善郷小学校の出来事

こんなことがありました

宿泊学習③

【野外炊事】

班ごとにカレーライスづくりに挑戦です。スイッチ一つでご飯が炊ける日常にあって、火起こしに始まり、かまどを使って炊飯するという体験は貴重です。みんなで仕事を分担し、協力しながらおいしいご飯を炊きあげました。

宿泊学習②

夕方から強い雨が降り始めました。野外でのキャンプファイヤーは室内でのキャンドルファイヤーに変更しました。

宿泊学習①

5年生の宿泊学習を実施しました。茶臼岳登山では、互いに声を掛け合い、励まし合って全員が登頂を果たしました。自然の中での野外炊事では、責任感や協力の大切さ、みんなで一つのことを成し遂げる喜びを体験しました。宿泊学習での活動は、子供たちの成長に大きく貢献しました。

【6月4日(火)1日目】

日清カップ県南予選

【6月1日(土)】

好天に恵まれ、今年も白河の陸上競技場で競技が繰り広げられました。応援に駆けつけてくれた多くの保護者の皆様に見守られる中、一人一人が自己ベスト更新と県大会出場を目標に全力で頑張りました。

修学旅行①

【5月31日(金)出発式⇒鶴ヶ城】

天候は小雨模様でしたが、鶴ヶ城での写真撮影や飯盛山散策では雨が上がり、計画通りに旅行することができました。これまで会津の歴史や文化について学習してきた6年生。子ども達それぞれの心に残る、思い深い旅行となりました。

 

 

「矢吹町の歴史Ⅱ」贈呈式

【5月28日(火)】

矢吹町文化財保護研究会が編集発行した新しい冊子の贈呈式が学校で行われました。会長はじめ、研究会の皆様から、地域の文化財について詳しく紹介されたこの貴重な冊子を頂きましたことに心より感謝申し上げます。贈呈式では、6年生の代表児童が会長から贈呈を受けました。地域の歴史に対する関心を高め、未来に向けて守り伝えていく意識を持つきっかけとなりました。この冊子は、6年生の各教室及び学校図書館にて常時閲覧可能ですので、ぜひ多くの子ども達に手に取って読んでもらいたいと思います。地域の文化財や歴史に対する理解を深めることで、子ども達が自分たちのふるさとに誇りを持ち、大切にしていく気持ちを育んでほしいと願っています。

 

プール清掃

【5月27日(月) 6年生】

25日(土)、高学年の保護者の皆様を中心にプール清掃をはじめとしたPTA奉仕作業を行っていただきました。ありがとうございました。この日は6年生がその後を引き継いで最後の仕上げを行いました。子どもたちはブラシやバケツを手にして一生懸命に作業に取り組みました。また、6年生として全校生の水泳学習の環境を整えるという姿勢で取り組むことで、自分たちの成長も実感できたのではないかと思います。

 

 

 

新聞で作って遊ぼう

 【5月23日(木)2年生 図工】

2年生が図工の時間に新聞紙を使った自由創作活動を行いました。子どもたちは、新聞紙をちぎったり、丸めたり、貼り合わせたりして、自分たちの思い描く作品を次々に作り上げました。中には、新聞紙を使って衣装を作ったり、建物を再現したりする子どもたちもおり、その創造力とアイディアの豊かさに驚かされました。

 

サツマイモの苗植え

【5月23日(木)2年生】

学校の畑でさつまいもの苗植えを体験しました。子どもたちは、一つひとつの苗を丁寧に植え、水やりをしながら、秋の収穫に思いを馳せていました。みんなで協力し合いなががら、一生懸命作業していました。この活動を通じて、子どもたちは自然とのふれあいや植物の成長について学ぶことができました。収穫の時期が楽しみです。

 

矢吹町田んぼの学校

【5月24日 5年生田植え体験】

町の田んぼの学校は、タレントの大桃美代子さんを校長に、善郷・矢吹・中畑の3校合同で毎年実施されています。ヤマザキ動物看護大学の学生が稲作に有用なカブトエビについて分かりやすく説明してくれた後、東京農業大学の学生も入って田植えを体験しました。

大きくなぁれ

【5月22日(水)1年生アサガオ】

「7つタネをうめて5こはえた!」(7つのタネをまいて、5つ芽を出した)1年生らしい表現で教えてくれました。鉢の芽は、毎朝水没するほど水をもらっています。早く大きくなって!という1年生の“愛情”です。

見事な五月晴れ!

おだやかな晴天の下、一生懸命力を尽くす子ども達の姿は輝いていました。PTA役員の皆様には早朝よりテント張りや運動会の運営、片付けまでお世話いただきました。心より感謝申し上げます。

準備万端!

【5月17日(金)会場作成完了】

6年生と先生方で運動会の作成を行い、準備が整いました。明朝、保護者の皆様にはテントの設営等のお手伝いでお世話になります。子ども達が一生懸命頑張る姿が今から目に浮かびます。

いよいよ明日!

【5月15日(水)運動会予行練習】

開閉会式や団体競技を中心に実施しました。徒競走などは、はじめの3レースだけの実施です。昨日と今日で予行練習の反省を生かして調整しています。いよいよ運動会が明日にせまりました。天気は心配なさそうで何よりです。子ども達が一生懸命頑張る姿をどうぞお楽しみに!

 

運動会全体練習②

昨日の大雨から一転、今日は清々しい初夏の陽気に恵まれました。全体練習2回目にして、初めての校庭での実施です。開会式、閉会式の流れを中心に確認しました。応援合戦では、元気な子ども達の声が校庭いっぱいに響きました。

運動会を自分達の手で!

【5月10日(金)運動会係打合せ】

運動会まであと1週間となりました。運動会では、子ども達一人一人が一生懸命演技に取り組みます。さらに高学年は係の仕事も分担して運動会の運営に携わります。今日は応援・審判・放送をはじめとする9つの係に分かれて打合せを行いました。子ども達は、自分達の運動会を成功させるためには熱心に打合せをしていました。

G.W.が終わって…

【5月7日(火)委員会活動発表会】

連休が終わりました。朝からあいにくの雨模様でしたが、多くの子ども達が傘をさしながら徒歩で登校してきました。欠席する児童もわずかで(1年生は欠席ゼロ!)来週末の運動にむけた練習にも熱が入っていきます。6校時には委員会の活動発表会が行われ、8人の委員長が活動の計画を発表しました。昨年度の活動を振り返り、今年度はさらにステップアップしてよりよい学校づくりを目指します。

第1回授業参観

【4月27日(金)】

1学年進級した子ども達の様子を参観していただきました。子ども達は、緊張しながらも熱心に課題に取り組んでいました。授業後のPTA総会(オンライン)、学年懇談会にも多くの保護者の皆様に参加いただきました。御多用のところ来校いただきましたことに感謝です。

先生、仲良しになってください!

