こんな事がありました

2020年11月の記事一覧

実生活で使われるプログラミングを体験しました

 11月25日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、5・6年生が9月に続いて2回目のプログラミングの授業を受けました。

 今回も5年生・6年生ともに、マイクロビットという小型のコンピュータボードを使って学習しました。

 今回は、センサーやブザーなどの外部機器を加えたプログラミングを作成しました。

 この学習では、温度に応じてランプ表示が変わるということを体感し、プログラミングが生活の中に生かされているということを実感することができました。

 また、明るさに応じてブザーが鳴るといったオリジナルを作成するなど、様々な創意工夫も見られました。

 今回も、マイクロビットを使ったプログラミング学習を楽しむことができました。とても貴重な体験学習となりました。

 岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

樹木への知識・理解が高まりました「3年生樹木観察」

 11月25日(水)、もりの案内人中野先生と武藤先生を講師としてお迎えし、3年生が総合的な学習で2回目の「樹木観察」を行いました。

 はじめに、中野先生より前回の復習を兼ねて針葉樹や広葉樹、落葉樹や常緑樹についてのお話がありました。

 次に、2つのグループに分かれて上校庭周辺にある樹木を観察しました。中野先生や武藤先生の説明を受けながら、葉の形や色などの特徴、それぞれの違いをつかむことができました。

 教室に戻り、今回の学習のまとめとして、様々な葉を提示していただきながら落葉樹と常緑樹の特徴を中心にお話しいただきました。

 6月の樹木観察と今回の樹木観察を通して、樹木についての知識が増えました。学んだことを広げて、自主的にいろいろと調べていきたいと思います。

 中野先生、武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

技のポイントや上手にできるコツを教えていただきました

 11月24日(火)、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校し、各学年の体育の授業に入っていただきました。

 跳び箱を使った運動遊びや跳び箱運動では、着手や踏み切りの仕方、体の使い方や着地の仕方、上手にできるコツなどについて示範を交えて丁寧に教えていただきました。

 アドバイザーの先生に教えていただいたことを意識して練習に取り組み、多くの児童が、正しく手をつけたりピタッと着地ができるようになったり、勢いをつけて跳んだりすることができるようになっていきました。

 ハードル走では、抜き足のポイントについて、同じく示範を交えて教えていただきました。足の使い方を意識して練習を重ね、勢いを落とさずにハードルをスムーズに走り越すことができるようになっていきました。

 たくさん声をかけていただき、また、上手になったところをほめていただき、子どもたちは自信をつけて跳んだり走ったりしていました。

 今日教えていただいたことを忘れずに次回以降の学習に取り組み、跳び箱を使った運動遊びや跳び箱運動、ハードル走の楽しさをたくさん味わっていきたいと思います。

感謝の気持ちでいただきます「5年生収穫米贈呈式」

 11月24日(火)、JA夢みなみ三神支店長尾様、三神地区農青連佐久間様に来校いただき、5年生の「収穫米贈呈式」が行われました。

 校長先生や佐久間様から、米作りにはものすごい手間ひまがかかっていること、多くの方がかかわってお米ができること、感謝の気持ちでお米を食べていってほしい、新米を炊くときはほんの少し水を減らすとおいしく炊き上がる、といったお話をいただきました。

 今回いただいたお米は、5年生が田植えや稲刈りを体験させていただいたお米です。それを明日の調理実習でいただきます。今回お世話になったたくさんの方々への感謝の気持ち、収穫の喜びを味わって、明日はおいしくいただきたいと思います。

 毎年田んぼを提供してくださっております菅野様、ご指導いただきました農青連の皆様、JA夢みなみ三神支店の皆様、本当にありがとうございました。

木を使った作品作りを楽しみました「3年生木工クラフト」

 11月20日(金)、もりの案内人の中野先生、武藤先生を講師としてお迎えし、3年生が「木工クラフト」を行いました。

 今回は2つの作品を作りました。1つ目は、丸い木に目や鼻などを付けて熊の顔を完成させ、メモなどをはさむことができる熊のクリップスタンドを作りました。それぞれの表情に味があって、かわいらしい作品がそろいました。

 2つ目の作品は、小刀とのこぎりを使って作っていきました。どちらの道具も初めての操作で、はじめはおっかなびっくりでしたが徐々に扱い方に慣れていき、木の枝を上手く削ったり切ったりして丸い木に貼り付け、素敵なキーホルダーを完成させました。

