こんな事がありました

日誌

体力テストに向けて(3・4年生)

 6月6日(火)の4校時目に、3・4年生が体力テストの練習でシャトルランを体育館で行っていました。

 3年生は、4年生に数を数えてもらいながら、4年生は、自分で数を数えて実施していました。

 去年の自分の記録を上回れるようにがんばってほしいと思います。

 昨日、体力テストに向けて校庭のライン引き、体育館のテープ貼りを職員作業で行いました。

 来週の体力テストに向けて、自主的に練習できる環境が整ったので、休み時間などを利用して、練習してほしいと思います。

 また、サッカーゴールのネットも交換しました。

 破けないよう大切に使ってほしいと思います。

MTV(プール開き)

 6月6日(火)のMTVで、「プール開き」を行いました。

 体育委員会の子どもたちが会を進めてくれました。

〇 進行

〇 はじめの言葉

 校長先生のお話の後に、体育主任より水泳学習で気をつけること「一二三(ひ・ふ・み)」の話がありました。

 ・ 一(ひ) 人の話をよく聞く

 ・ 二(ふ) ふざけない

 ・ 三(み) みんなできれいに使う

 この3つをよく守り、安全で楽しい水泳学習を進めていきたいですね。

〇 水泳学習のめあての発表(各学年代表1名)

〇 終わりの言葉

 5月下旬に予定していたプール清掃が、今日の5・6校時に延期されたため、実際にプールに入れるのは、まだ先になりますが、今年度も事故なく水泳学習ができるよう、指導していきたいと思います。

 MTVで発表した子どもの「水泳学習のめあて」は、YouTubeで限定配信する予定です。どうぞ、お楽しみに!

交通安全鼓笛パレード⑤(3~6年生)

【閉会式】

 6年生の代表が進行を務めました。

〇はじめの言葉

〇講評

 三神地区健全育成推進協議会長 様

〇 主指揮者あいさつ

〇 おわりの言葉

 三神地区健全育成推進協議会の非行防止部・広報活動部の皆様、見守り隊の皆様をはじめ、多数の保護者、地域の皆様より温かい声援を受けて、交通安全鼓笛パレードを実施することができました。

 最後に、写真はありませんが、三神小PTA厚生部の皆様には、子どもたちの水筒や楽器等の運搬にご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全鼓笛パレード④(3~6年生)

【三城目集落センター】

 今回の交通安全鼓笛パレードのゴールである「三城目集落センター」に到着し、最後に「校歌」を演奏しました。

 今までの練習の集大成ともいえる「校歌」の演奏。

 集落センターに集まった保護者や地域の皆様から大きな拍手をいただきました。

 子どもたちは、「やり切った」という達成感や満足感を味わえたのは、とても晴れやかな顔をしていました。

交通安全鼓笛パレード③(3~6年生)

【三城目付近】

 ここからは、主に6年生のアップ写真を集めてみました。

 6年生にとっては、最後の鼓笛パレードとなりました。

 疲れもあると思いますが、「最後の鼓笛パレード」を楽しむかのような笑顔が見られました。

交通安全鼓笛パレード①(3~6年生)

 6月5日(月)の3・4校時目に、3~6年生が交通安全鼓笛パレードを実施しました。

 今年度は、三城目方面のコースでした。

【開会式】

 6年生の代表が進行を務めました。

〇 はじめの言葉

〇 誓いの言葉

〇 おわりの言葉

【交通安全鼓笛パレード開始】

朝の登校の様子

 6月5日(月)の朝の登校の様子です。

 日差しが強くなってきましたが、子どもたちが元気よく登校してきてくれました。

 マスクを着用して登校してくる子どもたちがまだまだ多いようです。

 熱中症予防のため、屋外では、できるだけマスクを外すよう呼び掛けていきたいと思います。

鼓笛全体練習(3~6年生)

 6月1日(木)の昼休みに、鼓笛全体練習を3~6年生が行いました。

 交通安全鼓笛パレードに向けての最後の練習となりました。

 6月2日(金)に予定されていた交通安全鼓笛パレードですが、雨天のため、6月5日(月)に延期することとしました。

 子どもたちには、練習の成果を十分発揮して、堂々とパレードしてほしいと思います。

万歩計の活用(6年生)

