善郷小学校の出来事

こんなことがありました

ゆりの木集会に向けて

8日に開催予定のゆりの木集会に向けた準備が進んでいます。5・6年生が的当てや宝探しなどのお楽しみコーナーを運営して、1~4年生を楽しませます。(文化祭の小学校版)4年生は縦割り班の班長となって下級生の面倒を見ながら各コーナーを回ります。この日は体育館で班の顔合わせをしたり約束事の確認をしたりしました。

【顔合わせ(1~4年生)】

【お楽しみコーナーの準備・リハーサル(5・6年生)】

陸上クラブ卒団式

春から陸上競技に取り組んできた子供達。過日の「ふくしまリレーズ」の大会を最後に本年度の活動を終えました。6年生を代表して、部長と副部長があいさつし、後輩へメッセージを伝えました。

 

持久走記録会

さわやかな秋晴れに恵まれました。順位をめざす子、記録をめざす子と各自の目標は様々ですが、「スタートからゴールまで走り続ける」ことが大きな目標です。保護者をはじめ、たくさんの皆様の声援を受けて、子供達は一生懸命走り切りました。同時開催の学校開放(授業参観)でも、たくさんの皆様が教室に足を運んでくれました。

先生の勉強会

「豊かに関わり合う表現活動」をテーマに、より分かりやすい授業づくりをめざして先生方も日々勉強しています。県教育委員会から、算数の授業の専門家(先生の先生)を招いての勉強会です。5年2組の算数「図形の角」の授業を先生方みんなで見合って協議しました。(四角形の内角の和が何度になるか、三角形の内角の和が180度であることを用いて説明する授業です。)

持久走記録会に向けて

11月1日は持久走記録会を実施します。体育や業間の休み時間に練習を重ねてきました。持久走のねらいは、一定の速さで走り続けることがねらいです。(低学年:2~3分、中学年:3~4分、高学年:5~6分)各自のペースで完走をめざします。1日は、福島県「ふくしま教育の日」にちなんで学校開放日となっています。2校時より低学年から順に出走します。御都合のつく方はどうぞお越しください。(駐車場には限りがありますので御注意ください)

休み時間に火事が!

「業間の休み時間中に火災発生」という想定で、子供達には予告をせずに避難訓練を行いました。子供達は、外で遊んでたり、教室で本を読んでいたり、着替えをしていたり…放送をよく聞き、落ち着いて避難することができました。

新聞社がやってきた

情報産業とくらしについて学習している5年生。福島民報社の出前授業を受けました。新聞の作成過程や新聞とくらしの関わりについて学びました。

スーパーの秘密にせまる

社会科「店で働く人」について学んでいる3年生。スーパーで働く人について探るため、学校近くのスーパーへ見学に出かけました。普段の買い物では立ち入ることのできないバックヤードも見学させてもらいました。

陸上クラブ壮行会(10/24)

26日のリレー大会に臨む選手を激励しました。今シーズン最後の大会です。6年生は有終の美を飾れるよう全力を尽くします。会に先立ち、吹奏楽県大会、リサイクル作品コンテストの賞状伝達を行いました。

テーブルマナーを学ぶ

5ヶ月後に卒業を迎える6年生に、テーブルマナー教室を行いました。メインディッシュは白河高原清流豚のステーキです。デザートはショコラケーキにレモンティーと本格的な洋食です。和食のマナーとの違いに戸惑いながらも、ゴージャスな一時を楽しみました。

PTA奉仕作業(10/19)

8月に予定されていた奉仕作業が台風で中止となった分、多くのみなさまに協力いただきました。短時間で作業が済みました。ありがとうございました。

羽鳥ダム出前講座

「水」について学習している4年生。水の守人矢吹原土地改良区の方を講師に迎え、矢吹町の農業用水が羽鳥湖から隈戸川を流れてくることを学びました。

 

まちたんけん②

2年生が再び町へ出かけました。今回はお店の探検です。スーパー、スタンド、お寿司屋さん、花屋さん・・・。忙しい中、ちびっ子探検隊のために親切に対応してくださいました。多くの保護者の皆様がボランティアとして同行してくださったおかげで、安全に有意義な探検ができました。

放射線について学ぶ

福島大学の平教授をお招きして、3年生が放射線について学習しました。目に見えない放射線を可視化するための霧箱(きりばこ)を用いて放射線の様子を観察したり、放射線や放射能に関する基礎的な知識について説明を受けたりしました。

