こんなことがありました!

日誌

今日は特別

今日は土曜授業日ですが、本日、吹奏楽コンクールの県南大会に出場するため、
吹奏楽部員は、朝から練習です。
部屋の中は冷房がバッチリきいて、最高の環境です。
  
各パートごと、出だしのリズム、音の強弱などなど、細かい部分の調整です。

このあと、昼食をすませ、楽器搬出を経て、会場の郡山市文化センターへ
向かうのに、午後1時学校出発です。
本番演奏は16番目で、午後の4時からの予定です。
演奏は遅い方が会場が温まっていてよい音になると聞いています。
よい演奏ができるとよいですね。

本当は楽しい野菜の話


去る13日の放課後に第1回学校保健委員会が開催されました。
はじめに、給食委員から、矢吹中学生の食生活実態についての発表があり、
その後、野菜ソムリエの藤田浩志 氏から講話を聞きました。
  
中学生にもわかりやすく、おもしろく、しかもテンポのよい話し方で、野菜の魅力
についてお話ししてくださいました。
講話が終わってから、保健委員会の代表の生徒からお礼の言葉がありました。

この講話を聞いて、野菜苦手な生徒が少しでも食べようかな?と思ってもらえれば
うれしいです。

土曜授業


今日は土曜授業です。暑い中でも生徒たちは登校してきます。
土曜日なので、試合のため、校外に出かける部活もあります。
  
大小さまざまな、クーラーボックスを手に持って、登校してきます。
試合のための暑さ対策です。

学校が土曜日休みになってから、土曜日にはいろいろな対外的な行事が入ってきています。
大昔は土曜日が授業なのは当たり前でしたが、いざ土曜日が休みになると、それなりに大変な
部分が出てくるのですね。

今日の畑

今日の野菜は、大きな成長がみられました。

            ↑畑の全体の様子


        ↑どんどん大きくなるトマト(大)


         ↑ぼちぼち食べごろな茄子


         ↑赤くなり始めたトマト(小)


        ↑著しい成長がみられる西瓜
    ここまで大きくなったら、後はカラスが心配だ…


      ↑こちらもすくすく育っているトウモロコシ


        ↑小さくても実はなっています


      ↑こちらは冬野菜のために開墾中です

担当:S