【4月24日(水)1年生「学校探検」】

入学して3週目となった1年生。すっかり学校に慣れてきました。先日は2年生のエスコートで学校を案内してもらいました。今回は、2年生がつけてくれた表示を頼りに自分達の足で校内を探検しました。職員室や校長室では、先生方に自己紹介をしてサインをもらうことがミッションです。「仲良くなりたいのでサインください。」多くの先生方からサインをもらい、ニコニコ顔の1年生でした。

学力調査

新年度開始早々、学力テストの実施です。

【4月25日(木)ふくしま学力調査 4~6年生】

6年生にとっては、2週続けての学力調査です。県独自に実施しているもので、こどもたち一人一人の経年の学力の伸びを調査し、授業の改善や個別指導に活用します。

 

 

【4月18日(木)全国学力学習状況調査 6年生】

毎年、全国の小学校6年生と中学3年生を対象している国の調査です。全学年までの学習内容が出題されます。身に付けておかないと後の学習に影響を及ぼす内容や、実際の生活において不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識や技能等が問われます。子ども達は、真剣なまなざしで問題に向かっていました。

1年生を迎える会

【4月23日(火)】

新学期が始まって12日目の今日、全校児童が一堂に会して新入生を温かく迎えました。1年生の手を引いて入場する6年生の表情からは、最上級生としての自覚が伺えました。6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べた後、善郷小学校にまつわる〇✕クイズで楽しい一時を過ごしました。

家庭の交通安全推進員委嘱式・交通教室

【4月19日(金)】

毎年6年生が警察署より推進員を委嘱されています。矢吹交番の警察官から代表児童が委嘱状を受け取りました。自らが交通安全に努めながら、シートベルトの着用等、家庭内でも交通安全を呼びかけます。新制吹奏楽部が交通安全の意識高揚を願って演奏を披露しました。その後の交通教室では、通学班ごとに担当職員がついて通学路の安全を確認しながら下校しました。

 

吹奏楽クラブ顔合わせ

【4月11日(木)】

13人の3年生新入部員を迎えて、総勢40名の児童と指導担当者が顔合わせを行いました。「みんなで音楽を楽しみたい、コンクールで上位入賞を果たしたい…」みんなそれぞれの思いを大切にしながら、心を合わせて音作りをしていきます。“3つの掟”は必行です。

 

 

 

避難訓練

【4月12日(金)】

元日の能登地震、先日は四国地方で大きな地震があり甚大な被害が出ています。いつ起こるか分からない災害に備えることは大変重要です。この日は「大地震から火災発生、避難」という想定で行いました。特に次のことを確認しました。

1 地震発生時:「先ず低く、頭を隠し、動かない」

2 避難時:「(お)おさない・(は)走らない・(し)しゃべらない・(も)戻らない・(よ)よく聞く

400人を超える児童が5分以内に避難場所へ集まることができました。最後に消防署員の指導の下、職員と児童の代表が水消火器による消火体験を行いました。

 

 

ピカピカの1年生

今年度は72名の1年生を迎えました。小さな身体に大きなランドセルをしょって毎日元気に登下校しています。事故や事件に巻き込まれないよう学校、地域、保護者のみなさんでサポートしていきましょう。

令和6年度がスタート!

【4月8日(月)着任式・始業式】

全校児童419名、職員スタッフ45名で令和6年度がスタートしました。

始業式に先立って、新たに着任した9名の職員を迎える着任式を実施しました。6年生の代表児童が、心温まる歓迎の言葉を述べました。

始業式に臨む子ども達の表情は、進級の喜びと「がんばるぞ!」というやる気がみなぎっていました。「チーム善郷小でワンステップアップ・5つのあい」を合い言葉にがんばります。

令和5年度ありがとうございました

【3月31日(日)】
 ようやく暖かい日が続き、春を感じる今日この頃、今日で令和5年度が終了します。今年度、善郷小学校の教育活動に対するご理解とご協力をいただきましたこと、ありがとうございました。明日からは、令和6年度です。新年度も、よろしくお願いします。
 児童の皆さん、残りの春休み、事故なく元気に過ごしてくださいね。

令和5年度離任式

【3月28日(木)】
 今日は、今年度末の人事異動で善郷小学校から転出される9名の先生方と2名の支援員さんの離任式を行いました。一人一人ご挨拶をいただいた後、在校生を代表して5年生の百足珠生さんが心のこもった感謝の言葉を述べました。お世話になった先生方へ花束を贈呈して、離任式を終えました。善郷小学校のためにご尽力いただきました先生方、支援員さんありがとうございました。新任地においてもご活躍をお祈りします。

教室移動

【3月27日(水)】
 今日は、今年度の教室の後片付けと新年度の教室に机などを移動する作業を、5年生の皆さんに手伝ってもらいました。決められた数の机を移動したり、備品を運んだり、ほうきで掃いたり、隅々まで水拭きをしたりとテキパキと作業をしてくれました。4月から最高学年として、頼もしい姿を見せてくれました。
 春休みの中でしたが、5年生の皆さんありがとうございました。

第43回卒業証書授与式

【3月22日(金)】
 本日、令和5年度第43回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生名と在校生代表の5年生が参加しました。6年間の学びの証である、卒業証書を一人一人に手渡しました。立派な返事と姿勢で受け取るその姿からは、今までの学びの自信と誇り、そして中学校へ向けての決意が感じられました。卒業生と在校生の贈る言葉では、まず在校生代表で味戸愛桜さんが6年生への感謝の気持ちを込めた言葉を述べ、5年生が「大切なもの」の歌を卒業生に贈りました。次に、卒業生代表の藁粥ひかりさんがこれまでの思い出と感謝、5年生への励ましの言葉を述べ、卒業生が「旅立ちの日に」を歌いました。互いに、感謝の気持ちを伝え合い、善郷小学校の歴史が引き継がれた時間でした。また、卒業生から記念品として長机3脚をいただきました。代表の藤田梨央さんから目録をいただきました。
 参列してくださった、保護者の皆様ご来賓の皆様、ありがとうございました。
 卒業生の皆さん、中学校でもがんばって、自分らしく輝いてください。応援しています。

