こんなことがありました!

日誌

点検作業

生徒や荷物を運ぶといえば、エレベーターです。
その点検を実施していました。
つい先日も行っていたような・・・。
入念な点検、よろしくお願いします。

換気実施スタート

2校時目の休み時間に楽しく、元気になるような音楽が聞こえてきました。
アッ!!換気の音楽だ!。
各教室を見てくると、窓が開いています。
  
音楽での条件反射でしょうか。去年からこの曲で換気を促しているので、
この曲を聴くとすぐに窓を開けるようです。なんの曲ですって?

「おいうえおんがく」です。郡山市にゆかりのある有名なグループといえば・・・。

いつもありがとうございます。

本日午後から自由参観が行われます。自由参観の時に、ご家庭にある資源ごみ(アルミ缶)を持ってきてくださるようにお願いしていたところ、今朝早速持ってきてくださった方がおりました。

いつもありがとうございます。

朝会での表彰

今日の朝会で表彰がありました。運動部、文化部はもちろんですが、今回は英語検定の
表彰もありました。
  
これから益々いろいろな検定が実施されます。積極的に受けて、自分の自信につなげてください。

霜柱

今朝はまた一段と冷え込みました。
朝焼けを見て、寒さも感じました。

雲があまりないということは、地表の温度が空に逃げてしまうので、
寒くなるのです。(放射冷却現象ですね。)

案の定、今日はいい天気です。

気持ちの良い朝です。

校舎裏を歩いていると、‥‥霜柱が出来ていました。

やわらかい土を踏むと霜柱が崩れるサクッという音がします。
これも寒い季節の音ですね。

ほっとして・・

新入生説明会も終わり、保護者と一緒に帰る児童たちは、なんとなくほっとした様子でした。
やはり、緊張していたことでしょう。

家に帰ったら保護者の方と中学校について話してみてください。
来年の4月、待っています。

整然と・・

新入生説明会のために来校してくださった保護者の方々の車が整然と並んでいました。
学校の職員が誘導しましたが、その指示通りにおいてくださったので、大変きれいです。
      
手前からきちんと並んで駐車しています。   臨時駐車場に入りきれなかった車は道路の方に
                      駐車ですが、これもきちんと並んでいます。
わかりずらい方のために見やすくしました。

木々の間から見えますね。自分ばかりでなく、他の方のことも考えて駐車しています。
ありがとうございます。

あっという間

体育館で行われた講話も終わり、会場片付けです。
ここでも中学生の力が大きな助けとなりました。

見る見るうちに片付いていきます。
中学生の力はすごい!!。

新入生説明会 児童編

各小学校から集まった児童の皆さんは、中学校の授業参観です。
     
中学生の授業に、感心の様子です。後で感想を聞くと、難しいようだが、頑張って
勉強しようという答えが返ってきました。

授業見学が終わると、生徒会役員からの中学校での説明です。

先輩方からの話で、少しは不安が取り除かれたと思います。
この説明の後、部活見学です。

新入生説明会 保護者編

新入生説明会は、小学校6年生とその保護者対象です。そのため、保護者と児童と同時進行で進みます。
先ずは保護者です。

校長先生のお話が終わると、中学校の説明があり、その後情報モラルの講話です。

県教育センターの先生をお呼びしての専門的なお話です。
その中で、今の子どもたちの社会の流れと保護者が子供の時の社会の流れが
全然違うので、正しい知識を習得してほしいこと、また、子どもの作文の中に、
親がスマートフォンに夢中になっているため、親に愛されているスマートフォンに
なりたいという、ちょっぴり悲しい作文を紹介していました。

しっかりと聞いて、この情報化時代で子どもたちに見本となるような姿を
見せてほしいです。

新一年生が学校に!



あれれ?部活をしないで何をしているんだろう。
今日は、新一年生と保護者の中学校説明会です。

勤労者体育館に新一年生(右)
体育館に保護者(左)

   
部活動見学の様子です!何の部活動に入ろうか、しっかり考えながら見ていました!
中学校生活も楽しみながら勉強にも頑張れる良い生活が送れるようになればいいですね!
    
                        担当T 写真提供 担当S&N

  


準備着々

今日は来年度の新入生説明会です。
そのため、時間を見つけては準備が進められています。
体育館で体育の授業を行う生徒の力を借り、時間がとれる職員の手で、着々と準備が進められています。
 
4校時目には準備が整う予定です。
受付は1時20分からですが、その前までには準備終了の予定です。

見る場所によって

今日も肌寒い一日になりそうです。
雲も厚いのですが、見る方向によって青空も見えます。

校舎の北西側(1年生の教室)から見ると山々が日の光を浴びているではありませんか。

反対方向は・・南西側(2年生の教室)厚い雲・・

空はつながっています。でも、見る方向によって、こんなにも違う表情が見ることができます。
雲が西側に少ないということは、時間がたてば晴れてくるかも・・。

一つの物を見る時には一方向からでなく、多方面から見ることが大事なことがわかりますね。物ばかりでなく、人も多方面から見ることが大事です。
短所は長所と対になっていると言います。物事を色々な角度から見ることで、意外な
発見があります。心がけて見てみましょう。

選挙告示

来年度の生徒会役員選挙告示で、生徒昇降口に立候補者が立って、朝の挨拶です。

曇り空の下、明るい挨拶は、今日一日元気に過ごせます。
選挙まで立会演説会、選挙を経て役員が決まります。
立候補者の皆さん、頑張りましょう。

この暗さは・・・

まだ4時過ぎなのに今日はとても暗いです。
分厚い雲のせいかもしれませんが、暗くなるのが早いと、なんとなく心細くなります。
 
昼間活動する生物は、明るいところに集まる性質があります。
夜のネオンや、コンビニの明かりに吸い寄せられるように引き込まれるのは
その性質を利用したものだと言われています。
そのため、電気の並べ方や光の強さなどを計算して設計をすると聞きました。

暗い中、明るい光が見えるところを目指す気持ちはよくわかります。
暗い家に帰るより、明かりのついた家に帰る方が絶対によいに決まってますからね。

黒い集団

校庭に黒い集団が!!なぜ!!??