矢吹町田んぼの学校②

【5年生 稲刈り】春に植えた苗は大きく育って、稲穂がたわわについています。町長、田んぼの学校長大桃美代子氏が挨拶して稲刈りがスタートしました。日本の米作りを学んだ子供達。貴重な体験をさせていただきました。今月末の給食でみんなで試食する予定です。

公園で遊ぼう

1年生が学校近くの公園へ行ってきました。生活科の「たのしい秋いっぱい」という単元の一環でれっきとした学習です。安全確認しながら道路をあるいたり、約束を守って仲良く遊んだり、秋を見つけてメモしたり…遊びを通してたくさんのことを学びます。

 

不審者侵入!

玄関より不審者が侵入したという想定で対応訓練を行いました。各教室では、放送に従って出入り口にバリケードをつくって侵入に備えて待機します。その後の全体会では、警察署員より講話をいただきました。「防犯は鍵かけから」施錠を万全にし、侵入させないことが一番であることをあらためて確認しました。

物語の世界へ③

ボランティアの皆さんによる3回目の読み聞かせ会を行いました。ボランティアの皆さん「子供達をどう喜ばせるか」念入りに準備をしておいでになりました。今回も子供達は物語の世界に引き込まれていました。

喜多方の地で

第78回福島県下小・中学校音楽祭・第13回日本学校合奏コンクール福島県大会

全校の壮行を受けた吹奏楽部。喜多方プラザ文化センターで見事な演奏を披露しました。

がんばりました

表彰状伝達

◆福島県小学生リレーカーニバル(4位:4×100mR、6位 :1000m)

◆管楽合奏コンテスト(優秀賞)◆読書感想文コンクール(特選)

◆矢吹町統計グラフコンクール(町長賞、議長賞、教育長賞、特別賞)

放射線に関する学習 ~食と放射能に関する説明会~

福島大学食農学類申教授をお招きして、5年生が放射線について学習しました。放射線は目に見えず、「なんとなく怖いもの」という印象をいだきがちですが、その正体を知れば怖くはありません。"放射線てなに?”から始まり、BqやSv等の単位や半減期等の性質について学んだ後、原発事故後の福島の食の安全について理解を深めました。

 

 

令和6年度 第43回善郷小学校音楽会②

4学年 【伝えよう 自然の美しさ・大切さを】

・リコーダー二重奏「エーデルワイス」・斉唱「ラバーズコンチェルト」 ・合奏「もののけ姫」・ダンス「RPG」

◆5学年 【元気に響かせよう 重なるきれいなメロディー】

・リコーダー奏「星笛」 ・斉唱「夢色シンフォニー」 ・合奏「ルパン三世のテーマ」

◆6学年 【心にひびけ 6年間のキセキ】 おわりの言葉

・リコーダー奏「サウンドオブミュージック」  ・合唱「僕らの日々」  ・合奏「キセキ」

令和6年度 第43回善郷小学校音楽会①

今年から会場を体育館として、音楽科を中心とした日頃の学習の成果を公開しました。各学年、創意と工夫を凝らし、子供達は生き生きと学習の成果を発表しました。

 ◆オープニングアクト 吹奏楽クラブ 「メグルモノ ジョン万エンケレセ」

◆1学年 はじめのことば 【1年生のきらきら 音楽星の旅!】

・斉唱「かもつれっしゃ」「アイアイ」「フルーツケーキ」「おもちゃのチャチャチャ」

・合奏「きらきらぼし」 ・歌、ダンス「あおきいろ」

2学年 みんななかよし! たんけんだ!!

・合奏「こぎつね」「森のたんけんたい」 ・斉唱、手話「ありがとうの花」

 

3学年 とどけよう ワールドワールドワールド

・合奏「パフ」 ・斉唱「世界中の子どもたちが」 ・「怪獣の花唄」

お待ちしています

いよいよ明日は発表本番です。各学年、最終調整を終えました。6校時には小学校生活最後の音楽会となる6年生が会場作成をしました。体育館での開催は2年ぶりです。来館者の入れ替えや人数制限を行わずに実施します。多くのギャラリーを前に子供達が生き生きと発表する姿をどうぞ御期待ください。

