こんな事がありました

日誌

恒例 たこあげ大会

今年も恒例のたこあげ大会を実施しました。

  まず、製作した凧の出来映えを審査しました。

冬休み中に子ども達が作成してきた凧はどれも力作ばかりでした。30年近く継続している凧づくりへかける思いを感じることができました。ご家族の方々の御協力、誠に感謝申し上げます。

次に、凧あげ大会を行いました。雲一つない晴天の中ではありましたが、生憎、風の方がなかなか吹いてはくれませんでした。

しかし、子ども達や保護者の方々は、あきらめずに走り回りながら、凧とをあげようと必死頑張りました。そのうち、いくつかの凧が大空高く舞い上がり、気持ちよく飛ぶ様子が見られました。

火災予防の標語がたくさん大空で見られ、火災予防の意識も高まってたように感じました。

多くの保護者の方々にご参加いただき、本当にありがとうございました。

次年度も、この伝統を続けていきたいです。

 

なわとび

毎日、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に外に出て、なわとびを楽しんでいます。

前跳び、後跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、長縄など様々な跳び方にチャレンジして、跳ぶ回数を増やそうとがんばっています。

友だちや先生たちといっしょに笑顔で行う様子を見ると、なんだか寒さ以上に楽しさを感じているようです。

運動不足になりがちなこの季節。なわとびを通して、体力アップにつなげていきたいと思います。

ご家庭でもなわとびをするようなことがありましたら、家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

第3学期始業式

 第3学期が始まり、子ども達の元気な姿が学校に戻って来ました。

 始業式では、校長先生から3学期の始まりにあたり、大きく2つお話がありました。

 1つ目は、進級するということを考えて、勉強の分からないところをなくすこと。

 2つ目は、生活態度をよりよいものにしていき、特に、自分の役割を考えて、人のために何事にもすすんで取り組めるようにしようというお話でした。

 校長先生の話を真剣に聞く子ども達から、新たな気持ちで頑張ろうという決意が感じられました。

 

第2学期終業式

    第2学期終業式が行われました。まず、校長先生から2学期、何かに挑戦することができていたか、子ども達にお話がありました。そして、2学期は、子ども達の中で、すすんでみんなのために行動する姿が見られたこと、あいさつを始めとして礼儀正しい行動が見られたことがとてもよかったとお話をいただきました。

    生徒指導の先生からは、冬休み中の過ごし方についてお話がありました。自転車の乗り方に気を付けること、お金にまつわるトラブルに注意することなど、冬休みを安全に過ごすために大切なことを話していただきました。

    児童代表頑張ったことの発表では、1年生と3年生の代表が2学期を振り返って頑張ったことを発表しました。

    一人一人が、それぞれのめあてに向かって頑張った、充実した2学期になりました。

   3学期の始業式に、また元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

収穫米を食べたよ

5年生が、今年度の稲作で収穫したお米を使ってご飯を炊きました。

自分たちで作ったご飯は格別で、「おいしい」と声をあげて食べていました。

食を通して、「様々なことへの感謝の心」をもつことができたと思っております。

 

感謝の会

 ALTのリード先生に感謝をする会が行われました。

 今日は、今年度、リード先生が三神小学校に来るのが最後の日ということで、各学年で用意した手紙や花束を渡してこれまでの感謝の気持ちを伝えました。

 リード先生からは、「英語も、これからの人生もさらに成長できるように頑張っていきましょう」という温かい言葉をいただきました。       

 リード先生、どうもありがとうございました。

 

鼓笛練習

  3学期に行われる、鼓笛移杖式に向けて、鼓笛練習が始まりました。

  1年生から5年生までの子ども達が、パートごとに分かれて練習をしました。

   上の学年の子が、下の学年の子に教えたり、同学年同士で分からないところを教え合ったりと、できるようになろう、上手になろうと、子ども達は意欲的に練習に取り組んでいました。

 

幼稚園児との交流

今年度、三神小学校では、三神幼稚園児との交流を積極的におこなっております。そのような中、1年生、4年生が三神幼稚園を訪問して、本や教科書の紹介などを行い、交流しました。

子ども達は、お兄さん・お姉さん気分で、幼稚園生にいろいろと紹介でき、幼稚園生からも喜ばれ、満足感を得ることができました。

 