 5月31日(水)の昼休みに、6年生の万歩計の活用状況について見に行ってみました。

 6年生には、5月24日(水)、ちょうど1週間前に万歩計を渡しました。

 本校では、3年前から期間限定で6年生や5年生に万歩計を配付し、学校での身体活動量を万歩計で計測しています。

 それは、平成30年3月に福島県教育委員会が発行した「ふくしまっ子児童期運動指針」の中に、「1日60分以上の身体活動を行えるようにしましょう」とあり、それを「見える化」するために、万歩計の活用を始めたわけです。

 万歩計は、学校に登校してから帰りの会まで万歩計を携行し、学校での身体活動を把握します。

 目標は、6000歩です。

 まずは、学校でどれくらい歩いているか把握し、目標の6000歩を意識して生活してもらいたいと思います。

ティーボール(5年生)

 5月31日(水)の4校時目に、5年生が体育で「ティーボール」を行っていました。

 5年生では、「フォースプレーゲーム」を採用し、守備側が先の塁に投げたり、走ってベースを踏んだりしてアウトを取っています。攻撃側は、アウトになるまで先の塁をねらって走っています。

 守備側としては、どの塁でアウトを取るか考えながらプレーしなくてはなりません。しかし、守備の子どもたちは、声を掛け合いながら楽しそうにプレーしていました。

 攻撃側も打ち方や打つ方向などアドバイスをしていました。

 2コート作成して行っているので、教師が全体を見ながら、子どもたちがセルフジャッジで試合を進めています。

 チーム同士、話し合いながら試合が進められ、互いに楽しめるように工夫していました。

体力テストに向けて

 5月31日(水)の2校時目の休み時間に、校舎内を見に行ってみると、体力テストに向けて様々な体験コーナーが設置されていました。

【握力】

【長座体前屈】

【立ち幅跳び】

 それぞれのコーナーに種目の解説やポイントが書かれたものが掲示されているだけでなく、記録を付箋に書いて貼るスペースもあり、自分や友だちの記録と比較しながら、繰り返しチャレンジしている子どもたちが多く見られました。

 来週には、ソフトバール投げのラインも校庭に引く予定です。

 体力テストに向けて、目標をしっかりと立てて臨んでいきましょう。

MTV(表彰・1年生紹介)

 5月31日(水)の朝の時間に、MTVを行いました。

 まずは、表彰を行いました。

〇第30回 郡山シティーマラソン大会 

 第28部 1.5km 小学女子5年 第8位

 見事8位に入賞、おめでとうございます。

 今後も、子どもたちが様々な大会に積極的に挑戦、活躍してほしいと思います。

 入賞した時には、学校のMTV等で表彰していきますので、楽しみにしていてください。

 次に、放送委員会が「1年生紹介」を行い、その様子をMTVで各教室に配信しました。

 その際、「1年生紹介」を動画で撮影しましたので、YouTubeの限定配信で紹介します。お楽しみに~~~

要請訪問(6年生)・リーディングDX事業

 5月26日(金)の5校時目に、福島県教育庁県南教育事務所 鈴木指導主事を講師としてお迎えし、6年生が算数の授業研究会を行いました。

 ちょうどこの日は、ICT支援員の勤務日だったことから、ICT支援員の方にも授業のサポートをしていただきました。

 また、リーディングDX事業を推進するために協力をしていただいている企業の方も2名、授業参観をしてくださいました。

 そんな中、担任から子どもたちに出された問題は、福島県で毎年行っている算数ジュニアオリンピックに以前出題された超難問でした。

  担任は、ニコニコしていますが、そう簡単に解ける問題ではありません。

 「ロイロノート」を使って問題が提示され、子どもたちが題意を理解し、学習が進んでいきました。

 提示された三角形の中にいくつ正三角形があるか考える問題でした。

 子どもたちは、「ロイロノート」を使って、正三角形に数字を書き込んだり、色分けをしたりしながら、工夫して数えていました。

 答えにたどり着いた子どもたちは、提出箱に提出していきます。

 提出されたものは、大型提示装置の画面に共有されていきます。

 自分の答えと違う答えが出てくると、教室の中で様々なつぶやきが聞こえてきました。すると、自分と異なる考えの画面をタブレットに映し出して考えたり、自分の考えを見直したりする子どもが出てきました。

