こんなことがありました!

日誌

庭の匠

今日、庭の匠は土手の除草です。
草刈り機をたくみに扱い、きれいに草を刈っていきます。
土手なので、当然平らではありません。でも、庭の匠の手にかかればごらんのとおり・・・・

草を刈ったところと、刈らないところがはっきりとわかります。
しかもここの場所は、校舎の東側。
左はもう個人の田や畑です。(フェンスの右側が舗装道路、道路を隔てて、校舎です。)
今日は昨日より気温が高く、しかも湿度も高いです。その中での除草作業、ごくろうさまです。

今の自分の実力は?

3年生は、今日一日実力テストです。
夏休み終わったばかりなのに?  いえいえ、夏休みが終わったばかりだからです。
3年生は、楽しみな修学旅行がありますが、終わった先には受験が控えています。
早い内に、自分の知識がどのくらいなのかを知っておくことによって、これからの学習の
方法を考えることができます。

がんばれ!3年生!

読み聞かせ

今日は恒例の読み聞かせです。
生徒たちも楽しみにしています。(生徒はどんな本が読まれるかは知らないのです。)

2年1組                 2年2組                  読み手の方が持って
「落語絵本 たのきゅう 」      「 いのちのまつり  うんこ」     きてくれたぬいぐるみ

  
2年3組                     2年4組
「耳の聞こえないメジャーリーガー      「最初の質問」
           ウイリアムホイ」


2年5組
「さがしています」
読み聞かせは、相手の話を聞く訓練にもなります。放送や人の話を聞いていて、
今、何を言ったの?と聞く方が必ずいます。(時々自分も・・・)聞くことは集中力
が必要です。この読み聞かせはとてもよいですね。

今から楽しみ!!


6校時に3年生の各クラスで、修学旅行の計画が行われていました。
今回は、バスの乗車席決めなどです。

(主なクラスを撮影しました。)
黒板に一人一人の名前を書いていきます。
その他にも細かい決めごとを班ごとに相談しています。
どの学級の生徒も輝いていました。
行くまでが一番楽しいかも?

季節の移り

8月下旬なのに、朝・夕がとても涼しくなり、(私的には寒かった。)過ごしやすくなりました。
(あわてて長袖を出しました。)
気温が変化してくると、季節も夏から秋に移っていきます。

茶色いバッタです。(緑色のバッタはよく見ますが・・・。)

木々の葉も色づきだしました。
木々の間からは、ミンミンゼミとヒグラシ、ツクツクホーシが大合唱です。
(残り少ない夏を惜しむようです。)
過ごしやすい気温だと、勉強にも、運動にも最適です。
二学期好スタートの気温です。