善郷小学校の出来事

こんなことがありました

今日の多読者表彰

【6月7日(火)】
 6月に入ってから、たくさんのお友達が多読者表彰を受けています。今日は、1年生の20冊達成賞が2名、2年生の100冊読破賞が3名(そのうち1名は150冊達成賞も受賞)、達成賞の50冊が11名、20冊が5名、3年生の2000ページ達成賞が2名の合計23名でした。
 
 1年  20冊 遠藤千彩希さん 近藤優心君
 2年 150冊 根本陽真君 
    100冊 青柳海斗君 根本莉佳さん
     50冊 大木綾乃さん 大河原湊君 菊地人雅君 小磯結翔君 近内柊斗君                                        あああああああああ佐藤妃莉さん 鈴木夢絆さん 福多芽衣さん 松谷大瑚君 
         水田唯楓さん 山口はれ君
     20冊 関根愛由さん 沼田悠世君 吉田來菜さん

 

2年生の遠足の様子:りんどう湖レイクビュー

【6月3日(金)】
 3日(金)に2年生がりんどう湖レイクビューへ遠足に行きました。その様子を写真でお伝えします。

<出発式~レイクビュー到着!ワクワク!!>

 

 

 

 

 

 

<動物へえさやり体験!ドキドキ!!>

 

 

 

 

 

 

<手作りバター体験!ウキウキ!!おいしー!!>

 

 

 

 

 

 

<牛の乳搾り体験!ドキドキ!!>

 

 

 

 

 

 

たくさんの体験をしてきました。とっても楽しい一日でした!!

今日の多読者表彰

【6月6日(月)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、1年生の100冊読破賞1名、20冊達成賞8名、3年生と4年生の6000ページ達成賞3名の合計12名のお友達に表彰を行いました。
 1年 100冊 羽生空希君 
 1年 20冊 岩瀬和君 萱森陽向さん 佐藤凜咲さん 鈴木希希彩さん 
        高橋千佳さん 樋浦一汰君 三村茉愛さん 矢部明日香さん
 3年 6,000ページ 大場太陽君
 4年 6,000ページ 百足珠生さん 渡邉愛由花さん

 

芸術家派遣事業2年生

【6月6日(月)】
 今日は、2年生が芸術家派遣事業で来てくださった、プロの音楽家の方々と授業を行いました。楽器の紹介や、同じ曲でも演奏の仕方で感じ方が違っていることなどを演奏を通して教えてくださいました。子ども達は、生の演奏に興味津々で楽しく学ぶことができました。

遠足と修学旅行

【6月3日(金)】

 今日は、2年生の遠足と6年生の修学旅行がありました。2年生はりんどう湖レイクビューへ、6年生は会津若松へ行ってきました。お天気が心配で、数日前から天気予報とにらめっこでしたが、それぞれ活動中は何とか天気ももってくれて、子ども達は楽しく一日を過ごしてきました。今日はお土産話に花を咲かせてくださいね。後ほど、写真で活動の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

今日の多読者表彰

 【6月2日(木)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、2年生の100冊読破賞2名、50冊達成賞4名、20冊達成賞5名の11名と3年生2000ページ達成賞1名の合計12名のお友達に表彰を行いました。
 2年 100冊 栗林凌大君 円谷笑麻さん
     50冊 石川瑛太君 遠藤明依架さん 國分ひまりさん 福島あかりさん
     20冊 石川健君 鈴木結莉亜さん 德永侑愛君 芳賀奏輔君 星善輝君

 3年 2000ページ 平賀悠真君

陸上部選手壮行会

【6月2日(木)】

 

 

 

 

 

 

 6月4日(土)に白河市の陸上競技場で行われる陸上大会の、選手壮行会を行いました。感染症拡大防止の観点から、放送で行いました。運営員会の進行のもと、会は進められました。陸上部監督の竹内先生から30人の選手が紹介され、須藤旭さんが励ましの言葉を述べ、陸上部長の須藤悠太君がお礼の言葉を述べました。二人の言葉が素晴らしかったので、少し長くなりますが、ご紹介します。