卒業式準備

【3月21日(木)】
 本日5校時目に、明日の卒業式の準備を行いました。5年生が役割分担をして、先生方とともに準備を行いました。5年生は、自分のやるべきことを進んで行いました。その姿に、頼もしさを感じることができました。ありがとうございました。明日は、卒業生のために立派な式を創り上げましょう。
 明日は卒業式です。準備はしっかりと整いました。

令和5年度修了式

【3月21日(木)】
 本日2校時目に、1年生から5年生が、令和5年度の修了式を行いました。全校児童が体育館に集まって式を行いました。児童はしっかりとした姿勢で、1年間のまとめの式に参加することができました。各学年の修了証書を授与される児童数が読み上げられると、どの学年も「はいっ!」ととても元気な返事ができました。児童を代表して、5年生の安藤瑛菜さんが修了証書を受け取りました。
修了証書は明日、通知表とともに児童に渡されます。1年間がんばって学んだことの証明です、大切にしてください。
 修了式に先立って、6年生も体育館に集まり、6年間の皆勤賞の表彰も行いました。皆勤賞は、佐藤優斗さん、百足芽生さん、安藤啓太さん、德永愛翔さん、半澤桜音さん、石田富大さん、鈴木李さんの7名でした。
 修了式を始めるために6年生が退場する前に、在校生みんなが6年生に「ありがとうございました」と感謝の言葉を贈りました。6年生も「ありがとうございました」と感謝の言葉を返してくれました。全校児童が感謝の言葉を贈り合った素敵な時間でした。

今年度最後の・・・

【3月19日(火)】
 今日の給食は、今年度最後の給食でした。メニューは子ども達の大好きなポークカレー、さらに卒業生が食べたいデザート上位のストロベリークレープがつきました。今年1年間、子ども達の楽しみと栄養を考えて献立を作ってくれた栄養教諭の先生、そして450人分の給食を作ってくれた調理員の皆さん、1年間ありがとうございました。
 また、縦割り班での清掃活動も今年度最後となりました。1年間6年生に教えてもらいながら頑張った1年生も、とっても上手にお掃除ができるようになりました。5年生も、来年度の最高学年として一生懸命掃除をし、下級生の面倒を見てくれていました。班長としても立派になりました。6年生の皆さん1年間ありがとうございました。そして、5年生の皆さん、4月からは最高学年として期待していますよ!

卒業式に向けて最後の全体練習

【3月15日(金)】
 今日の5時間目に、先日行った予行の反省を確認するための卒業式全体練習を行いました。今日が、5年生と6年生とで練習する最後です。予行の時よりも、さらに意識が高まり、姿勢や態度がよい児童がたくさん見られました。6年生も5年生も、立派な卒業式を自分達の力で作ろう、という気持ちが姿勢に表われていました。本番の卒業式まであと1週間、体調管理に心がけるとともに、よりよい卒業式となるよう最後まで気持ちを高められるように準備して欲しいものです。

給食と図書のコラボ企画(3月)

【3月14日(木)】
 今日のお昼の放送で、給食委員会と図書委員会のコラボ企画を行いました。これは、月に一回程度、その日の献立に関係する本を選び、みんなに紹介する企画です。3月の今日は、給食に「いちご」がでたことにちなみ、終局委員会の児童が献立紹介でいちごについて話をし、図書委員会の児童が「いちご」という絵本の紹介をしました。このコラボ企画が今年度最後となりました。図書委員の児童からは「紹介した本をたくさんの人が借りに来てくれたことが嬉しかった」と感謝の言葉がありました。給食委員会の皆さん図書委員会の皆さん栄養教諭や司書の先生のおかげで、素敵な企画となりました。ありがとうございました。

楽しい読み聞かせ!

【3月14日(木)】
 今日は、読み聞かせボランティア「おひさま」のみなさんに、1年と2年生が読み聞かせをしていただきました。人形を使ったお話しや、絵本の読み聞かせ、紙芝居など、子ども達は目を輝かせて楽しみながら聞くことができました。「おひさま」の皆様、ありがとうございました。また来年度も楽しみです。

卒業式予行

【3月13日(水)】
 本日5・6校時目に、卒業式の予行を行いました。本番同様、5年生が在校生代表として参加しました。本番と同じ式の流れ、会場の配置で行い、当日に向けた確認もかねて行いました。5年生も6年生も、これまで練習を重ねてきた成果を出そうと、ほどよい緊張感をもちながら、真剣に取り組んでいました。22日までの残りの期間の練習で、立派な卒業式をみんなで創りましょう。

学年末大掃除

【3月8日(金)】
 今日の5校時目に、学年末大掃除を行いました。1年間お世話になった教室から、机や備品を運び出し、きれいにほうきで掃いてぞうきんで水拭きをしました。また、昇降口の下駄箱など、日頃お掃除できない場所もみんなで協力しながらきれいにすることができました。子ども達が下校したあとは、先生方で教室や体育館のワックスがけをしました。体育館の床も、卒業式に向けてピカピカになりました。来週の月曜日は、教室の床がピカピカになっていますよ。みんなで力を合わせて、机や備品を元に戻してね。

給食の時間に「かむことの大切さ」指導

【3月6日(水)】
 先日福岡県で、ウズラの卵を喉に詰まらせて児童が亡くなってしまうという事故が起こってしまいました。善郷小学校でも、ウズラの卵や白玉団子、ミニトマトなど喉に詰まらせやすい食材は当面提供しないことにするとともに、子ども達に「かむことの大切さ」を改めて指導することにしました。
 低学年児童には、栄養教諭が各学級を一日に一つの教室で給食を食べる前に指導を行い、3学年以上は、学級担任が栄養教諭作成の資料を基に指導を行います。
 今日は、1年2組で栄養教諭が指導をおこないました。

令和5年度最後の「よむよむ号」

【3月6日(水)】
 今日のお昼休みに、町の移動図書館「よむよむ号」がやって来ました。今年度最後の来校でした。たくさんの子ども達が、よむよむ号にきて借りたい本を楽しそうに選んでいました。矢吹町図書館の皆さん「よむよむ号」でたくさんの本に触れる機会をいただき、ありがとうございました。

卒業式合同練習

【3月5日(火)】
 今日の5時間目に、5年生と6年生が卒業式の合同練習を行いました。初めての合同練習で、卒業式の意義や心構え、姿勢や態度について確認したり、式歌の練習をしたりしました。6年生にとっては自分達が主役となる式、5年生にとっては初めて参加する卒業式です。練習を進める中で、姿勢や態度を頑張る姿がたくさん見られました。いよいよ卒業へ向けての意識も高まってきました。

 

縦割り班でも新班長さん!

