こんなことがありました!

日誌

県大会に向かって

昨日駅伝大会が終わったばかりというのに、早朝から走っていました。
陸上部と一緒に走っていました。

一晩寝ると、疲れが取れるのでしょう。(今の私にはうらやましい限りです。)
県大会は来月ですが、今からしっかりと走り込みを行っておけばきっと良い
成績が期待されますね。

虫取り名人

また、虫が捕れました。といって差し出されたのが、「蚊」です。
そう言えば、前にも「ハエ」を素手で取った方です。
ハエよりも小さい虫ではないですか!!
なんか動きが弱かったですよ。
優しくたたいたその蚊はまだ動いていました。(足はとれていましたが・・・。)
そのまま写真をと思ったら、意外に元気!?仕方なくティッシュに挟んでそっと・・・。

これからの季節にはびこる「蚊」は強いので、気をつけるようにと、小さい頃から
言われています。確かにかゆみがなかなか引かなかった記憶があります。
雨も多かったので、水たまりで繁殖する「蚊」は今年は多いかも。
刺されないように気をつけましょう。そして見つけたら容赦なく「パチン!!」と
やっつけましょう。(人の顔に止まっていても躊躇しないで!!)

2度の帰校式?

特設駅伝部員が帰ってきました。
校長先生が所用のため、代わりに教頭先生です。

教頭先生からは朝の言葉からいつもの練習で、変わったときの対応が大切であること。
それを駅伝という活動を通して経験できることのすばらしさを伝えていました。
教頭先生の言葉を聞いて、感謝のお辞儀で終わります。

なんとそこに、校長先生が所用が終わって駆けつけてくれました。

校長先生は生徒たちの力走を見ていたので、生徒たちのがんばりは
よく知っています。ねぎらいの言葉です。

なんと2度も帰校式ができました。どちらからもすばらしい言葉掛けです。
なんと幸運なのでしょう。努力した甲斐があったと思います。
次は県大会です。次に向けて練習に励んでください。

レーキ その2

放課後、またもや校庭に軽自動車が走る音・・・。
そう言えば、休み時間に、「小雨が降って、少し土が軟らかい今の内に
土を平らにしておきたいなあ・・・でも授業があるし・・・。」
一人でつぶやく1名の職員(私が見た限り、すぐにでもやりたいオーラが・・・)
放課後を待ち構えていたように軽快な音を響きかせて走っています。
(もっとも、ギヤが高速ではない音ですが・・・。)


生徒たちが部活動をしている中でのレーキがけです。
気をつけて行ってください。

笑う 今日の庭の匠?

今日の庭の匠は、庭ではなく、3階の南側男子トイレ(※2年生の使うトイレです)を修理していました!

最初の直してない時の男子トイレ用具ドアです!
ここからは、庭の匠が、修理の達人になります。(*^_^*)
修理の写真は、こちらです!絵文字:笑顔


治った写真がこちらです!

                          担当T