善郷小学校の出来事

こんなことがありました

3年生 初めてのそろばん学習

   今週の10日(月)と12日(水)に3年生が、そろばんの学習を行いました。菊地美枝先生をはじめ3人にの先生にお世話になりました。そろばんの始まりや四つ玉そろばんを考案した人についてお話を聞いた後、そろばんの仕組みや左右の手や指の使い方など基本になることを実際にそろばんを持ったり、はじいたりしながら学びました。位取りや繰り上がりなどの珠の置き方は独特のもので仕組みが分かると「なるほど!」と思いますが、ちょっと3年生には難しそうでした。真剣なまなざしでそろばんに向かっている姿はとても立派で先生方からお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

新入学児 授業・給食体験

  先週の金曜日に新入学児の授業・給食体験がありました。幼稚園、こども園、保育園などから4月に入学予定の子ども達が参加しました。会議室であいさつをしましたが、あいさつが笑顔で元気よく、聞き方もとても上手で立派な態度でした。
  授業参観・授業体験では引率の先生と一緒に1年生の教室に入って授業を参観しました。授業体験では話の聞き方と鉛筆の持ち方を1年生と一緒に学習しました。1年生に教えてもらいながらなぞり書きの練習もしました。1年生からはプレゼントももらいました。 次に体育館で1年生との交流活動を行いました。1年生の進行で楽しくゲームをしました。最後は楽しみにしていた給食です。メニューはカレーライスとフルーツのヨーグルト和えでした。「おいしいなあ!」みんな笑顔で残さずに食べることができました。

節分 豆まきをしました

   今日2月3日は節分です。ねずみ年の年男・年女の5年生が各クラスの豆まきに行きました。校長室や職員室にも来て「鬼は外」「福は内と」元気な声で厄をはらい、福を招き入れてくれました。明日は暦の上では春「立春」です。

なわとび記録会

  今週は2年、4年、5年、6年でなわとび記録会を行いました。短縄とびでは、学年ごとに個人種目は異なりますが自分の目標に向けて合格めざしてがんばることができました。長縄跳びでは「大丈夫」「がんばって」と声をかけ合いながら学級の最高記録を伸ばすことができました。インフルエンザ流行している1年生、3年生は来週の火曜日、木曜日に行う予定です。縄跳びはいろいろな技に挑戦して運動能力を高めたたり体力向上のためにとてもよい運動です。今後も楽しく続けていけるように励ましていきます。 

さわやか詩集表彰式

  1月26日(日)に矢吹図書館が毎年発行している「さわやか詩集」の表彰式がありました。善郷小学校ではたくさんの子ども達が表彰されました。おめでとうございました。 入賞作品の朗読ではさわやか大賞に選ばれた4年生の戸倉悠月さんが「がんばれ七日間」さわやか賞に選ばれた1年生の稲田薫乃さんが「じゃんけんれっしゃ」をそれぞれが心を込めて朗読しました。大きな声でゆっくりと発表できてとても立派でした。入選した子ども達も表彰者の呼名では大きな返事ができてとても立派でした。
 フルート四重奏によるポエムコンサートも行われ、素晴らしい演奏を聴くことができました。さわやか詩集には全員の作品が載っていて、どれも心が動く作品ばかりです。ぜひご覧になっていただきたいと思います。

 

 

今日の善郷タイム

   校舎前の「ろう梅」がほころんできました。天気も穏やかで今日の善郷タイムは外で元気に遊びました。なわとびが一番人気で短縄で自分の練習をしたり学級で長縄の練習に励んだりしていました。修理のためにサッカーゴールを移動してしまったためにいつもの風景とはちょっと違っています。「よむよむ」も来校して本を借りる子ども達もいました。
 インフルエンザの罹患者が増えていきています。うがい・手洗いの励行と十分な休養・栄養をお願いします。

 

 

 

なわとびタイム

  なわとび記録会までの火曜日と木曜日の業間をなわとびタイムとして全校でなわとびの練習に取り組んでいます。低学年が短縄、中・高学年が長縄に挑戦しています。体育委員会の子ども達がイベントとして長縄対決も行う予定です。数多く跳ぶことも目標ですが「楽しく運動に取り組む」ことも大切な目標にしています。
 今日は声をかけ合いながら一人一人がうまく跳べるように回し方や間隔などを工夫していました。 みんながんばれ! 体も心も鍛え合おう!

 

3学期がスタートしました

   新年おめでとうございます。
 3学期がスタートしました。3学期は50日間と一番短い学期ですが、1年間のまとめと進級へ向けての準備をするという大切な学期です。一日一日を大切に子ども達が意欲をもって学び、心と体を鍛えることができるように励ましていきたいと思います。 
 始業式では1年生の渡邉愛由花さん、3年生の高橋香瑛來さん、5年生の真壁信吾さんが3学期の目標について発表をしました。「あいさつ」「学習」「なわとび」などについて、自分の気持ちが伝わるようにはきはきと発表することができて大変立派でした。

 3学期の善郷小学校の 合い言葉は 「あいさつ」「そろえる」「言葉づかい」です。
「あいさつ」では、善5あいさつレベルでの神レベルをめざす。 「そろえる」では、
時間を守って、始業をそろえる。姿勢を正しくそろえる。きちんとそろって移動する。くつ・かさをきちんとそろえるです。「言葉づかい」では、大人の人への話し方(敬語)友達のへの話し方(やさしい言葉づかい)です。
 3学期も笑顔であいさつ「気づき 考え 行動できる子ども」をめざします。ご家庭でも励ましをお願いいたします。

なわとびの練習をがんばっています。

縦割り清掃もスタートしました。あいさつも上手です。

第2学期終業式

  夏・秋・冬の3つの季節をまたぐ、86日間の長い2学期が今日で終わり終業式を行いました。様々な学習や行事等を通して体も心も大きく成長できた2学期でした。特に音楽会に向けて努力した結果、自分のよさを知り自信をもったり友だちのよさを知り自分の学級が好きになったりしたことがすばらしかったです。
 笑顔であいさつ「気づき・考え・行動できる子ども」の目標もみんなよく頑張りました。朝のあいさつ、学校でのあいさつ、家庭でのあいさつがよくできるようになったきました。自分たちを見守ってくれている地域の方々ににもあいさつができるように励ましました。

 冬休みの生活については「時間を大切に使う冬休み」という内容で、何に時間を使うのか最後に決めるのは自分であること、自分をよく成長するために時間を大切に使ってほしいことを話しました。家族で楽しい時間を過ごすためにもご指導よろしくお願いします。

今日の終業式では2年生の二瓶泰暉さん、4年生の薄葉しおんさん、6年生の吉田心華さんががんばったことの発表をしました。堂々とした態度で自分の思いを発表してとても立派でした。

なわとび 頑張っています!

2時間目の休み時間になると、多くの子ども達が玄関前のアスファルトでなわとびをしています。

「あやとび跳べたよ~」「二重跳び競走ねー」「かけ足しながら交差跳びできたよ~」と、たくさん頑張る姿がみられました。

高学年の中には、「はやぶさ」や「交差二重跳び」を何度も跳んでいる姿もあります。とてもすばらしいです!

1月の下旬には、校内なわ跳び記録会がありますので、各自記録をのばせるよう頑張ってほしいと思います。

なわとびは、風邪に負けない健康な身体づくりになるとても良い運動です。

ご家庭でも励ましのお声かけをお願いいたします。

トイレの工事が完了しました。

昨年に引き続き、今年度は1階東(図工室前)男子トイレの改修工事をしていただきました。

大便器、小便器、床、壁がとてもきれいに生まれ変わりました。臭いも気になりません。

来年度にはその他のトイレについても、今回同様きれいに、そして臭いが改善されるよう改修工事をしていただく予定です。

きれいになったトイレをずっときれいに使用していけるよう、子ども達へ指導していきたいと思います。

 

〈Before〉

〈After〉

テーブルマナー給食

 26日(火)と28日(木)に6年生のテーブルマナー給食を行いました。場所は会議室でレストランゆりの木のオーナーシェフは栄養士の佐藤宏幸先生でした。
 テーブルマナーのしおりには「服装」「食事の作法」「テーブルセッティング」「食事の仕方」が書かれています。レストランなどでフォークやナイフを使って食事をする機会はあっても、きちんとしたマナーや使い方は学んでいないと思いますので6年生にとってもよい経験になりました。
 メニューは「パン~バターロール」「白いんげん豆と野菜のスープ~季節の野菜と白いんげん豆を使って」「白河高原清流豚のステーキ~ホワイトアスパラとミニトマト添え」「食後のお菓子~チョコブラウニーのケーキ」でした。みんな笑顔でゆっくりいただき満腹になりました。「おいしかった」「楽しかった」子ども達もとてもうれしそうでした。最後に宏幸先生から世界のそれぞれの国に様々なマナーがありますが、それらは相手を思いやる気持ちから生まれたものであるというお話がありました。ごちそうさまでした。