あまりにも多くてびっくりしました。
校庭に餌なるものがあるのでしょうか。
この映像は2時頃です。その後、どうかなあと校庭を見た時間は3時前。
一時間たったら、一羽も居なくなりました。

あの集団カラスは何だったのでしょうか?・・・・。
謎です・・・。

進路を見据えて

5校時、3年生は体育館で進路に関しての集会です。
校長先生の講話がありました。実は校長先生、高校で勤務していたことがあり、
高校での受験実態について詳しいのです。

高校での実体験や面接での対応の仕方、面接以外の態度もしっかりと見られていることなど、具体的にお話しされていました。とても参考になったと思います。
最後に面接の仕方の映像を見て、感心していた生徒もいました。

自分がこれから体験しなければならい大切な人生の選択に欠かせないお話でした。
今日のこのお話や映像を参考に、受験を乗り切りましょう。

薬物乱用防止教室

5校時は2年生の薬物乱用防止教室でした。
県南福祉事務所から来校していただきました。

薬物の怖さや恐ろしさを具体的な数値や図解で説明していただきました。


特に、年齢が小さいほど影響が大きく、体も精神もダメになってしまうことが
よくわかりました。
軽い気持ちで薬物に興味をもって体の中に入れてしまうと、取り返しがつかなくなります。
薬物の恐ろしさをしっかりと理解し、薬物には絶対に手を出さないようにしましょう。

咲いてからのお楽しみ・・

職員玄関にたくさんの球根が置かれていました。チューリップの球根です。

これはどうしたの?
中央の白い紙に書かれている文字を見て思わず「うれしい!!」と心の叫びが・・・

しかもチューリップのイラスト入り。
花の色は咲いてみてからのお楽しみというところでしょうか・・・。

外は寒くとも校舎内はあったか・・

11月末ともなると、寒さが身に染みてきます。今日の天気は曇り、
しかも朝の温度から日中の気温が上がらないという予報です。
外は本当に寒さを感じる風景です。

この寒さを感じる中、校舎には暖かいのです。
それは暖房をつけている(当然)からですが、矢吹中の暖房は廊下も暖かいのです。
基本的に、パネルヒーターになっています。
  
教室です。                           廊下です。                     特別教室に行く廊下です。
これらの温度管理は右下にあるつまみです。

ここは基本的に生徒は触れない所です。
そして・・なんと!!廊下には床暖房の設備もあるのです。
これで矢吹中が暖かい理由がわかったかと思います。
でも、これらの設備、維持費、すべて町からの助けによって私たちは暖かく過ごせるのです。
この施設と、町の助けに感謝ですね。それと同時に暖かい時の節約も考えたいですね。

この時期に トンボ?その後

昨日のオツネトンボはどうしたかな?と思い、ラウンジに行ってみると・・
あれ?いない・・・
あちこち見てはみたものの・・・いない・・・。
羽があるので、飛んで行ったしまったのでしょう。あったかい校舎にいるのかな?
越冬するトンボなので、春に成長した姿が見れるといいなあと密かに思う私でした。

この時期にトンボ?

清掃中にトンボを見つけました。えっ!!この寒い時期にトンボ?
トンボは夏の時期にしかいないと思い込んでいた私・・。
でも実際に目の前にいるのはトンボの形をした昆虫です。

寒い場所にいるので、瀕死の状態に見えました、このままここに置いていくことは
出来ない!(変な正義の味方の心が湧いてきました。)
そうだ!職員室は暖かい、職員室の陰にあるラウンジに連れて行こう!

意気揚々と手のひらに乗せてトンボを運びます。
ラウンジにある植木鉢のひとつ、シクラメンの葉にのせました。
寒いのかじっとしています。でもそのまま30分様子を見ると・・・
なんと元気になっていました。

さて、これはなんていうトンボ?
こういう時には専門の先生頼みです。早速、理科の先生を呼んで、実物を見てもらいました。

調べてくれました。
「オツネントンボ」らしいです。というか「オツネントンボ」です。(さすが理科の先生です。)
越冬するトンボです。越冬?そんなトンボがいたんだ・・・。
また一つ賢くなりました。
しかし・・・、このオツネトンボ、どこから入ったのだろう・・・疑問が残りました・・・・・。

えっ!!月が・・・

 午後から風が強くなってきました。あまりにも風が強く、カラスが前に進まなく、しばらく、同じところを飛んでいました。
風の音がすごいなあと思って、外を見、空を見上げると・・・えっ!!月が出てる!!
今、午後の3時前なのに!?


もっと大きく写してみました。

まぎれもなく月です。はっきりと見えるということは太陽の光が弱くなった証拠です。
そしてこれからグッと寒くなると言っていたように、黒い雲が西から校舎を覆い被すように迫ってきています。

なかなか迫力があります。北西の空は??見てみると・・


真っ黒な雲で覆いつくされています。前線の通過と共に夕方には急に気温が下がるようです。
温かくなったり、寒くなったりの日数が短くなり、徐々に寒くなるのでしょう。
でも、徐々になら、体も寒さになれてくるので、良いことかも(?)しれません。
寒くない冬はありえませんからね。
(寒さに強いかのように書いていますが、正直、寒いのは苦手です。)

新米入荷!