音楽会に向けて③

5日(土)の音楽会まで秒読みです。どの学年もよりよい発表を見てもらおうと、練習への意欲もさらに高まってきています。

◆5・6年生は、外部から講師を招聘して歌唱指導を受けました。歌声に磨きがかかりました。

◆見学にきた幼稚園の園児達に練習の様子を披露しました。

◆「自分達はどんな発表をめざすのか」みんなで話し合います。

物語の世界へ②

【9/27(金)読み聞かせ】

今年2回目となる読み聞かせに、今回も多くのボランティアの皆さんが集まってくれました。朝の忙しい時間帯ですが、ボランティアの皆様は読み聞かせに子供達がどう反応するのか、楽しみにしながら本を選んで来校してくれています。最年長の6年生も物語の世界に引き込まれていました。

ふくしま健康応援メニュー

【彩り野菜と豚挽肉のごまスープ】

野菜不足と塩分の摂りすぎが課題となっています。福島県では、ふくしま”食の基本”として、~主食・主菜・副菜揃った食事+おいしく減塩~を推進しています。今日の献立には、このテーマに沿ったスープが出されました。御家庭でもぜひ試してみてください。(レシピはこちら638621.pdf

【主食:ごはん、主菜:鯖の昆布醤油焼き、副菜:切り干し大根のサラダ、汁物:彩り野菜と豚挽肉のごまスープ】

音楽科にむけて②

音楽会本番まで10日あまり。各学年、仕上がり具合は上々のようです。今日は、3年生と4年生がお互いに発表を鑑賞し合いました。音楽は奏でるだけでなく、聴くこと(鑑賞)も大切です。みんなじっくりと鑑賞していました。

【4年生】

【3年生】

【1年生の練習の様子】

救給カレーの日

防災月間にちなんで、今日の給食は年に一度の「救給カレー」(非常食のカレー)を試食する日です。子供達には概ね好評です。カレーは常温で食べることができ、約430Kcalあります。バナナと牛乳、デザートをつけて1食分の栄養価を確保しています。

表彰

【読書達成賞】

2学期に入って最初の表彰です。夏休み期間中にも読書に親しんでいた児童も多くいました。

うみのかくれんぼ

【1年生国語】

海の中で生活する生きものには、様々な方法で自分の身を隠すものがあります。ハマグリは砂の中に潜り、タコは体の色を変化させます。今日は3つめの生きもの「モズクショイ」についてその隠れ方について学習します。説明文の構成を踏まえ、動画を確認しながら説明文を読み解きます。(モズクショイはカニの一種で、モズク=海藻ををハサミで小さく切って体に貼り付けて海藻になりすますのだそうです。)

5年生体育

【かっとばし!】

「バットを思い切り振ってボールを遠くへ飛ばす」ことはベースボール型ゲームの醍醐味です。室内での練習を経て野外でゲームを楽しみます。

【体つくり運動・走り幅跳び】

音楽会に向けて

10月5日の音楽会に向けて、練習にどの学年も一生懸命練習に取り組んでいます。今年は体育館で実施します。音楽を中心にこれまでに学習した成果を発表します。

動物園の獣医の仕事は…

【2年生国語】

動物園で働く獣医の仕事について、協働的、対話的活動を通して読み取ります。日々のルーティーンとしての仕事や病気の治療、多様な動物に起こる様々なトラブルに対応する獣医の姿にせまります。

 

 

プログラミング学習

【6年生】

◆まっすぐ走る ◆障害物を感知したら止まる ◆障害物がなくなったら走る これらの指令をプログラムしてクルマを走らせます。プログラムしたとおりにクルマが動いてくれると感動です。

4年生の授業から

【算数:わり算の計算方法を考える】

自分が考えた計算のしかたをタブレットに入力して送信し、みんなで共有していきます。

【ネット型ゲーム】

がんばりました

【表彰】

大会ごとに磨きがかかる吹奏楽クラブの演奏。東西しらかわ音楽祭での審査を通過し、10月に行われる県大会へ進みます。また、理科作品展で入賞した子供達へ賞状が伝達されました。

ようこそ先輩!②

【栄養士実習】

栄養士をめざして短大に通う先輩は、2週間の実習にやってきました。給食に関わる様々な仕事を学びます。各教室に入って食育にも携わっていただきました。今年度中に資格を取得し、来春からは企業の現場でデビューを果たすとのことです。