 今回は、木を使った作品作りに親しみ、その楽しさを十分に味わうことができました。貴重な体験学習となりました。

 中野先生、武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

いつもありがとうございます「感謝の会」

 今日は、いつも大変お世話になっている用務員さんと調理員さんへの感謝の気持ちを表す感謝の会が行われました。

 入場していただいた後、代表児童から花束と全校生からの手紙を贈呈しました。

 次に、3名の方を代表して用務員の諸根さんよりご挨拶をいただきました。

 子どもたちがいつも安心して安全に学校生活が送れたり、元気に生活したり大きく成長したりできるのは用務員さんや調理員さんのおかげです。

 様々な環境整備をしてくださったり、おいしい給食をつくってくださっている皆様への感謝の気持ちを常に持って生活していきたいと思います。

小学校入学が楽しみですね「体験入学」

 11月18日(水)、現在幼稚園・保育園年長のみなさんの体験入学が行われました。

 はじめに、全員食堂に集まって、担当の先生と校長先生からお話がありました。下の写真のように園児の皆さんは姿勢もよく話の聞き方もとても上手で、先生方から立派ですねとたくさんほめていただきました。

 次に、校舎内の見学を行いました。担当の先生の説明を受けながら、教室や体育館で学習している小学生の様子、図書室や音楽室等の特別教室を見学しました。

 食堂に戻り、担当の先生から映像を使って小学校生活の様子、今日の給食についてお話がありました。こちらも園児の皆さんは一生懸命見たり聞いたりしていました。

 そして、とても楽しみにしていた給食の時間です。来年、再来年に学ぶ場所となる1年生教室、2年生教室に移動し、カレーライス、サラダ、オレンジなどの給食をいただきました。「おいしい!」という声があちらこちらから聞かれ、準備した先生方もとてもうれしくなりました。

 帰る前に、1年生からかんむりとアサガオの種のプレゼントがありました。園児の皆さんは少し緊張しながらもうれしそうな笑顔を見せ、1年生は喜んでくれてよかったといういい表情を見せていました。

 園児の皆さん、小学校の先生方、上級生のお兄さん・お姉さんたちは、来年4月の皆さんの入学を心待ちにしています。

スフィロを楽しみました「3・4年プログラミング学習」

 11月18日(水)、まちづくり矢吹の岡嶋先生を講師としてお迎えし、3・4年生が9月に続いて2回目のプログラミングの授業を受けました。

 今回は、3年生・4年生ともに「スフィロ」というものを体験しました。

 3年生、4年生ともに、前半、教室でスフィロの使い方をご指導いただき、教室で動かしてみました。だんだん操作に慣れていき、スフィロをいろいろな方向に動かすことができるようになりました。

 4年生は少しレベルを上げて、前回やったスクラッチジュニアのようなコマンドを入力してスフィロを動かしてみました。

 後半は、広い体育館を使い、教室で学習したことを生かしてスフィロを動かしました。いろいろな動きを楽しんだり、意図した動きができるようになったりし、笑顔や満足した表情をたくさん見せていました。

 今回も貴重な体験学習となりました。とても楽しかったです。

 岡嶋先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

 

歯周病の予防について学びました「よい歯の教室」

 11月16日(月)、歯科衛生師の宮本先生を講師としてお迎えし、6年生のよい歯の教室が行われました。

 はじめに、歯周病とはどんな病気か、プラークコントロールについて、将来に向けて自分の歯を守るためにすべきこと等についてご指導いただきました。

 次に、染め出しを行って自分の歯を観察した後、ブラッシングの指導をしていただきました。

 今日学んだ「正しい歯みがきの仕方」、「歯ブラシの選び方・交換時期」、「むし歯は早めに治療すること」をしっかり実践していきたいと思います。

 宮本先生、お忙しい中ありがとうございました。

よい歯を保つために大切なことを学びました「よい歯の教室」

 11月11日(水)、歯科衛生師の宮本先生、野崎先生を講師としてお迎えし、2・3・4・5年生のよい歯の教室が行われました。

 2年生は、「鏡を見て前歯をしっかりみがこう!」というテーマで、歯ブラシの正しい当て方や毛先の使い方、むし歯のなり方やむし歯は病気だということをご指導いただきました。

 3年生は、「おやつとむし歯の関係について考えよう!」というテーマで、お菓子に含まれる砂糖の量やその影響、1日に摂取してよい適切な砂糖量についてご指導いただきました。

 4年生は、「かむことの大切さを考えよう!」というテーマで、姿勢をよくしてかむこと、むし歯になるとかむ力が弱まってくること、むし歯の進行についてご指導いただきました。

 5年生は、「歯ぐきの病気について知ろう!」というテーマで、歯肉炎の原因と進行、かむことの大切さ、正しい歯みがきで歯ぐきの病気を防げることをご指導いただきました。

 どの学年も、授業後半には染め出しを行った後、ブラッシングの指導をしていただきました。

 今日の授業を通して、よくかむことの大切さや正しい歯みがきの仕方等がよく分かりました。今日学んだことをしっかり実践して、むし歯等の歯の病気を防いでいきたいと思います。

 宮本先生、野崎先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。