こんなことがありました!

日誌

土津神社の紅葉【パソコン部研修旅行】


土津(はにつ)神社の紅葉と川と木の様子を写真に撮りました。紅葉が赤く染まってとてもきれいでした。
土津神社の名前の由来は、保科正之が亡くなった時に「土津」という名前をあたえられたことからです。

担当:I

道路工事のお知らせ


12月5日(火)から15日(金)まで、矢吹中学校前の道路で、傷んだ舗装の補修を
行うため、工事があります。
工事期間中は片側交通規制になりますので、ご注意願います。
ご協力をよろしくお願いいたします。

原則として日曜日、国民の休日は工事休みになります。
夜間は行いません。

実力テスト

今日は、3年生の実力テストです。
いつもの場所にいつもの通りにテスト問題が並べてあります。

テストばかりで嫌だ・・!!と思っている人もいるかもしれませんが、テストをするたびにわからない所が
わかってくるのです。辛いことがあれば、楽しいことは必ずあります。
前向きに考えて、今しかできない時間を過ごしましょう。

大霜

今日の朝は霜で一面真っ白でした。「大霜だ」と昔の人は言っていましたが、
この言い方は正しいのでしょうか(?)
校舎の周りも真っ白です。

外にある渡り廊下の板も真っ白な霜に覆われています。
朝日に当たってキラキラときれいです。

ふとプールの外の壁を見ると・・・!!つららです。

プール室の中から出た水蒸気が寒さでつららになった?
朝方の気温は0℃位でしたが(通勤途中の道路温度計はー5℃の所がありました。
矢吹町は暖かい・・・)
夜中には氷点下になったのでしょう。今年初めてつららを見ました。

でも、太陽の光は素晴らしいですね。屋根に降った霜は太陽の光ですでに溶け始めていました。

わかりますか?溶けた水滴が太陽の光で輝いています。
今日は、昨日より暖かくなりそうです。

七味

生徒が帰り、退勤時間も過ぎたころ、七味屋さんが来ました。
七味??
そうです。からし・麻の実・けしの実・山椒・ごま・青のりなど7種類を好みで調合してくれるのです。(7つの味で七味ですね。)
  
7種類を合わせます。         小さい袋に入れます。
(好みで量が違います)        種類の量が違っても一袋に入ります。
                    (流石!プロ!)
7種類の材料が入っているのは栗の木で○○万円もするすばらしい木の箱です。
(プロはお金をかけているのですね。)
今夜はおいしい七味料理が出てくる職員の家が多いでしょう。
(七味は寒い時料理にかけて食べると、体の中から温まりますね。)

空を見上げると

放課後校舎内を歩いていて、ふと空を見上げると・・・ほそ~~~い月が浮かんでいるのが見えました。早速カメラでパシャリ!

写った映像は・・

西の空に一筋に見える月が・・(これではわからん)
(暗く影のように写っているのは西校舎です。)
遠くからだと、目で見た形に映らないので、もう一度パシャリ!

昔流行った細い眉のような月です。半月になるまで(上弦の月)あと6日。
たまには夜空を見上げると、気分転換になります。
また、時々見ていると、新たな発見があるかも・・(未確認○○○○?)

進路実現のために

放課後、3年生が一つの教室に入っていきます。
一人ひとり緑色の冊子を持っています。

そうです。高校入試のための作文・小論文の書き方の説明です。


もう進路への道は突き進むしかありません。そのための手助けはできますが、実際に受験するのは自分です。しっかりと書き方を沢山練習し、自信を持って受験できるようにしてください。

思いやりを持って・・

6校時に1年生を対象に「認知症サポーター養成講座」が開かれました。
今、日本人は4人に1人が65歳以上の超高齢化社会です。
そのために、認知症になる可能性の方がたくさんいます。その方たちにどんなふうに接すればよいか、その人たちを助けるための応援講座です。

    
内容は右側の通りです。認知症の方に対応するDVDも見ました。

今はピンとこないと思いますが、自分のおじいさん、おばあさんがなるかもしれません。
その時にこの講座を思い出し、思いやりのある対応をしてほしいと思います。
人間は必ず年を取るからです。

簡易加湿器


今日は天気が良く、青空も広がっています。
でも、教室は乾燥注意報が出るくらい乾燥しています。でも、まだ加湿器は
各クラスに配当されていません。
ところが、昔ながらのおばあちゃんの知恵で対策をしているクラスがありました。
光熱費のかからない、無料の簡易加湿器です。

わかりますか?これが簡易加湿器です。
新聞紙を3枚ほど一緒に丸めて、(テープで止めます。)その束を水が入ったバケツに入れておきます。これだけで加湿器なのです。

つまり、新聞紙が毛細管現象で水を吸い上げます。吸いあがった水は蒸発して空間に放出します。始める前は20%の超乾燥教室が1時間ほどで40%まで湿度が上がったそうです。新聞紙なので、空気中の塵やほこりも多少吸ってくれるようです。
す・すばらしい!!加湿器&空気清浄機 しかもタダ!!(新聞は古新聞なので、エコ)
機械に頼らなくても工夫すれば環境は整えられるのですね。
(作成者はおばあちゃんに聞いたとか・・)
昔ながらの知恵を侮ってはいけないですね。