学校の給食室に、今年のお米、新米が入荷しました。

これでは、今一つわかりづらいので・・・


29年度と書いてあります。正真正銘今年取れたお米です。
いつから食べられるの?調理員さんに聞きました。
来月12月の4日(月)の給食からだそうです。今から楽しみです。

幾筋もの光

今日は寒さも厳しくなく、校庭ではソフトボールが行われています。(授業です。)
空は相変わらず曇りですが、時々太陽の光が差しています。
雲の形によって、幾筋もの光が差していました。

結構上手く写っています。自然は瞬間瞬間で姿が変わるので、撮影は難しいです。
でも、思ったように写った時には「よし!」という、うれしい気持ちになります。

生徒の皆さんは、これから、いろいろな経験や体験をしていくと思いますが、
上手くいって「よし!やったあ!!」と思えることが沢山あるといいですね。

クリスマスリース

シーダーローズが沢山落ちているよ、と、ある生徒に言ったら、なんとクリスマスリースを作っていました。土台は新聞紙を丸め、その上に弦の色のような薄茶色い包み紙を巻いて、その上に色々な種類の松ぼっくりを飾り付けていました。

色々な種類の松ぼっくりを組み合わせて作っています。
芸術的センスがあるなあ・・・とひたすら感心です。

リースは Wreath と書き、花輪、花冠、冠で輪は「永遠」「新年の幸福を願る飾り」を表します。
クリスマスリースは魔除け、豊作祈願、新年の幸福を願って玄関に飾る意味合いがあり、日本のお正月の
しめ縄と同じような意味合いがあります。

もともと外国では古代ローマ時代からあったとか・・歴史の深さを知りました。

ものすごく濃い霧が

朝早くから霧がそこらじゅうを白くしていました。
朝方より、7時前後の方が濃くなっています。
温かく多くの水蒸気を含んでいたため、霧の発生が早いし、大量だったようです。
でも、徐々に晴れてきました。生徒が登校する時にはだいぶ晴れてきたのですが、それでも霧は濃いです。

太陽がよく見えません。
その中で、陸上部は今日も朝の運動をしていました。

7時40分頃でも霧が沢山あります。霧のため、体感は寒くありません。
これから益々寒くなります。毎日の運動大変です。
でも、記録更新には大事な運動なのですね。

認知症サポーター養成講座(後半)

一週間前に認知症サポーター講座の前半が行われましtが、今日はその後半です。
始めに、先週の講座の復讐をし、その後、今日の講座の紹介です。
今日は
 
認知症の方への心構えと、対応についてです。
対応については、認知症の方への対応(ロールプレイ)を見てからの話し合いです。


おばあちゃんと14歳の中学生(自称)のやり取りを見ます。

その後クラスごとの班編成で、意見交換です。
  
対応の仕方など、いろいろな意見が出ていました。
これからは、高齢化社会の中で生きていくようになります。
ぜひ、認知症を理解し、適切な対応を身につけてください。

風邪予防対策

今日から、各教室に加湿器が配当されました。管理は保健委員会です。
昨日、専門委員会があり、そこで加湿器の正しい使い方、掃除の仕方などをレクチャーされて、
使用が始まりました。
ひと昔は、これぞとばかりに水蒸気が出ているのが見えていたのですが、最近の加湿器は
水蒸気が見えません。水の分子をより小さくして空気中に拡散しているのです。

音も静かで、ついているかどうかは赤いランプがついているか否かで確認です。

なぜ、今の時期になると加湿器を使うのかは、秋から冬にかけては空気が乾燥し、
乾燥と低温が大好きなウイルスの大活躍を阻止するためです。
ウイルスの活躍を少しでも抑えるために、人間はいろいろな方法を考えました。
加湿器は一つの手段ですので、安心してはいけません。
そのほかにも、規則正しい生活、バランスのとれた食事、お風呂で温まる、等あります。
皆さんはどんな方法で風邪対策を行っていますか。

あと少し

校庭で、球技の時に土手にボールが行かないようにするために、杭を打ったことは記事に書きました。その後どうなったか、見てきました。
もう少しで完成です。

杭の長さの半分まで網がかけられています。
しかも上と横に板を打ち付けてあり、しっかりと網を抑えています。

さすが、物作りの匠です。仕事はきちんとしています。
あと半分、きっと来週には出来上がるでしょう。

自由参観のお知らせ

12月4日(月)に自由参観があります。
保護者様の都合のつく時間に来校していただけたらと思います。
ぜひ、ご参観ください。

世界に一つだけのブローチ

ヒマラヤ杉の松ぼっくり(?・・杉ぼっくり?)がいつシーダーローズになるか、毎日見ていました。昨日まで、形があったのに今朝見てみると・・・あれっ!!
形が崩れていました。

中央のぼっくりの形が崩れています。その周りのぼっくりはそのままです。
急いで木の下に行き、ぼっくりを探します。
ありました。!!でも大きいままの形ではありません。でも、きれいなバラの花の形をしたものがあちこちに散らばっていました。
きれいなので、並べてみました。

アート心がないので、いまいちですが、これから想像すると、ぼっくりが一枚一枚風に飛ばされて、新たな生息場所を探すようです。残された上の部分がバラの花の形になっています。


一つを接写してみました。これに色を塗れば、きれいなバラのブローチが出来そうです。興味のある方は拾って、ブローチを作ってみてはどうでしょう?
世界に一つのブローチになるでしょう。

植え込み完了

あんなにあったパンジーがすっかり植えられていました。

250株、65人で植え込みをした結果です。(ありがとう!)
これでこれから花のない季節、こんなに花があることは良い環境作りです。
ありがとうございました。

共同作業

朝、植えるばかりに準備が整っていたパンジーがいよいよ花壇に植えられます。
でも、250株です、植えているのはたった一人・・・。

と思っていると、環境美化委員会の生徒も植えていました。(映像はありません)
一人で植えれば250株ですが、環境美化委員は全員で64人!
一人4株を植えれば植え終わる計算です。生徒の力は素晴らしい!!