交通安全優良学校表彰

12月5日(水)で無事故記録が7970日となります。約20年近く交通安全で過ごすことができているということです。

そのようなこともあり、本年度、福島県警察本部長・福島県交通安全協会長より交通安全優良学校として表彰されました。

このように安全な生活がおくることができていることは、家庭・地域・学校が一体となって子ども達に安全意識をもたせ続けているからだと思っております。

これからも、ご家庭・見守り隊・地域の方々とともに子ども達が安全に過ごすことができるように取り組んでいきたいと思います。

表彰状・表彰楯は職員玄関前に飾っております。御来校の祭にご覧ください。

 

 

跳び箱運動

   体育専門アドバイザーの岡部先生から、跳び箱運動についてご指導いただきました。

   学年に応じて、様々な場を設定していただいて、踏切の仕方、手のつき方など、体の使い方を丁寧に教えていただきました。

   子ども達は、どの課題にも積極適に取り組み、楽しみながら技術の向上を図ることができました。

    岡部先生、どうもありがとうございました。

 

スイミーの世界

みんなの集いで、2年生が国語科で学習してきた「スイミー」の音読劇の発表をしました。

音読する子は、はきはきと大きな声で発表できました。また、物語に出てくる生き物たちの動きを工夫しながら表現することができました。

全校生は、「スイミー」の世界に浸りました。

 

あいさつ運動

三神小学校の児童会スローガンとして、「自分で決めためあてを守り、元気なあいさつができる学校」と掲げています。

そのような学校めざして、「元気なあいさつ」をさらにパワーアップしていくために、朝のあいさつ運動を行っています。

1人1回は、朝のあいさつ運動に参加して、みんなで盛り上げようとしています。外は寒くなってきていますが、「三神小学校の朝は、気持ちの良いあいさつで温かい気持ちでスタートしています」

 

 

三神フェスティバル

  1・2年生が来年度入学予定の園児たちのために三神フェスティバルを開催しました。

 1・2年生はこの日のために、お店を開くための道具を一生懸命作り、準備をすすめてきました。

 コンコンボーリング、ポンポンけん玉、コロコログランプリンなど楽しい遊びができるお店がたくさん開かれ、いろんなお店を園児達が回りました。楽しいお店の数々に園児達はとても嬉しそうでした。

   楽しんでもらえた1・2年生もとても満足そうな顔をしていました。

 

中学校見学

  5年生が、矢吹中学校の授業を見学に行きました。中学校1年生の授業を見せていただき、中学生がどのように学習をしたり、生活をしたりしているのか、見学させていただきました。

  英語の授業では、今勉強している表現が、中学校でも出てくることを知ったり、数学の授業では、比例や反比例の学習が文字式につながっていることを学んだりすることができました。

  勉強していることが、中学校に行ってもつながっていることを学ぶことができ、子ども達はとても驚いていました。中学校について知ることができた、とても貴重な時間となりました。

 

持久走記録会

校内持久走記録会が行われました。

素晴らしい秋晴れの中、友達や、保護者の方の声援を受けながら、子ども達はそれぞれの目標に向かって、最後まで頑張って走りました。

自己ベストを出すことができた子もたくさんおり、とてもよい記録会となりました。

 

伝承遊び

おじいさん、おばあさんなど地域の方々とともに、伝承遊びをたのしみました。竹馬、あやとり、お手玉、けん玉、こま、竹トンボなど昔から伝わる日本の遊び。普段なかなかやることが少ない遊びですが、友達や地域の方などと大勢で遊ぶ楽しさを感じるとともに、コツをつかんで上達する子ども達もいました。

ゲームで遊ぶことが多くなっている時代。人に関わり、相手の気持ちを考える伝承遊びの実施の有効性を改めて感じました。

 このような経験ができたことは、保護者や地域の方々のご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。

 

ブックトーク

 

   町の図書館の司書の先生方にきていただいてブックトークをしていただきました。

   1・2年生は「色」をテーマに、3・4年生は「さがしもの」をテーマに、5・6年生は、「芸術の秋 音楽」をテーマに本を紹介していただきました。

  紹介していただいた本はしばらく多目的ホールに展示されます。

 本の内容に多くの子ども達が興味を持ち、ブックトークの後にすぐに手にとって読もうとする姿が見られました。

 

学校図書館研究大会

 