 何も言わなくても、子どもたちは、動き出しました。

 一斉で確認し、2段の場合の正三角形の数は、5個という答えにたどり着きました。

 「次は、3段に挑戦」というように授業が進んでいきました。

 3段の答え合わせが終わると、担任から「10段では、いくつになる?」という発問が子どもたちに向けて出されました。

 さすがに子どもたちは、今までのように数えていく方法では難しく、時間がかかることに気づきます。

 そのとき、ある子どもから「仕組みが分かれば」という言葉が出されました。

 そこから子どもたちは、何か決まりがないか、仕組みがないか必死に考え出し、議論をはじめました。

 残念ながら、時間内に決まりや仕組みを見つけ出すことはできませんでしたが、最後まで集中し、問題を解決しようと積極的に先生や友達に関わる姿が見られました。

 まさに、主体的・対話的な学びでした。

 今回の授業で、タブレットを使わなかったとしたら、どのようになったでしょう。

 おそらく、子どもたちが作業できるように図形を描いた用紙をたくさん用意し、そのたびに配付していたかもしれません。また、色分けをするのに、たくさんの色のペンが必要になったかもしれません。

 それがタブレットを使うことによって、配付の手間や色分けのための手間を省くことができました。

 さらに、リアルタイムで問題解決の結果を大型提示装置で共有することで、子どもたちの思考が途切れることなく、授業が展開していきました。

 事後研究会では、鈴木指導主事より教師の問題の提示の仕方や、子どもたちの学習意欲とコミュニケーション力の高さについてお褒めの言葉をいただきました。

 課題として、決まりや仕組みを見つけ出すための工夫が必要だということをご指導していただきました。

 

 今回の授業では、タブレットを有効に活用することができ、本校の研究主題である「主体的・対話的で深い学びができる児童の育成」に迫るための方向性が示されたと思っています。

 次回の授業研究会に向けて、リーディングDX事業を活用しながら、研究を深めてまいります。次回の授業研究会が楽しみです。

鼓笛全体練習(3~6年生)

 5月25日(木)の昼休みの時間に、鼓笛パレードに向けて、鼓笛全体練習を行いました。

 今回は、道路を歩く隊形を確認し、パレードの練習を行いました。

 今年度は、三城目方面の鼓笛パレードとなります。

 天候が心配されますが、予定通りできることを祈っています。

 

ふくしま学力調査(4~6年生)

 5月25日(木)の2~4校時にかけて、4~6年生が、「ふくしま学力調査」を行いました。

 この「ふくしま学力調査」は、一人一人の伸びを図るための大切な調査です。

 結果が来た際には、昨年度からの1年間の伸びをしっかりと分析し、一人一人に合わせた学習指導に役立てていきたいと考えています。

堀川ダム・浄水場見学(4年生)

 5月24日(水)、4年生が社会科の学習で堀川ダムと浄水場見学に行ってきました。

 説明を担当してくださった方の話をメモを取りながら聞いたり、分からないことや疑問点について進んで質問したりして、積極的に学習する姿が素晴らしかったです。

学校探検(1・2年生)

 5月24日(水)の2校時目に、2年生が1年生を案内して「学校探検」を行いました。

 2年生の子どもたちは、1年生が探検したいという場所に連れて行って、昨日までに作った動画を見せていました。

 動画を見た1年生は大変喜んでいて、それを見た2年生の子どもたちも、大変嬉しそうでした。

 今後も、三神小学校では、タブレットを文房具の一つとして子どもたちが使いこなせるよう、様々な試みを行い、紹介していきます。

租税教室(6年生)

 5月23日(火)の5校時目に、矢吹町の税務課の方々を講師としてお迎えし、6年生が租税教室を行いました。

 税の大切さについて考える動画を視聴した後、「1億円のレプリカ」が登場しました。

 ほとんどの子どもたちは、「1億円のレプリカ」を持ってみたいということでしたが、時間の都合上、代表の子どもたちが持つことになりました。

 持った子どもたちは、1億円の重さを感じて、目を丸くしていました。

 「税金は、何のためにあるのか」、また、「大人になったら税金をしっかり納めることが一人一人の暮らしを守る大切なことだ」ということを学習していました。

学校探検に向けて(2年生)

 5月23日(火)の3校時目に、2年生が生活科の学習で、校舎内の様々な教室を紹介する動画撮影を行いました。

 これは、1年生の学校探検の際、校舎内の教室を紹介するために撮影するということでした。

 タブレットの動画撮影の仕方や、紹介の仕方などを確認して、いざ、撮影開始です。

 今回撮影した動画を「ロイロノート」で共有し、1年生が探検したい場所に連れて行って、動画を見せるそうです。

 2年生の子どもたちが分担してそれぞれの教室の紹介動画を作成し、1年生を案内する今回の試み、素晴らしいですね。

 2年生でこんなことができるなんて、驚きです。

運動会(運動会ボランティア編)

