こんな事がありました

カテゴリ:今日の出来事

愛校作業・PTA奉仕作業

 2月17日(土)の4校時目に、子どもたちは愛校作業を行い、保護者の方々にはPTA奉仕作業を行っていただきました。

 子どもたちは、主に床磨き、保護者の方々には、窓拭きを行っていただきました。

 普段できないところを行っていただけたので、大変きれいになりました。ご協力、ありがとうございました。

鼓笛練習(2~5年生)・読書(1・6年生)・学年懇談会

 2月17日(土)の3校時目に、子どもたちは鼓笛練習・読書、保護者の方は、学年懇談会を行いました。

【鼓笛練習(2~5年生)】

 鼓笛練習では、鼓笛移杖式に向けて全体で合わせる練習をしていました。

【読書(1・6年生)】

 読書では、6年生が1年生に読み聞かせを行ったり、クイズをしたりして楽しく活動していました。

【学年懇談会】

 多くの保護者の方々に学年懇談会にご出席いただき、ありがとうございました。

授業参観

 2月17日(土)の2校時目に、今年度最後となる授業参観を行いました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 どの学年も1年間の成長が見られる授業でした。

PTA合同役員会

 2月16日(土)の8:30から、PTA合同役員会を行いました。

 PTA会長・校長あいさつ後、部会ごとに今年度の反省と来年度への要望について話し合いました。

 次に、全体会を行い、各部での話し合いの結果を発表していただきました。

 今年度のPTA活動も無事に終えることができました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 そして、役員を務めていただきました皆様、1年間、ありがとうございました。

イングリッシュ・スポーツ・キャンプ(3年生)

 2月16日(金)の3・4校時に、3年生が「イングリッシュ・スポーツ・キャンプ」の2回目を行いました。

 1月に続き、2回目だったということもあり、英語でコミュニケーションをとりながら、元気よく活動していました。

天乃屋見学学習(6年生)

 2月14日(水)の1~3校時目にかけて、6年生が天乃屋見学学習に行ってきました。

 歌舞伎揚げで有名な天乃屋さんですが、矢吹町内に工場があるということで、本校では3年生が工場見学に伺っています。

 6年生は、3年生の時にコロナの影響で工場見学ができなかったので、子どもたちの要望もあり、今回実現しました。

 歌舞伎揚げ作りのこだわりについてお話を聞くことができ、お土産までいただき、充実した見学学習となりました。

矢吹町教育委員会訪問

 2月9日(金)の3校時目に、矢吹町教育委員会訪問が行われました。

 矢吹町教育委員会より、大杉教育長様、佐藤教育振興課長様、豊島副課長兼指導主事様をお迎えし、子どもたちの授業の様子を参観していただきました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 3年生では、算数の「そろばん」の学習を行っていましたが、そろばんを指導してくださるボランティアの方にお世話になりながら授業を行っていました。

 また、4年生では、幼小連携事業の一環で、読み聞かせを行っていました。

 その他の学年でも、落ち着いて集中して学習している様子を見ていただきました。

 今年度も残りわずかとなってきましたが、1年間のまとめをしっかりしようと子どもたちは、がんばっています。

なわとび記録会(3・4年生)

 2月7日(水)の4校時目に、3・4年生がなわとび記録会を行いました。

 3・4年生は、お互いの跳んだ回数を数えて、協力してなわとび記録会を行っていました。

 自分の目標を達成した子どもたちが多かったようで、みんなよい表情で記録会を終えることができました。

なわとび記録会(1・6年生)

 2月7日(水)の2校時目に、1・6年生がなわとび記録会を行いました。

 6年生は、1年生の跳んだ回数を数えてあげていました。

 また、1年生は、6年生の跳んでいる技のすごさに目を奪われていました。

 今まで練習してきた成果を十分発揮して、目標達成に向けてみんな頑張っていました。

和楽器体験(6年生)