 

 

 

ゆりの木集会

    本日ゆりの木集会を行いました。5・6年生が15のアトラクションを考え今日まで準備してきました。4年生を班長とした掃除の縦割り班がアトラクションマップを見ながら回りました。体育館で行われた開会式では子ども達のわくわく感が伝わってきてアトラクションを用意する側もアトラクションに参加する側も楽しみにしているのが分かって善郷小学校のよさを感じました。4年生の班長さんも工夫して多くのアトラクションを回ろうとがんばっていました。

  異年齢の子ども同士が一緒に遊ぶ光景はあまり見られなくなてきているのが残念ですが、今日のような姿をみると経験から学ぶことや互いを思いやる気持ちなど大切なことをあらためて感じました。今日は、みんなの素敵な笑顔がいっぱいあふれていました。

 

 

 

 

五叉路を安全に

   五叉路付近の横断と通行が安全にできるようになってきました。これまでボクシングジムのあった場所が整備され、横断歩道を渡ってからせまい路側帯を通らずにそのまま進むことができます。役場・教育委員会の方々が地面を固めてトラロープを張って通路を確保してくださいました。五叉路付近の全体の見通しもよくなりました。今後は小針医院前の交差点付近のように整備される予定です。

PTA奉仕作業

    本日の奉仕作業には早朝よりお出でいただきありがとうございました。昨日は暦の上では立冬で今日は霜が降りてかなり冷え込みました。てきぱきとストーブを運搬した後でそれぞれの担当場所を丁寧に清掃・除草・側溝の泥上作業してくださいました。おかげさまで冬支度と気持ちのよい学校環境づくりができました。また、月曜日から充実した教育活動ができるように努力して参ります。

学校開放日

     昨日の学校開放日にはたくさんの保護者の皆様にお出でいただきありがとうございました。秋晴れの中、持久走記録会を無事に行うことができました。心のこもった応援で子ども達は最後まで力一杯走り抜くことができました。
   また、給食試食会には90名以上の参加があり各教室で子どもさんと一緒に給食を召し上がっていただきました。メニューは「ちゃんぽんうどん」「大学芋」「オレンジ」「牛乳」でした。「ソフト麵が懐かしい、味は薄めだが具だくさんでおいしい」と好評でした。大学芋の味がよくレシピが知りたいという感想もいただきました。学校の給食の雰囲気を感じていただく貴重な時間となりました。

今日のメニューの「トマトチキンカレー」「海藻サラダ」「グレープフルーツ」もおいしく、食べていただきたいです。どんな味かは聞いてみてください! 

 

稲刈り(田んぼの学校)

  10月30日(水)の午前中に5年生が、田んぼの学校で田植えをした水田の稲刈りを行いました。今回は台風19号の被害の対応等で例年のような田んぼの学校の稲刈りはできませんでしたが全面的に町教育委員会教育振興課の皆様の力をお借りして貴重な稲刈りの体験活動を行うことができました。本当にお世話になりました。
 稲刈りでは田んぼの学校の芳賀教頭先生に稲を苅る時の鎌の使い方や、束ね方をご指導いただきました。深谷拓男先生にもお手伝いいただきました。稲を刈る時の感触や稲わらのにおいなど実際に体験してみないと分からないものです。また一株ずつ刈り取ることの大変さも実感したようでした。しかし人数が多く力を合わせてがんばったので短時間で刈り取ることができました。ご協力いただきました皆さんありがとうございました。

バイキング給食

 

5年生の子ども達が楽しみにしていたバイキング給食が始まりました。今日の1回目は5年1組が行いました。メニューは主食が「おにぎり」「セルフサンドイッチ」主菜が「えびフライ」「チキンナゲット」「春巻」「オムレツ」「ハンバーグ」「焼き鮭」副菜が「ごぼうサラダ」汁ものが「あさりと野菜のスープ」デザートが「いちご」「オレンジ」「バナナ」「クレープ」そして牛乳でした。(自分で選んで食べて、おかわりができます。)
 他の学年の給食と一緒に実施したのでメニューや予算を考えた栄養士の佐藤先生と調理員の皆さんには本当にお世話になりました。また、今回の台風の被害で各地では温かい給食を食べることができない子どもたちもいます。当たり前のことが当たり前にできる日常の生活のことに幸せを感じながら、全員で感謝の気持ちを込めていただきました。
 みんな笑顔でいろいろな食材をおいしさを楽しみました。5年生になるまでに給食を通していろいろな食材に出会い好き嫌いなく食べることができるようになることは、すばらしいことだと思いました。10月31日は5年2組、11月5日には5年3組で行う予定です。

 

今日の善郷タイム

  今日の善郷タイムは秋晴れの中で元気よく遊ぶ子ども達、町図書館の「よむよむ」の来校で本を借りにいく子ども達で、とてもにぎやかでした。
<スポーツの秋>明日から下り坂の天気ですが、来月の持久走記録会に向けてマラソンタイムも始まり元気に全校生で走っています。
<読書の秋>よむよむの来校で廊下には本を借りる人の列ができました。今日は水曜日
ノーメディアデー(メディアコントロールデー)になっています。家族で家読はいかがでしょうか。

 

大成功 音楽会

 本日は台風が接近する足下のわるい中お出でいただきましてありがとうございました。

 善郷サウンドを奏でる吹奏楽クラブの透明感あふれる演奏、1年生から6年生まで「善郷小学校の子ども達の音楽はこのように育っていくのだな」という発表を見ていただくことができてよかったと思います。最後の音楽会に思いを込める6年生の圧巻の演奏や心をこめたエンディングの閉会の言葉も最後までたくさんの方が残って聴いてくださいました。
 また、全校合唱の時は観客席は満席で子ども達も合わせて1200人以上の方が会場で音楽を聴いてくださいました。

 子ども達のエネルギーや思いを感じて共に音楽を楽しんでいただき本当にありがとうございました。

<本日の写真はリハーサルや・待ち時間・舞台袖・舞台裏から取りました>

音楽会予行 校内発表会

 本日、音楽会予行を行いました。文化センターを使っての事前練習とそれぞれの学年の発表を見学し合うのが目的です。朝から他の学年の発表を見ることを楽しみにしていた子どもが多く、熱心に聞いたり拍手をおくったりしました。
 1年生から6年生までの発表を見ていくと「善郷小学校の子ども達の音楽はこのように育っていくのだな」と実感していただけると思います。善郷サウンドと言われる澄み切った音楽を奏でる吹奏楽部の演奏はもちろんですが、最後の音楽会に思いを込める6年生の演奏は圧巻です。今日の発表とエンディングの閉会の言葉では、みんなで大いに盛り上がったり熱い思いを感じて感動したりしました。
 音楽はやっぱり生演奏です。ぜひお出でくださって子ども達の素晴らしい表現する姿を観ていただきたいと思います。台風の影響も心配されますが、今日配付したプリントのように安全にスムーズに運営して参りたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

大豊作 芋掘り大作戦

   本日、1・2年生が5月末に学校の畑で苗を植えて育てていたサツマイモの収穫作業を行いました。    用務員の佐久間さんが、よく世話をしてくださったのと今年の晴続きの天候がサツマイモの生育に合っていたので大豊作となりました。一人でがんばったり、二人で協力をして掘り起こしていきますが、大きく育ったサツマイモがなかなか抜けませんでした。音楽会で披露する「おおきなカブ」のようでしたが子ども達は本当に楽しそうで笑顔がいっぱいでした。