  学校図書館研究大会が開かれました。2年生が三神幼稚園の園児に「兄弟が出てくる」お話をテーマに、自分が描いた絵を基に本の内容を紹介したり、本の内容に関するクイズを出したりしました。最後に2年生が幼稚園児に読み聞かせを行いました。幼稚園児達は2年生の発表を食い入るように聞いていました。2年生にとっても、幼稚園児にとっても、読書の楽しさを感じるとともに、読書への意欲がさらに高まる貴重な時間になりました。

 

実りの秋

穏やかな秋晴れの中、黄金色に光る稲を見た子供達は、満足そうな顔を見せていました。

始めは、上手に鎌を使って、どんどん稲を刈り、「楽しい!」と歓声をあげていた子ども達でしたが、時間が経つと「腰が痛い」という声が聞こえてきました。さらに、「やっぱり、手作業は大変だ」「コンバインはすごい」など農業の大変さ等を体感する声も聞こえてきました。

米作りを通して、米のありがたみと共に、農家の人たちの努力も学ぶことができたことと思います。

このような経験をすることができたことも、田んぼを貸していただきました方やJA、農青連、地域、保護者の方々のおかげだと思い、感謝しております。

収穫できた米は、後日ご家庭に持ち帰る予定ですので、美味しくいただいてください。

 

業間運動

  2時間目終了後の休み時間、持久走記録会に向けて全校生で校庭を走りました。

   1・2年生は5分間、3~6年生は7分間、それぞれ自分のペースで走ることを心がけました。

   持久走記録会は、11月14日に行われます。自分の目標に向かって、本格的に練習を頑張っていきます。

 

めあて達成に向けて

今年度の三神小学校は「自分で決めためあてを守り、元気なあいさつができる学校」というスローガンを子ども達が決めて、頑張ってきています。

そのような中、運営委員会が「三神小学校一人一人のめあてはどのようになっているのか」把握して、さらにスローガン達成に向けて拍車をかけようと、めあて調査を実施しました。

勉強面では「自学を毎日やる」「漢字を覚える」「算数をがんばる」生活面では「忘れ物をしない」「規則正しい生活をする」「あいさつをしっかりする」運動面では「たくさん走る」が、めあてとしてもっている子どもが多かったです。

今年度終わったとき、「めあてを達成することができた!!」という子どもがたくさんいることを願い、努力させていきたいと思います。

 

学習発表会 大成功

   学習発表会学習発表会が行われました。

   3・4年生の合奏から始まり、各学年の発表、全校合唱とどの発表も、みんなで協力して全力で表現することができました。頑張った子ども達は皆、今までの練習の成果を出し切り、充実した表情をしていました。

   保護者の方、地域の方とたくさんの方々にお越しいただき、子ども達もより頑張ることができたと思います。どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

いよいよ学習発表会

明日は、みなさんが楽しみにしております学習発表会です。

各学年、これまでの学習を活かして、発表に向けた練習を一生懸命がんばっております。

群読や劇、合奏、ダンスなど様々な表現方法に磨きをかけています。

一足早く、各学年の発表の様子を写真でお見せいたします。

そして、最後の仕上げは、なんといっても健康です。お子様の体調管理をお願いいたします。

 

合唱練習

   今週の土曜日に行われる学習発表会に向けて、全校生で合唱練習を行いました。

   本日は、芳賀徳也先生にお越し頂き、よりよい声の出し方や、声の響かせ方についてご指導いただきました。

   練習をしていくうちに、子ども達の表情や歌声がさらによくなっていきました。先生にご指導していただき、子ども達はさらに自信がついたようです。

   芳賀先生ご指導ありがとうございました

 

MTV

「できるかどうかは、あなた次第」

このアナウンスで、本日のMTV(校内テレビ放送)が始まりました。

本日は、放送委員会が考えた問題を全校生で考えました。

解けたときのすっきり感、できない時のもやもや感。

朝から楽しく脳トレできました。

ここで、出題された問題を出します。答えは、お子様にお聞きください。

 

<第1問> 

?に入る言葉は何でしょう。

○○みふ

 

<第2問>

?に入る漢字は何でしょう。

愛 → 上 → 丘 → ?

