2024年10月の記事一覧
お茶会を楽しく体験 ・・・ 6年生
10月30日(水)に,6年生が矢吹町複合施設KOKOTTOで「お茶会」を体験してきました。
今回、講師には矢吹町茶道連合会より大岩さんをはじめ,他2名の合計3名の先生に来ていただき指導を受けました。
茶室への入り方から始まり,座礼の仕方,茶室や道具の拝見の仕方(見方)などを細かく教えていただきました。その後,実際にお茶を頂く段階になり,お茶の前にお菓子がふるまわれました。お菓子の食べ方,そしてお茶の飲み方を教えていただき,道具の説明や豆知識としてお椀にある図柄・和歌等についてのお話を聞きました。最後に,お茶の点て方を教えていただきました。6年生の子どもたちは,慣れないながらも話を集中して聞き,教えていただいたことを実践していました。子どもたちの素直で一生懸命な姿が印象的でした。
講師の先生から室町時代にさかのぼったお話などを交えて教えていただき,6年生の子どもたちは歴史の学習で学んだことを振り返りながら体験することができました。普段の生活とは少し別世界での「お茶会」を体験し,心も体もシャキッとしたような6年生の姿がありました。
よくかむことってどんなよいことがあるのかな? ・・・3年生食育授業
10月30日(水)に,3年生が「よくかんで食べること」についての食育授業を行いました。
今回も,これまで同様に田家栄養教諭を講師に迎えて実施しました。
3年生の子どもたちは,実際に大豆を噛む回数を変えて食べてみる体験から学習に入りました。噛む回数が少ないと口の中で大豆の砕いた粒が大きく,味わうことも飲み込むことも難しいのを体験しました。噛む回数を増やすと,大豆の甘さを感じたり,飲み込みやすかったりと,食べやすくなることを体験しました。このことを通して「ひみこのはがい(-)ぜ」という噛むことの良さを学びました。(ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発音がはっきり の:脳の発達 は:歯の病気予防 が:がんの予防 い:胃腸の働きをよくする ぜ:全力投球)
その後,一人ひとりが今後の食事のめあてを立て,それを実行する計画を考えました。
3年生の子どもたちの食生活が変わり,体も頭も心も成長することを期待したいと思います。
おいしく焼けました(焼きいもづくり)
10月29日(火)には,学校の下校庭で焼きいもづくりをしました。
先週の10月22日に行ったサツマイモ掘りで収穫したサツマイモを焼きいもにして食べました。
用務員の田口さんが薪を燃やして焼き場を準備してくださいました。1~4年生が焼き芋の下準備として,サツマイモを洗い,新聞紙・アルミホイルの順でサツマイモを包みました。
下準備をしたサツマイモを田口さんのところに運び,焼いてもらいました。田口さんの職人技の火加減で,サツマイモは甘くホクホクに焼きあがりました。
お昼のお弁当を食べた後,1年生から4年生と6年生でサツマイモをいただきました(5年生はいわきへ見学学習)。
みんなでおいしい焼きいもに舌鼓を打ち,笑顔になりました。
いわき方面学習旅行(日産自動車いわき工場,アクアマリンふくしま) ・・・ 5年生
10月29日(火)には,5年生がいわき方面へ学習旅行に出かけました。
見学先は,日産自動車いわき工場とアクアマリンふくしまです。
日産自動車いわき工場では,最新の自動車の安全技術やエンジン・モーターの性能などについて話を聞いたり工場内を見学したりしてきました。工場内では,最新のロボットの作業や安全技術を見たり,エンジン組み立て作業の一部を体験したりすることができました。社会科の自動車を作る工業の学習に関連付けた見学ができました。
アクワマリンふくしまでは,館内の生き物や展示物を観察したり,買い物をしたりして楽しみました。お小遣いを計画的に使う子もいれば,自分の買いたい物を中心に買ってしまい予定していたお土産を変更する子などもいて,個性の出る買い物でした。
お天気にも恵まれ,昼食のお弁当はアクアマリンふくしまの蛇の目ビーチで気持ちよく食べることができ,楽しい思い出をたくさん作ることができました。
酪農について勉強したよ「もーもースクール」 ・・・ 1,2年生