  さてこの先、大豊作となったサツマイモがどのように変身するのか楽しみです。

矢吹町子ども議会に参加しました

本日、矢吹町議会議場で令和元年度子ども議会が行われました。善郷小学校からは6年生の代表の6名の議員が参加、傍聴席では6年生全員が議場の様子を見学しました。子ども議員が代表質問をして町長さんや教育長さんがそれに対して答弁をしました。
 善郷小学校の吉田紳之介子ども議員からは「安全な通学路にするための横断歩道や信号の設置について」の質問がありました。野崎町長さんは県公安委員会と協議しながら安全な通学路にするために努力していくことを約束してくださいました。佐藤優月子ども議員からは「善郷小学校の音楽室のカーペット、体育館の雨漏りとトイレの改修について計画はどのようになっているのか」と質問をしました。栗林教育長さんは健康上の問題のないようにカーペットの清掃や張り替えができるようにしていくことや現在行われているトイレの改修についての計画の説明と今後善郷小学校を、どんな人にも優しい施設・設備にしていくことを約束してくださいました。
 6年生は11月後半から社会科で「わたしたちの生活と政治」で議会のしくみについても学びます。また総合では「善郷版子ども議会を開こう」という計画もあります。ぜひ学んだことを思い出して活用してほしいと思います。
 矢吹町子ども議会の様子は本日の福島放送で6時15分以降の時間に放映予定です。

 

 

 

西白河地区小学校陸上競技会

   10月1日の西白河小学校陸上競技会には選手・選手サポート係・競技補助員として5・6年生が65名参加してきました。第43回となるこの陸上競技会も今年で終了となり来年度からは行われません。最後の大会とあってどの学校も真剣に練習に励んできました。
 風もなく澄み切った青空の中で一人一人が練習の成果を生かして力一杯競技に取り組みました。

  善郷小学校では男子走り幅跳びで瀬戸琉昇さんが2位、國井尚人さんが5位、走り高跳びでは川村大騎さんが6位、ソフトボール投げでは渡辺真紘さんが6位に入賞しました。また女子100mでは佐治望未さんが3位、大場璃奈さんが7位、鈴木日彩さんが8位、走り幅跳びでは須藤姫夏さんが8位、ソフトボール投げでは長尾優さんが5位に入賞しました。女子4×100mリレー(佐治望未さん、大場璃奈さん、鈴木日彩さん、佐々木愛心さん、吉田心華さん)では2位に入賞して準優勝カップを持ちかえることができました。選手のサポート係や、競技の補助員の子ども達も気温の上がる中一生懸命に頑張ってくれました。みんなでつくりあげた立派な陸上競技会となりました。

 

全校合唱練習

   今日の全校集会では音楽会で全校生が歌う「HEIWAの鐘」の合唱練習を行いました。
 1・2・3年生は元気いっぱいリズムにのって楽しく歌い、4・5・6年生は歌詞に思いを込めて力強く歌い上げています。伴奏は6年生の小椋千紗子さんが担当しています。
 とても素敵な歌詞と曲です。音楽会当日の全校合唱をお楽しみに。。。

図書環境整備ボランティアありがとうございました

    24日(火)26日(木)の両日に図書環境整備ボランティアの活動がありました。今回は「読書パズルのピース作り」「しおり作り」「新しい本の日付印、学校印の押印」「本の汚れ落とし」でした。司書の小林先生の仕事や図書室の様子等を理解していただいたり、子ども達が大好きな本や読書の励みになったりする活動なので今後もよろしくお願いします。

合唱指導お世話になりました

   本日、芳賀徳也先生の合唱指導がありました。 芳賀先生には非常勤講師として、これまでも音楽会に向けての4・5・6年生の合唱指導をしていただいています。歌詞を大切にして、その情景を思い浮かべる、その時の気持ちを歌にこめて表現することが大切だということでした。それを芳賀先生らしい言葉や働きかけで子ども達が生き生きと活動する楽しい授業でした。目標は4年生が天真爛漫な「天使の歌声」5年生がきらきらと輝く「ダイヤモンドの歌声」6年生が美しく深みのある「真珠の歌声」ということでした。練習を重ねて目標に向けて頑張っていきたいと思います。音楽会での姿を期待してください。

陸上競技会 壮行会

   10月1日(火)は西白河小学校陸上競技会が行われます。今日は選手壮行会を行いました。一人一人が努力したことを発揮できるように自信をもつこと、チームワークでお互いの力を励まし合うように話をしました。今日も運営委員会の応援団が力一杯応援の声を上げて心を込めて全校生で大きな声でエールをおくることができました。部長の經悠愛さんが全力でがんばることを誓い、お礼の言葉を述べました。「みんな、がんばれ!!」 

みんなの参観日 引き渡し訓練

   20日(金)みんなの参観日にはたくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様にお出でいただきありがとうございました。それぞれの学年で各教科や道徳の授業を参観していただきました。子ども達の成長の様子を感じてくださったでしょうか。1年生の生活科では「むかしからのあそびをたのしもう」ということで体験活動にご協力いただきましてありがとうございました。5年生の命の授業では「大切な命」をテーマにして今年も講師には助産師の邊見間智子にきていただきました。子ども達が真剣に、楽しく学んでいるすがたがすばらしかったです。保護者の皆様のご協力ありがとうございました。
 引き渡し訓練は、今年は校庭で実施することができました。保護者の皆様の校庭への移動、児童の校庭への避難、全体会、引き渡しとスムーズに行うことができました。1年に1度の訓練ですが今後も大切にしていきたいと思います。

 

茶道体験

  6年生が茶道を体験しました。本日の茶道の講師は岩渕美智子先生ら5人のボランティアの先生方で日本の茶道の文化について学んだ後、全員にボランティアの皆さんがたてたお茶(抹茶)が配られました。まずお菓子をいただきました。次に教えていただいた作法で茶をいただきました。緊張した雰囲気で果たして味が分かるのかと思いましたが、だんだん笑顔が出てきて安心しました。6年生は1学期には墨絵を描いての体験、2学期は陶芸、茶道の体験と日本の伝統文化について知り、貴重な体験をすることができました。

第2回 避難訓練

  13日に第2回避難訓練を行いました。今回は地震が起きて身を守る行動をとり(机の下にもぐる)続いて発生した火災に対応して校舎外へ避難するという想定でした。今回は外階段を使用しない避難でしたが先生方の指示に従い素速く避難することができました。避難時間も第1回よりもよい結果が出ました。
 当日はご指導をいただくために矢吹消防署の署員の皆様が来校してくださいました。地震についてはどこで起こるか分からないので「倒れてこない」「落ちてこない」「動いてこない」所へ逃げて一人一人が身を守る行動をとることが大切であるので覚えておくこと、火事については煙がとても怖いので今日のように煙を吸わないように姿勢を低くしてハンカチ等で口元を押さえることが大切であるとお話がありました。落ち着いて避難することができてよかったと褒めていただきました。
 消火器による消火訓練も行いました。先生方と6年生の代表が使い方を習い実際に消火器を操作して訓練をしました。大声でまわりに火事のことを知らせる→ピンをぬく→ノズルをもち火に向ける→気合いを入れる→おして消火剤を噴出させる の 「 ピ ノ キ オ」  の手順で落ち着いて消火することができました。

 

敬老会出演 吹奏楽クラブ

   善郷小学校吹奏楽クラブが矢吹文化センターで行われた矢吹町敬老会に参加し演奏を披露してきました。今年度のコンクールで演奏している「梁塵秘抄~熊野古道の幻想~」
をイメージが伝わるように、ご存じ「水戸黄門のテーマ」を楽しいテンポで、昨年のヒット曲「USA」をダンスを交えて、全員が心一つに演奏できました。そして最後の「夕焼け小焼け」の演奏では会場全体で口ずさんでもらい一体感が生まれました。
 善郷小学校吹奏楽クラブの演奏をこのような機会に聴いていただき本当によかったです。これからも応援をよろしくお願いします。


 

介助犬がやって来た

   3年生で介助犬についての学習をしました。介助犬とは手足の不自由な方の生活をお手伝いする犬のことです。全国で介助犬を必要としている方は1万5千人いると言われていますが、正式に認定されている介助犬は67頭と少なく育成・普及が必要だとされています。
 今回はJA共済の事業として日本介助犬協会から広報担当の訓練士の方が2名きてくださいました。介助犬についての説明と絵本の読み聞かせをみんなで聞きました。次に、ラブラドールレトリバーのダンク5歳、ゴールデンレトリバーのファンタ2歳が介助犬の仕事について実演してくれました。人が大好き、ほめれれることが大好きな介助犬の性格や靴や靴下を脱がせたり、落ちた物を拾ったり、携帯電話を探して持ってきたりという素晴らしい働きぶりに大きな拍手をおくりました。JAの代表理事組合長様をはじめJAの職員の方々には本当にお世話になりありがとうございました。

 