そう考えると仕事をする時には人数が仕事の時間に大きな影響がでることがわかります。昔の農業は機械化していなかったので、隣近所で協力して仕事をしていました。
仕事は一人より大勢の方が楽しくてよいですよね。

雪の山頂

3階を歩いていると、あっ!!雪で白くなってる!!
今まで青黒く見えていた山の頂が、今日は真っ白です。

朝、分厚い雲がかかっていたのが、今は雲もなくとてもきれいに見えます。
ここから、とても遠い磐梯山が見える矢吹中学校の位置に感謝です。

雪対策

雪の便りを聞くようになりました。矢吹町は先週雪がチラっと舞っただけでした。
でも、これからです。雪対策としての準備物がたくさん用意してありました、

塩化カリウムです。これをまくと雪、氷が解けるのです。
なぜ溶けるかって?それを調べれば立派な自由研究です。興味のある方はぜひ調べてみてください。

準備万端

学校にパンジーが届きました。たくさんの数です。(250株あります。)
これを植え付けます。

先週まであったベコニアが植えてあった場所に植えます。
その場所は・・。

ベコニアはすべて抜かれて、きれいに整地され、すぐにでも植えられるようになっていました。(庭の匠の仕事は早い!)準備万端です。

やはり西側地方は・・

 今日の朝は太陽が眩しいです。星空がきれいに見えるほど晴れていたのですから晴れるだろう
とは思っていました。
でも、学校から見える福島県の西側地方は分厚い雲に覆われています。
土曜日の雪が思い出されます。
今朝の新聞ではたくさんのビニールハウスが倒壊したとの記事が・・・。

雪の中頑張っている人たちがたくさんいます。雪が少ない地方に住んでいるのですから、その分生活するには楽だと思います。寒くてヤダ!ではなく、寒くても雪がないからまだ耐えられる!と思う人はどれくらいいるでしょうね。あなたはどちらですか?

見上げてごらん 日の出前の星を

今朝まだ太陽も昇らぬ中、窓の外を見ると星が輝いているので、外に出て暗い中空を見上げてみました。
なんと、満天の星空。寒くなると空気が澄んで良く見えるようです。
私でも知っている、北斗七星、カシオペア座、そしてオリオン座等々、とてもきれいに輝いているではありませんか。
もうオリオン座の季節なのですね。(冬の代表星座です。)
(写真撮影を試みましたが、露出を最大にしても真っ黒にしか映りませんでした。)

もう一つ気が付いたことがありました。暗い中、外に出ても寒さをあまり感じません。
しかし、日の出前(直前)に外にでると、寒さが感じられました。
そうです。暗くまだ夜が明けない前は明ける直前より暖かいのです。一番寒いのは日の出前なのです。
寒いから起きられないという方は、暗いうちからの起床をお勧めします。

あったかいんだから・・・

今日のお天気、昨日、雪を見たのが夢?と思うほど気持ちの良いお天気です。
矢吹町の気温は14度。昨日までの気温と比べれると、とても暖かいです。

思わず「あったかいんだからぁ・・・」と言ってしまいそうな体感温度です。
朝は氷点下2度まで下がったのに、日中はこの暖かさ。青い空に爽やかな雲。

気温差があるので、体調管理が大切ですね。

三地方天気の違い

今日は、典型的な冬型での天気で、雪が降っている所、曇の所、晴れの所と、福島県が三地方独特の天気になっています。

〇〇〇サービスエリアでの風景です。この地区は今日の積雪が60㎝!!。
 

矢吹町は曇り、矢吹町から遠く見える東側は、雲がありません。
東側の地方は晴れていると判断できます。

同じ福島県で、こんなに天気の違いがあることを身をもって体験しました。

福島県は広い!

天気回復

 昨日の天気は半日雨、半日曇り(多少天気)から、今日は朝からとても良い天気です。
なぜ休みの時に晴れなかったのか、とても残念です。
天気がよいと、心が晴れやかになります。(私だけ?)
だから、今日はとても良い気分です。

校庭には昨日の雨が少し残っていますが、この天気です。すぐになくなるでしょう。
そして今日は第6回 幼保小中高授業交流会が矢吹中で行われます。

授業実施クラス以外は午後1時15分で終了となります。
授業を公開するクラスは残って午後授業となります。
これをどう考えますか?早く帰ることができると喜ぶか、授業がなくて勉強ができないと残念がるか、あなたはどちらを選びますか?
(残念がった人は、家庭学習をお勧めします。)

興奮・ヤッター! パソコン部秋旅行

先週の11月18日土曜日に、パソコン部で秋旅行をしてきました!
まずはバスに乗り、阿武隈高原道路の矢吹中央ICから、矢吹ICで東北道に乗りました。
磐越自動車道を通り、猪苗代ICで下り、途中参加の先生を待っていました。
停車していると、先生が駅から走ってくるのが見えました。バスに乗り込むと、息切れになりながら座っていました。そのまま行き、一つ目の撮影地の会津藩母成峠陣跡につき、
写真を撮りました。        
その写真がこちら


その次に、揚げまんじゅうを食べました!
2年で食レポの動画を撮りましたw

この次は、五色沼に行きました。絵文字:笑顔

水の透明度がすごかったです。絵文字:うれし泣き

次は見祢の大石を見に行きました絵文字:笑顔



画像の大岩は、もともと磐梯山の火口付近にあった輝石安山岩の一部であったが、1888年の磐梯山の噴火で流されてきました。石の大きさは、長さ9.4m、幅6.1m、高さ3.0mもある巨石ですが、年々沈下しており、現在の露出部分の高さはその半分程度のものだそうです。



※神社でやった運試しの結果は…吉でした(笑)絵文字:困った 冷汗(担当N)
ちなみに担当Tの結果は、小吉でした( ´∀` )絵文字:泣く

この後は、猪苗代の道の駅に行きました絵文字:笑顔
ですが、途中参加の先生は、車検の車を引き取りに行くため、駅の近くまでバスを走らせ、走ってきた道をまた走り、電車で帰ったそうです絵文字:困った 冷汗

話を戻しますが、道の駅では、お土産や昼ご飯を食べました!

美味しかったです!(担当Tが食べたお昼御飯です。)

このあとは、バスで寝てる人もいれば、話す人もいましたが、安全に帰ってきました!みんなにとって楽しい思い出ができました!


                                担当T&N
      

暗い夜道の道しるべ

だんだんと暗くなるのが早くなります。6時過ぎにはすっかり暗くなり、足元も危険な暗さになります。
しか~し、矢吹中学校は安全のためにしっかりと対策がとられています。
  
足元を照らすライトが道に沿って置かれています。
これなら、足元は大丈夫です。学校を出てからは足元を照らしてくれるものは数少なくなります。
暗いと当然見えにくくなります。
交通事故等に十分注意して帰りましょう。

輝かしい表舞台

 5校時終了後、一台のバスと、そのバスに乗ろうとする生徒たち。どこへ行くの?
今日の予定には「町表彰式 14:40 バス出発」・・これだ!