ようこそ先輩!①

【矢吹中2学年「職場体験」】

今年は4名の先輩方がやってきました。本校の卒業生ではありませんが、6年生が来春矢吹中へ入学すると3年生の先輩です。小さな子達をまとめ、授業を成立させている先生方の姿を目の当たりにした生徒達。小学校教員という職業に触れた2日間でした。教員はやりがいのある素晴らしい職業です。ぜひ将来の進路に選択肢の1つに入れてもらえれば幸いです。

 

くふうしてよもう

【1年生 国語】

グループごとに、大きな声ではっきりとした発音で読んでいました。登場人物の気持ちを思い浮かべたり、情景を想像したりしながら練習していました。

プログラミング学習

「自作したキャラクターを画面上で動かす」というプログラムを学習しているのはなんと1年生です。海の生きものが海中で回転したり、縦横斜めに移動したりします。それぞれが作成したプログラムを、みんなで発表し合いました。

きらめき劇場

【6年図工】

この時間のテーマは、「光の美しさを生かした飾りを作ろう」です。ペットボトルを主体に、水やビー玉やセロハン等を効果的に使って、LEDライトで照らします。照明を落とすと、教室内は幻想的な空間になりました。

大きくなぁれ③

夏休み中、アサガオの水やりと観察は各自宅で続けていました。花の時季は終わりに近づき、子ども達は毎朝タネ集めに余念がありません。集めたタネは、来年度入学してくる後輩へのプレゼントにします。

 

雨の合間をぬって

【8月27-29日 水泳記録会】

今週は水泳記録会を実施する期間でした。台風の影響で天気がめまぐるしく変わる中、その合間を見計らっての実施となりました。子ども達は、自分の目標にむかって一生懸命頑張っていました。

 27日(火) 3・4年生

29日(木) 6年生

29日(木) 2年生

夏休みが終わりました

【8月20日(火)始業式】

今日から2学期が始まりました。夏休みの1ヶ月間に、子ども達が大きな事故や事件巻き込まれることなく、が元気に登校して来ました。保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。7月下旬のコンクールに出場した吹奏楽部の表彰の後、始業式を行いました。3年と5年の児童代表が2学期の抱負を発表しました。

空手体験教室

【8月6日(火)PTA教養委員会主催行事)

今年の教養講座は空手の体験教室です。講師は地元空手道場のから招聘しました。講師が世界大会で上位入賞を果たした経験があるとのことで、受講者のモチベーションはさらに高まりました。空手の魅力に十分触れることができた時間となりました。

1学期最終日②

【通知表】

終業式の後は、各教室で担任から通知表が子ども達に手渡されました。今年度から、通知表がリニューアルしています。表彰等は学校代表として出場(出品)して入賞したものを記述します。また、文章表記による評価は年度末にまとめて行うため、担任が1学期のがんばり等について一言添えながら通知表を手渡しました。

1学期最終日①

【7月19日(金)終業式】

無事に1学期を終えることができました。71日間の1学期の締めくくりとして、終業式を行いました。3人の代表児童が1学期の頑張りや2学期に向けた抱負などを発表しました。また、生徒指導担当から、夏休みの安全な過ごし方や地域の一員として自覚を持った行動をとること等について指導がありました。事件・事故に巻き込まれず、安全で健康な夏休みを過ごしてほしいと願うばかりです。保護者・地域の皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。

それぞれの学期末

【7月18日(木)】

19日で1学期が終了します。各学級では1学期のまとめ、夏休みの計画、お楽しみ会…学期末ならではの光景です。

心と音色を一つに

【7月14日(日)吹奏楽県南支部大会】

新体制でスタートして3ヶ月。難しい楽曲をみんなで仕上げてきました。保護者会の強力なサポートに支えられて子ども達は練習の成果をホールいっぱいに響かせました。

吹奏楽クラブ壮行会

【7月11日(木)】

14日(日)の県南支部大会出場を控えた吹奏楽クラブ部の壮行会を行いました。ZOOMで演奏を聴いた後、体育館に集まりました。40人の心を一つにして、みんなが納得できる演奏ができるといいです。

おはなし会

【7月11日(木)】

町学校教育ボランティア「おひさま」の皆様に来校いただき、低学年の児童を対象に開催しました。

なつがやってきた!