10月23日(水)に日本酪農青年研究連盟の方や酪農に従事している方々が来校し,1・2年生を対象に「もーもースクール」を行いました。
この事業は,酪農に関する理解を深め,乳しぼりやバター作りなどを通して酪農に親しんでもらうことを目的として実施されているものです。
今回,1・2年生は,酪農に関するお話を聞き,バターづくりをして試食したり乳しぼりをしたり子牛と触れ合ったりしました。業間の時間には,3年生から6年生の子どもたちも興味を示して,子牛と触れ合うことができました。
1・2年生の子どもたちからは,「バター作りは大変だったけど,自分たちで作ったバターはおいしかった。」や「牛のおっぱいは温かかった。」,「乳しぼりは意外に難しかった。」,「ジャージー牛の子牛がかわいかった。」などの感想があり,楽しく有意義な体験となりました。
この日の給食でも牛乳が出ましたが,1・2年生のほとんどの子どもが200mlパックの牛乳を飲み切ったということでした。生の体験の素晴らしさを感じました。
楽しいな,おはなし会 ・・・ 1,2年生
10月22日(火)の昼休みに,町図書館の職員の方が来校され,おはなし会を開いてくださいました。
1学期に引き続き,第2回の開催でした。
今回は,初めに紙芝居で「ぼたもちをくったほとけさま」というお話でした。ぼたもちが大好きな和尚さんと食いしん坊の小僧さんの知恵比べ,お経が変わっていくところが面白いお話です。次は大型絵本で「しりとりのだいすきなおうさま」というお話でした。しりとりの大好きな王様は,身の回りのものがしりとりの順番になっていないと気が済みません。特に食事は「プリン」でおわらないと気が済みません。ある時,家臣が食事の準備をすることに・・・さてどうなったでしょう。最後は,手遊びで「やきいもグーチーパー」をしました。
子どもたちは,夢中になって話を聞き,楽しい時間を過ごすことができました。
きれいなお花をいただきました
10月23日(水)に,4年生の佐久間一瑳さんのおばあちゃんより,きれいなダリアの花をたくさんいただきました。
早速,職員玄関や校長室,職員室,保健室,そして各教室に飾りました。学校全体が華やいだ感じになりました。切り花なので長い期間鑑賞することは難しいですが,来校されました際は,ご覧になってください。
一瑳さんのおばあちゃん,ありがとうございます。
持久走記録会に向けて,助っ人参上!!
学習発表会が終わり,子どもたちは次の行事の持久走記録会に向けて練習をがんばっています。
10月22日(火)の業間運動では,持久走記録会に向けてのマラソンに取り組みましたが,今年度も,マラソン指導の講師の先生が来校されました。矢吹町学校ボランティアの長谷川さんと矢吹町駅伝チームの小林さんです。実際に走る前に,走るときの気持ちや走るときの姿勢・構え,走っているときの注意点などについて細かく指導を受けました。
子どもたちは,今の自分の記録を少しでも良くしようと,真剣に話を聞き,練習に取り組みました。これから,どれだけ時間を縮められるか楽しみです。ご家庭でも励ましの声掛けと体調管理をお願いいたします。
楽しく,イングリッシュスポーツキャンプ ・・・ 3年生
10月22日(火)から,3年生での「イングリッシュスポーツキャンプ」が始まりました。
これは,「矢吹町スポーツ✖デジタル振興プロジェクト支援業務」における「スポーツを活用した英語教育」の実証事業で,昨年度から取り組んでいるものです。今年度は,本校3年生の国際理解教育において10回程度実施します。
今回は第1回目の実施で,ボールを使っての運動や鬼ごっこでした。講師の先生による指示は全て英語でしたが,3年生の子どもたちはよく聞いて機敏に動いて,英語での運動を楽しく体験しました。この次は,10月24日(木)に実施します。
大収穫・・・サツマイモ掘り(1~4年生)
10月22日(火)の朝の時間に,1年生から4年生の子どもたちでサツマイモ掘りをしました。
前日に用務員の田口さんに蔦を切ってもらい,当日は掘りやすい状況になっていました。
