善郷小学校の出来事

こんなことがありました

メディアコントロールデー チャレンジ週間

 

昨日が「国語」今日が「算数」の学力テストがありました。みんな落ち着いて真剣に取り組んでいました。無事に終わってほっとして昼休みの善郷タイムで思い切り遊びたいところですが、雪が解けてコンディッションが悪く空いているところを使って遊んだり、教室で過ごしたりしていました。
 さて、本日配付しましたが今日から25日までメディアコントロールデーのチャレンジ週間になります。子どもさんのゲーム依存を心配しているご家庭もあると思います。よい機会ですのでメディア機器の使い方のきまりについて話し合ってチャレンジしていただきたいと思います。「アウトメディア」という言葉をご存じでしょうか?
「アウトメディア」 メディア機器を使わない時間を持つということ
  子どもの成長段階において、年齢に応じた体験が大切だが電子メディアの長時間使用によってその経験を放棄してしまっている。(子ども自身は気づかない)
「自分の時間」「家族団らんの時間」「人と人とのつながりの時間」を大切にしたいです。

 

寒い中でもがんばりました!

 今日も朝から雪が積もり大変寒い朝でした。通学路の雪をかいて道をつくってくださったり、横断歩道に融雪剤をまいてくださったりと地域の方々にお世話になり温かな気持ちになりました。ありがとうございました。
 学校では1年生が初めてのなわとび記録会に挑戦しました。初めは緊張した様子でしたがどんどん跳べるようになり、これまでの練習の成果がよく発揮され立派でした。

 放課後には漢字検定がありました。資格試験でもあり、私も挑戦したことがあります。8級、7級、6級、5級に3年生から6年生が挑戦しました。時間内に終わるように真剣に取り組んでいました。

県アンサンブルコンテスト壮行会

 昼の放送で吹奏楽クラブの県アンサンブルコンテスト壮行会を行いました。
15日(土)にいわき芸術文化交流館アリオスで行われ、管打八重奏チームと管楽五重奏チームが参加します。自分たちで全て行うのでチームワークが大切で緊張すると思いますが自信をもって演奏してほしいと思います。全校生で応援の大きな拍手をおくりました。

   励ましのことば         代表のことば

 

 

第3学期始業式を行いました

 新年おめでとうございます。3学期もよろしくお願いします。
 3学期がスタートして本日、始業式を放送で行いました。
 善郷小学校の3学期の目標は、それぞれの学年に応じて「気づき」「考え」「行動できる」子どもの姿を完成させることです。
 そうすれば「笑顔であいさつ」ができます。「思いやりのある行動」ができます。「授業が楽しくなり、勉強ができる」ようになります。このように話しました。難しいことですが、みんなでがんばっていきたいと思います。
 「自分の命は、自分で守る」ことも確認しました。病気や事故に気を付けて1日1日がよくなる3学期(49日間)になるように励ましていきます。
 3学期がんばりたいことの発表では、1年生の加勢紘大さん、3年生の百足珠生さん、5年生の石本泰志さんが3学期の目標やがんばりたいことをはきはきと発表することができて立派でした。5年生の石本泰志さんは6年生の姿を見習いながら4月から善郷小学校の最上級生として力を発揮できるように努力する3学期にしたいと述べました。心から期待しています。

第2学期終業式を行いました

 87日間の2学期が無事に終了しました。本日、体育館で終業式を行いました。
 「あいさつと返事」  「ありがとうの言葉と感謝の気持ち」 「いのちを守る」
3つの頑張りたいことをいろいろな場面で見ることができたこと、特に「ゆりの木集会」では、それぞれの役割を果たして楽しい集会を行うことができた成長を感じたことを話しました。冬休みも続けて家や地域で頑張ってほしいと励ましました。
 冬休みの生活については時間を大切にするために、ゲームやメディアにふれる時間や約束についてお家の人ともう一度話し合いルールを決めるように話しました。よろしくお願いします。
 2学期頑張ったことの発表では、2年生の大寺陽翔さん、4年生の鈴木こころさん、6年生の鈴木祐太さんが2学期を振り返って堂々と発表することができて立派でした。6年生の鈴木祐太さんの発表のようにあいさつで善郷小学校が明るく思いやりのある子どもがたくさんいる学校になってほしいと思いました。