 

避難訓練

本日は、休み時間に予告なしの避難訓練を実施しました。

きちんと避難できるか心配しましたが、教室にいた子ども達は、すぐに紅白帽子をかぶって整列でき、教室以外にいた子ども達も放送を聞いて避難することができました。

これまでの避難訓練を体で覚えているようで安心しました。

全体指導では、いつ地震がおきるか分からないため、「頭上やガラス窓などに気をつけて避難すること」を確認しました。 

 

スーパーマーケット見学

毎日の生活を支えてくれているスーパーマーケット。そのスーパーマーケット

が、お客さんのためにどのような工夫をしているか3年生が調べ学習を行いま

した。調べ学習の中で、「店内の表示」「商品の品数の多さ」「衛生に気をつけた

調理」など数多くの工夫に気づくことができました。また、実際に買い物を自

分で行う中で、その工夫のよさを感じることができたことと思います。

 

 

陸上大会

  西白河地区陸上競技大会に、6年生、5年生の代表児童が参加しました。

  大会では、一人一人が今までの練習の成果を出そうと力の限り頑張りました。また、自分の競技だけでなく、友達の応援も頑張っていました。

  大会が終わった後の子ども達の表情は、少し疲れは見られるものの、力を出し切り充実していました。

  学校に帰ってきた後には、自分の種目を担当していただいた先生方に結果の報告を行いました。子ども達の頑張りを聞くことができた先生方はとても喜んでいました。

 

安全集会・表彰

 安全集会が行われ、担当の先生から3つのお話をしていただきました。1つ目は、台風の影響が心配されるため、むやみに川に近づかないこと。2つ目に、安全な登下校を継続するとともに、朝の登下校も含め朝の挨拶をより意識して行うこと。3つ目に、自分の身を守るために防犯ブザーの点検を行い、ランドセルにしっかりつけることについてお話をいただきました。

 集会の後には、夏休み等に行われた各種コンクールの表彰を行いました。校長先生が各コンクールを頑張った子ども達をたたえるとともに、明日の陸上大会に向けて出場する選手にエールを送ってくださいました。

 

芸術の秋

 6年生は、図工で、「学校の思い出の場所」を絵に描き表しています。

「よく読書をしていた学校図書館」「6年間通った昇降口」など子ども一人一人

が、小学校生活を思い出して、絵に表しています。

他の学年も、「芸術の秋」の名のように、想像した絵、虫や動物の絵、読書した感想画など絵画に取り組んでいます。

 

朝のみんな

気候が穏やかになり、朝から気持ちよく過ごせるようになってきました。

三神小の朝の子ども達も、外で元気に過ごしています。

校庭を走って体を鍛える子。陸上競技会に向けてリレー練習に励む6年生。

落ち葉を掃いて学校をきれいにしてくれている飼育園芸委員。

 朝から活発に活動する子ども達の姿のおかげで、三神小の元気な1日のスタートをきることができています。

 

陸上選手壮行会

  陸上選手壮行会が行われました。出場選手一人一人が、陸上大会での目標を話した後に、5年生を中心とした全校生からエールを送りました。

 選手一人一人の強い思いを聞き、それに対して全校生が心から応援の気持ちを伝えるというとてもよい時間となりました。

 選手のみなさんには、悔いの残らぬよう、頑張ってきて欲しいです。

 

学習旅行(3年生)

 

   3年生が学習旅行に行きました。芳乃ガーデン、きゅうりん館、はたけんぼでは、大きく農家の仕事について学びました。ブルベリーを栽培する芳野ガーデンでは、栽培の工夫について学ぶことができました。きゅうりん館ではきゅうりが出荷されるために、様々な機械や人の手を使って選果、梱包されることを学びました。はたけんぼでは、出荷された農作物がどのような状態で人々の手に届くのかについて学ぶことができました。

 また、郡山の開成館では、昔の人の暮らしについて、様々な道具を見ながら学ぶことができました。

 実際に見学し、お話を聞いたり、疑問に思っていたことを積極的に質問したりすることで、学びを深めることができた貴重な見学学習となりました。

 

交通教室

 12日、白河警察署の方や矢吹町の交通教育専門員の方をお招きし、交通教室を行いました。

 1・2年生は、安全な歩き方について教えていただきました。学校周辺の交通量が少し多いところを実際に歩き、左右を確認して横断すること、一列になって歩くことなど、事故にあわないために大切なことを確認することができました。

 3~6年生は正しい自転車の乗り方につい教えていただきました。乗る前に自転車をしっかり点検すること、乗る時には後方を確認し、左側を運転すること、右折左折の際には手信号を用いること、しっかり標識を確認するなど、安全に乗るための様々な注意点について確認しながら、校庭の上に設置されたコースを実際に走りました。

