こんなことがありました!

日誌

感謝

5日~今日まで三缶ウィークでした。4日間での成果です。

この中には保護者の方がわざわざ持ってきていただいた空き缶もあります。
また、ペットボトルの空きボトルもありました。
ご協力、ありがとうございました。

ドラゴンフライ

放課後、音楽室から職員室へ入ってきた先生が、「生徒がオニヤンマを捕まえました!」
と言って入ってきました。これは、絶好のシャッターチャンス!!
吹奏楽部員の中に飛び込み、どれどれ!!
オニヤンマは生徒の指に羽を捕まえられて、でも、少し抵抗もしていました。
顧問の先生も興奮気味!自分の携帯を出し・・・パシャ!!
私も負けじとパシャ!!二人での撮影会になりました。

オニヤンマが少し抵抗していたので、少しブレて写ってしまいました。(残念!)
でも。窓から入って、素手で捕まえたの?と聞くと・・
「木琴楽器の足に挟まったので、捕まえました」という返答。

矢印の所に挟まったそうです。でも、やさしい部員に救済され、写真を撮られた後は、
窓の外に逃がしたそうです。(命拾いですね。)
でも、なぜオニヤンマを「ドラゴンフライ」と言うのでしょうね。???竜のように飛ぶから??
言葉は不思議です。

明日が本番

県の英語弁論大会を明日に控えて、練習にも熱が入っています。
英語が分からない私も聞いてみました。(たぶん・・・・・・。)

残念ながら単語ぐらいしか分かりませんでしたが、(自己嫌悪です。)人に伝えよう
とする気持ちが感じられました。
言語がわからなくとも、、人に伝えなくてはという気持ちがあると、なんとなくわかると
いいます。まさにそれです。(自分の言い訳のようですが・・・。)
必死に訴えていることが伝わってきました。中学生でこの表現力!(すばらしい!)
明日のスピーチでは平常心でしっかりと、聞いている方たちに思いを伝えてきてください。

あれ?今頃?

体育館に行く途中の廊下から中庭が見えます。
遠くを見るとピンク色の丸い物が見えます。
ん?んん? あれ??

わかりますか?ピンクの丸い物・・・・花??
近づくとすぐわかりました。あじさいの花です。
今頃??咲いている!!

しっかりきれいではありませんか。あじさいっていつ頃まで咲くのでしょう。
そう言えば、我が家にも青いあじさいが二つ咲いていたのを思い出しました。

でも、あじさいを調べても6月から7月が開花時期としか載ってないのですが、
今咲いているのは雨が多いため?温度が低いため?・・・わかりません・・・・。
どちらにしてもきれいな花には癒されますね。

夏の終わり

今日も昨日と同じく、曇っていて、時々弱い雨が降っています。
曇り空だと、なんとなく憂鬱になってしまします。夏に咲いていた花々も徐々に枯れてきています。

赤くて小さい花を楽しませてくれたルコウソウ、今は、葉っぱのみになりました。
でも、枯れてきている中にも来年につながる種もできていました。


朝顔の種です。
この茶色い袋の中に3~4粒の種が入っています。
この種をまけば、またきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
(でも、誰が取ってくれるのかな?)