こんなことがありました!

日誌

校舎視察

 

   矢吹中学校は「福島県建築文化賞」正賞に選ばれています。
  そのため、これから学校建築をするための参考にと、20名もの関係者が来校して校舎を
  視察していきました。  
    よりよい環境での学習は、将来きっと良い思い出になると思います。すばらしい校舎が
  できますことを願っています。

読み聞かせ スタート!


    今年度の読み聞かせが今日から始まりました。今日は3年生です。
    読み聞かせボランティアの方々と、学校司書、国語科の先生たちで実施しました。

         
      朝早くから綿密な打ち合わせです。      3年1組 「たいせつなこと」
                                   マーガレット・ワイズ・ブラウン著
             
         
       3年2組 「耳の聞こえない            3年3組 「りゆうがあります」
       メジャーリーガー ウィリアム・ホイ」        ヨシタケ シンスケ著
      ナンシー・チャーニー著
                                       
       3年4組 「ニコラスどこへいったの?」     3年5組 「たいせつなきみ」
           レオ=レオニ著                 マックス・ルワード著

          
        3年6組 「おまえうまそうだな」      あゆり 「ぼくにも そのあいをください」
           宮西 達也著                 宮西 達也著   

      この読み聞かせは人間性豊かな生徒像を目指すことを目的として始まり、
     今年で5年目になりました。

     どのクラスも読み手の方を向き、しっかりと聞いていました。わずか10分たらずの
     読み聞かせの時間ですが、読まれた本の内容を理解し、こころ豊かな人間になる
     ことを期待し、これからも読み聞かせは生徒たちの心に残るでしょう・・・・。

専門委員会 その7

   毎日の給食時間に活動しているのが、給食委員会です。給食委員が給食当番の
  白衣、マスクのチェック、給食一口メモの読み上げ、台ふきなどを行っています。
  また、1,2学期は毎週水曜日にふきんの漂白(消毒)を行っています。
 

        
  白衣・マスク・帽子などのチェック!       給食のワゴンがくる前に教室の
  Aが良くできた・・・です。              配膳台を拭きます。

        
     教室での一口メモの朗読          ランチルームでの進行  
     今日はどんな話かな?           (矢印の所にいます。)

        
     ランチルームで落としたおかずを     毎週水曜日にはふきんを
     きれいに拭き取っています。        消毒します。(台と床に分けています)

   給食での活動は、皆さんの衛生的で、安全な給食を支えています。毎日目立たない
  活動ですが、とても大事な活動ですね。

  また、白衣は給食当番を行った生徒が週はじめにきれいに洗って持ってきてくれます。
  ご家庭のご協力に感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。

PTA専門委員会開催

 本日6時30分より、PTA専門委員会が行われました。教養・広報・厚生・環境整備・校外生活指導の5つの委員会です。
 それぞれの役員選出と、年間活動計画を話し合いました。
その後、運営委員会を行い、各委員会の活動を報告しました。
        
3年生の各教室で行われました。  年間の活動計画を確認しています。
     
話し合いが行われました。    運営委員会で、各専門委員会の
                委員長が今年度の計画を伝えました。
 
矢吹中学校のために、遅くまで話し合いが行われました。お忙しいところありがとうございました。
 今年度1年間お世話になります。よろしくお願いいたします。

笑う 矢吹中の植物

今日は、矢吹中学校の植物を撮ってきました!絵文字:笑顔




天気が良ければ、もっと輝いて見えるので、この風景が好きです。絵文字:笑顔

                  
                                                                                               担当T

男子卓球の練習


今日は男子卓球の練習風景を撮ってきました。



この日は試合形式の練習をしていました。
特にダブルスの人たちは球を打つ時の迫力がすごかったです。         担当C                                             

今日はカレーの日

 学校では、行事で給食がない日以外は給食を食べていますが、今日はほとんどの生徒が好きなカレーの日です。
 矢吹町の小中学校はそれぞれの学校内にある給食調理場でその学校の給食だけを作っています。
 中学校では1,2年生が教室給食、3年生はランチルームで食べます。
           
1,2年生は3階にある給食の配膳室から教室では給食当番が手際よく
2人以上で慎重に教室までワゴンを押して配膳します。

           
セルフサービスで自分の給食をお盆に給食のひとくちメモを聞いてから
並べる前に手指をアルコール消毒します。給食をいただきます。
           
ランチルームでは3年生が手慣れた3年生全員で「いいただきます!。」
様子で配膳をしています。                                                                      
                                                     予想通り、食缶はカラッカラ!片付けもすばらしいです!
給食は成長期に必要な栄養を充足するために、献立が考えられています。
塩分も控えめです。(汁物は塩分濃度0.7%です。)
食べ物で体が作られますので、自分の体のために、配膳された給食は残さず食べてください。
ただし、自分の体調をみながら、どう食べるかも大事です。
※献立の写真は
 ■矢吹中ポータルサイト 「今日の給食」でみられます。
   ■スマートフォンでは、
  「矢吹中学校ポータルサイトのルーム内ページ選択」→「矢吹中          
  学校」→「今日の給食」  
  

専門委員会 その6

 木々の緑の色がつややかになってきた校庭や、さわやかな風が入る教室に、朝の音楽が流れます。朝の音楽はペールギュントの「朝」です。

 これは、毎日報道委員会で行っている活動です。
         
朝は今日の日程のお知らせです。    給食を食べながら曜日で決まっ  
                   ている音楽やインタビューした                        
                   内容等を流します。
   
 そうじの時間は校舎内の整列   各教室へのボリュームや放送しない              
 状況を把握してあいさつの開始  しない教室への設定に気をつけて
 と、終了を知らせます。     放送を流しています。

 報道委員は表にでないで活躍している部分がたくさんあります。しかし、なくてはならないものです。放送の合図(ピンポンパン)がなったら、話をやめ、耳を傾けてしっかりと聴いてください。これだけで、聴く心構えや聴く態度が習慣化されます。   
 今、なんて言ったの?と他の人に聞くことのないように・・・
  (人の話を聴く・・とても大事なことです。)

早朝から

 朝の7時前頃から校庭に元気な声が響いています。来週開催される東西陸上大会参加選手が運動しているのです。長距離選手とと短距離選手が分かれて練習をしています。
     
 二つのグループになっているのがわかりますか。 
 長距離と短距離では運動プログラムが違うので、分かれて運動しているそうです。
 
 校庭の傍らではサッカー部が朝の運動をしていました。
 400mの陸上コースをとってもまだ余裕がある校庭で、のびのびと元気に運動をしていました。
 来週の東西しらかわ陸上大会では、自分の自己ベストが出せるようにファイト!みんなで応援しています!