ミライトア ソメイティ訪問

  ミライトア?ソメイティ? 実は東京オリンピック・パラリンピックの公認マスコットの名前です。昨日のスポーツ義足体験授業で会場に飾られていたお二人?が校長室を来訪しました。10時頃まで学校にいられるということで、たくさんの子ども達が校長室にきて一緒に記念撮影をしていきました。子ども達は笑顔!とてもうれしそうでした。

 

ユニバーサルラン スポーツ義足体験授業

   本日、体育館で5・6年生がLIXIL「スポーツ義足体験授業」を行いました。この事業は東京オリンピック・パラリンピックの公認プログラムとして2017年4月からスタートして2018年5月から本格的に全国展開されているものです。だれもが体を動かすことに喜びを感じられるような社会づくりを目指し、子ども達に心の在り方を伝え子ども達が多様性への理解を深める貴重な時間となっています。
 今日の授業では、始めにパラアスリートを目指して陸上競技に挑戦している山下千絵選手が自分の義足について、どのようになっているのかを教えてくださいました。小学校4年生の時に交通事故に遭い左膝から下を切断して義足をつけています。山下選手をぐるりと囲んで義足を見たり触れたり、質問に答えたり、考えたことを発表したりして学びました。そして、山下選手の走る姿も見て驚きの声と拍手がおきました。
 次に6つのグループに分かれて一人一人が実際にスポーツ義足をつけて歩いたり、飛び跳ねたりしました。初めての体験でしたが一生懸命に取り組みました。今後、競技する人に共感したり応援したりする気持ちが高まるように思いました。
 最後に障がいをもっている方を支える義足について学びました。講師の今野先生と山下選手が義足について重さや材質、用途による義足の違いなどを説明してくださいました。
ユニバーサルデザインについても学びました。障がいをもっている方の理解や障がいの問題を身近な自分のこととして考える機会となりました。
 本日は、30名近くのLIXILの社員の皆様がスポーツ義足体験授業のために全面的にサポートしてくださいました。善郷小学校の子ども達にとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

2学期読み聞かせスタート

 2学期のボランティアの皆様にによる読み聞かせがスタートしました。今日は高学年が中心でしたが、子ども達はとても楽しみにしていました。それは自分で選ぶことのない本に出会ったり、高学年になると手にすることのない絵本や紙芝居にふれることができるからです。読書の楽しみが広がる機会をつくっていただきありがとうございます。

本日 全員登校

 今日は今年度初めての437人全員登校日になりました。いつもより早い2学期のスタートで、この時期に全員が登校できるというのはすばらしいことです。
 昨年は6月12日(水)に3年8ヶ月ぶりに全員登校がありました。今年度も全員登校できる日がきて大変うれしく思います。これは子ども達が学校で楽しく学んでいる、楽しく遊んでいる、「笑顔であいさつ」元気に登校できているからこそできることです。それを支えてくださっている保護者の皆様や地域の皆様に感謝いたします。
 今日は最後のプールでの学習では2年生がプールに入り(25メートルプールも体験)、6年生が着衣泳の体験学習をしました。これからも1日でも多く全員登校の日があるように全職員で努力して参ります。

 

 

 

 

 

 

第2回PTA奉仕作業 お世話になりました

  8月24日(土)に第2回奉仕作業を行いました。今回は3・4年生の保護者の皆様にご協力をいただき、校庭や校舎・体育館・プール回りの除草と普段なかなか子ども達だけではきれいにするのが難しいトイレの清掃です。
 校庭・校地はは見違えるようにきれいになりました。トイレも子ども達が気持ちよく使用できます。朝早くからご協力いただきありがとうございました。天候もよく、気温が上がらないうちに終了することができました。
 第3回PTA奉仕作業は11月9日(土)に実施する予定です。よろしくお願いします。

第2学期始業式

 本日は第2学期始業式を行いました。今年の夏休みは例年よりちょっと短くなって8月20日から2学期が始まりました。「チャレンジの夏休み」「いのちを守る夏休み」「笑顔であいさつの夏休み」がめあてでしたが、大きな事故にあったり大きな病気になったりした児童はなく元気にみんなで顔を合わせることができて本当にうれしく思いました。
  2学期は夏、秋、冬の3つの季節をまたぐ86日間となります。様々な行事や体験学習等も行われる予定です。一人一人が目標をもってがんばり、学級の力も高めて楽しく充実した学期になるように励ましていきます。ご協力をよろしくお願いします。
 始業式では夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを3名の児童が発表しました。1年生は藤井脩大(しゅうと)さん、3年生は遠藤稜久(りく)さん、5年生は斉藤汐舞(しま)さんです。大きな声ではきはきと発表できて立派でした。
 また、本日は福島放送(KFB)が始業式や教室の様子を取材にきました。善郷小学校の児童の立派な態度や美しい校歌の歌声も見たり聞いたりしてもらいました。2年1組では質問にしっかり答えて元気な様子を見てもらいました。午前11時42分頃ニュースでの放送がありました。夕方は17時36分~(18時15分頃予定)のふくしまスーパーJチャンネルの中で放送されます。短い時間ではありましたが、善郷小学校のよさを伝える映像でした。

1学期終業式

    4月8日の始業式・入学式からスタートした1学期も無事68日間が終わり、1学期の終業式を行いました。 笑顔であいさつ「気づき 考え 行動できる」子どもが育った毎日でした。終業式では2年生の佐藤優斗さん、4年生の菊池栞恩さん、6年生の石井季羅さんが1学期がんばったことを発表しました。はきはきと話し、とても立派に発表することができました。終業式のあとには吹奏楽部が県南大会で金賞に選ばれたので賞状を渡して県大会の壮行会を行いました。運営委員会の応援団と全校生でエールをおくりました。

  保護者の皆様、地域の見守り隊の皆様には1学期間、本当にお世話になりありがとうございました。夏休みも安全に元気よく過ごすことができるようにご協力をお願いいたします。

4年森林環境学習 木工教室

 4年生では森林環境学習をしています。6月14日に那須甲子少年自然の家で、沢歩きを通して森林と水との関係や森林は動物や植物にとってどのような役割を持っているのかを森の案内人さんから話を聞きながら学びました。また6月27日に見学学習で山から流れてきた水が掘川ダムに貯められて浄水場できれいにされて水道を通って矢吹町までやってくることを学びました。今日は森林からの贈り物の木材を材料にしたり、木の実を材料にしたりして作品を作りました。講師は那須甲子少年自然の家の時と同じ講師の先生方でした。短い時間でしたが真剣に取り組み素敵な作品に仕上がりました。先生方も子ども達の発想のすばらしさに驚いていました。

教養講座陶芸教室

  本日、体育館で矢吹町の大堀相馬焼の窯元の山田正博様を講師に迎えてPTAの教養講座「陶芸教室」を行いました。1・2年の保護者のみなさんは15:10~16:30、3年以上の保護者の皆さんは15:50~17:00に作品作りに取組みました。
 親子で楽しく作る姿や、工夫を凝らして作る子ども達の姿を見ることができました。土をこねると「無口になる」「真剣な顔」「とにかく楽しそう」「親子の協力の微笑ましい姿」作品だけでなく様々な素敵なものが生まれることも発見しました。

 

福島県吹奏楽コンクール県南大会 壮行会

   本日は14日(日)に郡山文化センターで行われる福島県吹奏楽コンクール県南大会の壮行会を行いました。顧問の皆川先生から曲の紹介があり、その後に全校生で演奏を聞きました。曲は「梁塵秘抄(りょうじんひしょう)~熊野古道の幻想」でした。ゆったりと幻想的な曲から和太鼓が入ってテンポが変わり、変化に富んだ曲でとても難しいですが一生懸命に演奏することができました。全校生は、感動して大きな拍手をおくりました。伝統の善郷ハーモニーはやっぱりすばらしいです。応援団と全校生で心をこめてエールをおくりました。吹奏楽クラブ部長の後藤美咲さんがお礼の言葉を述べました。

 あと1週間ですがさらに完成度を高めてすばらしい演奏ができるように期待しています。

 がんばれ吹奏楽クラブ!