 今年度も、17名の運動会ボランティアの皆さんのご協力をいただき、ありがとうございました。

 様々な場面で、運動会のスムーズな運営のために仕事をしてくれたボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 今年度は、昨年度協力してくれた大学生2名をはじめ、高校生15名、計17名の協力を得ることができました。

 矢吹町はもちろん、白河市、西郷村、須賀川市、天栄村等、この日のために遠くから来てくれたボランティアの方もいました。

 そして、三神小学校の卒業生、2名が参加してくれて、大変うれしく思いました。

 来年度も、運動会ボランティアを募集しますので、ぜひ、協力をお願いいたします。

運動会(閉会式)

 紅白の激しい戦いが終わり、閉会式が行われました。

【はじめの言葉】

【成績発表】

【優勝旗授与】

【児童感想発表】

【講評】

【校歌斉唱】

【国旗後納】

【おわりの言葉】

 途中、小雨の降る時間帯もありましたが、最後まで無事にすべての種目を終了することができました。

 今年度の運動会スローガンは、「最後まであきらめない!協力して楽しい運動会!」でした。

 このスローガンのもと、6年生を中心にみんなで協力し合い、楽しい運動会を実施することができました。

 また、勝負にこだわらず、お互いを応援し合い、たたえ合う姿に、子どもたちの大きな成長を感じることができました。

 これも、日頃よりお子様の体調管理や温かい励ましの声掛けを保護者の皆様が丁寧に行っていただいているおかげです。

 今後も、保護者の皆様や地域の皆様にご理解、ご協力をいただきながら三神小ならではの学校運営を進めてまいりますので、さらなるご支援をお願いいたします。

 最後に、早朝の校庭整備や運動会終了後の後片付けにご協力いただきました保護者の皆様、また、運動会のスムーズな運営にご協力いただきました運動会ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

運動会(紅白対抗リレー:上学年)

 ついに、運動会、最後の種目。上学年による紅白対抗リレーです。

 このまま、紅組の勝利で運動会が終わってしまうのか?

 それとも、白組が意地を見せるのか?

 6年生にとって、最後の運動会も、いよいよクライマックスです。

 最後の上学年の紅白対抗リレーは、引き分けに終わりました。

 紅組も白組も、最後まであきらめずにがんばる姿は、すがすがしく、素晴らしいものでした。

運動会(紅白対抗リレー:下学年)

 最後の種目、紅白対抗リレーとなりました。

 まずは、下学年の部を行いました。

 ここでは、紅組の勝利となりました。

 

 白組の6年生の応援団の子どもが、拍手を送っています。負けてしまっても、お互いの健闘を称える姿、さすが、6年生です。

 

運動会(三神ワールドカップ:3・4年生)

 3・4年生の団体種目は、昨年行われたサッカーのワールドカップ、今年の3月に行われたワールドベースボールクラッシック等、日本代表の活躍は、素晴らしいものがあります。

 ここ三神の地でも、サッカー、野球、ラグビー、陸上の熱い戦いが繰り広げられました。

 この種目では、3年生が紅組の勝利、4年生は、引き分けでした。

 総合得点は、350対250で、ついに100点の差がついてしまいました。

 白組もがんばっているのですが、僅差で紅組に勝利を奪われてしまっています。

運動会(三神戦国時代2023:5・6年生)

 5・6年生の団体種目、「三神戦国時代2023」は、棒やタイヤを自陣に運ぶ種目です。1つ運び込むごとに1点が加算されます。今年度は、棒やタイヤの他に大きなしゃもじを1本増やし、そのしゃもじを取ると特別に3点が加算されるようになりました。

 2回勝負を行いましたが、2回とも紅組が勝ちました。

 総合得点は、300対220で、紅組のリードが80点となりました。

 紅組の勢いが止まりません。

運動会(わくわくショッピング:1・2年生)

 後半戦の最初の種目は、1・2年生の団体種目でした。

 紅組がリードする中、白組の巻き返しはあるのでしょうか?