子どもたちは,自分たちの植えた芋の苗からたくさんのサツマイモを収穫することができ,大喜びでした。今年も畑の管理には悩まされることが多く,田口さんにはたくさんお世話になり,収穫にたどり着きました。
収穫したサツマイモをどのようにおいしくいただくのか,子どもたちは楽しみにしていることと思います。
東西しらかわ地区小学校教育研究会 体育科授業研究会(6年生)
10月17日(木)の午後は,県南地区の小学校の先生方の研究協議会がありました。
三神小学校では,体育科の研究協議会が開催され,6年生の体育授業研究会を行いました。
6年生の子どもたち14人に対して,参観される先生方が約60人といった状況で,子どもたちは緊張したことと思います。
授業では,なわとび運動(ダブルダッチ)と跳び箱運動を実施しました。
ダブルダッチは,縄を回す2人が2本の縄を交互に回し,その中に別の人が入って縄を跳ぶという高度ななわとび運動です。先日の学習発表会では,4年生が披露しました。
そして,主運動として跳び箱運動に取り組みました。今回は,かかえこみ跳びを中心に,踏み切りの仕方,手のつき方,跳び越し方,着地の仕方のそれぞれについてICT機器を活用し,グループでの学び合いをしながら学習を進めました。
参観された先生方からは,子どもたちが意欲を持って取り組んでいる姿,学び合っている姿,より高い技能への挑戦意欲などを褒めていただきました。学習意欲や学び合い,自己研鑽等の姿は,体育科に限らず,各教科の学習,そして広くはその人の生き方に関わってくるものだと考えます。そのような素晴らしい成長をしている6年生が三神小学校にいることを嬉しく思います。
これからの6年生の成長とそれを見ている下級生の成長に期待します。
楽しかった学習旅行(1・2年生) ・・・ 那須動物王国へ
10月4日(金)には,学習旅行で1・2年生が那須動物王国へ行きました。
6つのグループに分かれて見学し,2年生の班長さんと副班長さんが中心となって,みんなで仲良く楽しんで見て回ることができました。
当日は,生憎の天候で,少し雨に降られたため,予定していた活動(バードショー)が中止となりましたが,たくさんの動物を見たり,動物と触れ合ったりして楽しい思い出をたくさん作ることができました。お昼は,室内のバーベキューガーデンで頂きました。グループ毎にテーブルに着き,おいしいお弁当とおやつを食べて,大満足の子どもたちでした。
朝早くからお弁当を作っていただいたり,当日の準備をしていただいたりして,お世話になりました。
1・2班
3・4班
5・6班
移動図書館来校
10月10日(木)には,町の移動図書館が来校しました。
月1回の来校であるため,読書に意欲的な子どもたちは,目を輝かせて本を選び,楽しそうに係の方に貸し出し手続きをしてもらっていました。本日は,図書ボランティアの吉田広子さんがお手伝いをしてくださり,スムーズな貸し出しとなりました。
移動図書館の本棚をのぞいてみますと、昭和の時代の本がリニューアルされ,さらにシリーズ化されて並んでおりました。図書委員会からお勧めの図書の紹介の依頼がありますので,できれば紹介して,子どもたちに読ませたいと思いました。
幼小連携 ・・・第2回幼稚園での読み聞かせ(図書委員会)
10月3日(木)の昼休みに,図書委員会の子どもたちが三神幼稚園に行って,第2回の読み聞かせをしてきました。
図書委員会の子どもたちは2回目とあって,だいぶ慣れた調子で読み聞かせをし,幼稚園児たちも集中して聞いていました。
図書委員会の子どもたちも幼稚園児も,1回目の時よりも成長を感じました。
クラブ活動(4~6年生) ・・・楽しく活動しています
今年度のクラブ活動(4~6年生)は,以下の5つに分かれて活動しています。
サバイバルクラブ 家庭科クラブ シーズンスポーツクラブ 科学クラブ IT・イラスト工作クラブ
10月2日(水)の活動を紹介します。
サバイバルクラブ:ふれあいの森で鬼ごっこ
家庭科クラブ:ミシンを使ってトートバッグや自分の作りたいものを作る(手縫いで小物づくりをする子も)
シーズンスポーツクラブ:バレーボール
科学クラブ:バター作り
IT・イラスト工作クラブ:タイピング練習(寿司打:タイピングゲームアプリ)
※ サバイバルクラブの活動は,都合により画像に残せませんでした。次回に期待してください。