陸上クラブ県大会 壮行会

  先週の全校集会で7日(日)に福島のとうほうみんなのスタジアムで行われる福島県小学生陸上交流大会の壮行会を行いました。激励の言葉と応援団と全校生で心をこめてエールをおくりました。選手を代表して混合リレーに出場する國井尚人さんが御礼の言葉を述べました。「努力をあきらめない」「勝負をあきらめない」善郷小陸上クラブの姿を見せてほしいと思います。

お話会

  6月26日に今年初めてのおひさま会による、お話会がありました。今回はブラックシアター、紙芝居、読み聞かせなどなど子ども達が目を輝かせてお話にひきこまれる楽しい時間となりました。善郷小学校では読み聞かせボランティアの皆さんによる朝のお話会、町の図書館のお話会とたくさんお話会があり子ども達が楽しみにしています。
                      ありがとうございました

図書ボランティアさんに感謝!

6月25日(火)と6月27日(木)に図書ボランティアさんが、図書室の環境整備に来てくださいました。

今年度最初の活動でしたが、今回は次のような活動をしていただきました。

・本の清掃、整理整頓

・しおり作り

 

本の汚れをメラミンスポンジできれいにしてくださっています。

 

 

 

 

 

 

様々なアイデアで本に挟むしおりを作成してくださいました。

 

 

 

 

 

 

こちらのしおりは何になるかわかりますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はマリオです!!  すばらしい発想力ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達が図書室を利用しやすく、そして楽しく本を借りられるように活動していただき、本当にありがとうございます。

いつも和やかな雰囲気で活動されているのが印象的で、とてもすばらしいなと感じています。

みなさんもぜひ、図書ボランティアに参加してみませんか?

3年生が「すがたをかえる大豆」の学習をしています。

今年度、3年生の国語科「すがたをかえる大豆」の学習の一環として、「大豆栽培~味噌づくり」を行うことになりました。

6月18日(火)に、県南農林事務所の八代さんとJA東西しらかわの下重さんを講師に招き、大豆の栽培方法や種のまき方などを教えていただき、その後実際に畑で種まきを行いました。

子ども達は、教わったとおりに土をかけたり、肥料をやったりしていました。

早く芽がでないかなぁと今から楽しみにしているようです。

収穫は11月を予定しています。

善郷まつりゲーム券申込み2日目!

昨日に引き続き、本日も善郷まつりゲーム券申込みを受け付けいたしました。

本日は5名の保護者さんのご協力をいただき、141名分の申込みを受け付けすることができました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

本日までにゲーム券の申込みを忘れてしまった方がいらっしゃいましたら、6月21日(金)まで善郷小学校事務室にて受け付けますので、よろしくお願いします。

6年生 修学旅行

 6月14日(金)に会津若松市に修学旅行に行って来ました。見学・体験コースは、飯盛山の見学、番匠での赤べこ絵付け体験、鶴ヶ城の見学、會津藩校日新館での見学と体験でした。飯盛山での見学はやや早足になりましたが赤べこの絵付けは思い思いの赤べこ作りにじっくりと取り組むことができました。鶴ヶ城では記念写真を撮りました。掲載されている写真はスナップ写真で、ちょっとリラックスしています。お昼は会津の伝統のわっぱ飯と唐揚げ&ソースかつでした。午後は会津藩校日新館での見学をしました。正座をして日新館での教えについて学びました。6年生としての下級生の世話をすることの責任についてもお話をいただきました。緊張しながらも真剣に聞くことができました。天候にも恵まれて、楽しく思い出に残る修学旅行となりました。

善郷まつりゲーム券申込み1日目!

本日と明日の2日間、7:55~8:10の時間に善郷まつりゲーム券の申込みを受け付けております。

本日は、10名の保護者さんのご協力により264名分の申込みを受け付けすることができました。

お忙しい時間帯にもかかわらずご協力いただき、ありがとうございました。

明日が最終日となりますので、本日申込みをお忘れの方はご準備よろしくお願いします。

善郷小学校の畑を紹介します!

善郷小学校の畑をご存じでしょうか?

プールや体育館の陰になり、普段あまり目にする機会が少ないかと思いますが、毎年様々な植物を育てています。

来週、3年生が大豆の種をまくということで、本日用務員さんが畑を耕してくださいました。

 

 

 

 

 

 

用務員さんのいつも丁寧で完璧な仕事ぶりに頭が下がります。

 

今回耕したところの奥には、1年生、2年生、たんぽぽ学級、つくし学級で育てているサツマイモが植えられています。

 

 

 

 

 

 

手前には、6年生が育てているジャガイモ畑が広がっています!

 

 

 

 

 

 

今から秋の収穫時期が楽しみです!!

プールの準備ができました

 第1回奉仕作業ではプールの清掃をしていただきありがとうございました。消防のポンプ車にまで出動くださり大変スムーズに行うことができました。仕上げに5・6年生がプール清掃の仕上げをしてご覧のようにピカピカになりました。明日はプール開きですが、今日のような天候ではプールでの学習はまだまだ先になりそうです。梅雨の晴れ間を見つけて入りたいと思いますので準備をよろしくお願いします。 

日清カップ陸上壮行会

 昨日、今年度最初の特設陸上クラブの選手壮行会を行いました。今週の土曜日に白河市の陸上競技場で行われる日清カップ陸上競技大会県南予選会に38名が出場します。今年からコンバインドという混合種目が取り入れられたり、リレーが男女混成になったりするなど内容が大きく変わりましたが4月から新しいメンバーで練習に励んできました。
 壮行会では一人一人選手の紹介を行い、運営委員を代表して石井季羅さんが激励の言葉を述べ応援団がエールをおくりました。全校生が心を込めて応援の気持ちを伝えました。最後に選手を代表して6年生の經悠愛がお礼を述べました。
 今年も「勝負をあきらめない、努力をあきらめない」を合い言葉に一人一人が力を発揮できるように応援していきます。

田んぼの学校

 今年も恒例となっている矢吹町「田んぼの学校」が行われ、善郷小学校の5年生77名と中畑小学校の28名の児童が参加しました。校長はお米PR大使の大桃美代子さん、教頭は「田植え」や「稲刈り」などの米作りの指導をしてくださる地元の芳賀勝雄さんです。野崎町長さんをはじめ町関係者や各農業団体の方々のご支援で楽しく盛大に行われました。さて、5年生は初めての田植えでドロドロの水田に入ったこともありません。どうなることかと見ていたら最初はおっかなびっくりでしたが水田に倒れることもなく上手に苗を植えられるようになりました。無事に田植えが終わった後には、東京農大の学生さんから教えてもらったカブトエビ農法のためにカブトエビの卵を放流しました。育ったカブトエビが雑草を食べてくれるはずです。身体についた泥を落として手を洗ったならば楽しみにしていたお昼です。大池公園の芝の上でカレーと桃米おにぎりをいただきました。
 米はどのように作られていて、作っている人はどのような思いをもって育てているのか本日の田植えを通して、楽しく学び米作りの苦労も少し知り大変貴重な体験となりました。

5年宿泊学習

  5月30日(木)、31日(金)国立那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行いました。 

 朝から雲一つ無  い晴天に恵まれ1日目のプログラム茶臼岳登山がスタートしました。登山が初めてという子も多く途中で弱音をはくこともありましたが2人の山の案内人のサポートを受けて全員が登頂まで登り、そして無事下山することができました。峠の茶屋にたどり着いた時の笑顔は達成感でいっぱいのようでした。夜のプログラムはキャンドルファイヤーでは全員が火のもとにつどい親睦を深めました。火の大切さについても考えることができました。
 2日目のプログラムは野外炊飯と焼板作りでした。自分たちで火をおこし、ご飯やカレーを作りました。火おこしに苦労する班もありましたが、みんなで協力して鍋でご飯を炊きおいしいカレーができあがりました。「こんなにおいしいカレーは今まで食べたことがない」という声が共通の思いだったようです。焼板も火おこしに苦労して時間がかかりました。火を扱うことの難しさや大切さも昨日に引き続き学ぶことができました。

鼓笛パレード

 

  本日、矢吹小学校と善郷小学校の5・6年が参加して鼓笛パレードが行われました。
 今年は矢吹小学校を出発して善郷小学校へ向かうコースです。12時30分頃矢吹小学校に移動を始めました。今日は昨年と違って気温も低く風も爽やかで矢吹小学校についても疲れはありませんでした。矢吹小学校の校庭で開会式を行い矢吹小学校の鼓笛隊からスタートして後に続きました。沿道には保護者のみなさんや地域の方々がかけつけて子ども達を応援してくださいました。矢吹駅で小休止して水分補給をした後、今度は善郷小学校の鼓笛隊が先頭になってスタートしました。駅前には地域の方々、そして学校では1年生から4年生までの子ども達と保護者のみなさんが待っていました。最後まで力を抜くことなく立派な演奏ができました。閉会式では今日のパレードにも参加してお手伝いくださった千葉麻美先生からも感想や励ましの言葉をいただきました。天候にも恵まれて最高の姿を披露することができました。