「励ましの言葉」
 陸上部選手の皆さん、こんにちは。皆さんはきっと、今までにいろいろなつらいことや苦しいことを乗り越え、厳しい練習を重ねてきたことだと思います。どんなことがあっても、粘り強く、最後まであきらめずに頑張るかっこいいみなさんを、私たちは、心から尊敬しています。そして、そんなかっこいいみなさんを、全力で応援するので、どうかそのことを忘れないでください。きっと、大会では緊張したり、不安になることもあると思います.そんなとき、善郷小学校のことを思いだし、勇気を出してください。そして大会では、今まで頑張ってきた成果を、思う存分発揮して、たとえ悔しい思いをしても、周りにいる仲間と思いを分かち合い、前を向いてください。私たちは、みなさんが良い結果を出せるよう、心から願っています。みなさんも、自分たちの気合い、思い、願い、そして、善郷小学校の思いをぶつけてきてください。

「お礼の言葉」
 今日は、僕たちのためにこのような会を開いていただきありがとうございました。僕たちは、明後日行われる「日清カップ県南大会」に出場してきます。善郷陸上クラブでは、今年の4月からたくさんの練習を積み重ねてきました。日々の体力アップはもちろん各種目ごとに分かれ、どんなことでも最後までやり遂げ、少しでも自分の記録を伸ばせるよう取り組んできました。今回出場する代表選手だけではなく、大会に出場しない部員も含めて気持ちを一つにし、チーム一丸となって大会に臨みたいと思います。本番では練習の成果を発揮できるよう精一杯頑張るので、応援よろしくお願いします。

 二人の言葉の中に、善郷小学校の教育目標「認め合う 学び合う 鍛え合う 感性豊かな善郷っ子」につながる素敵な言葉がたくさんありました。選手のみなさん、土曜日は、全力を出し切って頑張ってください。

 

今日の多読者表彰

【6月1日(水)】
 6月初日も多読者表彰を行いました。今日は、2000ページを読み切った、3年生の関根愛未さんです。6月は、雨が多い時期です。心穏やかに読書を楽しむいい季節かもしれませんね。
 図書室には、6月の季節にちなんで「水のことば」に関係する掲示と、水に関連する本の紹介コーナーがありました。司書の小林先生が準備してくださったものです。水に関連する本は、早速誰かが借りたようです。6月もどんどん本に親しんで、心豊かに生活してほしいですね。

図書室の畳スペースが新しく生まれ変わりました!

まずは写真をご覧ください。

【旧畳スペース】

 

 

 

 

 

 

【畳を撤去したところ】

 

 

 

 

 

 

【新しく生まれ変わった畳スペース】

 

 

 

 

 

 

子どもたちの憩いの場として活躍してくれている畳スペースですが、ここ数年は表面が傷み、畳のカスが洋服に付いてしまう等の問題がありました。

そこで本日、畳の入れ替えを実施しました。

簡易的な畳ですが、ビニール製の素材となっており、ダニや汚れ等の心配は少ないように感じます。

子どもたちの図書室利用が増え、心の栄養をたくさん養ってくれることに期待します。

今日の多読者表彰

【5月31日(火)】
 5月最後の日、今日もたくさんのお友達が多読者表彰を受けました。
4年 4000ページ 原來希君
   2000ページ 鈴木七樺さん 藤井脩大君 松谷康大君
3年 4000ページ 大場太陽君 西垣佑真君
   2000ページ 東城拓真君
1年 20冊 大野爽介君 加藤千早さん 

 5月は、たくさんのお友達が多読者表彰を受けました。日頃から読書に親しむ様子が分かります。今日も、図書室から本を借りる子がたくさんいました。6月もまた、たくさんの本を読んで、豊かな心を育てましょうね。

運動会が終わって

【5月31日(火)】
 昨日の月曜日は、運動会の代休でした。お休み明けの子ども達は、一生懸命授業に取り組んでいました。
 3年生の教室では、種からだいぶ生長した大豆の様子を観察していました。よーく見て、ワークシートにスケッチをしたり様子をまとめたりしていました。
 1年生の教室では、図工です。折り紙を折り、はさみで切って広げた形を作って楽しんでいました。一人一人画用紙に作品を貼ったり、長くつなげて飾りを作ったりそれぞれ楽しそうに取り組んでいました。

