こんな事がありました

カテゴリ:今日の出来事

「逃走中・三神小校庭編」 ~体育委員会・保健委員会コラボ企画~

 9月30日(木)の昼休みに、校庭において「逃走中」が行われました。9月21日(火)に4~6年生が行いましたが、今回は、その1~3年生版です。

 前回同様、体育委員会の8名は、ハンターとなり、保健委員会の9名は、体育館でハンターに捕まった子どもたちにミッションを与えました。

 なんだか、前回の4~6年生のときより、威圧感を感じます。

 体育委員会の説明を聞いて、スタートしました。

 捕まってしまった子どもたちは、体育館でミッション、スタートです。

 保健委員会の用意した3つのミッション(ラダー・平均台・ボールを頭の上にのせて落とさずに歩く)の中から抽選で一つ選んで行いました。

 最後の閉会式では、ハンターから逃げて、最後に捕まった子どもが紹介され、みんなから拍手の称賛を受けました。

 三神小学校では、委員会活動が大変盛り上がっています。学校生活を楽しめるよう、6年生を中心として委員会の子どもたちが面白い企画を考え、運営してくれています。

 次回をお楽しみに。

食育の授業(4年生)

9月29日(水)の4校時目に4年生が食育の授業を行いました。4年生も、2年生と同様、善郷小学校の栄養士、佐藤先生に朝ごはんを食べるよさについてお話をしていただきました。

 朝ごはんを食べると、「脳が目覚める」「おなかが目覚める」「体が目覚める」など、朝食の大切さについて学習しました。毎朝、朝ごはんをしっかり食べてきてほしいと思います。

食育の授業(2年)

 9月29日(水)の3校時目に2年生が食育の授業を行いました。善郷小学校の栄養士、佐藤先生に、おやつに含まれている砂糖や油の量についてお話をしていただきました。

 そして、おやつを選ぶときや食べるときに、どんなことに気を付ければよいか話し合いました。

 

食育の授業(3年生)

 9月15日(水)の3校時目に3年生が食育の授業を行いました。1年生同様、善郷小学校の栄養士、佐藤先生に教えていただきました。

 3年生の授業のめあては、「おやつについて考えてみよう。」でした。

 はじめに、事前に行ったおやつについてのアンケートの結果を提示し、おやつのとり方について振り返ってもらいました。

 その後、おやつの役割について、日頃食べているおやつに砂糖や油がどれくらい含まれているか教えていただきました。

 最後に、おやつを食べるときのポイントについて考えました。

 これから1週間、3年生では「おやつ調べ」を行います。

 今日の学習を生かして適切なおやつのとり方を身につけてほしいと思います。

 ぜひ、ご家庭でも「おやつ」について話し合っていただくとともに、ご協力をお願いしたいと思います。

食育の授業&給食(1年生)

 9月15日(水)の2校時目に1年生が食育の授業を行いました。今回は、善郷小学校の栄養士、佐藤先生にお越しいただきました。

 授業のめあては、「すききらいなくたべよう」でした。

 はじめに、今日の給食に使われている食材について「チェックシート」を使って、好き嫌いを確認しました。

 その後、食べ物の3つの働きと食品群について説明をし、健康な生活を送るためには好ききらいをせずに、食べようとする意欲を持つことが大切だということを教えていただきました。

 その後、調理員さんが給食をつくっている動画を見たり、苦手な食べ物が出た場合どうすればよいか考えたりしました。

 さて、食育の授業の後の1年生の給食の様子です。

 2校時目の食育の授業で、「姿勢をよくして食べたい。」「きらいな食べ物が出ても、少しは食べるようにする。」「おいしいと思って食べるようにする。」など、「めあて」をつくった子どもたちですが・・・。

ご覧ください。みんな自分が立てた「めあて」をちゃんと覚えていて、実行していました。

 この気持ちを忘れずに、好きらいをせずにしっかり食事をし、健康な体をつくってほしいと思います。