 1・2年生の子どもたちは、洋服を着たり、お菓子を買い物袋に入れたり、虫取り網を持ったりして楽しそうにゴールしていました。

 この種目は、1年生が紅組が勝ち、2年生は白組が勝ち、引き分けとなりました。

 総合得点は、270対210となり、以前、60点さで紅組がリードしていました。

運動会(50m走:運動会ボランティア)

 今年も、運動会ボランティアによる50m走を実施しました。

 予告なしの種目にも関らず、ボランティアの学生たちは、本気で走ってくれました。

 今年度は、大学生2名、高校生15名のボランティアの皆さんに、ご協力をいただきました。

運動会(ぐるぐるハリケーン:3・4年生)

 3・4年生の団体種目は、毎年恒例の「ぐるぐるハリケーン」です。

 紅組、白組、何度も練習を重ね、作戦を立てて臨みました。

 抜きつ抜かれつの大接戦でした。

 勝負の行方は・・・

 紅組の勝ちとなり、紅組に30点、白組に10点、加算されました。

 総合得点は、230対170で、紅組がさらにリードを広げました。

 これ以上、差をつけられたくない白組。

 ここで、前半戦の勝負は終わりました。

運動会(スーパー・ミカミ・ブラザース:5・6年生)

 今年の6年生は、世間で話題の「スーパー・マリオ・ブラザーズ」になって、様々なミッションをクリアしながらゴールする借り物競争を行いました。

 いったい、どんなキャラクターが登場するのでしょうか?

 先生方もやる気満々です。

 キャラクターの衣装やアイテムは、6年生の子どもたちがアイディアを出し合い、準備したものです。

 5・6年生も、先生方も大いに楽しんで競技でした。

 写真のチョイスが先生中心になってしまい、5・6年生の皆さん、ごめんなさい。

 この種目は、紅白引き分けでした。

運動会(50m走:1年生)

 初めての小学校の運動会。50mを全力で走り切りました。

 決められたレーンをしっかりと走ることができた1年生の子どもたち。

 一生懸命、腕を振り持てる力を最大限発揮して、ゴールしていました。

 ここでは、紅組が勝利し、紅30点、白組10点と、紅組がさらに点差を広げました。

運動会(100m走:2年生)

 昨年、1年生の時は50m走でしたが、2年生となり、100m走に挑戦です。

 距離が倍になりましたが、上手にコーナーを回ってゴールしていました。

 ここでは、紅組30点、白組10点を獲得。

 紅組130点、白組110点となり、紅組がまた、引き離しました。

運動会(150m走:5・6年)

 5・6年生の150m走は、5・6年生の力強い走りで、見ごたえのある競技となりました。

 今年度から全ての徒競走をセパレートレーンで行いました。

 そのおかげで、子ども同士がぶつかったり、転んだりすることなく、安全に競技を行うことができました。

 5年生は、引き分けで20点ずつ、6年生は白が勝ち、紅に10点、白に30点が追加されました。

 ここでは、紅組100点、白組100点を獲得し、白組が同点としました。

運動会(チェッコリ玉入れ:1・2年生)

 はじめに、紅白のかごの高さを確かめ、競技開始です。

 チェッコリ玉入れは、「チェッチェッコリ(チェチェコリ)/Che Che Kule (Kye Kye kule)」という、アフリカのガーナ民謡のリズムに合わせて、玉入れを行うというものです。

 曲の中で、踊るメロディーの部分と玉入れをするメロディーを決めて、交互に繰り返しながら玉入れを行いました。

 1・2年生のかわいい踊りに注目が集まりました。

 この競技では、運動会ボランティアの皆さんが、大活躍!

 勝負に行方は・・・

 最初の団体種目。

 接戦の末、紅組が勝利を収め、紅組に30点、白組に10点が追加されました。

 片付けも自分たちで行いました。

 ここで、紅組70点、白組50点と、紅組がリードしました。

運動会(120m走:3・4年生)

 運動会最初の種目は、3・4年生による120m走。

 今年度から、徒競走も団体戦と同じ得点の配分となり、勝ち30点、負け10点、引き分けはそれぞれの組に10点が入ります。

 3年生は白組が勝って、紅10点、白30点、4年生は紅組が勝って、紅30点、白10点が追加されました。

 ここでは、紅組40点、白組40点と同点となりました。

 

運動会(開会式)