善郷まつり実行委員会

 第1回善郷まつり実行委員会を行いました。開催予定日は7月20日(土)で、これから2回・3回と実行委員会を行い内容や具体的な動きについて話し合い準備をしていく予定です。今回はそれぞれ学年の実行委員さんが顔合わせをして役割分担をしました。1年①2・3年①、4年②、5年②、6年②、本部②で合計⑩の模擬店を出すことになりました。次に模擬店の内容や分担について学年で話し合いました。それぞれの考えを発表しましたが、模擬店の企画書をこれから作っていくことになります。内容の決定は次回の実行委員会ですが和気あいあいとした中にも真剣な話し合いが行われていました。

読み聞かせスタート

 今年も地域のボランティアの方々保護者の皆様による読み聞かせがスタートしました。
 毎月1回ですが、子ども達はとても楽しみにしています。絵本の魅力がたくさんあり、大声で笑ったり、思わず笑顔になったり、しんみりしたりとても素敵な時間です。

 今年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

キャリア教育講座(お仕事図鑑)

 6年生の学習で様々な仕事について調べ自分の将来について考える学習があります。今日は矢吹町のお菓子屋さんハッピーベリーから泉田さんに来ていただいて仕事についてのお話をしていただきました。お店の名前の由来や、お菓子作りについて、お菓子作りの職人さんになるにはどうすればよいか、震災の時の苦労から現在までなど、心を動かされる話をたくさん聞くことができました。自分が好きなこと仕事にしたいという強い気持ちが大切なことを学ぶことができました。

お話会

 今年度初めてのお話会がありました。矢吹町の図書館から、菊地さんと鈴木さんが来校されて1・2年生がお話を聞かせてもらいました。「もぐらバス」と竹の子のお話、「長いヘビ」のお話と長い絵本、子ども達は目を輝かせて聞いていました。元気いっぱいで反応の大きい1年生と良い姿勢で一生懸命聞いている2年生、それぞれ楽しく聞いてくれてよいけれど1年間の成長の様子を見ることもできました。たくさん本を読んで心を豊かな子どもになってほしいと思いました。

運動会 準備はできました!

 今日の6校時は、5・6年生全員で運動会の準備をしました。校舎内外の掃除、万国旗はり、テント張り、校庭の整備、会場作成の手伝い、遊具の整理(使用禁止にする)など様々な準備作業をがんばりました。運動会を自分たちがつくっていくということを実感できたら子ども達の成長につながると思います。明日は天気の心配はしなくてもよさそうです。ゆっくり休んで体調を整えて明日は元気に登校できるように励ましました。

委員会発表会

  14日(火)に児童会の委員会発表会を行いました。運営委員会から「元気いっぱい、あいさついっぱい、ゆりの木のようにのびるがっこうにしよう」という児童会の運営方針が述べられました。

 JRC委員会、放送委員会、体育委員会、環境委員会、図書委員会、保健委員会、給食委員会、飼育委員会の代表が活動のめあてと内容を発表しました。分かりやすく大きな声で発表し、聞き方も上手で1年間の見通しと意欲をもつことができました。

リレー練習がんばっています

 今日は、休み時間にリレーの練習を行いました。4回目の練習なので低学年の子ども達もバトンパスが上手になってきました。1年生から4年生までは半周ですが、5・6年生はトラックを1周走るので、かなり大変で体力も必要です。選手だけではなく補欠に選ばれた子ども達も練習に参加して走っています。勝敗は今のところ引き分けが多いですが本番はどうなるのでしょうか。周りで遊んでいる子ども達も一緒になって応援しています。

PTA学年・専門委員会 第1回運営委員会

 10日(金)にPTA学年・専門委員会と第1回運営委員会を行いました。役員の皆さまにはお忙しい中お出でいただきありがとうございました。学年委員会では、組織作りと学年行事の計画が話し合われ期日や内容が決定しました。各専門委員会では、組織作りと今年度の事業計画について確認することができました。運営委員会では、各学年委員会で決定した行事の発表と調整を行いました。専門委員会では教養委員会、広報委員会、環境厚生委員会、地区委員会の事業の確認をしました。運動会の準備協力と分担についても確認しました。早朝よりお世話になります。
 今年は善郷まつりも7月に実施されます。3回の実行委員会がありますのでご協力よろしくお願いします。

運動会全体練習

 本日の3校時は運動会の全体練習を行いました。整列から入場行進そして開会式の練習です。応援練習やラジオ体操の練習も行いました。また、初めての「一致団結!善郷大玉おくり!」の練習も行いました。応援歌を歌って気合いを入れてスタート、楽しく何をすればよいのか考えながら練習ができました。
 今年度の運動会のテーマも決まりました。「心はひとつ!新しい時代へかけぬけよう!善郷小大運動会」です。2年2組の瀬谷陸斗さんが考えてくれました。今日の全体練習では400人以上の子ども達が一緒に練習をしました。真剣に心をひとつにして最後まで頑張ることができてとても立派でした。

1・2年生なかよし集会

  昨日、1・2年生がなかよし集会を行いました。2年生が招待状を書きあさがおの種をプレゼントしました。そして1年生をつれて学校探検をしました。教室の扉にはインタビューを元にしたポスターが貼ってあり親切に案内することができました。さすが2年生ですね。1年生もあいさつがとても上手でした。校長室も1・2年生で満員状態でした。

 校舎の前の花壇のボタンが満開で善郷小牡丹園です。藤の花もみごとで美しく、いい香りを漂わせています。

 

 

応援練習

 10連休も明けて令和元年の学校生活がスタートしました。病気でお休みする児童もなく、みんな元気に登校することができました。
 さて、運動会までは2週間となり練習も本格的に始まりました。昼休みには全校生が体育館に集まって応援練習を行いました。応援団が登場して応援歌を歌いました。1年生は初めて参加でしたが大きな声で腕を振りながら応援歌を歌うことができました。紅白あいさつの練習も行いました。リレーの練習や鼓笛の校庭での練習も始まりました。明日からは気温も上がる見通しです。子ども達にもお話をしましたが水分補給ができるように水筒等の準備をお願いします。

交通教室 下校指導

 24日(水)に第1回交通教室を行いました。体育館で登校班ごとに整列して交通安全推進委員の委嘱状交付式と交通安全についてのお話を聞きました。委嘱状は6年生全員に配付されますが、代表して經 悠愛さんが委嘱状をいただきました。矢吹交番の所長さんからは「道路では右側を、線のあるところはその内側を歩くこと」「横断歩道は信号が青でもよく様子を見て渡ること」「自転車に乗る時は必ずヘルメットをかぶること」「お家の人にシートベルトの着用を呼びかけること」というお話をいただきました。また、夕方から夜には運転者から歩行者が見えにくいことを体育館を暗くして実験で知りました。見えやすい色の服装と反射材のよさが分かりました。終了後は登校班ごとに一緒に歩いて下校指導を行いました。

 

 

 

 

千葉麻美先生来校

 今年度よりオリンピアンで女子400mの日本記録保持者の千葉麻美さんが矢吹町の職員となり矢吹町や県南地域の陸上競技の振興のために尽力してくださることは、新聞や広報でもご存じかと思います。
 先日はごあいさつに来校されましたが、今日から実際に授業の中に入っていただき指導やアドバイスをいただくことになりました。運動会の練習が始まってしまい実際の指導はこれからですが今日は4年生、5・6年(鼓笛)1年生、3年生の授業に入っていただきました。2年生、3年生、4年生の授業では千葉先生が、しっかり地面を蹴って走ることの大切さを教えてくださいました。千葉先生が走って見せると「おー」「速いなあ」の声が…これからの授業がとても楽しみです。

1年生 清掃スタートしました

 今日から1年生の清掃が始まりました。縦割り班の清掃に初めて参加するのです。6年生の班長さんが教室まで1年生を迎えに行きました。最初は用具の使い方や清掃の順序や方法を学びました。バケツの水を使って雑巾を絞るのが難しそうでしたが上級生に教えてもらうと上手になってきました。雑巾を使っての床の水拭きは一人一人が力を入れてすき間なく拭くようにがんばっていて大変すばらしかったです。