 2月6日(火)の5・6校時目に、6年生が和楽器体験を行いました。

 講師として初音会の遠藤様、武田様、尺八奏者の二瓶様にお越しいただきました。

 初めは、音楽室で琴や三味線、尺八の演奏を聴き、次に、1回の多目的スペースに移動して、体験を行いました。

【音楽室での様子】

【多目的ホールでの様子】

 琴は、楽譜を見ながら「さくら」を練習し、尺八や三味線は、音を出してその音色を楽しみました。

 子どもたちの集中力は素晴らしいもので、「さくら」を琴で演奏できるようになりました。

 初音会の皆様、ありがとうございました。

 演奏の様子は、【動画)三神小チャンネルに掲載したいと思いますので、お楽しみに!

鼓笛練習

 2月2日(金)の5校時目に鼓笛パート練習がありました。

 2月に入り、今後、鼓笛全体練習も始まります。しっかりと自分のパートを演奏できるよう、子どもたちは練習を重ねています。

 2年生の子どもたちもドラクエマーチの練習を行っていました。

豆まき集会

 2月2日(金)の朝の時間に、体育館で「豆まき集会」が行われました。

 運営委員会の子どもたちが企画・運営してくれました。

 まずは、自分の追い出したい鬼を描いた紙を掲げて、年男と年女が豆の代わりとした新聞紙を投げました。

 次に、学級で考えた追い出したい鬼を追い出そうとすると、鬼が出てきたので、子どもたちは、大喜び。

 鬼に向かって豆(新聞紙)をぶつけていました。

 鬼は、子どもたちの勢いに押されて、逃げていきました。

 企画、運営をしてくれた運営委員会の子どもたちのおかげで、楽しい豆まき集会となりました。

 また、この機会に自分を見つめ直し、よいところを十分伸ばし、改善したいところをしっかりと改善できるよう、心がけてほしいと思います。

5年生の班長さん、よろしくお願いします。(縦割り清掃)

 2月1日(木)の縦割り清掃の様子です。

 今日から5年生を班長として縦割り清掃がスタートしました。

 5年生の子どもたちは、班長として役割分担をしたり、6年生のアドバイスを受けて指示を出したりして、がんばっていました。

 今後、5年生は、6年生から多くのものを引き継いでいきます。

 5年生のさらなる成長が楽しみです。

6年生の班長さんありがとう!(縦割り清掃)

 1月30日(火)の清掃の時間に、1~5年生が6年生の班長さんに感謝の心を込めて「ありがとうございました。」のあいさつを行いました。

 これは、今月の最後の縦割り清掃だったこの日、6年生が班長を務めるのが最後となったためでした。

 2月からは、5年生が縦割り清掃の班長となります。

 6年生のみなさん、1年間、班長として下級生をリードしてお掃除をしてくれてありがとうございました。

 今後は、5年生班長さんのサポートをよろしくお願いします。

給食の様子

 1月29日(月)の給食の様子です。

 今日から給食の席の並び順が変わりました。

 給食後、歯みがき、教室への移動をスムーズに行うために並び方を変えました。

 歯みがきも音楽に合わせて、丁寧に行っていました。

 歯みがき後の教室への移動も、混雑することなくスムーズに移動していました。

さわやか詩集表彰式

 1月28日(日)の10:30から、矢吹町文化センターで「さわやか詩集表彰式」が行われました。

 三神小学校からは、8名の受賞者のうち7名が表彰式に出席しました。

 表彰式では、最高賞である大滝清雄賞を受賞した6年生と、さわやか賞を受賞した3年生が、壇上で教育長様より賞状を授与されました。

【大滝清雄賞】

【さわやか賞】

 また、入選の6名については、名前が呼ばれ、代表の矢吹中学校の生徒が賞状をもらいました。

【入選】

 そして、大滝清雄賞を受賞した6年生とさわやか賞を受賞した3年生の2人が壇上で、詩の朗読を行いました。

 2人とも、堂々と発表することができました。 

ながなわにチャレンジ(4年生)

