こんなことがありました!

日誌

甲状腺検査

朝、校舎裏側にタクシーが止まっていました。
   
福島医大のお医者様を乗せてきたそうです。
そう!、今日は甲状腺検査の日です。

2クラスずつのところてん方式の順番で並んで検査です。
   
静かに待っています。            順番が近づくと一人一人になって待ちます。

あの事故さえなければ・・・・・。健康を守るための検査と思えば仕方のないことなのでしょう。

つぶやき

朝、出勤すると、ホワイトボードに・・・・

今日はできるだけ早く帰りましょう。

初!!セミの声

清掃開始のため、整列をしていると、開けている窓の外からセミの声が・・

そうです!夏本番のセミの声です。ついにきました、セミの声!

あれは、ニイニイゼミの声。今年初めて聞きました。

セミの声を聞くと、(特にミンミンゼミ)、体感的に涼しくても暑く感じるのは
人間の感性なのでしょうか。

反対にヒグラシゼミの声を聞くと涼しさを感じます。人間の感性はすばらしいですね。

夏はもう来ています。

エアコン始動 その2


職員室も今年初めてのエアコン使用です。
28℃設定かな?と思い、見てみると・・

26℃でした。  もっとも、職員室はパソコンや、プリンターがたくさんあります。
(いいわけに聞こえてしまいますね。すみません。)
その機械の熱で、結構室内が暖まります。(冬はとてもありがたいのですが。)
ここでも、適切な使用の心がけが必要ですね。

エアコン始動!

急に暑くなり、体感的にとても暑さを感じます。(矢吹町の最高気温は28℃の予報です。)
「教頭先生、何度になったらエアコンつけて良いのですか?」
あちこちから声が・・・
「基本30℃で28℃設定です。ただ、教室によって温度差があるので、使用するのは
先生方にお任せします。」
任された先生方。
        
エアコン使用中(ドアが閉めきっています。)  自然の風の利用(下敷きで仰いでいる生徒も
                               いました。)
一般的に男性は暑く感じ、女性はそれほどでもないと言われます。(筋肉量の差だそうです。)・・・生徒たちは?

熱中症は汗をかく機能が衰えていることも一つの原因とも言われています。
暑いときに、しっかり汗をかくと機能が正常化するそうですが、急に暑くなった場合は・・・
やはり、適切な使用がGoodですね。