ふくしまの一七字で奏でよう学校賞 バスケットボールスポーツ少年団春蘭杯優勝 賞状の伝達をしました。 

今日は冬至

 今日、12月22日は冬至です。冬至は、1年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日です。これから冬本番を迎えますので健康には十分注意して過ごしていきましょう。なわとび記録会が終わった学年が多いですが、今日も元気になわとびの練習をしている子ども達がたくさんいました。2学期も残り2日、お楽しみ会などを企画している学級もあるようです。
 今日は冬至行事献立でした。「ごはん」「ブリのゆず風味竜田揚げ」「こんにゃくのきんぴら」「かぼちゃのみそ汁」でした。使われている材料の『ゆず』『こんにゃく』『かぼちゃ』が冬至の食べ物だそうです。

 

なわとび記録会

 5年生が昨日、今日は2・4年生が、なわとび記録会を行いました。明日は3・6年生が行う予定です。今年は1年生以外は2学期中の実施ですが、なわとび運動は身体のバランスや体幹を鍛え、体力づくりにも有効です。冬休み中も続けて「いろいろな技」「持久跳び」などに挑戦してほしいと思います。

 今日はクリスマス行事献立でした。「ピタパン」「ごぼうサラダ」「フライドチキン」「トマトと野菜のスープ」「ケーキ」の豪華版で満腹になりました。

学期末大掃除

 今日は、学期末大掃除を行いました。自分の学級の大掃除を行いました。1年生も頑張りました。昇降口や靴箱の掃除も頑張りました。大変きれいになり気持ちもすっきりしました。
 廊下に机と椅子を出したら放課後は先生方がワックス塗りをします。

伝える・教える・学ぶ 鼓笛練習

 昨日から4・5・6年生の鼓笛練習がスタートしました。昨年は6年生(現中1)から学ぶ立場でしたが、伝える・教える立場になった5・6年生の姿、初めて鼓笛を学ぶ4年生の姿、みんな真剣で意欲が伝わってきました。
 教室や会議室では楽器練習、体育館では指揮・フラッグ・ポンポン等の練習を行いました。今日は校歌やドラムマーチの練習を行っていましたが来年の移杖式に向けて上達していくことでしょう。みんなで心を一つにして頑張れ!

冬の青空 元気いっぱい善郷タイム

 今日の昼休みは善郷タイムでした。昨日に続き風はありますが、よい天気でしたので子ども達が一斉に校庭に出てきました。先生方も校庭や体育館で子ども達と一緒に工夫して遊んだり長縄跳びの練習をしたりしました。久しぶりに1年生と縄跳びをして息が切れましたが楽しい時間を過ごすことができました。

 

放送全校集会

 

今日は放送で全校集会を行いました。表彰では、たくさんの賞状を伝達しました。
二学期も様々な分野での活躍がありました。
 サッカーのスポーツ少年団の表彰も行いました。
 受賞した皆さんの頑張りをうれしく思います。おめでとうございました。
 青少年読書感想文福島県コンクール 佳作 4年 須藤  旭さん

 JA共済書写・ポスターコンクール
<ポスター部門>  福島県教育委員会教育長賞 5年 坂口 瑠愛さん      
奨励賞 6年 森本 悠智さん
<書道部門> 奨励賞 6年 田屋舘琉音さん
                    
 西白河書道作品展           容州賞 6年 田屋舘琉音さん
書研賞 2年 安田しずくさん

 西白河地区小学校造形作品展     研究部賞 1年 内山 陽翔さん
研究部賞 3年 添田 啓斗さん
研究部賞 5年 酒井  皐さん
研究部賞 6年 三村 優奈さん
日本学校合奏コンクール2021
全国大会グランドコンテスト小学生の部   金賞 善郷小学校吹奏楽クラブ
千葉県教育長賞 善郷小学校吹奏楽クラブ

日本管楽コンテスト全国大会小学校部門  優秀賞 善郷小学校吹奏楽クラブ

福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会
 「東北民謡におけるコラージュ2018」
               金賞(県大会出場)善郷小学校 混合五重奏チーム  
 「スラブ舞曲より」     金賞(県大会出場)善郷小学校 管打八重奏チーム  
 「斑鳩の空」              金賞 善郷小学校 管打八重奏チーム

3つの「あ」の話をしました。
 「あ」あいさつがすばらしい。みんなでがんばろう!
 「あ」あこがれの6年生がすばらしい。地域の皆さんがほめています!
  交通「あ」安全県民総ぐるみ運動。自分の命は自分で守る心構えを!

