのです。朝早くから、ありがとう。

薬物乱用防止教室

 今日は、2年生が薬物乱用防止について学習しました。現在、ニュースでは芸能人の薬物使用が大きく報道されているので、今回の講話が特別な話では無く、身近な話として捉えることができるのではないでしょうか。「とりあえず一回やってみようか。嫌ならやめればいいし・・・」「痩せられる」「嫌なことを忘れられる」という誘い文句や間違った知識ではなく、身近に潜む薬物乱用の危険性について正しい知識を学びました。

認知症について学びました。

 今日は、社会福祉協議会および地域包括センターの方々にお出でいただき、「認知症サポーター講座」の学習が行われました。毎年、1年生が学習することになっています。今年度、1年生は1学期に介護や車いすの使い方、高齢者擬似体験について学び、今回は認知症について学びました。一連の学習が、生徒たちにとって将来役立つ物であれば幸いです。

今日は期末テスト!

 2学期の学習を問う期末テストが本日行われました。どの学年も真剣に取り組んでいます。朝などは、教科書を持って勉強しながら保健委員会の仕事をしている生徒も見られました。「仕事に取り組みながら、勉強しているのは偉いね。」と声をかけると、「全く覚えていないからヤバイんです~。」との返事でした。さて、さて、今日はテスト良くできたでしょうか? 写真は、3年生がテストを受けている様子です。

朝食について見直そう週間が始まりました!

 

今週月曜日から朝食について見直そう週間が始まりました。

給食委員では、昇降口に掲示板を置き、各クラスの給食委員にクラスの朝食摂取率を記入してもらっています。

 

 

1日目(11日)の朝食摂取率は・・・

 

94.8%でした。1日目から100%のクラスが何クラスもありました!素晴らしいと思います。

 

2日目(12日)の朝食摂取率は・・・

96.5%でした。1日目より、食べてくる人が増えました!100%まで、あと一歩ですね。

 

月・水・木曜日には、給食委員が考えた朝食モデル献立が出ています。この給食を食べ、朝食を食べること、朝食の内容を見直すことができる1週間になってほしいと思います。

 

毎日朝食を食べてくる人が増え、最終日の金曜日には100%となることを期待しています!

町文化祭(あゆり祭)に参加してきました。

 11月3日の文化の日に、町の文化祭である「あゆり祭」に、本校合唱コンクール最優秀賞をとった3年5組と吹奏楽部が出演してきました。大ホールのステージで3年5組の生徒達も吹奏楽部の生徒達も大活躍でした。合唱は大人のコーラスグループにも負けないほどの声量やハーモニーがあり、吹奏楽部は県大会や東北大会に出場するだけの立派な演奏力を見せてくれました。町民の皆様方から大きな拍手をいただき、良き一日となりました。

心肺蘇生法の学習

 2年生が救急救命の一つである心肺蘇生法の体験学習を行いました。男女各6班に分かれ、それぞれ担当の消防署員から説明を受けました。心臓マッサージを中心に、AEDの使い方も体験しました。分かっているようでも、実際の現場ではなかなかすぐに行動には移せないものです。躊躇してしまう部分があるからでしょう。しかし、体験を繰り返すことで、いざという緊急時に対応できるものです。繰り返し訓練することは大事ですね。

 

東北大会(駅伝)で3位!素晴らしい!

 昨日、福島市のあづま運動公園内で駅伝の東北大会が開催されました。本校は男女ともに東北大会に出場しました。晴天の下、力走し襷をつなぎました。女子は7位。男子は3位。共によく頑張りました。男子は、上位1位~3位まで福島県の中学校が独占し、福島県のレベルの高さを見せつけられました。その中で、3位は素晴らしい成績です。男女共に「矢吹中」の名前を東北大会まで運んでくれてありがとう!そしてお疲れ様でした。

3年生引退記念演奏会(吹奏楽部)が開催されました。

 昨日の日曜日、町文化センターの大ホールで吹奏楽部の3年生引退記念演奏会が開催されました。内容は、第1部がクラシック、第2部がポピュラーソングの2部構成で、2時間にもわたる充実したコンサートとなりました。大ホールを使っての演奏会は今年度が初めてです。しかし、何の心配も無く、吹奏楽部全員が張り切っての演奏でした。また、13名の大人の方が賛助出演者として加わり、更に迫力のある演奏となりました。高校の定期演奏会に匹敵するほどの、素晴らしい演奏会となりました。

春蘭祭 ~照らし出そう 矢中の未来と希望の道~

本日、春蘭祭が行われました。

今年度のテーマは、「照らし出そう 矢中の未来と希望の道」でした。

考案者の生徒は、矢吹中学校がこれからも明るくあってほしいという願いを込めてこの

テーマを考えたそうです。

また、ポスターを考案した生徒からは、テーマを参考にし中央下に道とその先に希望を照らす

光が雲のすきまから差し込むポスターを描いたそうです。

そして、ビックアートを考案した生徒は、ビックアートのテーマを「矢吹中学校」とし

各学年と先生方をイメージして描いたそうです。

  

春蘭祭は、開祭式から始まりました。

オープニングムービーから始まり、式の後半では、ビックアートの披露とテーマ・ポスター・

ビックアートを考案した生徒への表彰式がありました。

その後は、吹奏楽による舞台発表、1・2年生の総合発表、各学年の合唱コンクール、

3年生によるダンスの舞台発表、そして閉祭式の順ですべての日程を終了しました。

   

  

全生徒がこれまで一生懸命に練習してきた成果を今日はすべて出せたのではないでしょうか。

 

また、校内や体育館内にはこれまで授業で作成した絵画や習字、保健委員会で作成した展示物が飾られました。

   

 保護者の方々や来賓の方には、雨が降る中おいでいただき本当にありがとうございました。

合唱コンクールのリハーサル始まる。

 文化祭まで1週間と数日になってきました。今日から、各学年で体育館での合唱リハーサルが始まります。皮切りは2学年。まず、音楽の酒井先生から合唱についてのアドバイスがあり、その後、ステージへの登壇の流れを確認していました。今年度から一般的な合唱コンクールに準じて、ピアノが中央に置かれるようになります。ピアノ伴奏を中心として合唱が構成されるのも良い様に思えます。来週は、最終リハーサルがあるので、練習に練習を重ね、より良い合唱を目指してください。