意気揚々と乗っていきます。

会場は町文化センターです。
会場の様子です。

今年度の町の表彰は功労者が7名、名工が2名、町民特別褒賞が個人で10名、団体で3チームが選ばれ、町長から直々に表彰されるのです。
矢吹中学校からは11名の栄えある生徒が選ばれました。(すばらしい!!)
式は厳粛に行われ、(小学低学年の児童ではほほえましいしぐさに参加者一同感動しました。)無事終了です。

最後に全員で記念写真です。

小学生もたくさんいましたので、数年後には中学生です。
今から中学校に入ってくるのを、楽しみに待っています。

寒い中でのランニング

今日は、水泳部がランニングをすると耳にしたので、校庭に出てみました。
すると、防寒着を着ながら走っていました。

中には、「やっぱり熱い」と言いながら半袖で走っている生徒もいました。
これからも練習頑張ってください。

土津神社の紅葉【パソコン部研修旅行】


土津(はにつ)神社の紅葉と川と木の様子を写真に撮りました。紅葉が赤く染まってとてもきれいでした。
土津神社の名前の由来は、保科正之が亡くなった時に「土津」という名前をあたえられたことからです。

担当:I

道路工事のお知らせ


12月5日(火)から15日(金)まで、矢吹中学校前の道路で、傷んだ舗装の補修を
行うため、工事があります。
工事期間中は片側交通規制になりますので、ご注意願います。
ご協力をよろしくお願いいたします。

原則として日曜日、国民の休日は工事休みになります。
夜間は行いません。

実力テスト

今日は、3年生の実力テストです。
いつもの場所にいつもの通りにテスト問題が並べてあります。

テストばかりで嫌だ・・!!と思っている人もいるかもしれませんが、テストをするたびにわからない所が
わかってくるのです。辛いことがあれば、楽しいことは必ずあります。
前向きに考えて、今しかできない時間を過ごしましょう。

大霜

今日の朝は霜で一面真っ白でした。「大霜だ」と昔の人は言っていましたが、
この言い方は正しいのでしょうか(?)
校舎の周りも真っ白です。

外にある渡り廊下の板も真っ白な霜に覆われています。
朝日に当たってキラキラときれいです。

ふとプールの外の壁を見ると・・・!!つららです。

プール室の中から出た水蒸気が寒さでつららになった?
朝方の気温は0℃位でしたが(通勤途中の道路温度計はー5℃の所がありました。
矢吹町は暖かい・・・)
夜中には氷点下になったのでしょう。今年初めてつららを見ました。

でも、太陽の光は素晴らしいですね。屋根に降った霜は太陽の光ですでに溶け始めていました。

わかりますか?溶けた水滴が太陽の光で輝いています。
今日は、昨日より暖かくなりそうです。

七味

生徒が帰り、退勤時間も過ぎたころ、七味屋さんが来ました。
七味??
そうです。からし・麻の実・けしの実・山椒・ごま・青のりなど7種類を好みで調合してくれるのです。(7つの味で七味ですね。)
  
7種類を合わせます。         小さい袋に入れます。
(好みで量が違います)        種類の量が違っても一袋に入ります。
                    (流石!プロ!)
7種類の材料が入っているのは栗の木で○○万円もするすばらしい木の箱です。
(プロはお金をかけているのですね。)
今夜はおいしい七味料理が出てくる職員の家が多いでしょう。
(七味は寒い時料理にかけて食べると、体の中から温まりますね。)

空を見上げると

放課後校舎内を歩いていて、ふと空を見上げると・・・ほそ~~~い月が浮かんでいるのが見えました。早速カメラでパシャリ!

写った映像は・・

西の空に一筋に見える月が・・(これではわからん)
(暗く影のように写っているのは西校舎です。)
遠くからだと、目で見た形に映らないので、もう一度パシャリ!

昔流行った細い眉のような月です。半月になるまで(上弦の月)あと6日。
たまには夜空を見上げると、気分転換になります。
また、時々見ていると、新たな発見があるかも・・(未確認○○○○?)

進路実現のために

放課後、3年生が一つの教室に入っていきます。
一人ひとり緑色の冊子を持っています。

そうです。高校入試のための作文・小論文の書き方の説明です。


もう進路への道は突き進むしかありません。そのための手助けはできますが、実際に受験するのは自分です。しっかりと書き方を沢山練習し、自信を持って受験できるようにしてください。

思いやりを持って・・

6校時に1年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が開かれました。
今、日本人は4人に1人が65歳以上の超高齢化社会です。
そのために、認知症になる可能性の方がたくさんいます。その方たちにどんなふうに接すればよいか、その人たちを助けるための応援講座です。

    
内容は右側の通りです。認知症の方に対応するDVDも見ました。

今はピンとこないと思いますが、自分のおじいさん、おばあさんがなるかもしれません。
その時にこの講座を思い出し、思いやりのある対応をしてほしいと思います。
人間は必ず年を取るからです。

簡易加湿器


今日は天気が良く、青空も広がっています。
でも、教室は乾燥注意報が出るくらい乾燥しています。でも、まだ加湿器は
各クラスに配当されていません。
ところが、昔ながらのおばあちゃんの知恵で対策をしているクラスがありました。
光熱費のかからない、無料の簡易加湿器です。

わかりますか?これが簡易加湿器です。
新聞紙を3枚ほど一緒に丸めて、(テープで止めます。)その束を水が入ったバケツに入れておきます。これだけで加湿器なのです。

つまり、新聞紙が毛細管現象で水を吸い上げます。吸いあがった水は蒸発して空間に放出します。始める前は20%の超乾燥教室が1時間ほどで40%まで湿度が上がったそうです。新聞紙なので、空気中の塵やほこりも多少吸ってくれるようです。
す・すばらしい!!加湿器&空気清浄機 しかもタダ!!(新聞は古新聞なので、エコ)
機械に頼らなくても工夫すれば環境は整えられるのですね。
(作成者はおばあちゃんに聞いたとか・・)
昔ながらの知恵を侮ってはいけないですね。