朝のスタートは、笑顔であいさつから

 今日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。期間は12月10日(金)から令和4年1月7日(金)までです。今朝は交通指導にたくさんの地域の方々が出ていてくださいました。早朝より寒い中ありがとうございました。
 交通教育専門員の方から「あいさつも下級生の世話もよくしている登校班がありますよ」とおほめの言葉をいただきました。場所は違うのですが先日も同じように「朝のあいさつと感謝の態度」をほめていただきました。あいさつで地域の方々にほめられると大変うれしい気持ちになりますし、子ども達も生き生きとしてきます。
 校舎内でも、登校した後で校舎を回ると「おはようございます」の元気なあいさつと笑顔から「今日一日のやる気」をもらっています。6年生の頑張りが学校全体の伝わり、元気にあいさつをしている子ども達がぐんと増えてきました。

西白河小学校書写作品展の入賞作品の紹介

 今年度もコロナウイルス感染症予防のために西白河書写作品展の作品を学校順番に展示する書写作品巡回展が実施できませんでした。本校の作品については会議室前の廊下に掲示してありますのでご覧ください。また、西白河書写研究会より容州賞と書研賞の写真のデータをいただきましたので紹介します。昨年度までは文集「若竹」に優秀作品として掲載されていました。今年度からは、自校の優秀作品を自校のホームページに掲載することとなりました。力強いすばらしい作品ですね。おめでとうございました。
 なお、作品に児童名が掲載されることにつきましては、保護者の方から承諾を得ています。

アンサンブルコンテスト県南支部大会

 12月4日(土)に須賀川市文化センターでアンサンブルコンテスト県南支部大会が行われ善郷小学校吹奏楽クラブの3グループが参加しました。管打八重奏「スラブ舞曲」より、管打八重奏「斑鳩の空~フレキシブル・アンサンブルのための~」、混合五重奏「東北地方の民謡によるコラージュ2018~フレキシブル・アンサンブルのための~」を演奏しました。今回は健康観察表を提出して保護者の方々も会場で演奏を聴くことが出来ました。呼吸の合った素晴らしい演奏を聴くことができて大変うれしく思いました。
 コンテストの結果は3グループとも金賞をいただき、2グループが県大会に出場することができるようになりました。

5年 命の授業を行いました

 新型コロナウイルス感染症予防のために延期されていた5年生の「命の授業」を会議室で行いました。命の始まりから、赤ちゃんの成長の様子、お母さんとの関わり 、おへそのお話など身近なことから身体と心に関わる大切なお話をしていただきました。子ども達も笑顔からしだいに真剣な表情になり命の大切さを学ぶことができました。
 今、第二次性徴をについて考えたり、悩んだりする時期でもあります。自分の身体を大切にすること、自分の身体を守ることの大切さについてもきちんと指導していただきました。
 命の授業が始まる前に講師としてお出でいただいた吉岡利恵先生から「毎年誕生日に子どもさんが生まれたときのことを話してあげるといいですよ。大きくなっても聞いていないふりをしても耳はダンボですから。大切に思っていることは必ず伝わります。年齢が違うと感じ方も変わってきます。」というお話をうかがいました。

個別懇談よろしくお願いします

 本日より個別懇談がスタートします。お忙しい中ありがとうございます。駐車場は東側駐車場になっていますのでよろしくお願いします。入り口は職員玄関です。
 昨日、学区内の児童の様子を見て回りましたが自転車に乗っている子はきちんとヘルメットをかぶり安全に乗っていました。外に出て遊んでいる子は少なかったようでした。放課後の過ごし方については再度指導していきますのでよろしくお願いします。
 今日は風が強いですので外出する際には十分気をつけてほしいです。

6年 和楽器体験教室

 6年生が和楽器体験教室を行いました。遠藤初江先生と二瓶泉堂先生にご指導をいただきました。1校時は体育館で尺八、琴、三味線の演奏を聴かせていただきました。新春の邦楽の調べで、心が洗われる演奏で子ども達は感動していました。生で演奏を聴く機会はなかなかないと思われますので大変貴重な体験となりました。
 2校時からは会議室で学級ごとに3つの和楽器の演奏について学びました。「尺八」まず音を出すのが難しい、一生懸命チャレンジしていました。「琴」さくらさくらの演奏を練習して披露することができました。「三味線」音はどうにか出せるけれど、持ち方や押さえ方が難しそうでした。やはり和楽器は難しいそうでしたが真剣に学び、そして優しく丁寧に教えていただいたので楽しい時間になりました。先生方ありがとうございました。