一生懸命、全力を尽くした運動会

【5月28日(土)】
 子ども達の願いが届き、すっきりと晴れた空のもと、運動会を実施することができました。子ども達の元気なあいさつから始まり、「心を一つに 輝く希望へ 突き進め!」のテーマのもと、各種目で子ども達が全力で取り組む姿がたくさん見られました。友だちの頑張りを一生懸命応援する声も、校庭にたくさん響きました。5・6年生は、自分たちの係活動も、全力で頑張りました。保護者の皆様の、熱心な応援もありがとうございました。これからも、ご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は運動会できるといいな

【5月27日(金)】
 子ども達が帰った教室をのぞくと、明日の運動会を頑張る気持ちを書いた黒板が見られました。そして、てるてる坊主がいくつか。子ども達の願いが届いたのか、校庭には日が差してきました。明日の天気予報は晴れ、運動会できるかな、できるといいな。みんなの願いが届きますように。

運動会前日準備

【5月27日(金)】
 順延していた運動会を明日に控え、6年生が前日準備を行いました。校庭は降り続く雨のために準備はできませんでしたが、テントを体育館に張ったり、机や椅子を出したり、準備物を整理したり、トイレなどの清掃をしたりしました。6年生にとっては、小学校最後の運動会です、思いを込めて準備をしていました。明日は、運動会の全てを思う存分楽しんでほしいですね。

今日の多読者表彰

【5月27日(金)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は3年生の2名です。4000ページを読んだ安田しずくさん、2000ページを読んだ鈴木隆仁君です。毎日の読書習慣が、多読表彰に結びついていますね。よく頑張っています。

田んぼの学校を行いました

【5月27日(金)】
 今日は、5年生が田んぼの学校で、田植えをする予定でしたが、雨のため学校の体育館で米作りの学習をしました。東京から田んぼの学校の校長先生や教頭先生、協力してくれる大学生に来ていただき、いろいろなお話を聞くことができました。本当は、田植えをする意欲が満々だった子ども達でしたが、しっかりとお話を聞き、学ぶことができました。秋の稲刈りが楽しみですね。

6年生矢吹町史跡めぐり

【5月24日(火)】
 6年生は、6月から社会科の学習で歴史を学びます。歴史に興味関心を高めて、学習に取り組もうと、矢吹町の史跡めぐりを行いました。矢吹町のボランティアガイドの酒井さんと大岩さんそして本校の教務主任の中井先生が、子ども達にそれぞれの史跡について分かりやすく説明してくれました。子ども達は、これまで矢吹に住んでいながらも初めて見ることや初めて知ることが多く、実際に目にすると「すごい」とか「へー」と感嘆の声を上げていました。また、バスで半日の行程でしたので、矢吹町の広さも実感していたようです。ボランティアの方々、ありがとうございました。これからの歴史学習が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

 

 

3年生社会科町探検

【5月24日(火)】
 3年生が、社会科の学習で町探検を行いました。善郷小学校の学区の土地利用の仕方や商店や公共施設などの建物の特徴を実際に歩いて調べます。ラーメン屋さんやコンビニエンスストア、野球場など改めて気づくことが多かったようです。調べたことを、ワークシートに一生懸命記録していました。今後、もう一度町探検をして、教室で白地図にまとめていきます。

今日も多読者表彰を行いました

【5月24日(火)】
 今日は、1年生の4名のお友達に多読者表彰を行いました。50冊を読み進めた羽生空希さん、20冊を読んだ根本陽向さん、平賀千裕君、福多優衣さんです。1年生も本読みを楽しんでいます。これからもどんどん読書に親しんでほしいですね。
 

今日の多読者表彰

【5月23日(月)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、20冊を読んだ1年生3名と2000ページを呼んだ3年生1名です。多読表彰を受けるお友達がどんどん増えていますね。みんな頑張っていますね。
 20冊:伊藤莉杏さん、大塚咲和さん、大寺葵生君
 2000ページ:大場太陽君

運動会に向けて

【5月23日(月)】
 28日(土)に延期された運動会。5・6年生が、開閉会式や応援合戦、ラジオ体操などの練習を行いました。本番に向けた確認の意味も込めて行いました。