 子ども達は安全への意識を高めることができました。教えていだいたことを忘れずに無事故記録を継続していきます。

 

リコーダー演奏披露

地区音楽祭で、リコーダーで演奏した「カントリーロード」を全校生の前で

披露しました。練習を積み重ねてきたおかげで、久しぶりの演奏でしたが、きれいな音色を響かせることができました。 

また、今月の歌が「カントリーロード」だったため、全校生で合唱しました。

芸術の秋を感じ始めるひとときとなりました。

 

 

授業参観・学習発表会

 授業参観では、どのクラスからも元気な声が聞こえ、真剣に学ぶ姿が見られました。

 教育講演会では、よみきかせボランティアおひさまの方から「読み聞かせ」の意味について教えていただいたり、実際に読み聞かせを行っていただいたりしました。講演会の後の地域懇談会では、子ども達や保護者の方から、今後、読書や読み聞かせの取り組みを改善させていきたいという意欲的な意見が多く聞かれました。読書や読み聞かせの意味について改めて考える、貴重な機会となりました。

 たくさんの保護者の方に足を運んでいただき、ありがとうございました。

 

野外体験(2日目)

   最終日の今日は、外で焼き板作りを行いました。のこぎりややすりを使って思い思いの形に板を整え、熱い火にも負けず板を焼き、一生懸命たわしで磨きあげました。

 昼食の最後のバイキングでは、大好きなものをたくさん食べたり、飲んだりすることができ子ども達は大満足でした。

 子ども達は普段の学校生活では、味わうことのできない、貴重な経験ができました。

 

野外体験(1日目)

天候が心配される野外体験でしたが、野外冒険ハイキングを実施することができました。 小雨の中、険しい山道をみんなで協力しながら、登り下りし、 無事ハイキングを終えることができました。
 ハイキングの後はお弁当で、一生懸命歩いた後のお弁当は格別でした。
 午後は、館内でのビジュアルオリエンテーリングを楽しみました。

 

登校班長会

 2学期が始まり1週間が経ち、登校の様子について班長が集まって話し合いがもたれました。

 どの班長からも安全に登校できているという報告があり、「なぜ安全に登校できているのか」について、みんなで改めて考えました。

 みんなが安全に登校できるように、集合時間を守ることや安全な登校のしかたについて下級生の様子をしっかり見て話しているなど、班長として実践していることが数多く発表され、とても有意義な話し合いになりました。

 

愛校作業

     1校時目に、全校生で、校庭の除草を行いました。

     2学期も校庭をみんなで気持ちよく使うことができるように、1人300本を目標に草をむしりました。

    どの学年の子ども達も、担当の場所を汗を流しながら一生懸命むしり、校庭がとてもきれいになりました。

 

環境創造センター見学

福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」とは、主に本県の未来を担う子どもたちが「放射線や本県の環境等について学び、自ら考え、主体的に判断し行動する力」や「本県の状況を適切に理解できる力」を身に付けるため、展示、体験研修スペース等を備えた施設です。

その環境創造センター(田村市)に5年生が見学に行きました。

まず、東日本大震災からのふくしまの歩みを学びました。次に、今の放射線量の状況や再生可能エネルギーについて、体験やシアターを通して理解を深めました。

子ども達は、この見学を通して、「福島の環境に興味・関心を高めるとともに、環境をよりよくしていきたい」という思いを強くすることができました。

 

新ALT

7月末に帰国されたエミリー先生の後任として、新しい英語指導助手(ALT)の先生(エイシャ・オスティン)が矢吹町に着任されました。

本日、三神小学校にお越しになり、リード先生と一緒に外国語活動の授業を行いました。授業を行うことが初めてだったので、とってもドキドキしたそうです。しかし、とっても楽しかったそうです。

これからも、リード先生、エイシャ先生と一緒に、楽しく外国語活動を行っていきたいと思います。

 

フッ化物洗口開始

みなさんは、フッ化物洗口をご存じでしょうか?