PTA教育講演会

昨日、中間テストが終わり、午後からはPTA教育講演会が行われました。

講師に、富岡町出身で音楽家の渡辺俊美様に来ていただき、461個の弁当は、

親父と息子の男の約束」をテーマに講演いただきました。

 上記のテーマの元となっている、愛情弁当エッセイ「461個の弁当は、親父と息子の男の

約束」は、高校生の息子さんへ3年間欠かさず作り続けた461個の弁当を紹介している

エッセイであり、2015年にはNHKBSプレミアムでドラマ化されました。

講演では、歌を交えながら、息子さんへ弁当を作るきっかけになった話や実際作った弁当の

写真をスクリーンに映しその時のエピソードなどの話をしていただきました。

  

 

講師の渡辺様にはお忙しい中、おいでいただき本当にありがとうございました。

中間テスト2日目

 中間テスト2日目になりました。テストは午前中で終了し、午後からはPTA教育講演会です。4つのテスト頑張りましょう。今日は、1年生のテストを受ける様子をお知らせいたします。

 

今日は中間テスト1日目

 静寂の中、生徒達は黙々とテスト問題に取り組んでいます。「分かった!」という笑顔や「難しい!」というしかめっ面があちらこちらで見られます。しっかりと考えて答えを出してくださいね。今日は、2年生のテストを受けている様子をお伝えします。

 

東西しらかわ中学校音楽祭(合奏)で県大会出場権獲得

 昨日、白河市のコミネス大ホールで地区吹奏楽コンクールが行われました。出場校の中でも、矢吹中は吹奏楽部の部員も多く、演奏がとてもダイナミックに聞こえました。発表曲は、難しい曲でしたがよく仕上げていました。演奏にキレがあり、素早い演奏技術も難なくこなしていました。その結果、みごと「県大会出場権付きの優秀賞」を勝ち取りました。素晴らしいですね。吹奏楽部は、10/14にはTBC子ども音楽コンクールの東北大会に出場し、10/18には昨日の上位大会である県中学校音楽祭(合奏)に出場します。吹奏楽部の皆さん、頑張ってください!

県駅伝大会 とても立派な成績です!

 先週の金曜日、いわき地区で駅伝の県大会がありました。レース前は、雨が降ったりと心配しましたが、スタートすると、雨は止み、寒くも無く、暑くも無い絶好のコンディションで始まりました。男子も女子も、1区から先頭グループを走り、タスキを渡される後続のメンバーも力走が見られました。特に、男子はトップを走る区間がいくつかあり、実力が現れていました。力走の結果は、男子が準優勝、女子が3位の素晴らしい成績でした。帰校した際は、男子も女子もメダルを胸にかけ、全員が晴れ晴れとした顔をしていたのが印象的でした。

朝霧の中の登校

 昨日に引き続き、今朝も朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、朝は一面、幻想的な朝靄(あさもや)の世界でした。昨日は、10/1で衣替えの日だったため、白い夏服から黒い冬服への移行が済み、今朝は、霧の中から黒い人影が続々と見えてきていました。自転車通学の生徒の中には、一生懸命にこいで来たからでしょうか?、制服の上着を脱いで涼しげに登校する生徒も数名いました。

2日間に渡る新人戦が終わりました。

 2日間かけて行われた新人戦が終わりました。結果は、剣道部女子が団体優勝。そして、3位の上位入賞した部活が何と6つもありました。詳しい結果は、学年便り等でお知らせいたします。各部共に帰校した際の挨拶では、「選手全員、全力を尽くして闘いました。」との報告もありました。来年6月の県大会予選である県南大会へ向けて、また厳しい練習が始まりますね。皆さん、頑張ってください。写真は、試合結果の速報として、職員室の教頭先生の後ろにあるガラスキャビネットに張り出されたものです。

 

新人戦に向けて美術部からの応援ポスター

 新人戦がいよいよ、明日と迫って来ました。体育館で学校全体で激励会を行い、校舎玄関ホールには、美術からの応援ポスターが掲示されました。選手ひとりひとりの名前があり、活動的な絵まで描かれています。制作も大変だったと思います。ありがとうございました。ポスターと共に各部の健闘を祈ります。

保健室からの掲示物

 本校の健康に関する課題の一つに、虫歯の治療率がなかなか向上しないことがあります。養護の先生や保健委員の協力の下、各学級の虫歯の治療率の掲示物が職員室前の廊下にお目見えしました。かばの口を開けると、治療率の状況が分かるようになっています。ひとつひとつ、楽しみながら開けていくと、虫歯の治療が一番進んでいるクラスは3年5組でした。素敵な掲示物ありがとうございました。生徒の皆さんが虫歯治療を心がけてくれたら有り難いです。

修学旅行⑤

クラス別研修の様子です。

このクラスは、サンシャイン60の展望台でVR体験をしているところです。

 

修学旅行④

修学旅行3日目です。

3日目の日程は、国会議事堂を全員で見学し、その後は各クラスに分かれて研修

になります。

写真は、今日の朝食の様子と国会議事堂での様子です。

 

修学旅行③

各班に分かれて、シティーガイド研修が行われました。

左の写真は、5656会館(雷おこしが製造体験できる場所だそうです。)での様子で

右の写真は、千葉工業大学での様子になります。 

 

修学旅行②

修学旅行は、予定より早く浅草寺へ到着しました。

 

この後、浅草寺や仲見世を見学して、シティガイドの方と一緒に各班に分かれて、

周辺を散策します。

 

修学旅行①

本日より、3年生が2泊3日で修学旅行で東京へ出発しました。

 

1日目は、浅草で浅草寺や仲見世を見学し、その後、シティガイドさんと一緒に7班に分かれて

浅草や墨田・両国などを散策します。

また、夕方からは劇団四季のライオンキングを鑑賞する予定です。

奉仕作業のご協力に感謝!

 土曜日の早朝6時30分より、第2回の奉仕作業が実施されました。夏の間、伸び放題であった草も綺麗に刈り取っていただきました。9月下旬には、本校が新人戦のサッカー会場となるため、きれいに整った会場で多くの選手や応援の保護者の方々を迎えられることを嬉しく思います。ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。

調理実習の授業を訪問!