1・2・3年生の集会活動

 今日の昼休みの全校集会は4・5・6年生が眼科検診のため1・2・3年だけで行いました。あいさつも活動の進行や説明も3年生やりました。活動の内容は運動会に向けての「校歌」と「応援歌」の練習でした。始めは緊張していた3年生もだんだん慣れてきて、とても頼もしく感じました。元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。

1年生を迎える会

 本日2校時に体育館で1年生を迎えるを行いました。6年生が1年生をエスコートして入場してくるのを拍手で迎えました。縦割り班ごとに整列して1年生を迎い入れました。
 「サイコロ自己紹介」では1年生がふったサイコロの出た目の数の内容で名前と自己紹介をして仲良くなりました。「爆弾しりとりゲーム」「アブラハムの子」「かもつ列車」などのゲームやダンスを楽しみました。6年生の実行委員の皆さんのがんばりや工夫が光りました。また2年生から5年生の優しい態度も1年生に安心感を与えて笑顔いっぱいの心温まる集会となりました。この縦割り班で掃除をしたりゆりの木集会などの活動に参加します。1年生の成長とこれからの活動が楽しみです。

「自分の命は、自分で守る」 避難訓練 防犯教室

 本日第1回避難訓練と防犯教室を実施しました。
 避難訓練では「避難の放送の聞き方と行動の仕方」「避難経路の確認」「避難の仕方」を学びました。全体会では避難時間の発表があり避難の仕方について反省をしました。避難時間は3分8秒と大変素速く避難することができました。

 地震では物が「落ちてこない」「倒れてこない」「動いてこない」場所に逃げること。火災では「煙を吸わないようにする」ことを話しました。先生の指示をよく聞くことと「自分の命は自分で守ること」を確認しました。
 防犯教室では「い・か・の・お・す・し」について話をして大切なことを確認しました。怪しい人に声をかけられた時の対応の仕方も寸劇を通して理解することができました。防犯ブザーで知らせることの大切さにも気づきました。

資料集と本の贈呈式

 昨日校長室で農業の学習に使用する資料と本(ちゃぐりん)の贈呈式がありました。JA東西しらかわの理事長さんから5年生の代表に手渡されました。社会科や総合的な学習の時間に活用していきたいと思います。農業を通して人と自然とのつながり、経済のつながりなどについて視野を広げてほしいと思います。立派な態度で受取り大きな声でお礼を述べることができました。

今年もたくさん本を読むぞ!

 今日は水曜日、ノーメディアデーです。今年も時間を作ってたくさんの本を読もうと呼びかけています。5年生は図書室の使い方や本の扱い方などについて司書の小林先生からオリエンテーションを受けました。昨年は学校の中でもたくさんの本を読んで表彰された5年生は、真剣な表情でお話を聞いていました。
 移動図書館の「よむよむ」も来校しました。矢吹子ども100選にもチャレンジしてほしいと思います。

 

今日はパンの給食

  1年生 今日はパンの給食でした。メニューは黒糖食パン、マカロニスープ、ジャーマンポテト、いちごでした。「パンはどうですか?」と聞いたところ「おいしいでーす」の笑顔が返ってきました。野菜いっぱいのメニューとビタミンたっぷりの甘いいちごは健康を考えたものです。今日は天気がよく校庭で元気に遊んだので食欲がもりもりとわき牛乳もがんばって飲んでいました。学校の周りのソメイヨシノは満開で校庭のベニシダレ桜も花が咲き始めました。

1年生 初めての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。メニューはチキンカレーライス、フルーツのヨーグルトあえです。初めての給食当番もがんばりました。1年生だからできないではなく、1年生だからできるというチャレンジが大切です。3月までは年長さんとして模範となりがんばってきたのですから。

 さて感想は「おいしい」「うまーい」「カレーは大好き」とみんなが笑顔でした。

吹奏楽クラブ顔合わせ会・陸上クラブ結団式

 今週は火曜日に吹奏楽部顔合わせ会が、木曜日に陸上クラブ結団式が行われ今年度の新しいメンバーでの活動がスタートしました。吹奏楽クラブでは6年生を中心にしてパート毎に練習に励んでいます。3年生のフレッシュメンバーもがんばっています。陸上クラブも校庭での練習が始まりました。まずは基礎のドリルから、走ることを中心に体力づくりにがんばっていました。

4月なのに雪景色

  昨夜から朝にかけての雪で学校の周りも雪景色になりました。咲き始めた桜の花にも雪が積もりました。朝の登校も雪道を歩いてきました。1年生もがんばっていました。やはり雨や雪の時は長靴やブーツが最強です。高学年になると長靴は履きたがらないようですが濡れないで気持ちよく歩くためには、ぜひすすめてください。道路を走る自動車は子ども達の側を通る時は徐行して水がはじかないように配慮してくださり、地域の方々のやさしさを感じました。

元気に集団登校

   1年生も昨日から歩いて登・下校しています。班長さんを先頭に1年生の歩く速さに合わせて歩いてくれているようで「みんな笑顔であいさつ」ができていて嬉しく思いました。春の交通安全運動で街頭に立ってくださっている保護者のみなさん、地域の皆さんありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
  今日の帰りはあいにくの雨降りになってしまいましたが傘をさして上手に歩くのも練習です。毎日安全に登下校ができるように指導していきたいと思います。

平成31年度(5月からは令和元年度)がスタート

平成31年度(5月からは令和元年度)がスタートしました。
  着任式では10人の先生をお迎えすることができました。6年生の野本蓮さんが代表で歓迎の言葉を述べました。落ち着いて立派な態度で言うことができました。
  1学期の始業式では今年度のスローガン「笑顔であいさつ『気づき』『考え』『行動できる』子ども」について話をしました。命を大切にし、感性豊かな子ども達に成長してほしいと願っています。ご家庭のご協力をお願いします。
 入学式では、元気いっぱいの76名の1年生を迎えることができました。昨年より全校生の数が増えて435人になりました。入学児童呼名では大きな声で返事をすることができました。また、代表の味戸愛桜さんが、これから毎日の授業に使用する教科書を受け取りました。歓迎の言葉は6年生の須藤姫夏さんが述べました。まっすぐ前を見てハキハキと話し1年生は一人一人が真剣に聞いていました。善郷小のよさをよく伝えることができて立派でした

 

1学期がスタートします

来週の月曜日から善郷小学校の1学期がスタートします。

着任式、第1学期始業式、入学式が行われます。

校庭や校舎のまわりの桜のつぼみも大きくふくらみ、善郷小学校の元気な子ども達が登校してくるのを楽しみにしています。つばめもやって来ました。交通安全に気をつけて「笑顔であいさつ」がんばりましょう。

平成30年度 修了式

 本日、1年生から5年生で修了式を行いました。5年生の代表の阿部悠樹さんが代表として修了証書を受け取りました。式に参加する態度やお話の聞き方もすばらしく、どの学年も大きく成長した1年を実感しました。進級した4月からは、さらに頑張って「笑顔であいさつ『気づき』『考え』『行動できる』子どもに」なれるように励ましました。
 修了式後は、6年生が参加して表彰を行いました。陸上競技十傑賞・緑化ポスター・矢吹読書100選賞の表彰と6年間皆勤賞も表彰しました。6年間皆勤賞は根本廉平さん、小川美采さん、原山華歩さんの3名で大きな拍手をもらいました。
 終了後、「6年生の皆さん、本当にありがとうございました」あこがれの6年生を感謝の気持ちを込めて拍手で見送りました。

卒業記念ブローチ贈呈

 本日、卒業の記念ブローチの贈呈がありました。森の案内人の中野先生が手作りした素敵なブローチを矢吹町内の小学校でいただいています。善郷小学校の体育館の前にもある大きな「ヒマラヤスギ」の大きな実が材料になっています。花になるのはその先端部だけで一つの実からは一つのブローチしか作れません。大切にしたいと思います。ありがとうございました。

図書環境整備ボランティアありがとうございました

   先週に引き続き図書環境整備ボランティアのみなさまに図書室の環境整備をしていただきました。     今日は持参してくださった材料でかわいいしおりをつくってくださいました。PTA会長さんも参加してくださいました。お忙しい中、子ども達のためにご協力をいただきありがとうございました。感謝の気持ちを込めて子ども達がお礼のお手紙を贈りました。

卒業式練習

 先週から卒業式練習が始まっています。6年生だけでなく5年生・4年生も参加しています。すばらしい卒業式にしたいという6年生の思いと6年生に感謝の気持ちを伝えたいという5年生・4年生の思いが伝わってきました。今日は芳賀徳也先生にご指導いただきながら、式歌の練習も行いました。木曜日は卒業式予行、来週の卒業式を最高のものにしていきたいと思います。