【7月11日(木) 生活科1年】

「夏の遊び」は様々ですが、この日子ども達は水でっぽうとシャボン玉で遊びました。ケチャップやマヨネーズ、ペットボトルを再利用した水でっぽうで、紙皿の的をねらいました。

大きくなぁれ②

【7月10日(水)】

5月に蒔いたアサガオのタネ。1ヶ月半で大きく育って大輪の花を咲かせています。日々せっせと水やりと観察を続けてきた1生生、毎朝感動から1日が始まります。

吹奏楽県南支部大会にむけて

【7月9日(火)吹奏楽クラブ、ホール練習】

14日の大会にむけて、町文化センター大ホールで練習を行いました。日頃練習している音楽室とは何もかもが違います。最上階の客席まで音が響くよう、みんなの心を一つにして演奏しました。

UITEMATE ~浮いて待て~

【7月9日(火)着衣泳】

本格的な夏を前に、(一社)水難学会の協力を得て着衣のまま水に落ちた際の対処法について学びました。講師には現役の消防士があたってくれました。体内と衣服にためた空気で十分身体が浮くことを学びました。

 

小学生陸上競技交流大会

【7月13日(土)日清カップ・東日本大会・北海道函福島県選考会】

福島市のあづま陸上競技場で、自己ベスト更新と全国のキップをめざして全力を尽くしました。

 

矢吹大発見! 3年 ~農家見学~

【7月8日(月)】

農家の仕事について学習している3年生が、トマト農家と集荷場を訪ねました。矢吹町はトマト・キュウリ・ブロッコリー等の栽培が盛んです。子ども達は、甘いトマトを栽培する方法やその苦労等を農家の方から熱心に聞き取っていました。農家の仕事を学びながら、地元を再発見していました。

 

1学期の成長を参観②

【7月3日(水)教育長学校訪問】

教育長をはじめ、町の教育委員会の皆様が来校しました。全ての学級を訪問して子ども達それぞれの成長の様子を見ていただきました。

表彰

【7月2日(火)日清カップ県南予選・歯っぴいフェア2024】

■図画・ポスター部門 銀賞

■全国陸上競技交流大会県南地区大会

・混合4✕100mR 1位  ・5年男子100m 2位  ・6年男子100m 2位、4位  ・6年男子1500m 4位

・コンバインドA 6、7位

 

1学期の成長を参観

【6月28日(金)町学校運営協議議会】

第2回の善郷小学校区部会を実施しました。委員の皆様には、授業を参観していただき、その成長ぶりを見ていただきました。部会のテーマ「自分自身を見つめ、自立することのできる子供を育てる」を確認しました。6年生は、地元の税理士さんを講師に迎えて租税教室を行いました。

表彰

2年生と4年生の表彰です。梅雨に入り、読書量を増やしている子が多くなってきました。

 

陸上部壮行会・第1回全校集会

【6月26日(水)】

県南予選を勝ち抜き、来月6日の県大会に出場する選手の壮行会を行いました。全国でも有数の酷暑の地、福島市での開催です。体調管理には十分留意して自己目標達成に向けて頑張ってほしいものです。壮行会終了後は引き続き全校集会を行い、集合・整列・あいさつの仕方や学校施設の使い方にについて確認しました。

初泳ぎ③

【6月26日(水)】

今日は1・2年生が初泳ぎです。本校には、水慣れに最適なサブプールがあるので水が苦手な子どもも安心です。学習の約束をしっかりと確認したあと、みんなで楽しく水の感触を味わいました。

歯を大切に

【6月 歯科指導期間】

6月は口と歯の健康月間です。口腔の健康の維持が心臓病などの生活習慣病を予防することにつながるということが明らかになっています。全ての学年で歯科衛生士からむし歯発生の仕組みや正しいブラッシングの仕方について指導を受けています。正しく磨けているか、テスターを使った染め出しをして磨き残しのチェックもしています。

水はどこから?

【6月25日(火)4年社会科見学】

蛇口をひねると水が出ます。私たちが使う水はどこからどのようにして来ているのでしょうか。その疑問を解決すべく、4年生がダムと浄水場へ見学に行きました。

クラブ活動

【6月25日(火)】

家庭クラブや科学クラブをはじめ多様なジャンルのクラブがあり、子ども達は自分の関心や興味のあるクラブに所属して活動しています。今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影もありました。

授業参観②

【6月21日(金)】

今日は夏至です。新年がスタートして3ヶ月が経過し、1年生をはじめどの学年の子どもも心身ともに大きく成長してきました。今日はその様子を参観していただきました。子ども達はいつにも増して張り切って活動していました。参観後の学年懇談会にも、多くの皆様が参加していただきましたこと、感謝申し上げます。