今日の多読者表彰

【5月20日(金)】
 今日も4年生3人に、多読者表彰を行いました。今日は、4000ページを読んだ中山紗希さんと百足珠生さん、2000ページを読んだ渡邉愛由花さんに「達成賞」を表彰しました。今週もたくさんのお友達が、多読者表彰を受けました。善郷小学校の子ども達は、図書室をたくさん利用して、多くの本を借りています。ちょと時間ができたときにサッと本を開く姿も見られます。本をたくさん読んで、感性豊かな子どもに育ってほしいものです。

今日の多読者表彰

【5月18日(水)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、4年生の原來希君です。2000ページを呼んだ「達成賞」を表彰しました。たくさんの本を読み、心にたくさんの栄養を蓄えることができましたね。

朝顔の芽が出たよ!!

【5月18日(水)】
 1年生のお友達が、自分の朝顔を植えた鉢に水やりをしていたところ、「芽が出てきました!」と嬉しそうに教えてくれました。みんなの朝顔鉢をのぞいてみると、どの鉢にもかわいい双葉がたくさんでていました。子ども達は、口々に芽が出たことを喜び、教え合っていました。水をやる気持ちも変わってきますね。
 その日の生活科の授業では、早速朝顔を観察して、ワークシートに記録していました。よーく見て、一生懸命にあさがおの絵を描いていました。これからも大切に育てて、大きくなるのを見ていきましょうね。

今日の多読者表彰

【5月17日(火)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、3年生のお友達です。10000ページを読み切った鈴木謙心君に「読破賞」の表彰です。また、伊藤愛梨さんと藁粥紗雪さんに2000ページを呼んだ[「達成賞」を表彰しました。たくさんの本を読み、心にたくさんの栄養を蓄えることができましたね。

 

今日の多読者表彰

【5月16日(月)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、1年生の羽生空希さんです。20冊をクリアして、表彰を受けました。1年生では、初めての表彰です。入学してからたくさんの本を読んでいますね。
 今日のような雨の日は、しっとりと読書を楽しむのもいいですね。

今日の多読者表彰

【5月13日(金)】
 今日も多読者表彰を行いました。今日は、4年生の山口ひなた君です。4000ページをクリアして、表彰を受けました。今週は、たくさんの学年で、たくさんのお友達が多読者表彰を受けました。頑張っていますね。
 図書室に行ってみると、掲示板には、運動会コーナーが作られ、運動会をテーマにした本の紹介がありました。運動会の本も楽しそうですね。

 

 

児童会活動発表会③

【5月12日(木)】
 児童会活動発表会は今日が最終日、今日は飼育委員長の鈴木さくらさん、保健委員長の小椋滉也君、図書委員長の熊田太稀君が、今年度の活動や全校児童へのお願いを、しっかりと伝えることができました。委員会の活動はみんなのために、創意工夫をして責任を持ってやり遂げることが、自分たちの力で学校をよりよくすることにつながりますね。児童会委員会活動、頑張れ!!

 

紅白リレー練習!!

【5月12日(木)】
 日差しもあって暑いくらいの天気の下、校庭で紅白リレーの練習を行いました。1年~6年までの代表選手が、入退場の仕方を確認し、本番さながらのリレーを行いました。その走りは、とても迫力があり、「さすが!」と思えるものでした。休み時間に校庭で遊んでいたお友達も、リレーが始まるやいなや、観客に早変わり、一生懸命応援していました。選手の一生懸命な姿を一生懸命応援できる、感性豊かな善郷っ子の姿に感心してしまいました。

 

今日は1人で挑戦!1年生の学校探検

【5月12日(木)】
 1年生が学校探検をしました。1回目は2年生と一緒に、2回目は1年生同士のグループで、そして今回は3回目で個別に自分たちの行きたいところを探検しました。校長室にもたくさんのお友達が探検に来てくれました。「これはなんですか?」「トロフィーはどうやってもらったんですか?」「時計は、いつからあるんですか?」「ソファーに座ってもいいですか?」などなど、知りたいことなどをどんどん質問していました。分かったことを、一生懸命シートにまとめることもできました。自分の興味をもったことに自分から関わって、解決していく、主体的な学びの姿が、たくさん見られました。