 1月26日(金)の2校時目の休み時間に、4年生が体育館でながなわの8の字跳びの練習を行っていました。

 リズムよく入ることができるようになってきて、連続記録が伸びてきているようです。

 引っかかってしまった子にも、優しく声をかける子どもたちがいました。

 チームワークのよい4年生の姿が見られて、嬉しく感じました。

子どもの体力向上教室(2年生)

 1月26日(金)の2校時目に、2年生が「子どもの体力向上教室」を行いました。

 これは、3年生が先日行った、矢吹町が推進している「矢吹町スポーツ✕デジタル振興プロジェクト」の一つで、子どもの体力向上を目指す取り組みです。

 バランス感覚を養ったり、走ったり、ボールを投げたり、打ったりして、45分間たくさん身体を動かしていました。

 子どもたちは、ずっと動きっぱなしでしたが、疲れた様子を見せず、授業が終わってからも、もっとやりたいと話していました。

 また、先日3年生で行った「イングリッシュ・スポーツ・キャンプ」の様子が、矢吹町のホームページに掲載されていました。

https://www.town.yabuki.fukushima.jp/page/page009771.html#1nenme_1

こちらも、ぜひ、ご覧ください。

 

木工クラフト(3年生)

 1月25日(木)の2・3校時目に、3年生が森の案内人の中野先生と武藤先生に教えていただきながら、「おすわりくまさん」作りを行いました。

 木の部品を木工用ボンドで接着しながら、思い思いの作品を作っていました。

 中野先生、武藤先生、ありがとうございました。

矢吹学びの時間(4・6年生)

 1月25日(木)の矢吹学びの時間の様子です。

【3年生】

 漢字ドリルと電子黒板を使って、漢字の読み方や筆順を確かめていました。

【6年生】

 タブレットを使ってドリル学習を行っていました。

 矢吹学びの時間は、本校では、火曜日と木曜日の朝の時間を使って、基礎学力向上の時間として行っています。

 それぞれの学年でICTを活用して、個別最適な学びの一つとして取り組んでいます。

 

矢吹町学校運営協議会三神小学校区部会

 1月23日(火)に「矢吹町学校運営協議会三神小学校区部会」を開催しました。

 第7回目を迎えた三神小学校区部会でしたが、学校保護者代表のPTA会長の藤井様、幼稚園保護者代表の大木様、地区代表の皆木様、地域学校協働活動推進員の瀨谷様、三神幼稚園長、副園長様、矢吹町教育委員会の渡邊様にご出席いただき、今年度の反省と来年度の学校経営ビジョンの承認や取り組みについてご意見をいただきました。

 今年度は、委員の方々だけでなく、保護者の方々や他校の学校運営協議会の委員の方々に参加をしていただきました。

 まだまだ、学校運営協議会の仕組みや、実際にどんな話し合いをしているのか理解の深まりに課題があると考えています。

 学校運営協議会は、学校の目標や課題について、学校だけでなく保護者や地域、関係団体の方々と話し合って、より実効性のある教育活動の改善を図るための話し合いの場です。

 来年度も幼稚園や小学校の教育活動の様子を見ていただきながら、話し合いの機会をつくっていきますので、興味を持っていただき、ぜひ参加をしてほしいと思います。

プランター作り

 1月24日(水)の2・3校時目に、森の案内人の中野先生と武藤先生と一緒に、プランター作りを行いました。

 完成したプランターは、卒業式や入学式の花を飾るために使われ、入学式が終わると、作った子どもが家に持ち帰ることとになっています。

給食委員会による〇✕クイズ

 1月23日(火)の昼休みに給食委員会が〇✕クイズを体育館で行いました。

 1月24日(水)~30日(火)までの1週間、全国学校給食週間となっています。

 そのため、給食にちなんだ問題を給食委員会の子どもたちが考え、〇✕クイズを行ってくれました。

 日本の学校給食の発祥は、明治22年山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校とされています。その後、都市部を中心に広まり、戦後の厳しい食糧事情を乗り越え、全国的に普及していきました。
 現在は小学校でほぼ100%、中学校で90%を超える学校で給食が実施されています。(文部科学省ホームページより)