【3月5日(火)】
 今日の清掃活動から、5年生が新班長として班のみんなのリーダーとなって、活動を行いました。初めてのことで、戸惑いながらもがんばって班長の務めを果たしていました。6年生も、やさしく教えてあげる姿が見られました。

登校班新班長さんデビューです

【3月1日(金)】
 3月1日今日から、登校班では新班長さんがみんなの先頭に立って歩いています。デビューの朝としては、雪が降り大変な状況でしたが、少し緊張気味に後ろの下級生を気にしながら歩き、慣れないながらも一生懸命がんばっている様子が見られます。
 これから学年末に向けて、新班長さん頑張ってください!!保護者の皆様、地域の皆様も温かく見守ってください。

ひな祭り行事献立

【3月1日(金)】
 あさって3月3日は、うれしいひな祭り。善郷小学校のおいしい給食も、特別の行事献立でした。
メニューは、手巻き寿司、卵焼き、イカスティック、ウィンナー、ツナサラダ、小さな丸い紅白のはんぺんが彩りを加えたすまし汁、ひなあられでした。今朝まで雪が降り校庭にも積もっていましたが、昼間の太陽すっかり雪がとけてしまいました。春が近づいていますね。

矢吹町教育委員会表彰

【2月29日(木)】
 本日午後に、矢吹町文化センターにおいて「矢吹町教育委員会表彰」が行われました。善郷小学校からは8名の方が受賞しました。おめでとうございます。
受賞された皆さん
田家すみえ栄養教諭 1年 神崎渚さん 鈴木結尊さん 4年 長岐友悟さん
5年 三島木愛彩さん 渡辺紗也那さん 須藤颯太さん 6年 円谷羽来さん

SDGsについて学びました

【2月28日(水)】
 今日の3・4時間目に6年生がSDGsについて学習しました。今年も、善郷小学校地域連携推進員の今村稔さんに講師をお願いしました。資料を準備してくださり、SDGsについて分かりやすく説明してくださいました。6年生は、今村さんの質問に答えながら、SDGsについて考え、理解を深め最後に自分の目標を見つけるための「ゴールマッピング」をつくり考えを深めていました。今村さん、ありがとうございました。

給食と図書のコラボ企画(2月)

【2月28日(水)】
 今日のお昼の放送で、給食委員会と図書委員会のコラボ企画を行いました。これは、月に一回程度、その日の献立に関係する本を選び、みんなに紹介する企画です。2月の今日は、給食に「野菜たっぷりごまみそスープ」でたことにちなみ、図書委員会の児童が「フラニーとメラニーの森のスープやさん」という本の紹介をしました。給食の献立と同じように、絵本の中にも野菜たっぷりのスープが登場します。来月は、どんな献立がどんな絵本とコラボするのか、次の企画も楽しみです。

交通教育専門員・見守り隊の皆さん、登校班長への感謝の会

【2月26日(月)】
 本日、お昼休みの時間に「交通教育専門員と登校班長への感謝の会」を行いました。毎日の登校の安全を見守ってくださっている交通教育専門員の方、見守り隊の方、1年間通学班の安全を守ってきた班長さんに感謝の気持ちを伝える会です。今年も、登校時の交通事故はありませんでした。大変素晴らしいことです。これからも無事故で安全に登下校できるように気をつけたいですね。

6年生を送る会を行いました

【2月22日(木)】
 今日の2・3時間目に「6年生を送る会」を行いました。1~5年生が卒業を間近に控えた6年生に、感謝の気持ちを伝えるとともに、6年生に小学校時代の楽しい思い出が一つ増えるように行いました。各学年がこの日に向けて、6年生への感謝を伝える出し物を準備しました。4年生は、6年生が入場するときに、6年生一人一人のよさを紹介しながら名前を呼んでくれました。1年生は、かわいいダンスを6年生にも呼びかけて、一緒に踊りました。2年生は、感謝の気持ちを伝える呼びかけとダンスを、3年生は、「さいきょーの6年生」を寸劇とダンスで表現しました。5年生は、6年生から思い出などをインタビューしたり、6年生にいろいろことをチャレンジしながら、6年生のすごさを感じ、善郷小学校の最高学年を受け継ぐ決意を新たにしました。6年生は、送る会をとおして、とても楽しそうに発表を見ていました。そのお礼に合奏を披露してくれました。どの学年も、感謝の気持ちあふれる、素敵な発表でした。
 5年生は、中心になって準備をしてくれました。会の運営でも一人一役、主体的に役割を果たしてくれるなど頼もしい姿がたくさん見られました。

校外子ども会を行いました

【2月21日(水)】
 本日2校時目に、校外子ども会を行いました。通学班ごとに、登校の様子を反省したり、危険箇所を確認したりしました。今回は、来年度の班長さんや新たな並び方、新入生の有無などの確認をしました。今の班長さんが中心となって、会を進めたり新しい並び方のお世話をしていました。新しい班長さんは、3月1日(金)の登校から横断旗をもって班長の役目を行う予定です。新しい班長のみなさん、がんばってください。6年生のみなさんは、やさしく見守ってくださいね。

善郷小学校吹奏楽クラブ ベストハーモニーコンサート

【2月17日(土)】
 17日(土)に矢吹町文化センターにおいて、善郷小学校吹奏楽クラブ「ベストハーモニーコンサート」を行いました。吹奏楽クラブ保護者会の皆様が中心となり、担当の先生方やクラブのメンバーである児童も関わりながら準備や運営をする、いわば手作りのコンサートです。善郷小学校の保護者の方や子ども達をはじめ、地域の方々などたくさんの方に足を運んでいただきました。今年は、吹奏楽クラブの児童の他にも善郷小学校を卒業した中学生や保護者バンドの皆さんにも演奏に参加していただきました。子ども達は、これまでの感謝の気持ちを込めて、一生懸命に演奏し、たくさんの方々に聞いていただくことができました。皆様、ありがとうございました。