今日の他読者表彰は3年生

【5月11日(水)】

今日も、多読表彰がありました。今日は3年生のたくさんの児童が表彰されました。中学年の児童は、読んだ本のページ数で頑張りを表彰します。最初の目標は、2000ページです。今日は、2000ページを読んだ児童6名を表彰しました。善郷小学校には、読書を頑張っている児童がたくさんいます。これからも、たくさんの本に親しんでほしいですね。
 表彰されたお友達
 伊藤凌玖君 酒井結菜さん 鈴木謙心君 西垣佑真君 三村透真君 安田しずくさん

児童会活動発表会②

【5月11日(水)】
 今日も、児童会活動発表会を放送で行いました。今日は、体育委員長の渡邊倖希君、環境委員長の星瑠海君、給食委員長の山田凜さんが、活動についての発表を行いました。今年の主な活動内容や委員会からのお願いについて分かりやすく願いをこめて立派にお話することができました。「自分たちの力で、善郷小学校をよりよくしていく」児童会委員会活動にしていきましょう。

運動会全体練習を行いました!

【5月11日(水)】
 晴天の下、全学年の児童が校庭に集まって、運動会全体練習を行いました。開会式や閉会式、ラジオ体操、応援合戦の練習を行いました。
 開会式の練習の中で、今年の運動会のスローガンが発表されました。今年のスローガンは、「心を一つに 輝く希望へ 突き進め! 善郷小学校大運動会!」です。2年生の安田心結さんが考えました。それぞれの競技や種目で、みんなの心が一つになって、みんなの最高の姿が見られるように、本番まで頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

今日の多読者表彰

【5月10日(火)】
 今日も2年生のたくさんの児童が、表彰されました。20冊を呼んだ9名と、50冊を呼んだ1名を表彰しました。5月に入って、2年生の頑張りがたくさん見られます。たくさんの本を読んで、感性豊かな善郷っ子になりましょう。
 50冊:根本陽真君
 20冊:大木綾乃さん 國山結花さん 小磯結翔君 近内柊斗君 佐藤妃莉さん 鈴木夢絆さん           おおおおお福多芽衣さん 水田唯楓さん 山口はれ君

児童会活動発表会①

【5月10日(火)】
 児童会活動発表会を放送で行いました。本来であれば、4・5・6年生が体育館に集まって、9つの委員会からの活動発表に対して質問や意見を述べる機会となります。しかし、善郷小学校の3つの学年を合わせると200名以上の児童がいますので、感染症拡大防止の観点から、集合しない形で実施しました。
 9つの委員会を3日に分けて、お昼の放送で発表します。今日は、運営委員長の須藤悠太君・JRC委員長の尾形稀唯さん・放送委員長の白坂陽人君が、活動についての発表を行いました。事前に各委員会で決めた内容をまとめて、しっかりと発表することができました。「自分たちの力で、善郷小学校をよりよくしていく」児童会委員会活動にしていきましょう。

晴天の下、運動会に向けて

【5月10日(火)】
 今日は気持ちよく晴れました。あと10日あまりとなった運動会に向けて、練習が行われました。高学年の全校リレーでは、「さすが高学年」といえる、最後まであきらめない迫力の走りが見られました。昼休みには、応援団の練習が初めて校庭で行われました。周りで遊ぶ子ども達の声に負けないように、大きな声で大きな動作で、キビキビと動いていました。かっこいい応援団を目指して、頑張れ!!