このフッ化物は、「虫歯菌を抑制する」「歯を強くする」等のはたらきがあると言われています。そこで、このフッ化物が入った洗口液で1分間うがいをすることが、フッ化物洗口です。

このフッ化物洗口に向けて、1学期末に練習をしてきたこともあり、子ども達は、スムーズにうがいをすることができました。

これから、週に1回実施していきます。

この「フッ化物洗口」とともに、「歯磨き」「甘味の適正摂取」に気をつけて

虫歯予防をしていくことが大切になりますので、ご理解とご協力をお願いいたします

 

2学期スタート

今年の夏休みは、子ども達の体調を心配する程、本当に暑い日が多かったです。そのような中ではありましたが、子どもたちの元気な声が校舎内に響くと、いよいよ2学期が始まったという感じを受けました。

また、始業式では、しっかりとした態度でのぞむことができ、心身の成長を感じることができました。校長先生からは、2学期に向けて次のことを子どもたちに話しました。

「やらねば何もかわらない」ということです。苦手な学習、運動などいつも通りに何もしないでいると、成長できないことを話しました。

そこで、2学期は、『挑戦(チャレンジ)』ということを目標に掲げて、みんなで頑張っていこうと呼びかけました。

 

また、生徒指導担当の先生からは次の3つに注意して生活してほしいと話をしました。

①早く寝ること

②朝ご飯をしっかり食べること

③交通事故に気をつけること

 

2学期も、子ども達の充実できるよう教育活動を全職員で進めていきたいと思

います。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

輝いた子どもたち(音楽祭)

8月23日に、3,4年生で、地区の小中学校音楽祭に参加してきました。

発表前は、緊張している様子が見られましたが、本番では、先生の指揮をよく見て、「カントリーロード」「コナンのテーマ」の曲を演奏しました。

演奏を終えた子どもたちは、達成感を感じた笑顔でいっぱいでした。

 

保護者の方々には、これまでの練習における支援や励まし、当日の楽器の運搬、応援等、ご理解とご協力ありがとうございました。

 

第1学期終業式

 今日で73日間の一学期が終わりました。

 終業式では、校長先生から、一学期の子ども達の生活を振り返って、「素直な心を持って何事にも取り組む」ということがいかに大切かお話を頂きました。

 また、夏休みに向けて、しっか学習すること、規則正しい生活をし、家族の手伝いをすること、そして何より自分の命を大切にすることについてもお話をいただきました。

どの子ども達も真剣に校長先生のお話を聞いていました。

 これから始まる夏休み、子ども達にとって充実したものになることを心から願っています。

 

がんばった水泳記録会

好天の中、陽の光をあびて水面が輝くプール。このような絶好の水泳記録会日和の中、子どもたち一人一人のがんばりが輝きました。

これまでの水泳学習の成果をしっかりと発揮し、自分のもてる力を十分に出すことができました。

このように力を発揮することができたのは、友達や保護者の方々の応援のおかげだと思っております。

「がんばれ」「もう少し」などの励ましの言葉や拍手によって、勇気づけられたことと思います。

本当にありがとうございました。

夏休み明け、2学期には、さらに泳力を伸ばしてしていることを期待しております。

 

堀川ダム・芝原浄水場見学

  4年生が社会科見学で堀川ダムと芝原浄水場に行きました。

  堀川ダムでは、ダムの3つの役割、治水、利水、環境保全について詳しくお話を聞いたり、ダムの内部まで見学させていただいたりして、働きや仕組みについて理解を深めることができました。

  芝原浄水場では、ダムの水がどのように飲料水になるのか、その過程を詳しく説明していただきました。

  最後に、浄水場の方から、ダムの水と浄水場から送られる水が見分けられるか、クイズが出されました。どちらもきれいであり、子ども達は見分けがつきませんでした。見分けがつかないくらいダムの水はきれいであり、環境を守ることが自分達の命につながるということを教えていただきました。見学を通して、より学習を深めることができました。

安全の鐘を聞く会

安全の鐘を聞く会が行われました。

教頭先生から過去に起きた不幸な事故について、また事故を教訓にどう過ごしていくべきかについてお話をいただきました。

その後、全員で鐘の音を聞きながら、追悼の意を表し、安全の誓いを宣誓しました。

今日で三神小学校の無事故記録は7818日になりました。

この記録が続いていくように、これからも安全に気をつけて過ごしていきます。

 

授業参観、ありがとうございました

   6月29日に授業参観が行われました。

 どの学年の児童も、いつものように、学習活動に真剣に取り組んでいました。

 頑張っている姿を、お家の人に見ていただくことができ、子ども達も嬉しかったことと思います。

 授業参観の後には、夏休みのプール開放に向け、心肺蘇生やAEDを用い除細動の方法についての講習会も開かれました。

 お忙しいところ、おこしいただきました、保護者のみなさん、ありがとうございました。