特別日課が始まりました

 今日から特別日課が始まりました。午前は通常通りですが、5校時が13:20からスタートになり下校時刻が14:15になります。
 日没が早まり夕方はあっという間に暗くなってしまい早めの帰宅が必要です。下校後の生活の仕方については生徒指導の担当教員から昼の放送で呼びかけがありましたが、ご家庭でもとびだしなどの交通事故や友だち同士のゲーム等のトラブルなど十分注意をするように、ご指導をよろしくお願いします。

 今日の給食は、豆まめメニューでした。「ビーンズサラダ」「豆乳クリームコロッケ」「ご汁」といずれも「大豆」が使われています。そして「ご汁」には、4年生が昨年収穫した大豆を使った味噌を使用しました。(今日は畑の大豆を3年生が収穫していました)
 子ども達の成長に必要なタンパク質がたくさん入った美味しい給食でした。

「楽しかったよ」ゆりの木集会

 今日はいよいよ本番!朝は放送で開会式を行いました。代表委員会の添田委員長さんからあいさつがありました。私からは「みんなであいさつ」「アトラクションを準備してくれた5・6年生にありがとうを忘れずに」と話しました。
 内容は写真のとおりですが、時間を決めて感染症予防対策をして時間を有効に使えるようにしました。案内係の4年生がよく頑張っていました。1年生から3年生も楽しく真剣に参加できました。学校中が笑顔にあふれて本当に楽しい時間がつくれました。


 閉会式も放送で行いました。教頭先生が「頑張ったことをみんなで拍手しよう」と呼びかけてみんなの健闘を讃え合いました。感想発表も行いました。今日は、お弁当の日でしたのお昼の時間も笑顔いっぱいでした。美味しいお弁当ありがとうございました。

明日は「ゆりの木集会」 5・6年生のリハーサル

 明日の本番に向けて5・6年生のアトラクションの準備が始まりました。
 体育館、昇降口、各教室や特別教室などは明日の「ゆりの木集会」の会場になります。6校時に準備をしたり、リハーサルをしたりしました。これまで先輩方がやってきたように下級生を楽しませる役割ですが今日はちょっぴり楽しみました。初めての1年生、ちょとドキドキの4年生のリーダーさん、みんな楽しみにしています。

1年生 おもちゃ祭り ゆりの木集会縦割り班活動

 今日の2校時は1年生が、2年生を招待して「秋まつり」を行いました。秋の木の実をを使ったおもちゃやゲームで楽しく2年生が遊ぶことができました。とても感心したのはお店屋さんの1年生が堂々と接客をしていたことです。1年生の成長を感じました。

 昼休みには、ゆりの木集会に参加する縦割り班活動の確認を体育館で行いました。4年生が班長さんになり、自己紹介をしたり、アトラクションの順路を確認したりしました。
 コロナウイルス感染症も現在のように抑えられた状態で大切な行事ができるのはうれしいことです。感染症予防対策しながら進めていきたいと思います。

 今日の給食は「田んぼの学校」で5年生が田植えをしたお米を給食でいただきました。ふっくらとしていながらかむと旨みがあり、和食メニュー「鮭の塩焼き」「ひじきの炒め煮」「さわにじる」で美味しくいただきました。

吹奏楽クラブ入賞報告会

 昨日の新聞にも掲載されましたが、矢吹町役場を訪問して町長さん、副町長さん、教育長さん、役場の方々に千葉県文化会館で行われた「合奏グランドコンテスト全国大会」の入賞報告をしました。蛭田町長さん、鈴木教育長さんからはお祝いの言葉をいただきました。部長の曲山美優さんが「地域の皆さんの温かい支援のおかげで受賞できました。」とお礼の言葉を述べました。