    

今週も多読表彰

【5月9日(月)】
 今週も、多読表彰がありました。今日は2年生のたくさんの児童が表彰されました。低学年の児童は、読んだ本の冊数で頑張ります。今日は、20冊を読んだ児童11名と、50冊を読んだ児童5名を表彰しました。善郷小学校には、読書を頑張っている児童がたくさんいます。これからも、たくさんの本に親しんでほしいですね。
 50冊:青柳海斗君 遠藤優奈さん 栗林凌大君 小針結凪さん 円谷笑麻さん
 20冊:石川瑛太君 遠藤明依架さん 國分ひまりさん 菊地人雅君 関根希衣さん 関根ゆいかさん                mmっっm中山誌乃さん 根本莉佳さん 福島あかりさん 古山陽葵さん 松谷大瑚君

 

避難訓練

【5月6日(金)】
 今日は、令和4年度第1回避難訓練を行いました。1年生は、小学校に入学してから初めての避難訓練です。2~6年生は、避難経路を改めて確認します。おさない、走らない、しゃべらない、戻らない、よく聞くの頭文字、「おはしもよ」を意識しながら、真剣に避難する姿がたくさん見られました。全体会では、姿勢良く座って、よく話を聞こうとする姿もたくさん見られました。
 6年生の代表児童による、消火器訓練も行いました。

天までとどけ!

【5月6日(金)】

 よく晴れた一日、校庭では運動会の練習が、今日も盛んに行われました。
 2年生のラジオ体操の練習では、背伸びの運動で指先が「天までとどけ」といわんばかりにピンッと伸びていました。6年生は、本番でも指揮をする児童に合わせて、大きな動作で体操をしていました。

6日にまた元気に会いましょう

【5月2日(月)】
 3連休明けもなんのその、善郷小学校の子ども達は元気に学校生活を送りました。校舎の前のボタンの花やプール脇の藤の花も咲きました。たくさんの花に囲まれた善郷小学校です。
 また、今日の給食は「こどもの日給食」でした。メニューは、筍ごはん、牛乳、魚の形をしたさかなのすりみカツ、生揚げのそぼろ煮、こどもの日お祝いクリームソーダゼリーでした。連休後半も、事故や病気に気をつけて、みんな元気に過ごしてね。

今週も多読表彰

【5月2日(月)】
 今週も、多読表彰がありました。4年生の百足珠生さんが、2000ページを読破しました。善郷小学校には、読書を頑張っている児童がたくさんいます。これからも、たくさんの本に親しんでほしいですね。

運動会に向けて

【5月2日(月)】
 5月21日(土)の運動会に向けて、今日は紅白リレーの選手顔合わせと応援練習を行いました。
 紅白リレーの選手顔合わせでは、各学年の代表選手が集まり、自分のチームと並び方を確認しました。担当の先生からは、代表選手として、かっこいい行動を心がけること、最後まであきらめないで、全力を尽くすことがかっこいい姿につながることとお話がありました。終了後には、6年生が進んで後片付けもしてくれました。


 

 

 

 

 

応援練習では、入場の仕方やかけ声、手の振り方などの練習を行いました。初めての練習でしたが、なかなか気合いが感じられました。これから練習を重ねて、さらに格好いい応援の姿を見せてほしいですね。

 

 

 

1年生の学校探検

【5月2日(月)】
 今日は1年生が学校探検をしました。先日、2年生と一緒に学校探検をして、今日は1年生だけでグループをつくって探検です。校長室では、歴代の校長先生の写真やトロフィーを見つけるなど、よく見て、メモをしながら活動していました。部屋に入るときと出るときには、しっかりとあいさつをすることができました。みんな頑張りましたね。

先生方の研修会

【4月28日(木)】
 「学び続ける子ども達が育つ学校であるために、教職員も学び続ける」ことが大切です。今日は、西郷村教育委員会から安田先生を講師にお招きし、研修会を行いました。安田先生が5年1組の児童と授業をする様子を参観し、放課後に安田先生の講演をお聞きしました。子ども達のために、よりよい授業づくりを目指して、今日の研修で得た学びを生かしていきたいです。安田先生、ありがとうございました。

   

地域の方から春蘭をいただきました

【4月28日(木)】
 今日、地域にお住まいの方から、その方のお庭に咲いた春蘭をいただきました。春蘭は、矢吹町の花であると共に、善郷小学校の校章のデザインになっている花でもあります。子ども達が利用する昇降口に飾って、みんなに見てもらえるようにしました。小さなかわいい花が印象的ですね。ありがとうございました。