 家庭科室の前を歩いていると、1年生が調理実習をしているところでした。メニューは、鮭のムニエルと味噌汁かな?と思いましたが、けんちん汁でした。鮭は、程よくこんがりと焼けていて、実に美味しそうでした。けんちん汁も具だくさん。「おいしくできていますか?」と尋ねたところ、「はい!!」と元気よい返事がありました。これで一人でも暮らしていける技がひとつ増えましたね。でも、自立まで、まだまだ学ぶことは沢山ありますよ。多くの事を学び、吸収してください。

県南駅伝大会、男子優勝、女子準優勝!

 昨日、玉川村で県南中学校陸上競技大会が開催されました。本校生徒の走りは素晴らしく、結果は、男子1位、女子2位の好成績でした。長距離を走る力は、すぐに着くものではなく、また個人の身体能力によるものでもありません。長い時間をかけて、毎日、毎日、練習に練習を重ねて、精神力と共にできあがったものです。その努力と苦労をしてきた選手の皆さんを誇りに思います。次は、10/4の県大会(いわき地区)です。頑張ってください!!

不審者対応の避難訓練を実施しました。

 月曜日の午後、不審者が校内に侵入し暴れるという想定で、教員の対応訓練と生徒の避難訓練を実施しました。矢吹交番の小野寺署長さんにお出でいただき、子ども達へは防犯のお話、我々教員には不審者対応時の指導助言をいただきました。不審者対応に関しては、対応する職員が相手に近すぎて、刃物を持っていた場合は刺される可能性が高かったことや、さすまたで取り押さえる際に、さすまたを胸や胴体に水平にかけると、相手にもたれてしまい奪われるので、首の脇の肩から胴体へと斜めにかけて押さえると良いことなどをご指導いただきました。やってみないと分からないことが多かった訓練でした。犯人役の先生、ご苦労様でした。

小さな訓練=シェイクアウトふくしま

 8/30(金)の午前11:00、時間をかけずにできる訓練「シェイクアウトふくしま」に、本校も参加しました。参加と言っても、地震発生を想定して、その場で1分間、身を守るための3つの行動をするものです。その3つとは、「1.まず身を低く 2.頭を守り 3.動かない」です。教頭先生の放送の指示で、しっかりと行動できていました。「訓練」は、英語では「ドリル」と言います。漢字・計算ドリルのように何度も繰り返すことが大切なのでしょう。

 

東西しらかわ地区の英語弁論大会

 昨日、東西しらかわ地区の英語弁論大会が矢吹町の文化センターで開催されました。この弁論大会は、県大会、全国大会へと続く予選会となっています。本校からは3名出場しました。暗唱の部に2名、創作の部に1名です。それぞれ、人前でも臆すること無く、夏休みの成果を十分に発揮し、立派にスピーチをやり遂げました。創作の部で、2年生の小澤秀輝くんが、7位に入賞しました。3名の皆さん、よく頑張りました!

東西しらかわ中学校音楽祭(合唱)に出場してきました。

 本日、白河市のコミネス大ホールで東西しらかわ中学校合唱コンクールに出場してきました。本校の合唱部は、特設部で、希望者を募って構成された部です。夏休み期間に、練習を重ね、今回のコンクールに出場しました。今日のコミネス大ホールでの合唱は、少ない人数でしたがよくできたと思っています。ハーモニーも美しく、始業式の激励会の際に体育館で披露した歌声とは全くの別物でした。指揮をされた音楽の先生も、「今日はよくできた!」と褒めていました。皆さん、お疲れ様でした。9/1は県の合唱コンクールですね。そちらも頑張ってください。今日の結果は、現時点では分かっていないので、また別の機会にお知らせいたします。

夏の忘れ物(オブジェ??)

 さて、これは何だと思いますか?(焦点が近すぎてボケてしまったのでこんな使い方をしています。)

 

 

 

 

 

 

何となく分かると思いますが、蝉の抜け殻です。朝、校門での登校指導の帰り、駐輪場を見たところ、壁の所にオブジェとも見える蝉の抜け殻の集団(?)がありました。30匹ほどはありました。全て同じ方向を向いていて統一感があります。「これだけ探すのは大変だっただろうなぁ」ともう一人の先生と話ながら職員室に戻ってきました。今考えれば、『夏の素敵な忘れ物』だったのでしょうか?

駐車場が整備されました!

 今まで、砂利でデコボコした駐車場が、夏休みの間に舗装され美しくなりました。主に朝や夕方の送迎で活用される場所なので、とても使いやすくなったと感じています。駐車場内での渋滞を招かないためにも、出口は左折で出て行くようお願いいたします。併せて、県道へ出る時も事故防止のために左折で出て行かれるようお願いいたします。

2学期が始まりました。

例年より少し短めの夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。

2学期の始業式が行われ、各学年の代表生徒より「2学期の抱負」の発表がありました。

また、始業式終了後には、選手激励会が開かれました。

  

 

夏休み期間中は、県中体連に出場した生徒は精一杯の力を出し切り、その中でも

陸上部の2名とサッカー部が東北大会に出場することができました。

その他の部活も、新チームとなり新人大会へ向けて一生懸命、練習に取り組んでいました。

また、ボランティア関係でも積極的に参加し、多くの生徒の活躍も見られました。

 2学期には、修学旅行や文化祭など大きな行事がありますので、仲間と共に

しっかり取組んでいってもらいたいと思います。

 

 

第1学期が終了しました。

本日をもって、1学期が終了し終業式などが行われました。

終業式では、校長先生より、大きく4つの話がありました。

 1 大きな事故もなく、1学期を終えることが出来た

 2 登校時間が守られ、規則正しい生活を送ることが出来た

 3 多くの大会やコンクールなどの表彰があった

 4 2学期以降頑張ってもらいたいこと(親しき中にも礼儀あり)

 また、各学年の代表者より1学期の反省や2学期に向けての抱負などの発表が

ありました。

  

また、終業式の前には各大会・コンクールの表彰が行われ、多くの生徒が

表彰を受けていました。

  