読み聞かせ

今日は読み聞かせの日です。
      
3年1組               3年2組             3年3組
「たいせつなきみ」         「ヤクーバとライオン」      「めぐろのさんま」
   
3年4組             3年5組             3年6組
「たいせつなこと」        「じゅげむ」           「りゆうがあります」

 あゆり
 「いのちのまつり うんこ」

アメリカで発売されている「絵のない絵本」が今話題となっています。
アメリカだけで70万部売れているそうです。
絵のない絵本なので、本には文字だけが書いてあります。
その絵本を読み聞かせすると、子どもたちには大うけ!! 大爆笑!だそうです。(約88%の子どもたちにです。)

その絵本には擬音語や、わけのわからない言葉が書いてあるのですが、その言葉の響や大人が普段使わない言葉(ここには書けない言葉です。)を発する面白さが子供たちにうけているということです。
読むほうも言葉の強弱、高揚のある読み方をしなければならないので、読む技術も求められます。

その絵本は、今日から日本で発売されるそうです。興味がある方は購入されてはいかがでしょうか。

来年度のために

お昼の休み時間に、生徒会役員選挙の立候補者受付の放送が流れました。
いよいよ来年度に向けての新しい生徒会発足の準備です。
受付期間は今日から27日(月)までです。
すでに選挙管理委員会組織は出来上がっています。
矢吹中学校をよりよくするためにも、沢山の立候補者が出てくることを期待しています。

今年は去年より・・・

来賓玄関前のモミジが紅葉しました。
去年よりも黄色いです。去年は赤と黄色と混ざりあった色で、とてもきれいでした。
<今年の紅葉>              <去年の紅葉>
   
年によってこんなにも色が違ってくるのですね。
人間の手では作り出せない自然の色ですね。(今はできるのかな?)

Q-U検査

1校時目はQーU検査です。検査と言っても学習能力や体力を検査するのではなく、
学校や、家庭での様子についてのアンケートです。
始めて聞いた時には「級友検査?」と思いました。

アンケートなので、先週の期末テストとは違い、どのクラスもリラックスムードでした。

書写作品展

金曜日から展示ラウンジにて、矢吹中を含めた中学校3校の習字の作品が展示されています。金紙が貼られた作品はもちろん、達人のような字が沢山あります。
大昔は墨で書くことが当たり前でしたが、現代では様々なツールがあります。
今は簡単に便利に文字を書くツールがあることは人間の知恵の恩恵ですね。
その恩恵にすがっても、文字の形がうまく書けない自分にがっかりです。

12月末の寒さ

ここ2、3日はとても寒い日が続いています。
昨日は雪がチラホラ舞っていました。(初雪?)
気象庁によると、ここ一番の寒さで、年末年始頃の寒さだそうです。
今は11月ということを忘れて、真冬の寒さと思い、着る服も考えた方が良いそうです。
校舎から見える山々にも雪が積もっているのがわかります。

この寒さが過ぎれば、また少し暖かい日が続くとか・・・。
しっかりと寒さ対策をしましょう。

笑う 今日の駅伝部?

今日の朝も、駅伝部が練習しています。

男女混合です。

福島県では、市町村対抗の福島駅伝という駅伝大会があります。
中学生区間もあるので、それに向けての練習です。

福島駅伝は、明後日の11月19日に行われます。

毎日練習を頑張っているので、すごく頑張ってほしいです。絵文字:笑顔

担当T

黄色い絨毯

職員駐車場に行く道脇には、銀杏の葉が敷き詰められて、黄色い絨毯のようです。
木の枝で、楽しませてくれ、落ちてはまた、楽しませてくれてます。(銀杏にはそんな考えはないと思うけど……)


うって変わって

昨日の空とうって変わってのお天気です。期末テストも今日で終わりです。終わったらこの天気のように爽やかな気持ちになるかな?
(後悔が残るなら今からでも間に合いますよ。)

自然のイルミネーション

4時前から雨が降ってきました。雨ということは雲が厚く垂れこめています。
したがって暗くなるのも早いです。期末テスト期間なので、部活もありません。
よって、ナイターの照明もついていません。
そこで見つけたのが、自然にできたイルミネーションです。

部室の脇にある電気に照らされて、手前の木々の雨粒が光っています。
この時刻でこの暗さ。いろいろな条件が重なって自然のイルミネーションになりました。
自然の美しさは、見つけようとすれば、どこにでもあるものなのですね。

ステップアップタイム 2回目

今日も2日目の期末テストのためのステップアップタイムが設けられました。
30分ですが、されど30分です。集中すればたくさんのことを覚えられます。
    
友達同士、先生に聞く人、一人で黙々と覚える人・・・様々です。
ほんのちょっとした時間でも覚える隙間はあります。でも、そこには意欲と集中の二つがなければスムーズには覚えることができません。やはり気合も大事ですね。

東西スペコン問題作成

第2回目の東西スペコン問題の作成委員会が当校で開かれました。
東西ですので、西白河郡の英語の先生と、東白川郡の先生方が集まって問題を練っています。
今日はPCを開いていたので、問題を書き込んで完成でしょうか。
問題を解く方は大変だと思っているでしょうが、実は問題を考える方も大変なことなのです。

一生懸命に考えてくれた問題です。一生懸命に解いてほしいと思います。

森の紅葉

各教室を歩いていて、ふと外を見ると、とても良いお天気になっていました。
窓の外には緑色から色が変わった森が見えます。

矢吹中学校校舎の東側から見える風景です。(のどかです。・・・・)
森の木がすっかり紅葉しています。近くだとわかりにくいですが、遠くからだとよくわかります。

身近にも、近すぎてわからないもの、遠くにいて初めてわかるもの、気づくものがあります。いつも一緒にいてくれる家族もその一つかもしれません。
家を離れて、初めて家族の暖かさが身に染みたのは今から○○年前でした。