6年生が子ども議会に参加しました

 本日、第15回矢吹町子ども議会に参加してきました。善郷小学校からは子ども議員として、水田大智さん、三村優奈さん、中島大翔さん、曲山美優さん、林桃花さん、藤井心渚さんが他校の子ども議員と(合計20名)議場に出席しました。議場には町長さんを初めとする矢吹町役場の関係者の皆様、来賓の現職議員や教育委員の皆様も見守ってくださいました。
 後半の議長を曲山美優さんが務めました。善郷小学校を代表して林桃花議員が「町道・通学路の整備について」中島大翔議員が「矢吹町の公園の整備について」質問をしました。これに対して町長さんが丁寧に町の施策について説明してくださいました。
 6年生の皆さんも傍聴席で質問・答弁の様子を見学しました。コロナ感染症予防対策のために3クラスを2回に分けたので時間が十分ではありませんでしたが、初めて議会の様子や議場の雰囲気、議員さんの仕事や町役場説明などの議会にしくみについてふれることができました。教育委員会の皆様や議会事務局の皆様には大変お世話になりました。

2学期最後の読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの皆様9名が来校して各学年で本の読み聞かせをしてくださいました。
 今日の月食に合わせて(今日の夕方から天体ショーが見られます)、月の科学絵本を読んでくださったり、学校の行事や季節に合わせて本を選んでくださったり、1年生の時読んだ本をあらためて6年生でもう一度読んでくださったり、とにかく子ども達への思いと本に対する愛情を感じて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。そして、次回もよろしくお願いします。

1年生の歯科指導

 今日は、歯科衛生士さん来校して1年生で歯科指導がありました。6月に予定されていましたが延期になってしまい本日実施することができました。各クラスを訪問して歯を大切にするお話や歯ブラシを上手に使ってどのように歯みがきをすればよいのか丁寧に教えていただきました。染め出しをして磨き残しを調べましたがドラキュラのような顔になってしまい大笑いでした。歯科衛生師さんに磨き残しを点検してもらいました。
 歯の健康は体や心の健康にも大きく影響します。むし歯の予防と治療をよろしくお願いします。

なわとび練習がんばっています

 今日は、小春日和(秋から冬に移行するこの時期は、まるで春のように穏やかな陽気が続くことから小春日和と言われます)にふさわしい天気のよい一日でした。校庭では、なわとびの練習をする子ども達が増えてきました。「先生、見て見て」と得意技を披露してくれます。
 今年は今後の行事予定を考えて、2年生から6年生は12月末に、1年生は1月上旬に実施する予定です。詳しい実施内容については学年からの連絡(学年便り)で確認してください。

卒業文集の原稿依頼

 今日、6年生が先生方の所に卒業文集の原稿依頼にやってきました。毎年この時期になるとやってくる6年生を見ると、卒業まで5ヶ月を切っていることを実感して少し焦りを感じたり寂しい気持ちになったりします。

 しかし、6年生達は先生方に原稿依頼に行くという指令を受けて(失礼のないように気持ちと態度で表すように)練習してやってくるのでかなり緊張しているのです。依頼が終わるとほっとして笑顔で帰っていきました。また、6年生の成長した姿を見ることができました。

善郷陸上ラブ記録会・表彰式

 11月6日(土)に陸上クラブの記録会を鳥見山陸上競技場で行いました。
 今年度は2学期に行われる予定だった陸上関係の行事が全て中止になりました。地道に練習に取り組んできた陸上クラブのメンバーは大変悔しく残念な思いをしました。そこで種目を決めて最後の記録会を実施することになりました。
 プログラムは80mハードル、100m、800m(女子)、1000m(男子)、走り幅跳び、4×100mリレー(女子・男子)を行いました。記録会ではユニホームとスパイクを着用して行いました。それぞれがエントリーした種目を力一杯頑張りました。 10日(水)には体育館で表彰式を行いました。種目別の表彰を行った後で6年生の代表の中村陸さんと松谷祢音さんがあいさつしました。これまでの頑張りと後輩に託す思いを伝えることができて立派でした。5年生では根本旺甫さんが6年生の思いを受けてこれからの陸上に取り組む決意を示しました。大会に参加できないという残念な気持ちの中で最後まで頑張る姿を見せてくれた善郷陸上クラブの皆さんに感謝の気持ちを込めて拍手をおくりました。

 

 

茶道教室 6年

 昨日、6年生で茶道教室を行いました。会議室に畳を敷き詰めて会場を作りました。
 社会科の歴史学習で室町文化で茶の湯について学びますが、体験するのは今回が初めてです。講師には今年も岩渕美智子先生とボランティアの皆様にお出でいただきました。お茶の歴史や心得「和敬清寂」について学びました。
 クラスごとの体験学習で、正座をして「お菓子」をいただき、次に「お茶」をいただきました。子ども達にとっては「とても苦く」感じたようですが、緊張した雰囲気の中で静かにお茶をいただくことで日本の伝統文化を学ぶことができたようです。ありがとうございました。