2学期は、修学旅行(3年)、職場体験(2年)、学習旅行(1年)、春蘭祭(文化祭)

など多くの行事が行われる予定となっています。

また、夏休み中も各部活動はもちろん、県大会や各種ボランティア活動など様々な

活動が予定されています。

 

なお、夏休みの期間は7月20日(土)~8月19日(月)までとなり、2学期は

8月20日(火)からになります。

 

 

花壇だより(終業式の朝)

 1学期も今日で終わり。終業式の朝、空を見上げると明日から夏休みと思えるような夏空ではなく、曇りがかったスッキリしない空模様でした。しかし、6月下旬の奉仕作業の時に植えていただいた花々は、きれいに咲いています。まだ梅雨空なので、水やりの心配はありませんが、早く夏空に映える花壇が見たいものです。

今日は1,2年生実力テストの日

 1学期終業式の前日である今日は、1,2年の実力テストの日です。1学期のまとめのテストでもあります。テストを受けている様子を見て廻ると、皆、しっかりと取り組んでいました。写真では分かりませんが、英語のリスニングテストの時間でした。自分を知る良い機会となるので、結果を楽しみに待ちましょう。

美術部と町社会福祉協議会のコラボレーション

 毎年、初夏の頃、本校美術部の生徒達は社会福祉協議会の要請を受け、一人暮らしの高齢者の方々が元気が出るように、色々な形で美術作品の協力をしてきました。一昨年は「手作りのうちわ」、昨年は「絵手紙」を贈りました。今年は「カレンダーの原画」を送り、それを社会福祉協議会で「みんな元気カレンダー」として制作してくれました。毎年の作品を通しての中学生との交流が、一人暮らしの高齢者の皆様にとって、日々の生活の中で喜びと生活の活力になってくれれば幸いに思います。美術部の皆さん、協力ありがとう。

 

第2回授業参観・学年保護者会が開催されました。

本日は、第2回授業参観・学年保護者会が開かれました。

今回は、それに併せて希望する保護者を対象に「給食試食会」も行われました。

  

1・2年生は、それぞれの授業を参観してもらい、3年生は助産師の松本美津子先生をお招きし、「親子で学ぶ思春期セミナー」を実施しました。

   

授業参観終了後には学年保護者会が開かれ、1学期の生徒の様子や評定の見方の説明、

夏休みの過ごし方など、各担当より話がありました。

   

今回もお休みの中、多くの保護者の方においでいただきありがとうございました。

県陸上大会で頑張りました。

 7/3,4,5の3日間、福島市の陸上競技場で県大会が行われました。強豪が集う県大会で、矢吹中選手は持てる力を全て出し切り頑張りました。結果は、男子共通3000m2位(東北大会出場)、女子走り幅跳び3位(東北大会出場)、女子800m6位、女子2,3年1500m7位、男子走り幅跳び8位となりました。今まで、毎日毎日、どんな天候でも練習に励んできた陸上部の生徒皆さんを誇りに思います。お疲れ様でした。

妊婦体験学習(3年生)

 3年生は、総合学習の時間に「人生で必ず迎える節目の時を事前に学習しよう!」と言うことで、今回は保育体験に関わる妊婦体験をしました。本日は、3-1と3-2が先行実施し、残りのクラスは7/10に実施予定です。白河市の助産師、辺見間智子先生を講師にお願いをしました。体験の実際は、初めて見る妊婦体験ジャケットに興味津々であり、また、ジャケットを着けて妊婦になる恥ずかしさも手伝い、少々にぎやかになりがちでした。しかし、妊婦ジャケットを着けた重さが、そのまま「命の重さ」であることを知ったことと思います。命の大切さを学び、妊婦の苦労を少しでも理解し、周囲にいる妊婦の方々にいたわりの気持ちを持ててくれたら嬉しく思います。

 

 

雨天順延の3年生全員リレーが実施されました。

 金曜日に雨で順延となった3年生の全員リレーが今日行われました。準備運動を行い、まず、足慣らしのために全員で校庭を1周。そして、いよいよ本番の学級対抗全員リレー。トラック1周が400mなので、100mずつバトンリレーをします。走るのが得意な人も、苦手な人も、みんな一生懸命走っていました。全員で走ることに大きな意味がありますね。声援の中、優勝は3年2組でした。

早朝よりありがとうございました。(PTA親子奉仕作業)

 土曜日の早朝、PTA親子奉仕作業が行われました。梅雨の長雨のため除草作業が進まず、校庭や敷地内の草は伸び放題の状態でしたが、保護者の皆様方や生徒の皆さんのご協力で見違えるように美しくなりました。また、回収したアルミ缶の仕分け、花壇の整備もお世話になりました。「環境が人をつくる」とよく言われますが、その通りだと思っています。整えられたより良い環境の中で、より良い教育活動を実施して参ります。皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

3年生の体育祭が開催されました。

 今週は、2年生から始まり、金曜日の今日は3年生の体育祭の日となりました。3年生にとっては、中学校では最後の体育祭!何をやるにしても「最後の・・・」が付いてきます。まず体育館で、2つのボールと柔らかいスポンジフリスビーを使ったドッジボールが行われました。飛んでくる3つの物体を交わすのは大変です。ワーワー・キャーキャーと悲鳴に近い歓声が響き渡りました。そしてその後、校庭でクラス対抗全員リレーを行う予定でしたが・・・、あいにくの雨。7/1月曜日に実施することになりました。最後に、アルバム用の写真撮影をして終了。お疲れさまでした・・・楽しかったですね。

今日は1年生の体育祭!