期末テスト2年生

3校時、2年生国語の期末テスト(国語)の教室を覗いてみました。
    
1,3年生もそうでしたが、教室の中は、筆記用具のカリカリ・・・という音しかしません。
後ろから撮っていますが、誰一人振り返りません。集中して問題に取り組んでいます。
必死さがこちらにも伝わってきます。来年の今頃は受験という2文字が目の前に出てきます。あと一年、されど一年です。日々の積み重ねが大事なことは、去ってみないと実感できにくいですが、日々の積み重ねは大事にしましょう。

期末テスト1年生

2校時に行われた1年生の期末テスト(社会)を覗いてきました。
    
1年生にとっても結果は3年生になってからの進路の調査書に記入されます。
後からもっと勉強しておけばよかったと後悔するより、今からしっかりと勉強していてください。

期末テスト

今日から期末テストの始まりです。1校時の3年生の数学を覗いてきました。
     
3年生はこの期末テストを終えることで、2学期の成績が出され進路にも関わってきます。
県立高校、私立高校ともに調査書は必要とされますが、調査書について、福島県教育委員会のHPに、また各高校のHPにも「配点はこうします」など様々な情報がアップされています。
LINEやYou Tubeを活用すると同じように各学校のHPを見て、今から情報を入手しておくことも大事だと思います。

幾筋もの光

今日の朝は雲の間からいくつもの光の筋が地面に降り注いでいました。
シャッターチャンスとばかり撮ってみたのですが、いかんせんド素人。
うまくは撮れませんでした。
写真を撮り終わると、パソコン部の生徒が近づいてきて、
「きれいですよね。僕も学校に自転車で来る時に撮りたかったです。」とニコニコ顔で、
言いに来てくれました。
きれいな風景に感動する心は大事にしてください。

雨の日は交通ラッシュ

午後から雨が降ってきました。
生徒が帰る時には電話の前に長蛇の列が・・・。
当然お迎えの車が沢山待っています。学校に来る時はバラバラですが、帰る時には
一斉に帰ります。(一斉下校のため)
となると、臨時駐車場から一般道路に出るには結構数珠つなぎのラッシュになっています。

今日は暗いため、車のテールランプがとてもきれいでした。
家路を急ぐかもしれませんが、くれぐれも安全運転でお願いします。

広報取材

町の広報に載せる書写の取材が来ていました。

書写の字と本人の写真を載せるようです。
次に出る町広報が楽しみです。

ステップアップタイム

短学活終了後期末テスト対策のためのステップアップタイムです。
それぞれの学年、クラスを見てきました。(写真はピックアップしました)
        
どの学年もクラスも真剣に取り組んでいました。今度の期末は進路にはとても大事な評価につながるテストです。テスト直前までしっかりと学習しましょう。

暗くなるのが早い

まだ3時なのにもう暗いです。
雲が厚いのと雨が降っているためです。
 
奥が暗いです。撮影しようと近づくと天井の電気が点いてしまうので、
近寄れません。(便利な分こんな時は不便)
このことを除けば矢吹中が校はどこを歩いても明るい施設です。
この便利さに慣れていると、不便さが気になります。不便さに慣れていると、
便利になった時の感動が生まれます。さあ、あなたはどちらを選びますか?

冷たい雨

午後から雨が降ってきました。これからの雨はだんだん冷たさを感じさせます。
校舎の中は比較的暖かいのですが、半そでのTシャツを着て、「寒い」を連呼している
生徒もいました。
中学生なのだから、もう少し考えようよ・・・・・。


春は一雨ごとに温かくなりますが、秋は一雨ごとに寒くなります。
週末は寒気のために高い山は雪が降るとか・・・。
早く冬タイヤに交換をしなくては・・・。

休み時間は人だかり

テスト前なので、職員室への入室が制限されています。
よって、休み時間は・・・

職員室での人だかりができます。
先生方も対応に追われます。しっかりと決まりを守っている生徒を見ていると
心爽やかになります。

学習日和?

今日は朝からどんよりと曇っています。曇っているので、朝は昨日より暖かいです。
(雲が地上の熱を逃がさない布団の役目になっているからです。)
  
空は厚い雲に覆われています。     遠くの景色もかすんでいます。


校舎の中も当然暗いです。(カメラの性能が良いので、肉眼より明るいです。)
でも、考えようによっては、学習に集中できるのでは?
天気が良ければやりたいことが浮かぶでしょうが、曇りでは静かな気持ちで
机に向かうことができると思います。(そう思いたい)
明日、あさってが期末テストです。しっかりと学習しましょう。

やはりホテル並み

今日は職員会議のため、部活はありません。当然ナイターの電気もついていません。
これは夜の矢吹中学校を撮影するには絶好のチャンスとばかり外に出てみます。
見てみると、暗い中で見る矢吹中学校はとてもきれいです。
高級ホテル並みだと思うのは私だけでしょうか。

3階から生徒昇降口を望む。


室内プールの3階渡廊下より


校庭からの校舎
どれを見ても素敵な校舎です。夜の矢吹中も美しいです。

下校ラッシュ!!