 子どもたちは、久しぶりの集会活動だったので、非常に喜んで、楽しく参加していました。

凧あげ大会(集合写真)

 1月20日(土)の創立151周年記念式の後に、恒例の三神地区健全育成推進協議会主催、矢吹消防署協賛の凧あげ大会を実施しました。

 学年ごとに集合写真を撮影しました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

凧あげ大会(閉会式・表彰式)

1月20日(土)の創立151周年記念式の後に、恒例の三神地区健全育成推進協議会主催、矢吹消防署協賛の凧あげ大会を実施しました。

 閉会式は、運営委員会が行いました。

 閉会式の中で、表彰式を行いました。

 今回の表彰は、デザインの部の表彰で、事前に三神地区健全育成推進協議会長様、同非行防止部の皆様、矢吹消防署の皆様、PTA会長様、教職員等で審査しました。

 高く上がった賞は、三神小学校長賞として、後日、表彰します。

〇矢吹消防署長賞  1年生・3年生・6年生

〇三神地区健全育成推進協議会長賞 3年生

 表彰式後、講評を三神地区健全育成推進協議会長の小針様よりいただきました。

 次に、各学年代表の子どもが、感想発表を行いました。

 子どもたちは、伝統あるこの凧あげ大会を楽しむと共に、凧づくりを通して親子、家族の絆を深めることができたと思います。

 ご協力いただきました矢吹消防署長様をはじめ、署員の皆様、三神地区健全育成推進協議会長様、ありがとうございました。

凧あげ大会(上学年)

 1月20日(土)の創立151周年記念式の後に、恒例の三神地区健全育成協議会主催、矢吹消防署協賛の凧あげ大会を実施しました。

 開会式では、矢吹消防署長様からお祝いの言葉をいただくと共に、矢吹消防署から署員の方々にもご協力をいただきました。

 上学年の子どもたちは、風のない中、とにかく走って凧をあげていました。

 今年の凧あげ大会も防火の願いを込めた凧が、たくさんあがっていました。

 冬休みの宿題として、子どもと一緒に凧を作ってくださった、保護者や祖父母も皆様、ご協力ありがとうございました。 

凧あげ大会(下学年)

 1月20日(土)の創立151周年記念式の後に、恒例の三神地区健全育成推進協議会主催、矢吹消防署協賛の凧あげ大会を実施しました。

 開会式では、矢吹消防署長様からお祝いの言葉をいただくと共に、矢吹消防署から署員の方々にもご協力をいただきました。

 

 風はあまりなく、穏やかな天気だったので、凧が高く上がりませんでしたが、子どもたちは、保護者の方と協力しながら凧あげを楽しんでいました。

創立151周年記念式

 1月20日(土)の1校時目に、食堂で創立151周年記念式を行いました。

【校長先生のお話】

【PTA会長さんのお話】

【6年生からの三神小歴史クイズ】

【6年生からの終わりの言葉】

【校歌斉唱】

 例年、三神小の卒業生の方からお話をしていただいていましたが、今年度から、6年生主体の創立記念式にしました。

 6年生が三神小の歴史を様々な資料を読んで調べ、クイズにしてくれたので、子どもたち主体の楽しい会となりました。

 また、6年生の終わりの言葉は、卒業式の呼びかけのように一人一人が順番に台詞を言っていきましたが、その内容が心にグッとくる内容で、素晴らしいものがありました。

 後ほど、【動画】三神小チャンネルに掲載したいと思います。

 6年生のみなさん、ありがとう。 

インプリッシュ・スポーツ・キャンプ(3年生)