 今日の午後は、1年生の体育祭でした。1年生の種目は、クラス対抗リレー、ドッジボールです。広々とした校庭で、音楽に合わせて準備運動を行い、クラス対抗リレーとなりました。懸命に走る姿、声をあげ手を振って応援する姿が爽やかに見えました。体育館に場所を移動してドッジボールをしましたが、これも盛り上がりました。ちなみに、ドッジボールのドッジとは、「dodge」という英語があり、「素早く身をかわす、身をかわして避ける」という意味があります。言葉通り、「身をかわしてボールを避ける」ゲームなのですね。

盛り上がった体育祭(2学年)

 今週は、体育祭の週となっています。クラス対抗の体育祭ですが、各学年毎に開催日が違い、行う種目も違います。学年で考えた種目設定になっているのです。まず、2学年が今日、体育祭を実施しました。2学年の種目は、バスケットボールと長縄跳びです。各クラスで色の付いたハチマキを頭に巻き、クラスの団結を示しています。準備体操は、いつもと違い、音楽に合わせたリズム体操(?)で素早い動きがメインの体操でした。バスケットの試合前は、円陣を組み、心をひとつにします。試合が始まると会場は、割れんばかりの応援の声・声・声!保護者の方々も参観に来ていただき、盛り上がりを見せた体育祭になりました。

県中体連・県南吹奏楽コンクール激励会が行われました。

本日の6時間目に、県中体連へ出場する選手と県南吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部への

激励会が行われました。

各部ごとに決意表明があり、「ミスをしないで、最後まであきらめない。」、「東北大会に出場する。」

などの大会への意気込みが部長を中心に発表されました。

また、吹奏楽部は決意表明の後、コンクールで演奏する2曲を全校生の前で演奏しました。

そして、応援団を中心に一生懸命応援をしていました。

   

各大会の日程は、下記のとおりです。

県中体連陸上大会・・・・・7月3日(水)~5日(金)

県南吹奏楽コンクール・・・7月13日(土)

県中体連総合大会(女子バドミントン部、サッカー部、水泳部、男子バレーボール部、剣道部)

        ・・・・・7月22日(月)~24日(水)

   頑張れ!矢吹中!!

1年生、高齢者擬似体験を行う。

 1年生の総合学習は、「介護体験学習」です。第1回目は介護について講義を聴き、第2回目は車いす体験、先週金曜日には、第3回目の高齢者擬似体験を行いました。それぞれが見えにくくなるゴーグルや膝関節などが良く曲がらなくなる装着物、杖などを身につけて、高齢者の感覚を学びました。さて、どんな感想だったのでしょうか?今回も光南高校の生徒さんや矢吹町社会福祉協議会の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

コミュニティ・スクール中学校部会が開催されました。

 本日、第2回のコミュニティ・スクール中学校部会が開催されました。各小学校区代表や企業関係者代表などが集まり、本校の授業の様子、施設設備の様子を参観しました。その後、コミュニティ・スクール町全体の協議テーマである「元気なあいさつができる子どもをそだてるには」について協議しました。中学生は小学校からの挨拶指導もあり、ほとんど皆、元気よくあいさつができています。協議の中では、「挨拶ができる」だけでなく、1ランク上の目標行動として「自分から進んで挨拶できる生徒の育成」を目指すことになりました。人から挨拶をされて、挨拶を交わすのではなく、自ら先に挨拶できる人の育成を目指すようになります。また、挨拶は、まず家庭から育てることが基本だと共通理解をしました。

3年生のクラス写真撮影

 梅雨入り宣言がされ、ぐずついた天候が続きましたが、久々に6月の青空を見れました。今日は、その青空の下、3年生が卒業アルバム用のクラス集合写真を撮っていました。各クラス、撮影場所を検討し、それぞれ違った場所で撮影をしていました。後で、ある担任の先生から聞いたのですが、「校長室で写真撮影がしたいなぁ」という意見もあったそうです。校長椅子に座って写真を撮りたいと・・・・発想、企画は素晴らしいですが、一人しか座れないのが残念ですね。校長室でクラス写真を撮ったら、どんな写真になったのだろう?とつい想像してしまいました。きっと、生徒達がぎゅうぎゅう詰めの写真だったかも・・・・

1学年を対象とした喫煙予防教室が行われました。

本日の6時間目に、会田病院院長の会田様を講師に迎え、1学年を対象とした

喫煙予防教室が行われました。

講演では、タバコを吸っていない肺と吸っている肺の比較の写真などスクリーンに映しながら、

タバコを吸う(吸った)ことについての体への影響などの説明がありました。

生徒たちは真剣に話を聞き、タバコと健康についての理解を深めていました。

 

 

全校集会が行われました。

今週の月曜日に全校集会を行いました。

集会の前半では、まず初めに県南中体連の表彰式が行われ、多くの選手が

表彰状を受け取っていました。

また、校長先生からの講話で「県南中体連を頑張ったこと」などの話がありました。

集会の後半では、生徒指導担当より交通ルールの守り方、自転車の乗り方について、

実際の交差点の写真等を用いながら説明をしました。

3年生教室給食が始まりました!

衣替えと同時に6月3日から、3年生はランチルームから移動して教室での給食が始まりました。

3年生になってから初めての教室給食でしたが、準備や片付けが素早くできていました。さすが3年生です。

ランチルームにはエアコンが設置されていないため、暑さ対策として9月末までは教室での給食となります。

ランチルームとはまた違った雰囲気での、クラスメイトとの食事を楽しんでほしいと思います。

県南総合体育大会の結果報告

 6/4,5の県南総合体育大会では、どの部活も精一杯頑張りました。試合が終わってからの帰校式で、キャプテンより結果報告がありましたが、「悔いのない試合ができました。」の言葉を聞くことができ嬉しく思いました。話からは、競り合い、しのぎを削った試合の報告もありました。皆さん、お疲れ様でした。以下が県大会に駒を進める部です。応援、宜しくお願いいたします。

■サッカー        <優勝:県大会出場・・・いわき>

■バレーボール男子    <⒊位:県大会出場・・・白河>

■剣道(男子1名・個人戦)<5位:県大会出場・・・南相馬>

■バドミントン(女子ダブルス1ペア)<3位:県大会出場・・・会津>

                    

県南中体連総合大会・水泳大会選手激励会が行われました。

本日は、6月4日・5日・6日に行われる県南中体連総合大会と

6月19日に行われる県南中体連水泳大会の選手激励会が行われました。

各部活動のユニフォームに身を包み、部長を中心に大会への意気込みや

選手紹介などの発表がありました。

 

応援団も団長を中心に、一生懸命に校歌・応援歌・エールを選手に送っていました。

3年生にとっては、最後の中体連大会になります。

悔いなく、今持てる力を発揮してもらいたいと思います。

頑張れ!!矢吹中生!!

