こんなことがありました!

日誌

事前説明

2年生の職場体験で、自衛隊に行く生徒たちに説明がありました。
自衛隊の方が、わざわざ説明に来てくださりました。(ありがとうございます。)

こういう機会でないと、一般社会人でも経験はできない職業です。
しっかりと体験してきましょう。

社会人の見習い

2年生は、来週職場体験です。6校時に2年生全体での指導がありました。
職場体験だけでなく、体験したことを、春蘭祭で発表することになっています。
先生方も指導に熱が入ります。

一人前の社会人としては無理だとしても、社会人の見習いとして働きます。
この経験はきっとすばらしい経験になると思います。
学校ではできない経験をしてきてください。

心ウキウキ

来週はいよいよ修学旅行です。
3年生が修学旅行の全体指導を受けていました。

先生方は、安全に行って帰って来ることだけを考えています。
生徒たちは(たぶん)楽しむことだけを考えています。
両方大事です。でも、決められたことだけは絶対に守りましょう。

不審者?

生徒昇降口に一台の車が止まっていました。
よく見ると女性二人が校庭の端に傘を差しながら何かをしています。
誰?不審者?  いえいえ、今日の予定に書かれていた放射線量測定という
文字が浮かびました。

この広い校庭を傘を              座った測定。
さしながらの測定。

立っての測定。                校庭を一回りしての測定。

昇降口での測定もありました。そのとき、ちょっと声かけをして写真を撮らせていただきました。

矢吹中学校だけでも10ヶ所くらい測定したそうです。
天気がぐずつく中の測定ご苦労様です。

カエルの木?

カエルが同じ木に3匹も止まっていました。カエルたちも木に登ったと思いますが、
同じような高さで、同じような姿勢で枝につかまり、じっとしています。

シルエットになって見づらいですが、    少し離れた枝に乗って(?)います。
2匹枝にのっています。            (ほぼ垂直の枝につかまっています。)

カエルはいつも足元で見ているので、木につかまっているカエルは珍しいと思いました。
もっとも、いつも木に居るのに、私が気がつかなかっただけかもしれません。
葉の中に隠れれば、同じ緑色と同化して、見づらかっただけかも・・・・・。