今日は職員会議のため、一斉下校です。
いつも見慣れているはずの一斉下校ですが、今日は特に自転車のラッシュになっていました。
 
家まで、安全に気を付けて帰ってください。
そして、期末テストに向けての努力を惜しまずに。

まっすぐな雲

4校時終了のチャイムと同時に給食開始です。
ランチルームに行くとあらまあ!!なんというまっすぐな雲なのでしょう。
すぐに外に飛び出し、撮影はするものの、太陽が眩しい。
結果、もっと遠くから撮ればよかった。と後で後悔。
この3倍以上の長さがあったのに、うまく撮れませんでした。
でも、なぜこのようなまっすぐな雲ができるのか、みえるのか、どんな形があるのか、
気象によっての雲の形の変化を調べようという気持ちが出てくれば、立派な理科の自由
研究になると思います。

一日元気に活動するために

今週の一週間は朝食を見直そう週間で、朝食摂取調査が行われます。
朝食は今日一日動くための体にとって大事なエネルギー源です。
朝食をとると、食品の持つ栄養で、体中の器官が効率よく動き始め、体全体に良い
影響が現れます。
夜7時頃に夕食を食べたとします。次の朝、朝食を食べないで登校すると、学校の給食時間は通常12時40分から準備ですので、食べ始めるのが午後の1時頃です。

となると、昨日の7時から給食まで食べていないので、18時間の絶食状態です。
何も食べないで18時間。体はその間一生懸命に働いています。
自分の体に無理をさせないでください。
そのためにもしっかりとバランスの良い朝食を食べてきてほしいと思います。

この掲示の目的は競争ではありません。朝食を食べて登校しましょうという、意識付けです。
自分の体のために朝食を食べましょう。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。

期末テスト

今週の水・木には期末テストが行われます。
したがって・・・

職員室に入ることが制限されます。
そうするとこの椅子の前で、先生方の名前を大きな声で呼ぶことになります。
声を出す良い機会です。しっかと口を開けて、はっきりとした言葉で呼びましょう。

努力の結果

朝会でまたもや表彰式がありました。
朝会を実施するごとに表彰があるって素晴らしいことだと思います。

いつもは表彰の紙だけですが、額に入った賞状を渡しています。

いつもの通り礼をして、全校生の拍手を受けます。
おめでとう!!。

冬の足音

先日雪虫を発見し、今年の冬は早く来そうな気がしていたところ、今朝は吐く息が白く見え、朝は野山も田畑も皆真っ白でした.。
矢吹町の気温は午前6時でー1℃!!(ネット検索で)
校舎の周りも真っ白!太陽が昇るとともに、白さが消えていきましたが、太陽に当たらない場所は白いままです。
  
もうすぐそこまで冬の足音が聞こえてきそうです。

天気が崩れる前兆?

朝焼けかなと思って空を見ていると、太陽の光が筋状に3本。
わお!と思ってカメラを向けると……あれ?
少なくなってしまいました。
でも、あまり見ない朝焼けです。
天気が崩れる前兆かな?

雪虫発見!

雪虫が、飛んでる?!
もう雪が降る?
雪虫が、飛ぶと近いうちに雪が降ると言われています。ふわふわと飛ぶので、体についている白い綿のようなものが、雪を連想させます。飛んでいる雪虫を必死で撮ろうとしますが、何せ飛んで動いています。(当たり前ですが……)
でも、どうしても写したい!
最後の手段を選びました。
そして撮影に成功!

くい打ち 3日目

杭打ちがどうなっているか見てきました。

作業に精をだしています。

後は網を張るだけのようです。一人でこれだけのことをするのは大変です。、
でも、もう少しで完成ですね。

最終日

三者相談最終日です。

順番を待っています。話し声は小さくて、周りを気遣っています。


アンケートも記入していただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。アンケート結果をもとにして
より良い矢吹中学校づくりに役立てたいと思います。

男子と女子の違い

三者相談では、親と一緒に校舎に入る生徒もいます。
校舎に入る様子を見ていると、あることに気づきました。
  
違いがわかりますか?女子は親と一緒に歩いています。
男子は離れて歩いていますが、後ろの親をちらっと見てきているか確認しています。
なんとなく、納得です。
こんなところにも男女の違いが出てくるのですね。

見られなかった方のために

三者相談のため、すべての生徒の保護者の方がいらっしゃいました。
生徒昇降口に、春蘭祭での合唱コンクールや、ダンス発表を編集して、流していました。
せっかくの春蘭祭を用事があってこられなかった方のために流していたようです。
(実は私も一部見られなかったので、見入ってしまいました。)

相談の時間まで、時間のある方や、相談が終わって帰りがてらに見ている方が
いらっしゃいました。
パソコン部の粋な計らいに感謝です。

エレベーター点検

エレベーター点検をしていました。このエレベーターは普段は使用不可なのですが、
足のけがなどで、階段の上り下りが困難な生徒や、重い物品を上げ下げする時に使います。

二人で念入りに点検をしています。
安全に動かすためにも、点検は大事ですね。

冬の装い

校舎前の丘の木もすっかり葉が落ちて寒そうです。
今朝も霜が所々に落ちていました。寒くなるばかりです。
でも、日中は太陽が出て、青空が広がりました。それでも寒そうです。

日差しは暖かいですが、風は冷たいです。

今月も感謝です

三缶ウィークも今日で終わりです。
毎回沢山のアルミ缶が集まります。

今回も袋に入りきらないほど集まりました。
三者相談の時に持ってきてくださった保護者の方もいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。

朝の通学ラッシュ

登校には、自転車・徒歩・車の3つの通学方法があります。
自転車と徒歩はいつも見ている光景ですが、自家用車は勤労者体育館の裏なので校舎からは見えにくくなっています。
別な方向から見てみました。



見とれるくらい、車が流れるようにスムーズな移動をしながら、生徒を車から
降ろしています。
これからもルールを守って、生徒たちの安全のために安全運転でお願いいたします。

夜だからこそ見える風景

暗くなるのが早くなると、どうしても沈んだ気持ちになってしまします。
これではいけない・・・。何か楽しくなるものは・・・と考えてみました。
夜は暗いけどきれいな夜景が見えるかもしれない。
外を眺めてみます。

県道44号線の車のライトが流れるようにきれいに移動していきます。
結構癒されます。

後ろを振り返るとあぶくま高原道路と中学校のそばを通る車の明かりが交差します。

田舎だって捨てたものではありません。
これらは、夜にならないと見られない風景です。
気持ちや見方を変えれば、美しいもの、楽しいものが身近にたくさんあるものです。

けなげに・・

校舎の花壇にベコニアが頑張って咲いています。ツツジもきれいに紅葉しています。
その中に、紫の花!!

咲いています。むらさきつゆ草です。あれ?春の花じゃない??
秋にも咲くのでしょうね。


きれいな紫色です。