今週23日(水)に白河文化交流館コミネスにおいて、東西しらかわ中学校音楽祭(合唱の部)が行われました。本校の特設合唱部22人は、夏休み中も練習を重ね、日ごとにきれいなハーモニーを作り上げて準備をし、本番に臨みました。本番当日は、課題曲の「Chessboard(チェス盤)」と、自由曲の「女声合唱のためのアカペラ・コーラス・セレクションより“ヒスイ”」を練習以上の出来映えで披露できました。特に、自由曲の「ヒスイ」は無伴奏アカペラでの演奏の難しさはありましたが、息の合った美しい歌声で歌い上げ、素晴らしい発表ぶりでした。残念ながら県大会出場の切符は逃しましたが、審査員の方々からは高い評価をいただき「優良賞」を獲得しました。夏休みの練習も頑張ってきた成果が十分に発揮できたようで立派でした。
本日、31日間の夏休みを終え、2学期のスタートの日を迎えました。登校する生徒の姿は、1回りも2回りも体が大きくなったり、すっかり日焼けしていたり、受験生らしい表情をたたえていたりと様々でしたが、多くは元気で笑顔の表情が見られとても安心しました。そして、朝から2学期の始業式を実施しました。校長の式辞では、2学期に実施される多くの学校行事を成功させ良い思い出を作るともに、実りの秋にふさわしいたくさんのことを身に付け、次の年度につなげられる学期にしましょうと話をしました。さらに、各学年の代表生徒[1年生:根本旺甫君、2年生:阿部奈央さん、3年生:齋藤瑠威君]が2学期の抱負について作文を立派に読み上げました。この式の後、特設合唱部、英語弁論大会出場者、特設駅伝部のみなさんのために激励会を開きました。本番では、夏休みの練習の成果を出して頑張ってください。
8月9日(水)午後5時頃、小雨がサァーと降り出すと、校庭の北東の方向に2重の虹が見えました。内側の虹の右端は、校庭の木々の手前に見えます。夏休みは残すところ11日となりました。
本校の3年生のうち希望者は、夏休み中に学校に来て、午前中の「学習会」に参加しています。夏休みの宿題、受験勉強のためのノートづくり、過去の入試問題や実力テストの問題など、それぞれの生徒が取り組みたい勉強道具を持ってきて、思い思いの学習に取り組んでいます。分からないところがあったら友達どうしで教え合ったり、先生に聞いたりしています。この夏休みの取組を無駄にしないよう頑張って!!
本校の吹奏楽部の生徒は、8月5日(土)にいわきアリオスで開かれた第61回福島県吹奏楽コンクール中学生Ⅰ部に出場しました。プログラム1番で8時受付、9時40分演奏という早朝からの移動・準備のコンディション作りが難しい日程にもかかわらず、練習どおり堂々とした演奏でまとまりのあるハーモニーを披露できました。審査の結果「銀賞」を獲得しました。おめでとうございます!
7月29日(土)矢吹町複合施設KOKOTTOで「第16回矢吹町少年の主張大会」が開催され、本校からも9名の生徒が参加して立派に発表を行いました。日常の学校生活で部活動で頑張っていることや友達関係などで悩んでいることや悩みを乗り越え学んだこと、家族のこと、また、将来の自分が進みたい進路や夢などについて、それぞれが持つ鋭い感性を通して表現・主張されたことは、多くの聴衆に感銘を与えました。なお、審査の結果、最優秀賞を得た三森柑奈さん(3年)、優秀賞を得た安田莉織さん(1年)、同じく目黒穂乃花さん(2年)の3名の作品は、第45回少年の主張福島県大会に出品されます。おめでとうございました。
7月20日(木)1学期の終業式を実施しました。校長の式辞では、1学期の生徒の活躍ぶり、成長ぶりについて総括し、夏休みや2学期も一層充実した学校生活と生徒一人一人の成長につなげられるようにしていきましょう、また、夏休みを無事に過ごしましょうと話をしました。さらに、各学年の代表生徒[1年生:満山遼大君、2年生:山口結太君、3年生:菊地良輝君]が1学期の反省とこれからの抱負について作文を立派に読み上げました。この式の後、生徒は各学級で担任の先生から通知票を受け取り、元気に下校していきました。夏休みに無事に過ごし、8月21日(月)に元気な姿で再会しましょう。
7月18日(火)に学校運営協議会第3回中学校部会を5人の委員の方々(1名欠席)の参加をいただき実施しました。今回は、学校給食を試食していただいた上、5校時の授業を参観した後、学校の経営などについてもご意見をいただきました。特に、給食やタブレットの使用状況などについて貴重なご意見を多数いただきました。委員の皆様、ご参加ありがとうございました。
今週7月12日(水)に、2年生と3年生は矢吹創生学の学習で「地域の先輩にアドバイスをもらおう~矢吹町のよりよい未来づくりのために~」のテーマのもと、自分達の活動目標や活動内容をより明確なものにするために、矢吹町内で働く方々を講師としてお招きして、お話を聞いたり、アドバイスをいただいたりする活動を行いました。講師の方々も大変熱心にお話をしてくださったり、丁寧にアドバイスをしてくださったりして、学習に臨む生徒の表情もたくさんの刺激を受け、生き生きとしていました。生徒は、今後自分達で調査研究を重ねながら、「矢吹町のよりよい未来づくり」のためのアイディアを作り上げていくことになります。ご家庭でも話題にしていただき、その取組みを励ましていただけますようお願いします。(1年生は、同じ学習を9月上旬に実施する予定です。)
本校では、7月10日(月)に蛭田泰昭町長様をお招きし、「矢吹創生学」についての講演をしていただきました。矢吹創生学では、生徒が「矢吹町のよりよい未来の姿を考える」ことをテーマとして取り組む学習活動ですので、蛭田町長様のお話を聞くことはとても有意義なことです。前半はパネルディスカッション形式で、「町長様は、私たちの矢吹創生学についてどのような印象をお持ちですか?」などといった質問にお答えいただいたりしました。後半の講演では、町の政策の現状や課題、中学生に期待すること、矢吹町が未来に向けて進める構想などについてお話をいただきました。生徒のみなさんには、講話の内容を生かして矢吹創生学の学習を深めてほしいです。町長様お忙しい中大変ありがとうございました。