今年度最後の授業参観ありがとうございました

【2月16日(金)】
 本日、今年度最後の授業参観を5時間目に行いました。各学年、学級ともにしっかりと学ぶ姿や友だちと考えながら学ぶ姿、これまでの成長を振り返りしっかりと発表する姿など、1年間の成長を見ていただけたのではないでしょうか。6年生は体育館で「感謝を伝える会」を行い、感謝の気持ちを込めて歌や演奏を行ったり、感謝の言葉を呼びかけで行ったりしました。
 また、授業参観、学年懇談会の後にPTA運営委員会を行いました。PTAの各委員から今年度の反省と来年度への申し送り事項等を協議しました。地区委員さんたちには、次年度の新入学児同等通学班に関する確認等もしていただきました。ありがとうございました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、本日は、子ども達へお弁当の準備もありがとうございました。

図書環境ボランティアの皆さんありがとうございました

【2月13・15日】
 13日(火)と15日(木)の午前中に、図書環境ボランティアの皆さんにおいでいただき、図書室運営のお手伝いを行っていただきました。新入学児童の図書貸し出しカードやしおりを作っていただきました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

和楽器体験学習・4年生と6年生

【2月14日(水)】
 今日は、4年生と6年生が和楽器体験学習を行いました。遠藤初江先生、武田菜緖子先生、二瓶泉童先生に講師としてお越しいただき、琴、三味線、尺八についてのお話や「春の海」「こきりこ節」「アニメメドレー」などの演奏を聞かせていただきました。さらに6年生は楽器に触れて音を出したり演奏をしたりする学習をしました。
 和楽器を見る機会や触れる機会はなかなかないので、子ども達も興味をもちながら説明を聞いたり、演奏を聞いたりしました。子ども達は、先生方の演奏から、和楽器の音の響きの特徴を感じることができたようです。また、実際に楽器に触れた体験からは、音を出すことや曲を奏でる楽しさを感じ取っていました。
 貴重な体験となりました。先生方ありがとうございました。

 

今年度最後の読書ボアランティアのみなさんによる読み聞かせ

【2月9日(金)】
 朝の活動の時間に、読書ボランティアのみなさんによる読み聞かせを行いました。令和5年度7回目の読み聞かせで、今年度最後となりました。7名のボランティアの方が各学級で読み聞かせをしてくださいました。
 子ども達が楽しみにしている読み聞かせの時間、ボランティアのみなさんのおかげで充実した時間になっています。今年度の読み聞かせ、ありがとうございました。

放射線教育

【2月6日(火)】
 今日、1年2組と4学年全クラスが放射線教育を行いました。福島県の「食と放射能に関する説明事業」で、東京大学の小豆川勝見教授のお話を学級ごとに聞き、学びました。 学年に合わせた内容で、難しい内容も体験活動などを交えながら分かりやすく丁寧に説明してくださいました。福島県で学ぶ子ども達にとって、放射線を正しく知り生活することはとても大切なことです。善郷小学校では、1年生から6年生まで学年に応じた放射線教育を行ってきました。

久しぶりの大雪!

【2月6日(火)】
 昨日のお昼頃から降り始めた雪が、今朝には20㎝を超える積雪となりました。善郷小学区の歩道の中には、雪をかいて歩きやすくしてくださったところもありました。雪が降る中、雪道を頑張って歩いてくる児童もたくさんいました。学校では、保護者の方や子ども達が雪かきをしてくれました。みんなのために、力を発揮してくれる姿が嬉しいですね。
 休み時間には、たっぷりの雪で思う存分遊ぶ子ども達、校庭には大きな雪玉がたくさんできました。子ども達は、雪が大好きですね。

新入学児童保護者説明会を行いました

【2月2日(金)】
 今日の午後は新入学児童保護者説明会を行いました。
 校長あいさつのあとPTA会長さんにごあいさつをいただき、次に学校生活・保健関係・給食関係・諸費納入についての説明を行いました。終了後、PTA会長さんにお世話になり新1学年のPTA役員が決定いたしました。来年度のPTA活動をよろしくお願いします。4月の登校までに「元気な返事とあいさつができるように」「ランドセルを背負って、学校まで歩いてくることができるように」「小学校へ入学する楽しみな気持ちを膨らませてあげるように」お願いしました。入学式に元気に登校して来るのを楽しみにしています。

矢吹町と戦争の記憶

【2月2日(金)】
 今日の3時間目に6学年の社会科で、矢吹町と太平洋戦争との関係を学ぶ授業を行いました。矢吹町第2区自治会総区長の大野康統様を講師に招き、「矢吹町と戦争の記憶」のテーマで、子ども達にお話をしていただきました。善郷小学校があるあたりに、戦時中は飛行機の訓練を行う飛行場や兵舎があったこと、戦後に兵舎がそのまま中学校の校舎として使われたこと、爆弾を落とされた後のクレーターが池となっていたことや大池公園の松の木にハート型の穴が空いており、それは松ヤニを燃料として使うために削られた跡だということなどを資料を準備して教えていただきました。教科書で勉強する戦争が、身近なところにもつながっていることを知り、子ども達は驚き、戦争という行為について深く考えていました。大野さん、貴重なお話をありがとうございました。

節分行事

【2月2日(金)】
 明日は節分です。年男年女の多い5年生が中心になって、行事を行いました。まず、朝の放送で節分のお話しやクイズをだし、「鬼は外、福は内」のかけ声をかけて、全校児童が豆まきのジェスチャーをして、心の鬼を追い出しました。その後、5年生が数名ずつに分かれて各教室に豆まき用のまめを配りました。5学年が子ども達の活躍の場を大切にしようと、工夫して取り組みました。5年生のみなさん、がんばりましたね、ありがとう。善郷小学校にも、福がきますように。

ソーイングママの皆さんにサポートしていただきました2

【2月1日(木)】
 5年生の家庭科の時間に、今日もソーイングママの皆さんにお手伝いいただき、ミシンの操作やエプロンづくりのサポートをしていただきました。5年生は、ミシンの操作もだんだん慣れてきた子も多く、練習段階を終えエプロンの製作を進める子ども達もいました。子ども達は、ソーイングママの皆さんに質問などをしながら、作業を進めていました。ソーイングママの皆さん、大変助かりました。ありがとうございました。

