こんなことがありました!

日誌

水は大事


出勤時に、農業男子たちが育てている農産物を見てみると・・
あれ??昨日水をあげなかったのかな?
なすの葉が・・・
  
「なすは日照りに強い」といわれますが、それでもなんか葉がヘロヘロです。
思い切って、担当の先生に言ってみると、では・・ということで、なすに水を
あげました。

1時間半後・・・・
   
なんということでしょう。この葉のピンとしたハリ!(担当の先生も 早!!とびっくり。)
水の大切さがわかります。人間も体の半分以上が水で構成されています。
今の時期、熱中症予防にも水は大事ですね。

涼をもとめて?

武道場に行く渡り廊下を歩いていると、小さいアマガエルを見つけました。
外にいるカエルがここに?
外はもう朝から暑いので、日陰で涼を求めている?しかも板と板の間にはまっています。
   
じっと武道場の方を向いています。     カメラをカエルの正面に向けても動きません。

ここが涼しいのかな? カエルも暑さに耐えているのかもしれません。

3年生はどこへ・・・


今日は3年生のボランティア活動です。当然登校しないで、
直接ボランティア活動場所にいきます。(1,2年生は普通授業です。)
なので、当然3年生の教室には誰もいません。

黒板の端には 帰りに学校に立ち寄る生徒を心遣い、
「暑い中、ボランティア活動 お疲れ様でした」 と書いてありました。(さすがです。)

矢吹町内、37ヶ所でのボランティア活動です。
暑さに負けず、矢吹中生らしく、しっかりとボランティア活動することを願ってます。

暑さに負けない情熱感

                  
夏の生暖かい夕日に照らされながら思いっきり練習しているサッカー部。その姿から夏の蒸し暑さをも吹き飛ばす程の情熱が伝わってきます。