おはなし会を行いました

  昨日、おひさま会の皆さんにお出でいただきまして「おはなし会」を行いました。1年生と2年生が会議室でおはなしを聞きました。
 毎回楽しみにしている1・2年生ですが、 いつも新しい感動があります。今回も「絵本」「大きな絵本」「しかけ絵本」「手作りびっくり絵本」うまく表現できなくてすみませんがバラエティーに富んでいて、子ども達が大喜びでした。ありがとうございました。

デイサービスオンライン交流 4年

 

 4年生がデイサービスセンターとオンラインによる交流学習を行いました。本来ならば訪れてお話を伺ったり、お世話を手伝ったりと体験学習が予定されていましたが昨年と同様にコロナ禍により実施できなくなってしましました。
 おなじみのZoomというアプリを使ってタブレットとモニターを使いながらデイサービスセンターと学校をつなぎました。モニターにはデイサービスセンターのおじいちゃんやおばあちゃんの様子が映ります。向こうでは子ども達の様子が映ります。クラスごとに会議室を使って「お手玉」「けん玉」「ラジオ体操」「じゃんけんゲーム」「クイズ」「音楽の演奏発表」などの交流活動を行いました。
 大変喜んでいただきました。「お手玉の」のお手本をみせてもらったり、クイズに答えてもらったり双方向の交流が少しでもできてよかったです。ありがとうございました。

グランドコンテスト 金賞おめでとう

 6日、千葉市の千葉県文化会館で行われた際10回日本学校合奏コンクール2021全国大会グランドコンテストで小学校の部で金賞と全国2位相当の千葉県教育長賞をいただきました。大きなホールに繊細かつ迫力のある演奏が響き渡り大きな拍手と感動の声が上がりました。これまでの努力の成果が発揮できてうれしいですね。子ども達もみんな笑顔で大喜びでした。おめでとうございました。

吹奏楽クラブ全国大会 グランドコンテスト

 

明日は善郷小学校吹奏楽クラブが全国大会のグランドコンテストに参加します。場所は千葉市にある「千葉県文化会館」です。今日も最後の練習を頑張っていました。昼の放送の時間には全校生で壮行会を開いて励ましのことばや応援の拍手をおくりました。
 がんばれ吹奏楽クラブみんなで応援しています。

 過日、「矢吹交通」「全国旅行センター」「東西しらかわ農業協同組合」より全国大会出場に際してお祝いをいただきました。ありがとうございました。

自分の力を出し切った 持久走記録会

 昨日は、秋晴れの素晴らしいコンディッションの中で校内持久走記録会を行いました。朝の時間に全校での開会式を行い、低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロックで実施しました。
 開会式は体育委員会が運営しました。これまでの練習したことを思い出して自信をもって走ること、最後まであきらめないで走ること、応援するお家の人への感謝や友だちへの応援をすることなどを話しました。
 1年生は初めての持久走記録会でしたが力を精いっぱい出し切る走りを見せてくれました。中央幼稚園の子どもたちも応援に来てくれて、お兄さんお姉さんの頑張る姿を見てくれました。6年生は最後の持久走記録会にふさわしい「たくましくて本気になる憧れの6年生」の姿を5年生に見せてくれました。
 保護者の皆様にはお忙しい中お出でいただき、心温まる応援をしてくださいましてありがとうございました。

今日から11月です

 今日から11月になりました。今日は朝の登校指導日でしたので先生方は担当の場所に立って登校の様子を見て声をかけていました。元気にあいさつする子ども達の姿が見られました。
 一人一人が前を見て安全を確認しながら歩くことが大切ですが、班長さん任せになっている班もありました。気温も下がってきましたので手袋の着用をお願いします。ポケットに手を入れて歩くのが一番危険です。

PTA奉仕作業 ありがとうございました

 

本日は早朝よりPTA奉仕作業にご協力いただき、ありがとうございました。秋も深まり太陽が出たばかりで霜も降りた寒い中でのスタートでしたが、ストーブの運搬から教室の窓拭き、側溝の清掃、校庭の除草に分かれてスムーズに進行しました。今回は前回が中止になったため参加者が多く7時30分には終了することができました。
子ども達が明るく安全な環境で学ぶことができます。来週は、持久走記録会がありますので子ども達の元気な姿をご覧いただけると思います。