「おもちゃまつり」2年生が1年生をご招待

【1月31日(水)】
 1月31日(水)の2時間目に、1年生と2年生が生活科の学習で「おもちゃまつり」を行いました。2年生が、1年生に楽しんでもらえるおもちゃやゲームをグループで考えて、自分たちで材料を集めて、工夫しながら作り、おまつりを準備しました。今日は、そのおもちゃやゲームで1年生が遊ぶ日です。2年生は、1年生にやり方や遊び方を説明したり、お世話をしたりしながら楽しくゲームができるようにがんばっていました。1年生は、それぞれのブースを回りながら、楽しく遊ぶことができました。2年生のみなさん、すっかりお兄さんお姉さんになりましたね。がんばりました。ありがとう。

昭和30年代の給食&図書のコラボ給食

【1月30日(火)】
 学校給食週間5日目、最終日は「昭和30年代の給食」でした。懐かしいミルメークや鯨肉を使った料理が献立となりました。今日の鯨肉は、調査用に捕鯨したものを特別に分けてもらったものです。今日で、学校給食週間は終わりですが、これからも栄養バランスのよい楽しい献立が並ぶ給食の大切さをかみしめながらを楽しく食べたいですね。
 また、このクジラを扱った絵本「くじらだ!」を図書委員会が紹介し、給食委員会とのコラボ企画を行いました。ぜひ絵本も楽しんでみてください。

福島県を味わう給食

【1月29日(月)】
 学校給食週間4日目の今日は「福島県を味わう給食」でした。福島県は浜通り・中通り・会津地方と気候の違いから、生活や文化がそれぞれに発達し、豊かな食文化が育まれてきました。今日の献立は、「八杯汁(浜通り)」「ひき菜炒り(中通り)」「ニシンの照り煮(会津)」とそれぞれの地方の郷土料理で作られました。それぞれの風土に合った知恵と工夫が詰まった料理、おいしく味わうことができました。明日は、学校栄養週間最終日「昭和30年代の給食」です。

さわやか詩集表彰式

【1月28日(日)】
 1月28日(日)に、矢吹町文化センター大ホールにおいて、さわやか詩集表彰式が行われました。「さわやか詩集」は、矢吹町出身の詩人大滝清雄氏の功績を称え、矢吹町の小中学生の詩を募集して詩集を発行するものです。応募された作品の中で、優秀な作品に表彰を行っています。
 善郷小学校からも、さわやか大賞に1名、さわやか賞に2名、入賞に22名が選ばれました。さわやか大賞、さわやか賞の3名は、ステージ上で一人一人賞状を渡され、自分の作った詩を朗読しました。
<さわやか大賞>
4年 東城拓真さん
<さわやか賞>
2年 高橋千佳さん 4年 三村透真さん

大好きカレー給食

【1月26日(金)】
 学校給食週間3日目の今日は、「大好きカレー給食」でした。子ども達の嗜好に合わせたメニューづくりも、給食の大切な役目です。カレーは、子ども達の大好きな給食№1。今日交流会で頑張った1年生の教室を訪れてみると、みんなニコニコ「おいしー!」の声が聞かれました。学校給食のカレーは、とってもおいしいですね。月曜日の給食は、「福島県を味わう給食」です。浜中会津にゆかりのある献立の予定です。月曜日も楽しみですね。

新入学児童との交流会

【1月26日(金)】
 今日の3時間目に1年生が、来年度善郷小学校へ入学予定のお友達と交流会を行いました。体育館に集まった園児の皆さんを、1年生が手をつないで教室に案内し、交流会を始めました。国語、算数、生活科、音楽、体育など小学校でどんなお勉強をするのか、グループで紹介したり、松ぼっくりけん玉で一緒に遊んでプレゼントしたり、園児の皆さんを前にして緊張気味の1年生でしたが、これまでの練習の成果を出して、頑張って元気よく園児の皆さんを楽しませようと頑張っていました。園児の皆さんも、引率の先生方も1年生の様子を笑顔で見たり、拍手を贈ってくれたりしながらとっても楽しんでいる様子ですた。1年生の皆さん、今までの準備と今日の発表など、とっても頑張りましたね。

3年生・6年生なわとび記録会!

【1月25日(木)】
 25日(木)の2時間目に3年生、3時間目に6年生がなわとび記録会を行いました。学年が上がるにつれて目標とする技や回数のレベルが上がります。子ども達は、本番に向けて一生懸命に練習した成果を発揮し、自己ベストをめざしてがんばりました。高学年の長縄跳びは、縄を回すスピードや連続で跳ぶ巧みさが格段に上がります。これも、日頃目標を持って、みんなで心を合わせて練習をした成果ですね。
 なわとび記録会は終わりましたが、冬の運動としてなわとびに親しみ体力をつけていきましょう。
 ※ 6年生の頑張っている様子の写真は、後ほど掲載します。

ソーイングママの皆さんありがとうございました

【1月25日(木)】
 今日5年生は家庭科の授業で、始めてミシンを操作する学習をしました。ミシンの操作はなかなか難しいものですが、今日は力強いソーイングママの皆さんに教えていただきながら活動をすることができました。子ども達も、教えてもらいながら操作することで楽しさを味わいながら活動していました。「楽しかった」という姿やソーイングママの皆さんに近づいてお礼を言う姿などからも、その活動のよさが伺えました。ソーイングママの皆さん、ありがとうございました。

矢吹町を味わう給食

【1月25日(木)】
 学校給食週間2日目の今日は「矢吹町を味わう給食」でした。三神地区で作られた糖度9.5%以上の「トロピカルトマト」、やまさ味噌こうじ店の味噌を使った豚肉のはちみつみそ焼きと冬野菜のみそ汁、冬野菜の野菜も矢吹町産のものをたくさん使っています。また、豚肉のみそ焼きのかくし味には大木大吉本店の料理酒が使われています。
 トロピカルトマトの生産者関根さんには、5年生の総合的な学習の時間で、トマト作りについてのお話しを聞かせていただいていたので、5年生にとっては特別なメニューです。5年教室を訪れてみると「おいしー。」「あまーい。」と笑顔でおいしそうに食べていました。矢吹町の豊かな食材を味わうことができました。明日は「大好きカレー給食」です。

全国学校給食週間のはじまりです

【1月24日(水)】
 今日から1月30日まで、学校給食週間です。学校給食の歩みを知り、毎日食べている学校給食の役割について考え、給食に携わる人の仕事を知り感謝の気持ちを養う行事です。今日から30日までは、栄養教諭の田家すみえ先生が特別に考えた献立が提供されます。
 今日は「明治20年代の給食」で、鮭の塩焼き、ごま和え、大根のみそ汁でした。お昼の放送で、給食委員の皆さんからも献立の特徴についてのお知らせがありました。明日は、「矢吹を味わう給食」です。明日も楽しみですね。

2年生・4年生なわとび記録会!