1年生初めての「善郷タイム」

【4月27日(水)】
 昼休みも暖かくいい天気。今日は、1年生にとって初めての善郷タイムでした。以前も紹介しましたが、善郷タイムは学級で工夫して過ごす時間です。それぞれの学級が校庭で楽しく活動する中、1年生も担任の先生と鬼ごっこを楽しんでいました。藤棚の藤の花もたくさん咲いてきました。

1・2年生の学校探検

【4月27日(水)】
 1・2年生が学校探検を行いました。2年生が、1年生に学校のいろいろな場所を教えてあげます。2年生は、事前にその場所がどんなところなのか、そこを使っている人がどんな人なのかインタビューをするなどして、調べたことをポスターにまとめていました。そんな準備をした上での、今日は本番です。1年生に、やさしく丁寧に教えている2年生の姿が、たくさんありました。1年生も、興味がある物を見つけて、質問をするなど楽しく活動していました。

1年生を迎える会

【4月27日(水)】
 今年度の「1年生を迎える会」は、放送による全体会と1年生へのプレゼント贈呈を行いました。全体会では、運営委員長の須藤悠太君が、思いのこもった歓迎の言葉を述べました。1年生に贈るプレゼントは、5・6年生が2~4年生の分まで、歓迎の心を込めた手作りのメダルです。1学年の各クラスの先生から、子ども達に手渡されました。1年生の子ども達は、メダルを手に取ってじっと眺めたり、友だちと見せ合ったり、とても喜んでいました。みんなで一緒に活動ができず残念でしたが、みんなの心が通じる会となりました。いつかみんなで活動できる日を、楽しみにしたいですね。

学校運営協議会 善郷小学校区部会

【4月26日(火)】
 矢吹町学校運営協議会第1回善郷小学校区部会を行いました。役員の選出、中央幼稚園・善郷小学校の経営方針確認、協議会の計画等について協議を行いました。善郷小学校区では今年度も「あいさつ」をテーマに、学校や幼稚園での実践や家庭との連携などについて取り組んでいくことを提案することになりました。

読書奨励賞 今年度の第1号

【4月26日(火)】
 今年度早くも1回目の多読賞の表彰を行いました。4年生の山口ひなた君が、早くも2000ページ読破しました。善郷小学校では、児童にたくさんの本に親しんでもらうために、司書の小林先生が全ての学級にオリエンテーションをしてくださいました。ぜひご家庭でも、家族での「家読」「読み聞かせ」など本を読む機会を積極的につくってください。今年も多くの素敵な本に出会ってほしいと願っています。

運動会の練習

【4月25日(月)】
 週の初めの月曜日は、暖かな一日でした。5月21日(土)に行われる運動会に向けて、種目の練習も始まりました。今年は、低学年・中学年・高学年それぞれチャンス種目を行う予定です。どの子にも賞をとるチャンスがあります。頑張って練習に励んでいます。

PTA本部役員会

【4月22日(金)】
 授業参観の後に、令和4年度の新役員さんによる、本部役員会を開きました。PTA活動の確認と協議を行い、今年度の活動方針を話し合いました。感染症への配慮をしながらも、子ども達のために工夫できるところはみんなで知恵を出し合おうというご意見をいただきました。善郷小学校の子ども達のために、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

令和4年度第1回授業参観を行いました

【4月22日(金)】
 今日は、令和4年度第1回の授業参観日でした。感染症拡大防止対策のため、1・2・5学年を午前中に、3・4・6学年を午後に行い、さらに各学級の参観を二部制にして実施しました。それでも、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに実施することができました。子ども達も、今年度初めての授業参観ということで、頑張って授業に臨む姿が多く見られました。
 多くの保護者の皆様が学年懇談会まで残ってくださり、今年度の学年経営方針の共通理解を図り、各種役員を決めていただきました。役員を引き受けてくださった皆様、ありがとうございました。また、父母と教師の会総会は昨年に引き続き書面開催となりましたが、書面評決にご協力いただきありがとうございました。

 