絵本の会

 昨日、1年生と3年生で絵本の会を行いました。白河市東の「どんぐりの会」代表の芳賀から絵本の楽しさについてお話をしていただきました。
 たくさんの種類の絵本を持ってきて紹介してくださいました。物語だけではなく、自然や科学の絵本、歴史の絵本、命について考える絵本…こんなにたくさんのジャンルの絵本があるのだと感心してしまいました。
 紹介の中では読み聞かせをしたりクイズを出したり1年生はわくわくしながら聞いていました。3年生はとても良い姿勢で真剣に聞いていました。学校にも図書館にもたくさんの絵本があります。また3年生にちょうどよい、絵本と本をつなぐ絵本も紹介してくださいました。読んでみたいと意欲がわいてくる絵本の楽しさを知る会になりました。

 

 

そろばん学習

 先週は3年生、今週は4年生でそろばん学習を行いました。ボランティアの講師の先生は矢吹町でそろばんを教えている 先生方で優しく丁寧に教えていただきました。
 3年生は、はじめてのそろばん学習なのでいろいろなそろばんの種類や歴史、そろばんの仕組みについて知り興味をもち楽しく学ぶことができました。4年生は昨年に引き続き2年目です。忘れていることもありましたが、しっかり復習していたので新しい計算の仕方も身に付けることができました。そろばんは計算が速くなるだけでなく、数の位取りや数の仕組み、計算のもとになる考え方など学ぶことが多く脳が活性化するように思いました。

読み聞かせ 1年間ありがとうございました

 今朝は今年度最後のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。暑い日も、寒い日も、雨や雪の降る日にも子ども達の笑顔のためにお出でくださいました。本当にありがとうございました。終了後には子ども達が感謝のお手紙を贈りました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

和楽器体験

  12日(火)に6年生が和楽器の演奏体験を行いました。講師の先生は「琴」と「三味線」を遠藤初江先生、「尺八」を二瓶泉童先生にご指導いただきました。

 使用した楽器はすべて本物で全員がそれぞれの楽器を体験できました。「琴」は演奏の仕方を教えていただいてから「さくら」の練習をして、みんなで演奏をしました。とても上手な演奏ができました。「三味線」はきれいな音を出すのが難しく丁寧に教えていただきました。「尺八」は音を出すのが難しく、吹奏楽クラブの子ども達も勝手が違うと苦労していました。それでも吹き入れる角度が合って思わず音が出ると感動でした。みんな笑顔で楽しく学ぶことができました。

 

 和楽器の演奏を聴く機会はあっても、自分で演奏できる機会はほとんどありません。やさしい和楽器の音色にふれる貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

ゆかいな来訪者!?

本日、校長室と職員室にとってもかわいい、ゆかいな来訪者が来ましたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このかわいい動物たちの正体は、実は2年2組のみなさんでした。

授業で動物のお面を作成したようで、どうしても校長先生に見せたい!とわざわざ来てくれました。

ライオンやトラ、ネコにウサギ、魚やゴリラまでいました。

それぞれの動物の鳴き声や動きを真似してくれて、とても楽しいひとときとなりました。

ご家庭に持ち帰った際には、ぜひ鳴き声やポーズなどをご覧になり、お子さんと一緒に楽しいひとときをお過ごしください。

すくすくと育っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月末に環境委員会のみなさんが、パンジーの苗植えを行いました。

このパンジーは卒業式で卒業生の花道を飾ってくれる予定です。

現在、職員玄関脇にて育てていますので、ご来校の際はぜひご覧ください!

新入学児童一日入学

本日午後から新入学児童一日入学がありました。4月に善郷小学校に入学するお子さんと保護者のみなさんが学校を訪れました。
 体育館の受付では4月からお世話になる登校班長さんと顔合わせをしました。そのあとはお子さんは1学年教室と体育館で学級活動、保護者のみなさんは会議室で保護者会を行いました。保護者会では校長とPTA会長さんの挨拶の後、学校生活・入学までの準備等についての説明を行いました。

 

 

調理員さんに感謝する会

  本日の全校集会では、給食委員会が「調理員さんに感謝する会」を行いました。委員長さんが調理員さんに感謝する言葉と会の説明をしました。次に調理員さんを一人一人紹介して、全校生が参加して給食に関する○×クイズを行いました。 また、調理員さんがどのようにして給食を作ったり、食器を洗っているのか調理室の様子を写真で紹介しました。  感謝のお手紙も贈りました。
 最後に調理員さんを代表して塩沢さんから「毎日、がんばって一生懸命おいしい給食をつくっています。給食を残さずに食べてくれるのが一番うれしいです」とお話をいただきました。

ベストハーモニーコンサート

2月2日(土)に矢吹町文化センターで善郷小学校吹奏楽クラブの「ベストハーモニーコンサート」がありました。 
 善郷小学校の校歌がオープニングを飾りました。第1部は「アンサンブルステージ」「吹奏楽ステージ」でこれまで参加したコンクール曲等の演奏がありました。「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」は何度も演奏を重ねてきた曲で演奏に思いが伝わりドラマチックな曲に感動しました。
 第2部は「善郷小学校保護者バンドさんと一緒に」では善郷小学校吹奏楽クラブと矢吹中学校の先輩方と保護者や地域の方々の保護者バンドさんが一体となったコンサートでした。演奏に厚みがましてすばらしかったです。吹奏楽クラブの保護者のみなさんがハンドベルの演奏で参加してくださった嵐の「ふるさと」はとても美しいハーモニーが響きわたりました。3年生から5年生のフレッシュメンバーの「アフリカンシンフォニー」、6年生のロックンロールナンバー「男の勲章」。、3年生の「いいねダンス」など楽しい演奏が続きました。最後は安室奈美恵さんの「Hero」で締めくくりました。アンコールでの「アルルの女」の演奏も心に残り、あっという間の2時間でした。

 
 ホームグランド矢吹文化センターでのコンサートは吹奏楽クラブと矢吹中の先輩と保護者バンドの皆さんでつくりあげたベストハーモニーでした。吹奏楽クラブを支えてくれる家族や地域の方々に感謝の気持ちを届けることができたと思いました。何のために誰のために演奏するのかを知り、音楽のもつ本当の楽しさや大切さを感じることができたすばらしいコンサートでした。

「鬼は外」「福は内」学校で豆まき

  節分は2月3日(日)ですが、善郷小学校では2日早く豆まきをしました。豆をまくのは今年の「年男」「年女」の5年生です。少し照れながらも大きな声で「鬼は外」「福は内」と元気よく豆をまきました。邪気を追い払い幸せを運んでもらいました。来週は2月4日は暦の上では立春です。気温も少しずつ上がってきて、春も近づいてきます。

  明日2月2日(土)は吹奏楽クラブの♪ベストハーモニーコンサート♪が行われます。
  開演時間は13:30分 場所は矢吹町文化センターです。
 これまで練習を重ねてきた大会やコンクールの演奏曲やコンサートに向けて新しく練習した楽しい曲も発表します。ぜひお出でいただき応援をお願いします。

 

なわとび記録会

  今週は各学年でなわとび記録会を行っています。火曜日は5年生、木曜日は3年生、本日は2年生が実施しました。自分の記録に挑戦する短なわとび、みんなで記録に挑戦する長なわとび、どちらもあきらめないで最後までがんばる姿が立派でした。開会式での態度や誓いの言葉も意欲が感じられるすばらしいものでした。
  来週は1年生、4年生、6年生の記録会を行います。

新入生 学校見学・授業・給食体験

  今日は来年度入学する新入生が学校を訪れ、2年生の授業を見学したり1年生の教室で授業や給食を体験したりしました。会議室に集まった時には少し緊張気味でしたが、教室では1年生のお兄さんやお姉さんに鉛筆の正しい持ち方を教えてもらい絵を描いたり色を塗ったり楽しく活動できました。お楽しみの給食はチキンカレーとフルーツのヨーグルト和えでした。みんなでおいしく笑顔で食べていました。

伝える力 鼓笛練習が始まりました

  来年に向けての鼓笛練習が始まりました。「校歌」「アフリカンシンフォニー」は4年生には難関で5年生も新しい担当になった子どもたちは苦労しています。しかし6年生は、そんな4・5年生に優しく丁寧に教えています。担当の先生方も熱心に指導しています。このように伝える力が善郷小学校の伝統をつくっていきます。