【1月24日(水)】
 今日は、2時間目に2年生が、3時間目に4年生がなわとび記録会を行いました。外は雪、気温が低いので事前にヒーターをつけて体育館を暖めてはいたものの、ひんやり寒さは残る中、その寒さに負けずにがんばる姿が見られました。個人種目では、自己記録の更新と各種目の合格をめざして、学級対抗の長縄では今までの新記録をめざしてがんばりました。寒い中でしたが、子ども達の額にはうっすらと汗がみえました。頑張り抜いた清々しい笑顔が、たくさん見られました。

矢吹町教育長さんの訪問

【1月24日(水)】
 今日、矢吹町教育委員会から、大杉教育長さんと佐藤次長さん、豊島副課長が子ども達の学習の様子を見に来てくださいました。どの学級も、先生といっしょに一生懸命に学びに向かう姿を見ていただくことができました。参観後に、教育長さん達からは、どの教室も落ち着いて学習する様子が見られた、タブレットなどICT機器の活用が積極的に図られていた、先生方が子ども達のためにがんばっている姿が見られたとたくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。善郷小学校の皆さんの、日頃の頑張りをよく見てもらえました。

1年生・5年生なわとび記録会!

【1月23日(火)】
 今日の2時間目に1年生が、3時間目に5年生が、なわとび記録会を行いました。1年生にとっては、小学生になって初めてのなわとび記録会です。1年生も5年生も体育の時間や休み時間などに、一生懸命練習に取り組んできました。記録会では、決められた種目に挑戦するとともに、学級ごとの長縄跳びに挑戦しました。子ども達は、めあての達成と自己記録の更新を目指して最後まで頑張り抜いていました。ご家庭でも、子ども達のがんばった様子をぜひお聞きください。

給食調理員さんに感謝を伝える会

【1月22日(月)】
 今日の給食後に、給食調理員さんに感謝を伝える会を行いました。毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんに、感謝の気持ちを伝えるために児童会の給食委員のみなさんが企画をしました。給食委員長からのあいさつや、調理員さんへのインタビュー、代表児童による感謝の気持ち発表などを行い、調理員さんからもあいさつをいただきました。善郷小学校の給食は、とってもおいしいので子ども達は毎日楽しみにしています。調理員さん、いつもありがとうございます。

子ども達の力で「ゆりの木集会」

【1月19日(金)】
 今日は、「ゆりの木集会」を行いました。11月に計画していた集会でしたが、感染症拡大防止の影響で延期していました。この集会は、5・6年生がみんなで楽しめる遊びを考えて準備し、4年生以下の子ども達が、縦割り班で遊びのコーナーを回りながらみんなで楽しむ活動です。1年生は、初めてのゆりの木集会ですが、全校生がとても楽しみにしている集会です。1校時目に5・6年生が各学級で決めた遊びのコーナーを準備し、開会式をしました。その後いよいよ実際の活動です。4年生は、グループの下級生のお世話をしながらの活動でしたが、緊張しながらもやさしく関わる姿が見られました。5・6年生は、遊び方やルールを説明するなど、みんなが楽しくゲームができるように活動していました。開会式と閉会式は、運営委員会の皆さんが担当しました。たくさんの子ども達の、素敵な笑顔がいっぱいのゆりの木集会でした。

読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ

【1月19日(金)】
 今日は、3学期になって初めての、読書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今年度6回目の読み聞かせ会です。それぞれに本を選んで持参していただき、学級に入って読み聞かせをしてくださいました。子ども達もとても楽しみにしています。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。次回は、2月9日(金)の予定です。よろしくお願いします。

ゆりの木集会縦割り班活動

【1月18日(木)】
 明日は「ゆりの木集会」を行う予定です。ゆりの木集会は、2学期に予定していましたが、感染症拡大防止のために延期していました。集会を明日に控え、今日は4年生を中心に、縦割り班の顔合わせと活動のしかたについて確認を行いました。5・6年生は、遊びのコーナーを運営するために、4年生以下の子ども達がそれぞれのコーナーを回ります。そのために、4年生は下級生を引っ張る役割を担います。今日の4年生は、緊張とともに責任ある役割を自覚した姿がたくさん見られました。1年生から3年生は、明日の活動を楽しみにしている様子がたくさん見られました。みんなの力で、自分も楽しい、みんなも楽しいゆりの木集会にしましょう。

雪!

【1月16日(火)】
 雪が降ったりやんだりの、寒い一日でした。昼休みには降り方も一層強くなりました。子ども達は、強く降る雪もなんのその、かえって大喜びで校庭に出て、雪遊びに歓声を上げ、大喜びで遊んでいました。寒さに負けない、元気な善郷っ子がたくさんいます。

善郷小学校にも届きました

【1月15日(月)】
 大谷翔平選手の寄贈グローブが、善郷小学校にも届きました。朝の時間に、オンラインで全校児童にお披露目をしました。職員室の前に展示したグローブを、体育館へ移動するときや休み時間にみて「すごーい!」と感嘆の声を上げたり、タブレットで写真を撮ったりする児童もいました。後日、学級毎に時間を決めて実際に使ってもらう予定です。
 大谷選手のように、自分の好きなことや頑張りたいことに、一生懸命取り組む大切さを感じてほしいと思います。大谷選手、ありがとうございます。

ティモール先生よろしくお願いします

【1月10日(水)】
 3学期から善郷小学校で外国語の授業をサポートしてくださる、新しいALTのティモール先生がいらっしゃいました。朝の活動の時間に、オンラインで全校児童に紹介しました。とても明るく気さくに笑顔いっぱいで自己紹介をしてくださいました。早速1時間目に、4年1組のお友達と英語の授業をしてくださり、パソコンを使って詳しく自己紹介をしたり子ども達の質問に答えたりしてくれました。子ども達も、楽しそうに授業に取り組むことができました。ティモール先生、これからよろしくお願いします。