  

なお、各部活動の大会会場等については、学校だより「春蘭」に記載されていますので、

そちらをご確認ください。

 

応援団の練習にも熱が入ってきました。

 明日は、来週に迫った県南総合体育大会の激励会の日です。その激励会に向けて、今日のお昼休みの時間に、最後の応援練習が中庭で行われました。一つ一つの動作にきりっとした態度が見られ、とても立派です。何よりも練習に練習を重ねる姿に感心しました。明日の力強い応援、期待しています。

校長室前の白いバラが綺麗です。

 昨年、伸び放題であった枝を綺麗に剪定されたバラが今、美しく咲いています。赤いバラではなく、真っ白なバラが空の青さとコントラストをなしているので、一層美しく映えています。また、すぐそばには薄ピンク色の花が咲く木があり、これも白とのコントラストをなしています。花は、人の心を和ませてくれるという話は本当ですね。環境作りに励みたいと思います。アジサイの花芽も大きくなってきました。6月が楽しみです。

1年生が「車いす体験学習」を行いました。

 今年度の1年生の総合学習テーマは、「介護体験」です。5月上旬に介護について基礎学習を

行い、今回は、「車いすを利用した介護」について学びました。基本的な車いすの使い方、乗っ

ている人が不安にならないような配慮などを教わり、実際に車いすに乗ってみたり、押して見た

りを経験しました。今回も、光南高校生が授業の一環としてお手伝いに来てくれました。車いす

体験は、町社会福祉協議会の全面的なバックアップがあり、実現できた体験活動です。お手伝い

に来ていただいた皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

用務員さんの手作り清掃用具入れ

 本校の用務員さんが、余った部材を使って素晴らしい清掃用具入れを作成してくれました。

今までは、竹箒などは大きな赤いドラム缶に入れていたりと、何となく雑然としていましたが、

用務員さんのお陰で生徒昇降口がとてもすっきりしました。ありがとうございました。



矢吹町の企業ガイドブック2019を贈呈していただきました。

 昨日、矢吹町産業振興課とやぶき経営懇話会より、1年生全員に向けて、「町内企業の紹介」や

「Uターン就職の促進」等を目的として作成された「やぶき企業ガイドブック2019」を贈呈してい

ただきました。職場体験等に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

県南中学校陸上競技大会で男女総合5位に入賞!

 昨日は、一昨日の豪雨から一転して晴天のもと、白河の陸上競技場で県南中学校陸上競技大会が

開催されました。各種目、5位までが7月上旬の県大会に出場できることになっています。矢吹中

生徒達は、持てる力を十二分に発揮し、16種目の県大会出場の権利を獲得しました。毎朝、放課

後の練習ご苦労さまでした。よく頑張りました。

生徒会総会(前期)が行われました。

本日の6校時目に前期の生徒会総会が行われました。

議事の中では、生徒会長より生徒会の活動方針、各専門委員長より委員会の

活動目標と活動方針、各部活動部長より各部の活動目標、生徒会会計より今年度の

生徒会会計予算案について、それぞれ提案がありました。

質疑については、事前に各クラスで要項を読み合わせし、クラスの代表者が

疑問に思ったことなどを発言していました。

最後はすべて、賛成多数で承認されました。

今年度は、今回の計画を基に活動していきます。

  

「パソコン部発信」 県南陸上大会激励会

 今日は県南陸上大会激励会がありました。

朝の早い時間にもかかわらず、自己ベストを大会で出せるように、全力で朝練習に取り組んでいた陸上

部の皆さん、大会では、1秒でも速く走り、1cmでも高く跳び、1cmでも遠くに飛ばせるように、矢吹中

学校の誇りを持って、正々堂々戦ってきてください!

 

県南中体連陸上大会選手激励会が行われました。

今日の6時間目に、県南中体連陸上大会の選手激励会が行われました。

吹奏楽の生演奏の中、大会に出場する選手が入場しました。

生徒代表激励の言葉と校長先生激励の言葉があり、その後、選手代表より

決意表明がありました。

決意表明の中では、毎日練習時に行っている「声だし」の披露もありました。

応援も1年生は初めてでしたが、団長を中心に大きな声で「校歌」・「応援歌」・

「エール」を選手に送っていました。

選手のみなさんには、今持てる力を精一杯発揮してもらいたいと思います。

”がんばれ!!矢吹中”

  

 

日時 令和元年5月22日(水) (順延の場合は23日(木))

会場 白河総合運動公園陸上競技場

教育長訪問がありました。

 本日午前中に、教育長さんを始め町の教育委員会の方々が本校を訪れ、生徒達の学習の様子を

参観してくださいました。感想として、全学年落ち着いた授業を行っているとお褒めの言葉をい

ただきました。また、我々、教師の授業改善として、「質問等した後の生徒の反応に敏感になる

こと。」「小さな段階を刻んでの指導であるので、それぞれの段階で理解できているかどうかを

確認すること。」などのご指導をいただきました。

フッ化物洗口を実施しました。

今年度より、1年生を対象にフッ化物洗口を通しての虫歯予防が始まりました。

矢吹町では、昨年度より小学校で実施され、中学校では今年度より1年生を対象に

実施されることになりました。

生徒たちは小学校で行っていたこともあり、準備から片付けまでスムーズに

行っていました。

なお、フッ化物洗口については毎週火曜日に実施されます。

 

屋外での活動は気持ちが良いです。

 昨日までは、朝の冷え込みがあり、外の気温も高くなかったので肌寒い感じがしていましたが、

今日は、外の方が暖かく感じました。校庭では、体育の授業でハードルや100m走などの陸上競技

が行われ、爽やかで暖かな風に吹かれての体育の授業は笑顔も多かったように思いました。

光南高校生による介護学習の授業

 連休明けの本日、光南高校の介護系列の生徒さん5名が、本校に赴き1年生に「介護学習」

の授業を行ってくれました。人が生まれ、赤ちゃんからお年寄りになるまでを追いながら、人

が年老いていくこと、たくさん生きて体を使い続けてきたので体は思うように動かなくなるが、

心にはたくさんの思い出が宝のように詰まっていること、その不自由さに困った時に周囲の人

々が応援してくれることが「介護」だと学びました。聞くだけの講義形式にならないような工

夫や認知症予防の脳トレ体操を取り入れてくれたので、楽しく授業を行うことができました。

 光南高校の皆さん、矢吹町福祉協議会の職員の皆さん、ありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学年保護者会が行われました。