 1月19日(金)の3・4校時目に、3年生がイングリッシュ・スポーツ・キャンプを行いました。

 このイングリッシュ・スポーツ・キャンプは、子どもの体力・運動能力低下の課題を解決すると同時に、英語のアウトプット能力向上を目指すことを目的とし、矢吹町が推進している「矢吹町スポーツ✕デジタル振興プロジェクト」の一つで、「スポーツを活用した英語教育」の取組です。

 

 2時間、身体を動かすと共に、全てのコミュニケーションを英語で行いました。

 子どもたちは、英語やゼスチャーなどを頼りに、動くと共に、英語で二コミュニケーションの仕方を教えてもらいながら、積極的に英語を話して活動していました。

 3年生は、2月に2回目のイングリッシュ・スポーツ・キャンプを行う予定です。

学力テスト(算数)

 1月18日(木)の2校時目に、算数の学力テストを行いました。

 昨日に引き続きの学力テストでしたが、子どもたちは学習したことを思い出しながら、真剣に問題に向き合って解答していました。

 がんばった子どもたち。おうちでたくさん褒めてほしいと思います。

鼓笛パート練習(昼休み)

 1月17日(水)の昼休みに、鼓笛パート練習を行っていました。

 12月にオーディションを終え、新しい鼓笛隊が編成されました。

 2月29日(木)の鼓笛移杖式に向けて、4・5年生が一生懸命練習していました。

 6年生の子どもたちが4・5年生をしっかりサポートしてくれて、大変頼もしかったです。

MTV(大谷翔平選手からのプレゼント)

 1月16日(火)のMTVで、メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈されたグローブの贈呈式を行いました。

 まずは、校長から大谷選手からのメッセージを紹介しました。

学校関係者各位

貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。

ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。

この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。

この3つの野球グローブは学校への寄付となります。

それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。

このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。

この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。

貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。

野球しようぜ。

大谷翔平

 学校を代表して体育委員会の6年生に受け取ってもらいました。

 その後、各学年ごとに見てもらいました。

 写真は、6年生の様子ですが、初めてグローブをはめる子どもも多く、大谷選手からのプレゼントを大変喜んでいました。

 大谷翔平選手、素敵なプレゼントをありがとうございました。

朝の様子

 11月12日(金)の朝の様子です。

 寒い朝でしたが、上校庭で「なわとび」をする子どもたちがいました。

 3学期が始まったばかりですが、朝から「なわとび」をがんばる子どもたちがいて嬉しいです。

今日の給食

 1月11日(金)の給食です。

【給食の献立】

牛乳、きなこあげパン、海藻サラダ、オムレツ、コンソメスープ

 子どもたちに大人気のあげパンが出ました。

 子どもたちの写真はありませんが、大きな口を開けてきなこあげパンをほおばっていました。

ALTの紹介

 1月11日(木)の給食の時間に、新しいALTのナタリア先生を全校生に紹介しました。

 これから、それぞれの学年で外国語、外国語活動等でお世話になります。

 ナタリア先生、よろしくお願いします。

発育測定(5・6年生)

 1月10日(水)の2校時目に5年生、3校時目に6年生が発育測定を行いました。

 5年生は、1学期から身長が4.9cm、体重が3.7kg増加していました。

 6年生は、1学期から身長が5.1cm、体重が4.5kg増加していました。 

第3学期始業式

 1月9日(火)の2校時目に、第3学期始業式を食堂で行いました。

【校長先生のお話】

 校長からは、「辰年は、新しいことを始めて成功する、今まで準備してきたことが形になるといった、縁起のよい年になる」いう話と、「学ぶ」ということについて話をしました。

【校歌斉唱】

 6年生のピアノ伴奏で校歌を元気よく歌いました。

【生徒指導主事からのお話】

 生徒指導主事より、「冬休みに気をつけてほしいこと」の振り返りと、「3学期の生活」について話がありました。

 今日から51日間の3学期が始まりました。

 1年間のまとめをしっかりと行い、卒業、進級に向けて、さらに成長してほしいと思います。