第3学期が始まりました

【1月9日(火)】
 17日間の冬休みが終わり、久しぶりに子ども達の元気な声が戻ってきました。登校する児童からは「おはようございます」の他にも、「おめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と新年のあいさつも聞くことができ、嬉しい気持ちになりました。
 今日は、第3学期の始業式を行いました。2学期の終業式同様、各教室へオンライン配信で実施しました。1年の髙橋麻矢さん、3年の大木綾乃さん、5年の百足珠生さんが3学期頑張ることの発表をしました。3学期に頑張りたいことを上手にまとめ、立派に発表することができました。
 3学期は、令和5年度のまとめの学期です。今年度のめあてを達成できるように、頑張り抜いてほしいものです。

令和5年度第2学期終業式

【12月22日(金)】
 86日間の2学期最後の登校日でした。明日から冬休みです。今日は、2学期の終業式を寒さ対策として、会議室の映像を各学級へ配信する方法で行いました。
 2学期頑張ったことの発表では、2年生の近藤宏希さん、4年生の大寺陽翔さん、6年生の飯塚陽斗さんが2学期を振り返り堂々と発表することができて立派でした。代表の皆さんの発表には、目標に向かって頑張り抜く姿や、友だちと協力し合って活動する姿など、善郷小学校が育てたい子どもの姿が表われていました。
 生徒指導の松本先生から、冬休みの生活の注意として①生活リズムを整える②事故に遭わない③遊び方を考えることについてお話しがありました。
 冬休み中には、楽しいことがたくさんあります。交通事故にはくれぐれも注意して、安全に生活をして、来年の1月9日(火)に元気にまた会いましょう!

冬至献立と図書のコラボ企画(12月)

【12月20日(水)】
 20日(水)の給食は、一足早い冬至にちなんだ献立でした。鯖の幽庵焼きで、柚子が使われました。また、お昼の放送で、給食委員会と図書委員会のコラボ企画を行いました。これは、月に一回程度、その日の献立に関係する本を選び、みんなに紹介する企画です。12月は、給食委員会の児童が「大根」について紹介し、図書委員会の児童が「大根はエライ」という本の紹介をしました。1月はどんな食べ物がどんな絵本とコラボするのか、次の企画も楽しみです。

パンジーの苗植え

【12月19日(火)】
 19日(火)の児童会委員会活動の時間に、栽培委員会の皆さんでパンジーの苗植えを行いました。これは、冬の彩りとともに、3月の卒業式の会場を飾る花の一つとして、育てていく準備です。寒い中、冷たい土を触りながら、心を込めて一つ一つ植木鉢に植えていきました。栽培委員会の皆さん、ありがとうございました。これから、大切に育ててくださいね。

クリスマス特別給食

【12月19日(火)】
 19日(火)の給食は、クリスマス特別献立でした。フライドチキンやミネストローネ、そしてケーキまでついて、クリスマス気分とともにおいしさを味わうことができました。さらに、サンタさんやトナカイさん、雪だるまさんなどの人形が2つづつ、各教室にプレゼントされました。これは、栄養教諭とスクールサポートスタッフが企画準備し手作りしたものです。子ども達は、おいしいクリスマス給食とかわいいプレゼントを喜んでいました。

第2学期校外子ども会

12月18日(月)】
 今日の4校時目に、校外子ども会を行いました。通学班ごとに集まり、2学期通学班の反省と地域の危険箇所の確認等を行いました。通学班の話し合いが終わったあとは、各学級で冬休みの過ごし方の確認を行いました。
 これからも安全な登下校に心がけ、安全な毎日を過ごしましょう。

寒くても元気です

【12月18日(月)】
 県南地方にも、雪が降りました。校庭の隅にまだ残っていた雪で、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして遊ぶ子ども達。校舎前のアスファルトでは、なわとび運動に取り組む子ども達もいました。寒い中でも、元気に楽しく遊ぶ子ども達です。

5年生ありがとう

【12月18日(月)】
 金曜日に各教室の床のワックスがけを行いました。今朝、子ども達が登校してきたときには、机などが廊下に並んでいる状態でした。朝の活動が始まる前の時間には、ほとんどの教室に机や備品が再び運び入れられていました。そんな中、5年生のお友達が、廊下や階段に落ちていたほこりやごみをほうきで掃き、きれいにしてくれていました。
 自分の力をみんなのために使う、そんな姿が見られました。素晴らしいですね。

あいさつ塗り絵をKOKOTTOに展示しました

【12月15日(金)】
 学校運営協議会善郷小学校区部会の取組みで、保護者の皆様にもご協力いただいた「親子あいさつ塗り絵」の作品を KOKOTTOに展示しました。子ども達が一生懸命に色を塗った作品をぜひご覧ください。1月22日(月)まで展示しています。

2学期末大そうじ

【12月15日(金)】
 15日(金)は、2学期末の大そうじとワックスがけを行いました。2学期の間学んだ教室や下駄箱などを、隅々まで心を込めてきれいにしました。子ども達が下校した後は、先生方で教室のワックスがけを行いました。ワックスが塗られて、床がピカピカに光っていました。月曜日は、ピカピカの教室がみんなを待っています。元気に登校してくださいね。

4年生ボッチャ体験

【12月14日(木)】
 14日(木)に4年生がボッチャ体験をしました。矢吹町の社会福祉協議会の方やボランティアの方にご協力いただき、ボッチャのルールややり方を教えていただきました。ボッチャを初めてやる子も多かったのですが、ゲームを進める中で、その奥の深さや魅力を感じて、どんどん引き込まれているようでした。終わりの方には「もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれました。子ども達のとっても楽しんでいる様子や満面の笑みが印象的でした。社会福祉協議会とボランティアの皆様ありがとうございました。

3年生消防署見学

【12月14日(木)】
 14日(木)に、3年生が白河市の白河消防署見学を行いました。11月に予定していたのですが、延期になっていたもので、子ども達も楽しみにしていた学習でした。よく晴れた絶好の見学日和、消防署では通信指令室や仮眠スペース、いろいろな種類の消防車や救急車など、普段では見られないところをたくさん見せていただきました。子ども達は、消防署の方のお話を熱心に聞き、メモをたくさんとって積極的に学んでいました。見学で学んだことは、学校に戻って新聞などにまとめます。お忙しい中、見学に対応してくださった消防署の皆様、ありがとうございました。