連休初日には、授業参観とPTA総会と学年保護者会が行われました。

足元が悪い中、多くの保護者の方においでいただきました。

授業参観では、生徒全員が真剣に授業に取り組んでいました。

    

PTA総会では、前年度の活動報告や会計決算報告、今年度の活動計画や会計予算案、

新役員選出等の議題があり、慎重審議の中、承認されました。

   

学年保護者会では協議のなかで、各学年経営や生活面、学習面、学年費集金について、

各担当者より説明がありました。

   

保護者の方々には、今年度も矢吹中学校のPTA活動に対してご協力のほど

よろしくお願いいたします。

 

 

3年生の朝学習の様子

 今朝は、8:10の登校後の朝学習(10分間)の様子をお伝えいたします。今回は、

3年生、各クラスの様子です。どのクラスも静かに落ち着いて自分の学習を進めて

いました。自転車で登校してきた後の、朝の落ち着いた時間は大切ですね。

全国学力テスト、英語を話すテストが初めて実施されました。

 昨日は、3年生の全国学力テストが実施されました。基本的に、国語と数学が実施教科なのですが、

昨年度は国・数に加えて理科が実施され、今年度は理科ではなく英語が実施されました。しかも、話す

能力を測るテストも行われました。コンピューター室で、ヘッドフォンをつけてマイクに話すテストで

す。初めてのテストであったので、少々とまいどいはありましたが、英語科の先生が3人付き、15名

程度の小人数単位で実施されました。さて、話す部分はどのような結果が返ってくるでしょうか?不安

ながらも楽しみです。

花見弁当

 今日のお昼は、満開の桜の下、1年生と2年生は花見弁当となりました。晴天に恵まれ、風は無く

ポカポカとした春の陽気の中の昼食でした。皆、それぞれの場所で楽しくお弁当を食べていました。

3年生は当初から給食の予定でしたので、ランチルームで昼食をとりました。メニューは中華。外に

は出れませんでしたが、パリパリの美味しい春巻きを堪能していました。ほのぼのとした1日でした。

 

 

 

千葉麻美先生が矢吹中にいらっしゃいました。

 陸上女子400mの日本記録保持者であり、北京オリンピックの出場者でもある千葉麻美さんが、

体育や部活動の指導に来てくれることとなりました。今日は、1年2組の体育の時間に参加してく

れました。今年度は、1年生の体育と陸上部の指導を中心に来校してくださる予定です。よろしく

お願いいたします。

花満開

 先週末の温かさで、学校の桜が満開となりました。日本の国花、桜が綺麗に咲きそろいました。

校庭周辺の桜も満開状態ですので花見に十分なほどです。足下の花壇には、スイセン、パンジー

そして、色とりどりのチューリップが咲いています。心が和む春だよりです。

春の積雪

 温暖な4月に入り桜の開花が始まったところで、また、銀世界に戻りました。

雪は水分が多いので、すぐに溶けて流れてしまうと思われますが、朝早くから

生徒達の雪かきボランティアが活動してくれました。シャーベット状の雪を手

際よくかき、転倒防止に貢献してくれました。皆さん、お疲れ様でした。

 

おはようございます!朝の自転車登校、始まりました。

 入学式の翌日の今日、新1年生も元気に自転車での登校が始まりました。

今朝は、天気は上々でしたが、吹く風が冷たく、ほほをうっすら赤くして

校門を通過していく生徒達が多くいました。1年生は、慣れない自転車通

学ですので、十分交通事故に注意して登下校をしましょう。特に歩道を走

る場合、学校周辺の歩道は幅が狭いので、並列すると車道側に倒れること

が想定されます。1列で走るよう心がけてください。

 

 

第55回入学式が行われました。

本日、平成31年度第55回入学式が行われました。

男子68名、女子72名、計140名の生徒が本日入学を迎えました。

保護者の方や来賓の方、教職員に見守られ、真新しい制服を身に包み、少し緊張した顔の

生徒もいましたが、全員が堂々とした姿で式に参加していました。

中学校では、部活動など初めて経験することもたくさんあります。

 不安もあるかもしれませんが、きっと先輩たちが助けてくれます。

一日も早く学校生活になれ、よりよい3年間を過ごしてほしいと思います。

  

新年度がスタートしました!!

今日から新年度がスタートしました。

午前中には、今年度より着任しました先生方の着任式が行われました。

その後、第1学期始業式が行われ、新学級の担任発表などがありました。

新年号が「令和」に決まり、新2・3年生も新たな気持ちで矢吹中学校を

引っ張ていってほしいと思います。

 

修了式が行われました

本日は、平成30年度修了式が行われました。

式では、1・2年生の代表生徒に、それぞれ修了証書が

校長先生より授与されました。

 

また、校長式辞の後は、授受者とは別の1・2年生の代

表生徒から「1年間の反省と進級の抱負」として発表が

あり、最後に校歌斉唱後、式は閉じられました。

 

 式終了後には、バスケットボールの県代表に選ばれ、

3月28日から開催される都道府県対抗ジュニアバスケッ

ト大会に出場する生徒の臨時壮行会も開かれました。

 

 4月から、新入生が入学してきます。新2・3年生は

先輩として矢吹中を引っ張っていってほしいと思います。

 

20年もかけて集めていただいたプルタブの寄附

 昨日、井戸尻の根本正弘さんから、約26キロのアルミ缶プルタブのご寄附をいただきました。

お話では、20年近くかけて集めたものだそうです。いくつもの袋に分けられ、数えることができな

い程のプルタブの量から、根本さんの地道なご努力が覗えました。長年かけて集めたものをいただ

き、大変申し訳なく、また、ありがたく思っております。是非、有効活用させていただきます。あ

りがとうございました。

春の日差し

 春の日差しが一段と温かさをましてきました。花壇の花も元気いっぱいに、その美しさを表現

しているようです。スイセンの際立つ黄色、パンジーのカラフルさ、綺麗ですね。また、今月初

頭に見つけた、敷地の隅っこにあるキノコの原木にあった小さな椎茸を見に行きました。大きく

育っていました。フキノトウも花が咲き始めました。生き物が生き生きとしている様子は、幸せ

な気分にしてくれますね。

今年度最後の「読み聞かせ」

 今日が、今年度最後の読み聞かせの実施日となりました。今日は1年生の読み聞かせであり、

終了時に各学級全体でボランティアの方に「ありがとうございました。」と感謝の言葉があった

そうです。礼儀がしっかりしていると感じました。校長室へ戻られてから、図書委員長の藤田結

華さんから全校を代表して、お礼の言葉がありました。今年度1年、ボランティアの方々には、

お世話になりました。また、来年度もよろしくお願いいたします。

2年生ランチルームで給食!

