こんなことがありました!

日誌

暑さ対策

ランチルームは、エアコンがなく、とても暑いので、何とか涼しくしようと、
今年度、教室で使用しない扇風機を6台おいて、風を回してみました。


6機の扇風機と、天井のファン、4台の送風機を使用しました。
(5台あるのですが1台故障しています。)

      
東南方向の温度計は31.5℃、直射日光が入る南西方向の温度計は33.5℃でした。
それでも、扇風機の効果はあったようです。
扇風機の活用で、暑い夏をのりきりましょう。

飛んだけど・・・

今日も青空の下、改良したペットボトルロケットを持ち、意気揚々と校庭に出て行く生徒。

いつものように空気を入れます。
  
飛びました!。確実に昨日より飛んでいます。改良のたまものです。
(水をいきよいよく出して、飛び出していくペットボトルロケット)
でも・・・・・
ペットボトルロケットを拾いに行くと・・・
  
「先生!破損です!!」 「え~~~!!」  「完全なる破損です!!」「・・・・」
挑戦は続く・・・・。

いつの間に?


中庭に行く用事があり、昨日のアリの巣を見てみました。
あれ?こっちにもアリの巣?いつの間に?

わかりますか?昨日の写真と見比べてください。写真の排水溝のふたの下の方にも
アリの巣があります。上の方ばかり見ていたから気がつかなかった?
それとも一晩で作った?

周りをよ~~~く見てみると、別の場所にも

わかりますか?拡大すると・・


5つのアリの巣が・・
人間の目では見ているのでしょうが、見た物を脳に投影して認識して理解しなければ
記憶に残らないそうです。
見ているようで見ていない。物事はしっかりと見て記憶したいですね。
(カメラで写したように記憶に残せる人もいるらしい・・・・うらやましい限りです。)

7月の三缶デー その2

6月25日の参観日に三缶デーを行ったので、今回はあまり集まらないかな?
と思っていたのですが、やはり、一週間の期間は効果的でした。

袋からあふれんばかりに集まりました。(うれしです。!)
ご協力、ありがとうございました。

県陸上大会お疲れ様でした。



 
  県大会は、全県各地から強豪ランナーが集まり、白熱したレースになりました。しかし、矢吹中陸上部はよく頑張りました。1年男子1500mでは平賀大貴くんが県で2位になり東北大会(青森県開催)に出場です。女子800mでは、大河原萌花さん(2年)が全国標準記録(2分16秒50)を破り、全国大会(熊本県開催)を決めました。もちろん県で1位です。
  学校の掲示板には、選手一人一人の記録が速報で掲示されました。選手の皆さん、お疲れさまでした。