こんなことがありました!

日誌

雲の切れ目

朝方から降っていた雨が、やんできました。
雨の雲は、西から来たと思われます。西の空の雲がぱっくりと割れて(?)います。

帯状になって切れています。ここから見ると狭く見えますが、何百kmもある
幅になるのでしょう。
自然とは人知を軽く超えますね。
人は自然に生かされているのを忘れるたび、災害で気づかされていると思います。

雨の日はたいへん その3


雨の日にはいつも水を掃くヶ所を今日は、生徒が進んで水はけをしてくれていました。
プール見学の時間でしたが、水浸しになっている渡り廊下を見て、気づいてくれたのでしょう。

3人娘で一生懸命でした。
すばらしい!と言うと、少し照れくさそうでした。
小さな親切ありがとう。

実力テスト

今日の1,2年生は実力テストです。
連休の後になんで・・・とお思いでしょうが、実力テストですので、
今までの習得した知識の検証です。
今日は朝方からカミナリと雨で、気温も20℃前後で、実力を発揮できる温度です。
(若干湿度が高いですけど・・・)

テスト用紙は準備万端。

   
1年生のある教室です。黒板にはテストでの心得が貼ってあります。

   
2年生のある教室です。黒板には試験の教科日程が書いてありました。

みんな朝から真剣です。この結果をもとに先生方は理解している部分やもう少しといった
所をしり、今後の学習につなげていきます。
生徒の皆さんも、できた、できなかったで終わらせないで、苦手な部分を復習して、
実力を高めてください。

もうひとつの いざ!


吹奏楽部がバスに乗って行ってしまった後、部室の前で、男子たちが着替えをしています。
そうでした。野球部の3年生の最後の試合。民報杯野球大会が町の球場で実施されるのです。
(けっして忘れてはいませんよ。印象が薄れたのは、吹奏楽部の出発時間と
重なったためです。)

リラックスムードです。彼らも最後の試合、良い試合をしてくれることでしょう。
暑さに負けず、悔いのない試合をしてほしいです。
(しかし、空が少し曇ってきました。 雷雨が心配です。)

いざ! 


吹奏楽コンクールに向けて楽器の搬入です。生徒昇降口には、トラックがスタンバイ。
いかんせん、距離は短いですが、階段があります。
  
生徒も必死ですが、担当の先生も必死です。汗だくです。


無事、楽器搬入完了です。運転手さん、よろしくお願いいたします。

  
円陣を組み、気合いを入れて!        校長先生にあいさつをして・・

 
2台のバスに分乗して行きます。 


行ってらっしゃい!!。良い演奏をしてきてください。朗報を待ってます。