 本校では、ランチルームの座席数により、3年生のみがランチルームを使用しています。本日は、

3年生卒業により、2年生のランチルームでの昼食体験が行われました。大勢で、楽しく食べるのは

いいですね。まだ、配膳等で慣れていないところもあり時間はかかりましたが、しっかりと給食を

食べることができました。

祝!卒業!!(第54回卒業証書授与式)

本日、卒業証書授与式が挙行されました。

 

今年度は、男子 73名 女子 71名 計144名の生徒に卒業証書が

授与されました。

  

送辞では、2年生の生徒代表より”3年生への感謝の気持ちとこれから矢吹中を

背負っていく決意”の言葉があり、

答辞では、卒業生の生徒代表より”3年間の先生方、在校生への感謝の気持ちと

中学卒業まで育ててくれた両親への感謝の気持ち”が伝わる立派な答辞でした。

  

また、式歌や校歌は全学年で心を合わせ、大変立派な歌声でした。

  

最後は、笑顔の中で在校生に見送られ矢吹中学校を卒業していきました。

 

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!

                     ~矢吹中学校教職員一同~

卒業式の式場作成第1段階

 今日の午後は、2年生による式場作成の第1段階、「フロア全面のシート敷き」とパイプ椅子並べが

ありました。さすが2年生、首尾良く作業を進めています。明日は、最後の予行演習ですので、より

実際に近い雰囲気の中で予行ができると思います。前々日の準備に感謝いたします。

給食調理員さん達への感謝の集い。

 今日は、3年生達にとって中学校で食べる最後の給食日となります。3年間、お世話になった

栄養技師の先生と調理員さん達への「感謝の集い」がランチルームで開かれました。高校は、給

食がありませんので、人生の中では最後の給食になることでしょう。心からの御礼の気持ちを込

めて、感謝の言葉と花束が贈呈されました。毎日、おいしい給食をありがとうございました!

今日は、県立高校入試Ⅱ期試験日!

 今朝は、あいにくの小雨でしたが、Ⅱ期入試の生徒達は全員会場入りし、5教科の入試を受けました。

学力検査の最後は社会で、15:10に終了ですから、今頃、全て終わってほっとしている頃でしょう。これ

から、面接試験の学校もあれば、明日、面接試験の学校もあります。大変ですが、頑張りましょう。

皆さんの合格を祈っています。

最後の学校評議員会

 昨晩、本校における最後の学校評議員会が開催されました。最後は最後でも、今年度最後という

意味ではなく、来年度から矢吹町学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)が始まるので、

実質的に最後の学校評議員会となりました。今年度の学校経営の反省や各委員会等のご意見をいた

だきました。比較的、学校生活が落ち着いていることや車での送迎時に駐車場でのルールを守らな

い方が多いことや、地域の人々のコミュニケーションの稀薄さ等のお話がありました。来年度から

コミュニティ・スクールでは、小中の連携を太くして、その運営をして欲しいとの意見もありまし

た。会の最後は、ケーキとお茶で締めくくりました。長年にわたり、学校評議員としてご支援をい

ただきありがとうございました。

同窓会入会式が行われました

本日、矢吹中学校同窓会入会式が行われました。

同窓会長様、校長より入会に関してのお祝いのあいさつをいただきました。

その後、生徒代表による新入会員誓いのことばがあり、

また、同窓会長様より同窓会入会の記念品をいただきました。

 

 

これまでの1万3千人余りの会員の中に、今年度144名の生徒が

新たに同窓会へ入会となりました。

体育の時間にテニス

 外吹く風が温かくなってきました。今日は、高校の卒業式。毎年、3/1は県立高校の卒業式です。

午前中に町内にある光南高校の卒業式に出席してきました。矢吹中の卒業生が多い光南高校、立派

な卒業式でした。4月に入学式する矢吹中3年生を想像しながら参加してきました。

 さて、3年生にとって中学生でいられるのも、あと8日。今日は体育の時間にテニスを楽しんで

いる3年生の様子を載せてみました。

矢吹町教育委員会表彰式がありました。

 昨日の午後、矢吹町教育委員会による表彰式が町文化ンターセンターで開催されました。

小中学校の児童生徒が中心となる表彰式です。功労賞として一般の方が11名、中学校が

個人20名・2団体、小学校が個人17名・5団体の表彰がありました。また、奨励賞と

して小学生10名、中学生12名、3団体の表彰もありました。今年度も多くの児童生徒

の活躍が光りました。

 

春の足音!

 校舎脇の小さな畑の土手に、「春」を見つけました。外吹く風は、まだまだ冷たいのですが、

土の下から「ふきのとう」がかわいらしく芽をだしていました。春の到来を感じさせてくれま

すね。3/1は高校の卒業式。3/13は中学校の卒業式です。温かな春の日差しのもと、各卒業式が

行われることを祈っています。

学校賞表彰式が行われました。

今日は、学校賞の表彰式が行われました。

表彰の種類としては、学校賞・皆勤賞・奨励賞があります。

学校賞は、模範的な活動を行った生徒(上位の大会やコンクールなどで立派な成績を残した生徒)

皆勤賞は、3年間無欠席、無遅刻、無早退だった生徒

奨励賞は、各部門において優れた成績を収めた生徒

になっています。

 受賞者は、全部の賞を合わせて300人超の人数となりました。

  

 

また、校長先生のお話をいただいた後は、生徒会功労賞などの表彰も行われました。