こんなことがありました!

日誌

涼しい環境で・・

放課後、漢字検定が実施されました。
当初の実施場所は、ランチルームでしたが、連日の猛暑と、冷房設備がないということで、
急遽、3年生の教室で、ふたつに分かれて実施することとなりました。
  
さすがにエアコンの威力はすごいです。外と別世界です。今頃ランチルームで実施していたら、
できる能力も、発揮できなかったかもしれません。
(ランチルームで暑かったからできなかった、という言い訳けはできませんね。)
自分の知識習得のためにがんばっています。涼しい環境を提供するのは当然ですね。

矢吹中はどうでしたか?


午前中に、県南教育事務所の所長訪問がありました。
学校経営の概要や授業並びに校内視察です。
2名の先生方が訪問してくださいました。




各学級の授業も見ていただきました。
先生方の目には矢吹中学校はどう映ったでしょうか?

訪問ありがとうございました。

飛距離は?


暑い中、再びペットボトルロケット登場です。
暑いのですが、青空に気持ちよい雲が浮かんでいます。


飛ばす前に・・・・
  
今回は壊れてもすぐに修理できる      準備万端でいざ!打ち上げです。
グッズを準備しています。


水を噴き飛ばしながら、飛んでいきました。(シャッターチャンス バッチリでした!)

今回はどのくらい飛んだかを計ってみたようです。
最高は、やはり真打ちである担当者のペットボトルロケットでした。

実測100mと何メートルかでした。
(巻き尺が100mしかないので、100m以上は計れませんでした。)
やはり、真打ちは違いますね。

その後、巻き尺からメジャーが外れてしまい、吹き出る汗をぬぐいもせず、必死に
直していた真打ちでした。

梅雨明けまだかな?


今日も朝から日差しが強く、少し動くと汗がでます。
こんな時に最高なのは、洗濯です。
今日も干してありました。

九州地方は梅雨明けしたようです。
東北は、まだこれからなのでしょうね。(・・・にしても、暑い!)

雷雨の足跡

お昼に激しく降った雨もやんで、窓からの涼しい風を受けて、ふと校庭の方を見てみると
雨の流れた後が・・・

アスファルトから勢いよく流れた雨水が、校庭の土を流した後です。
アスファルトがなければ、(アスファルトは水を吸わないので)このような後は残らなかった
かも・・・(でもアスファルトがあるといろいろな面で快適です。)

最近の雨の降り方は昔の降り方と違い、短時間にものすごい量が降り、様々な災害が頻繁に起こっています。
やはり、温暖化が原因なのでしょうか。10年後、20年後、生徒たちが社会人になっている時、
気候はどんな風に変わっているのでしょう。人間の英知を集めて暮らしやすい気候になって
いれば良いのですが。・・・