 先日、ダイジェスト版で運動会の様子をアップしましたが、写真ボランティアの福尾さんから写真が届きましたので、その写真を中心に細かくアップしてみました。

【入場行進】

堂々とした入場行進でした。

【はじめの言葉】

 1年生4人によるはじめの言葉。

【国旗掲揚】

【大会会長あいさつ】

【お祝いの言葉】

【来賓紹介】

【優勝旗返還】

 昨年度優勝した紅組から、優勝旗の返還がありました。昨年度は、大接戦の末、紅組が10点差で勝利を収めました。さて、今年度、優勝旗を手にするのは、紅か白か・・・

【スローガン発表】

 運営委員会の代表から発表がありました。

 「最後まであきらめない! 協力して楽しい運動会!」

【選手宣誓】

【運動会の歌】

 運動会の歌は、3年ぶりに復活氏ました。応援団の子どもたちが振付を考え、大きな声を出しながら、応援合戦を行いました。

【終わりの言葉】

運動会(閉会式編)

 今年度は、紅組400点、白組280点という結果で、紅組が勝利しました。

 最後に、3年ぶりに校歌を歌うことができました。

 今回は、ダイジェスト版としてお楽しみください。

 時間がありましたら、もう少しボリュームアップして詳しい様子をアップしたいと思います。

運動会(開会式編)

 5月20日(土)、前日に降った雨のため、グラウンドコンディションが心配されましたが、予定通り運動会を実施することができました。

 今年度は、矢吹町教育委員会教育委員 佐久間様、矢吹町町議会議員 藤井様、堀井様を来賓としてお迎えしました。

運動会に向けて(運動会準備)

 5月19日(金)の5校時目に、6年生が運動会の準備を行いました。

 

 運動会準備が始まるタイミングで雨が降ってきてしまったのですが、6年生の子どもたちは、分担された仕事を積極的に行い、予定された時間より早く作業が終わりました。

 また、今年度の運動会のスローガンの掲示物もきれいに仕上げてくれました。

 今年度の運動会スローガンは、「最後まであきらめない!協力して楽しい運動会!」です。

 明日の運動会は、全校生がこのスローガンのもと、楽しい運動会にしてくれることでしょう。

 そして、6年生の皆さんの活躍が楽しみです。

運動会に向けて(6年生)

 5月19日(金)の1校時目に、6年生が開・閉会式の練習を行っていました。

 それぞれの代表となった子どもたちの動きを確認するとともに、堂々とした態度で出来るよう繰り返し練習していました。

 6年生にとっては、最後の運動会です。思い出に残る運動会になることでしょう。

運動会に向けて(第4回運動会全体練習)

 5月18日(木)の1校時目に、運動会全体練習を行いました。

 今回は、1・2年生の徒競走、紅白対抗リレー(上学年・下学年)の練習を行いました。

 今年度は、徒競走やチャンス走の得点を団体種目の得点と同じようにしました。

 それぞれの学年で、1位になった人数によって得点を与えます。勝った組に30点、負けた組には、10点。引き分けの場合は、20点ずつ加算されます。

 団体種目だけでなく、個人種目も大きな得点となります。最後まであきらめすに、がんばってほしいと思います。

運動会に向けて(第3回運動会全体練習)

 5月17日(水)の2校時目に、3回目の運動会全体練習を行いました。

 この全体練習も熱中症防止のため、3校時の予定を2校時に繰り上げて行いました。

 入場行進、開会式、ラジオ体操の他に、3・4年生の徒競走、1・2年生のチャンス走「わくわくショッピング」を行いました。

 特に3・4年生と1・2年生の種目は、5・6年生の係児童の動きの確認のために行いました。

 子どもたちの姿に見とれて、写真が少なくて申し訳ございません。

 この次は、写真撮影を忘れないようにします。

運動会に向けて(鼓笛全体練習)

 5月17日(水)の1校時目に、鼓笛全体練習を行いました。

 予定では、5校時目に行うことになっていましたが、熱中症防止のため、1校時目に繰り上げて行いました。

 校庭でも演奏がそろってきました。暑い中でも、集中して練習に取り組む姿が素晴らしいです。

運動会に向けて(児童係打ち合わせ)

 5月16日(火)の昼休みに、運動会の児童係打ち合わせを行いました。

 全体で話を聞いた後、各係の担当の先生方と一緒に係の仕事内容の確認や分担を話し合って決めていました。

 各係の打ち合わせが終わるとそれぞれの係で解散していましたが、応援団の子どもたちだけ、残って応援の練習をしていました。

 下の写真を見ると、どんな応援をするのか、楽しみです。