命の授業 ・・・ 1年生
10月2日(水)には,1年生が「命の授業」を受けました。
今回は,講師に元助産師の吉岡利恵様を迎えて,「たいせつな からだ」というテーマで学習しました。
初めに「生きている?」とはどういうことか,について考え,呼吸することの元になる心臓の音を友達とお互いに聞き合いました。心臓の音にたくさんの子どもたちが感動していました。その後,呼吸の始まりについて考え、誕生した赤ちゃんの呼吸について教えていただき,実際の新生児と同じサイズ(身長,体重)の人形を抱き,赤ちゃんの命の重さを体感しました。子どもたちは,その重さに驚き,落とさないように注意して抱っこし,次の人へ渡していました。その後,自分たちが新生児からどれだけ成長したか,実際に大きさを比べて実感しました。
そして,本日のメインテーマの「たいせつな からだ」についての学習に入っていきました。体の名前を確認して,体の中の器官の名前や場所を教えていただき,男の子と女の子の違いにつて確認しました。その際,男子の外性器の名前が挙がったときに子どもたちから笑いが起こり,講師の先生から他の体の部分と同じもので,大切にしなければならない部分なので,笑うことはおかしいという話をされ,子どもたちは真剣に聞くようになりました。その後,水着で隠れる体の部分(プライベートゾーン)は,他人に見せたり,触らせたり,他人のを触ったりしてはいけないという話を聞きました。
最後に,一人ひとりが体を大切にし,元気に楽しく生活していくことを約束して,授業を終わりました。
命の授業 ・・・ 3・5年生
10月1日(火)に,3年生と5年生で「命の授業」を行いました。
講師には郡山医療介護病院副院長の宗形初枝様(元助産師)を迎えて,命の大切さについて学習しました。
3年生は,自分の生まれたときのことを両親のコメントや自分の記憶から振り返り,自分の誕生が家族に喜ばれていることを実感し,講師の先生の助産師時代の経験談を聞きながら、自分の命の大切さを改めて考えました。その後,命の始まりや体の成長(第二次性徴)について学び,成長には個人差があり,一人ひとりが自分の命を大切にすることが大事だと学びました。最後に,誕生後すぐの赤ちゃんと同じサイズ(身長・体重など)の人形を抱き,命の重さや尊さを身体で感じ取りました。
5年生は,命の始まりから受精卵の成長,出産,第二次性徴までを元助産師であった講師の先生の経験を交えた講話を聴きながら,命の大切さについて学びました。赤ちゃんが生まれるときの母親と父親の心情や,障害を持って生まれた赤ちゃんへの両親・祖父母の思いなどの話は,経験者でなければ語れない内容で,子どもたちも深く考えさせられたようでした。授業の終わりには,人間の扁桃体の役割について説明があった後,2人組になってお互いを褒め合い、その時の気持ちを確認し,幸せな気持ちに相手も自分もなることが生きること(命を大切にすること)につながると学びました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 3 | 30 2 | 31 3 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
三神小チャンネル 20211217
資料保管庫
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
ほけんだより |
2022/01/11 |
|
献立表 |
2022/01/21 |
|
給食だより |
2022/06/23 |
|
食育だより |
2021/12/23 |
|
「三神」について調べよう(3年生総合).pdf
627
|
2022/06/07 |
|
「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf
424
|
2022/09/06 |
|
おやつのめやす.pdf
448
|
2022/07/15 |
|
守りたい大切な自分 大切な誰か~忘れないで!ネットには危険がいっぱい!~.pdf
2192
|
2023/02/03 |
|