こんなことがありました!

日誌

雑草との戦い


校舎裏側から、ウィーン、ウィーンと音が聞こえます。
時々チュウィーンという音も・・・・
庭の匠が雑草と戦っています。植物にとっては今の時期、成長して子孫を
残さなくてはいけません。
しかし、人間側からすると、それを阻止しなくてはなりません。 戦いです。

学校の敷地が広すぎて(?)戦い続ける日が延々と続くでしょう。
暑い中、頭が下がります。お体に気をつけてください。

緑のカーテンの花


暑い日々を想定し、緑のカーテンを目指して植えた植物を覚えていますか?
その、緑のカーテンの花が咲きました。
  
色鮮やかな小さな花です。名前は・・覚えていますか?・・「ルコウソウ」です。
もっと大きくなってたくさんの花を咲かせてくれることを期待します。

読み聞かせ 第3弾


今日の読み聞かせは3年生です。ボランティアの方たちの都合で、今日は3クラスのみです。
     
3年4組                         3年6組
「りゆうがあります」                  「たいせつなきみ」
ヨシタケ シンスケ 著                マックス・ルケード 著

      
3年5組                       読み終わったあと、ボランティアの方から
「うんこ」                       本に関してのお話がありました。
サトシン 著                     人の話を聞く、大事なことですね。

また、開墾?

すっかり農業にはまった、農業男子。またもや土を掘っています。
今度は、何をするの?何を植えるの?

「秋野菜を植えるため、土を掘って、クロスカントリーの場所から土を運んで、
土壌改良したいのです。そのための作業です。」

す、すごい!!  すっかり、りっぱな農業男子ですね。

初収穫


農業男子が育てていた作物のひとつ、なすが食べ頃の大きさになりました。
これは、おいしい時に収穫して食べなければ、なすに申し訳ない。
と、言うことで、初収穫です。

この貴重な、なす。とりたてなので、絶対においしいはずです。
そこで、なすが苦手な担当の先生に贈呈することにしました。


いろいろな料理を生徒から伝授され、 「なす嫌いを克服するぞ!!」と一声。
決意表明をきいた生徒たちは、期待でいっぱい。
明日、克服した報告があるかな?