側溝の清掃は自分でやっていたので写真がありません。力仕事、お疲れ様でした。

1年生さつまいもの収穫 ハロウィン給食

 

今日は1年生が、さつまいもの収穫をしました。幼稚園でも経験していると子ども達から聞きましたが、「笑顔」と「歓声」があふれていて楽しそうでした。土にふれるということは大切なことだと感じました。手袋や長靴の準備ありがとうございました。


今日の給食は行事献立で「ハロウィン給食」でした。甘いパンプキンドーナツもでました。

「予告なし」避難訓練

 今日の業間(2校時と3校時の間の休み時間)に予告なしの避難訓練を行いました。教室にいたり、マラソンタイムで走っていたり、遊具で遊んでいたりと一人一人の状況は違っていますが「避難訓練です」の放送で落ち着いて行動することができました。話し声が聞こえてきて緊張感のない部分もありましたが3分位で避難することができました。「避難訓練」は逃げる練習です。「火災」「地震」その時に「自分の命は自分で守る」ための行動の仕方を確認しました。今後もまた「予告なし」で実施したいと考えています。

さつまいもの収穫をしました

 今日は待ちに待ったさつまいもの収穫を2年生が行いました。密を避けるために今年も学級ごとに行いました。
 ワイルドに芋の蔓をひっぱって片付けてからいも掘りをしたいのですが、今年も密と時間短縮のために用務員の佐久間さんが蔓をはらってくださいました。「畑の先生」佐久間さんが、苗うえから収穫までしっかり教えてくださったので楽しく活動することができました。ありがとうございました。

ALT キートン先生来校

 外国語(英語)や外国語活動の外国語指導助手(ALT Assistant Language Teacher)としてシュルツ・キートン先生が着任され学校で荒木先生と一緒に授業をしています。昨日から子ども達と一緒に楽しく学習しています。
 アメリカ合衆国 ウィスコンシン州出身の23歳で日本語も上手に話しています。趣味は演劇をやることやハイキングだそうです。和食も好きで、食べたことのない福島の料理が食べてみたいそうです。

4年3組での授業の様子です。

田んぼの学校「稲刈り」は中止になりました

 本日予定されていた、田んぼの学校の「稲刈り」が雨のために中止になりました。楽しみにしていた子ども達も多く残念でなりません。雨が降ると田んぼがどろどろになってしまうのと稲が水に濡れて刈り取りが遅れると品質が下がってしまうとのことでした。
 田植えのあとは、田んぼの学校の教頭先生の芳賀さんがお世話をしてくださったので、見事に黄金色の稲穂に成長しました。ありがとうございました。

放送全校集会 表彰をしました

 本日の全校集会では表彰を行いました。様々な分野で活躍することができてすばらしいです。おめでとうございました。
 第27回日本管楽合奏コンテスト予選審査会 最優秀賞    善郷小吹奏楽クラブ
 第75回福島県下小・中学校音楽祭    最優秀金賞    善郷小吹奏楽クラブ
 第25回リサイクル作品コンクール       金賞    佐久間埜乃さん 
                        銀賞    鈴木 愛加さん
                        銅賞    長岐 奏史さん
令和3年度 キッズアート展 小学校中学年の部  優秀賞   栗城 咲希さん   
(アクアマリンふくしま主催)          優秀賞   高橋 瑞樹さん
              小学校高学年の部 優秀賞   糸賀 大翔さん

みんなで頑張っている「あいさつ」についても話をしました。今週と再来週は学校訪問やICTを活用した授業の研究会でお客様が来校されます。また来週は持久走記録会で皆さんの応援にたくさんの方がいらっしゃいます。「善郷小の『笑顔であいさつ』をアピールするチャンスなので、みんなで頑張りましょう」と励ましました。 

 毎朝寒い日が続きますが、子ども達の『笑顔であいさつ』から元気をもらっています。

新しいトイレが使えるようになりました

 体育館のトイレと校舎東トイレの改修工事と検査が終了して来週から使用できるようになりました。校舎内のトイレが全て最新の洋式トイレになり、床もきれいに張り替えられ匂いも気にならなくなりました。学校の施設の中で快適に使えるトイレというのは大切なこで大変ありがたいことです。使い方やスリッパの並べ方などのマナーも身につけさせたいと思います。

