こんなことがありました!

日誌

落とし物

季節の変わりに、人間であれば、髪の毛が抜けやすいとかききます。
鳥も季節の変わり目になると、羽が抜けるのでしょうか。

黒いので、カラスでしょうか。抜け落ちた後はどうなるのでしょうか。
鳥の生態にくわしくないので、疑問だらけです。
これも、自由研究になるのでしょうね。

休日の空

今日は芸術鑑賞で日曜日登校です。
生徒たちは、平日と同様に登校してきています。
でも、今日は日曜日、空の青さに後ろ髪引かれて出勤したのは私だけでしょうか。

でも、このお天気のおかげで、生徒たちが、中学校から町文化センターに行くまで、
雨の心配はありませんん。自転車で登校してきた生徒も、徒歩で登校してきた生徒も
3年生から一斉に移動します。
移動する道路の各箇所には、安全確保のため、先生方が立っています。
安全に移動してください。

役目を終えたもの

夏の間、役目を終えたものです。

光を見るまで、地中にいる昆虫です。暗い地中に6年~7年も暮らして、
やっと光を浴びて、子孫繁栄の一助をはたす・・・・・と、役目を終えます。
こんな人生はどう思いますか?
今いる自分がとてもすばらしい人生を送っているとは思いませんか?

訓練は大事

6校時に避難訓練が行われました。
今回の想定は「緊急地震速報により、13:46にいわき沖で震度6強の地震発生。
矢吹町でも震度6弱の予想。地震が発生。」です。

まず、地震速報を流し、机に身を隠し、揺れが収まったら、避難です。

廊下も、これぞとばかりに走ります。


上履きのまま履き替えをしないで避難です。


無事、全員避難完了です。
かかった時間は 3分44秒!想定は7分以内なので、完璧です。
その後、教頭先生から講評と、6年前の震災で起こった、ある学校のお話がありました。

訓練ですが、いざという時のための訓練です。ばかにしてはいけません。
ある災害を受けた人が、いつも訓練をしていたので、落ち着いて避難することができました。
と話をしているのを聞いたことがあります。
訓練は大事です。

お久しぶり

何日ぶりでしょう、この青空・・・・

朝あった鱗雲はどこへ・・・・真っ青です!(まぶしい!!)
一日続いたのは・・あったのかな? 一日この青空を見ていたい。
(家に帰って洗濯がしたい!!。ふとんも干したい!!)