 

物語の世界へ

【6月21日(金)読み聞かせボランティア来校】

多忙な朝の時間帯ですが、8名の読み聞かせボランティアの皆様が集まってくれました。1年生から6年生まで、それぞれの学年や季節に合わせた本を選んで読み聞かせていただきました。どの学年の子ども達も、物語の世界に引き込まれていました。

【ボランティアの皆様の声】

■今回は言葉遊びの絵本を選んでみました。子ども達がどこでこの絵本の規則性に気がつくか、ワクワクしながら読みました。

■静かに聞いていただきありがとうございました。様々な反応があり、楽しく読ませていただきました。感謝。

■プールのシーズンなのでプールの本を読みました。とても静かに、集中して聞いてくれて嬉しかったです。盛り上がっても話し始めると静かになり、集中。メリハリがあってとてもよかったです。ありがとうございました。

朝食から健康な1日を

【6月21日 6年生調理実習】

健康的な朝食について考えてきた6年生。実習メニューは、彩り野菜炒めとスクランブルエッグです。さすが6年生!ニンジン、ピーマン、タマネギ、ハム…手際のよい包丁、フライパンさばきでした。班のメンバーと協力しながら調理した味は格別です。

表彰

【6月20日(木)】

3年生と2年生を表彰しました。賞状のサイズは一回り小さくなりましたが、校章入りです!

 

初泳ぎ②

【6月20日(木) 5年生】

昨日の雨とはうって変わって真夏のような日差しが戻ってきました。中学年に続いて5年生が初泳ぎをしました。多くの子ども達が1年ぶりのプールを堪能していました。

紙けん玉で遊ぼう

【6月20日(木)2年生図工】

デザイン画を書いた画用紙を切り、たこ糸で割り箸とつなげた「紙けん玉」を図工で製作しました。表と裏のデザインや割り箸をくぐらせる穴の大きさや形を工夫していました。友達を交換し合って楽しく遊びました。

 

体力テスト週間

【6月20日(木)1・6年】

6年生が1年生を、5年生は2年生をサポートしなが実施しています。テスト種目の場所へ引率したり、テストの仕方を説明したりしています。その姿はさすが高学年!頼もしい限りです。

学校を支える

【6月18日(火)委員会活動】

4年生以上の児童は、保健、体育、ボランティア…それぞれの委員会に所属しています。6時間目には、各委員会の計画に従って活動を行いました。みんな使命感をもって生き生きと活動しています。

 

表彰

【6月18日(火)読書達成賞】

2~6千ページを読破した4年生と6年生の子ども達を表彰しました。

初泳ぎ

【6月17日(月)3・4年生 水泳の学習】

例年より梅雨入りは遅れているとのことです。真夏のような日差しの下、3・4年生が全校に先駆けてプールに入りました。

鑑賞教室

【6月14日(金)1~3年生】

町の文化センターへ歩いて約10分。(気温が高く、かなり暑い中での徒歩でしたが…( ̄∇ ̄))本格的なホールで演劇鑑賞ができるなんて幸せです。

まちたんけん②

【6月14日(金)役場へ!】

午後からの鑑賞教室に向けて、文化センターへ徒歩で移動しました。まちたんけんをしている2年生は、隣接する役場へ突撃しない手はありません。他の学年より一足早く出発して役場を見学しました。教育振興課では、教育長さんの温かな出迎えサービスがありました。

まちたんけん

【6月12日(水)2年生】

通学路以外はほとんど自家用車での移動が多い子ども達。見慣れた町並みも、自分の足で歩いてみるといつもとは違った光景が見えてくるものです。子ども達はたくさんの発見を持ち帰りました。

 

 

自動車学校で

【6月10日(月)交通教室】

学校の道路を挟んだすぐ裏に自動車学校あります。幸せなことに、例年休校日にコースをお借りして交通教室を行っています。自転車乗りの範囲が広がる4年生は特に注意が必要です。ヘルメットの着用、車両の点検方法、乗車のしかた、交差点での二段階通行、見通しの悪い交差点での通行…2コマの時間を使い、くり返し訓練を実施しました。

表彰

【6月10日(月)読書達成賞】

1・2年生は、冊数で表彰しています。(20冊・50冊・100冊・150冊…)1年生のうちから本好きの子ども達がたくさん育って欲しいと思います。