体育館のトイレは劇的に改善されました。手洗いはセンサー式で水がでます。

 

 

 

2学期の読み聴かせボランティアがスタート

 延期されていたボランティアの皆様による朝の読み聞かせがスタートしました。子ども達も楽しみにしている時間なので本当にうれしく思いました。学校にはない本、自分では読む機会のない楽しい本をたくさん読んでいただきありがとうございました。11月もありますのでよろしくお願いします。

「最優秀金賞」 福島市音楽堂で素晴らしい演奏ができました

 昨日、福島市音楽堂で福島県下音楽祭合奏大会が行われて吹奏楽クラブが参加してきました。結果発表のメールで確認して最優秀金賞に選ばれました。福島県代表として11月6日(土)に千葉県文化会館で行われる「日本学校合奏グランドコンテスト2021」に出場することになりました。繊細さと迫力の両方を持ち合せた素晴らしい演奏でお褒めの言葉をいただきました。吹奏楽クラブの保護者の皆様には、朝早くから準備をしていただきありがとうございました。

福島市音楽堂 演奏中の写真は禁止されているので演奏前ですが、素晴らしい演奏ができました。

 

 

図書ボランティア活動をしていただいました。

本日9:30~11:30に保護者の皆様による図書ボランティア活動がありました。

本日は、読書パズルの作成をお願いしました。

読書パズルとは、11月に善郷小が読書推進活動の1つとして行っている取り組みです。

11月中に本を3冊以上読むと自分のピースがもらえ、クラス全員が達成するとパズルが完成するといった仕組みです。

今回行っていただいた内容は、ピースとなる紙に両面テープを貼りハサミでカット、さらに台紙となる紙をラミネートしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが意欲的に読書に取り組めるよう、活動にご協力いただきありがとうございました。

吹奏楽クラブ壮行会

 今日のお昼の放送で吹奏楽クラブが参加する福島県下音楽祭合奏大会、日本管楽合奏コンテスト全国大会の壮行会を行いました。県下音楽祭は福島市の音楽堂で明日行われます。
日本管楽合奏コンテストは音源による審査となりました。無観客や音源での審査といことで大変残念でありますが、練習で磨いてきた演奏のすばらしさを伝えてほしいと思います。 今日は土曜日に棚倉町の文化センターで録音してきた審査用の演奏の録音をみんなで聴くことができました。ますます深みが出てきて素敵な演奏に感動しました。

児童会の運営委員会で進行やはげましの言葉を考えています。給食を食べながら鑑賞しました。

 

 

タブレットを使った学習②

 タブレットは図画工作科の授業でも活用しています。
校舎内のあちらこちらに4年生の子ども達の作品が貼ってあるのが目に付きました。
 スイッチ、物入れ、カップやトロフィーなどをタブレットで写真に撮ってそれをもとに目的に応じて図案化しマスコットにしました。
 学校を盛り上げる応援団のマスコットで一人一人の思いが込められていて、見ていてやる気が出てきたり楽しい気持ちになりました。

防犯教室を行いました

 本日の3校時に防犯教室を行いました。矢吹交番から2名の警察官の方々に来ていただきご指導をいただきました。
 今回は、「もしも学校に不審者が侵入してきたときの避難場所や避難の方法」について確認しました。また、「不審者が玄関から侵入してきた」という想定で教職員がどのように対応するかということも実際に行いました。
 子ども達には、「合い言葉の放送」で危険を伝え、警察への通報訓練も行いました。刃物をもった不審者への対応の仕方は大変難しく、サスマタ・棒などの効果的な使い方も学びました。20年前に大阪の池田小学校での痛ましい事件についても話し「先生方には、不審者から遠ざけて子どもを守る」「子ども達には落ち着いて行動して、自分の命は自分で守る」ことを確認しました。

 

クラブ活動めぐり

 今日は6校時にクラブ活動がありました。朝の登校のを見ていると、火曜日はクラブ活動があるので必要な物を持って登校しなけばならない子もいますが、楽しい活動なので苦にならない様子です。
 雨が降って校庭のコンディッションが良くないので運動クラブは体育館で行っていましたが、それぞれのクラブがそれぞれの場所で楽しく活動していました。
 クラブ活動の個人カードを見せてもらいましたが、めあてをかいて活動の内容と記録がきちんと書かれていて感心しました。いろいろな活動の様子をご覧ください。