「ちゃぐりん」・「農業とわたしたちのくらし」贈呈式

【4月20日(水)】
 今日のお昼休みに、東西しらかわ農業協同組合の方々が来校され、子ども雑誌「ちゃぐりん」と補助教材「農業とわたしたちのくらし」の贈呈式を行いました。
 これらは、毎年5年生に贈呈されます。今年は、5年生を代表して瀨谷陸斗君と鈴木陸仁君が贈呈式に臨み、それぞれ立派な態度で受け取ることができました。また、瀨谷君は、代表のあいさつも立派にできました。
 「ちゃぐりん」は、子どもたちが毎月楽しみにしている雑誌です。これからたくさん読んで、いろいろなことを学びたいですね。ありがとうございました。

かわいいお客様

【4月20日(水)】
 今日の午前中に、中央幼稚園の年長さんたちが、善郷小学校へ遊びに来ました。校庭では、ちょうど1年生が体育の学習中、園児の皆さんは一つ年上の先輩たちの姿を熱心に見ていました。
 まもなく学校の休み時間になり、幼稚園の子どもたちと小学生の交流があちこちで見られました。かわいいお客様、ありがとうございました。また来てくださいね。

交通安全推進員委嘱状交付式、交通教室、1年生が班長さん・副班長さんと下校

【4月15日(金)】
 第1回交通教室を行いました。
 始めに6年生への家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を放送で行いました。
矢吹交番の大竹さんから6年生の代表の熊田太稀君に委嘱状が渡されました。委嘱内容をはっきりと読むことができて立派でした。また、大竹さんから、交通安全についてのお話もしていただきました。「横断歩道はよく見て、手を挙げて、運転する人に自分の姿を確認してもらうことが大切です。」「信号機のある横断歩道でも、車が来ないか十分に確認してください。」とお話をいただきました。
 例年、この日に登校班で下校をしていましたが、今年度は、昇降口が多くの児童で混雑しないように、班長さん・副班長さんと1年生が一緒に下校することとしました。1年生にとっては、付き添いの先生がいない中での初めての下校でしたが、班長さんや副班長さんがお世話をして、安全に下校することができました。
 交通安全については、学校でも指導を繰り返し行います。ご家庭でも、交通安全についてお話をするなどご協力をお願いいたします。

 

善郷タイム

【4月13日(水)】水曜日のお昼休みは「善郷タイム」です。給食の後片付けを終えた後、学級清掃をしたら、25分間各学級で計画した活動を行います。今日は良い天気の中、校庭で思いっきり活動する学級がたくさんありました。担任の先生も子ども達と一緒に汗を流し、みんなで楽しい時間を過ごしていました。

特設陸上クラブの結団式

【4月12日(火)】
 今日は、令和4年度の特設陸上クラブの結団式を行いました。校長から「目標に向かって頑張り抜くこと、感謝の気持ちを忘れないこと、運動の楽しさを味わうこと」について話をしました。男女の部長・副部長が、それぞれ決意の言葉を述べました。担当の先生からは、「努力を惜しまないこと、善郷小学校の代表としての自覚を持った行動を心がけること」について話をしました。今年度、目標に向かって頑張ってほしいです!!

児童会活動組織作り

【4月12日(火)】
 今日の6校時目に、4~6年生が児童会活動を行いました。今日は今年度の組織作りです。各委員会では、委員長や副委員長、書記を決めて活動のめあてや活動内容を話し合って決めました。自分たちの力で、学校生活をよりよくするための活動を工夫して行う委員会活動になるように、しっかりと考えていました。今日の話し合いをもとに、5月に活動内容などの発表会を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の授業が始まりました

【4月12日(火)】
 今日は、今年度初めての外国語科の授業を行いました。木村佳世先生とエイシャ先生が5年生と6年生に授業をしてくれました。動画教材を活用したり、エイシャ先生のネイティブの発音をまねしたり、ペアで質問して答えたりしながら、楽しく活動していました。

 

桜が満開の中、元気に活動しています。

【4月11日(月)】
 暑いくらいの陽気が続き、善郷小学校の桜もすっかり満開になりました。満開の桜のなかで、子どもたちは、元気いっぱい活動していました。

 1年生は、外で活動するときのやくそくなどを学んでいました。

 

 

 

 

 

 

3年生の体育では、満開の桜に向かって、ダッシュ!! 休み時間も桜の下で、元気いっぱいに楽しみました。

 

 

 

 

 



 1年生は、今日も特別メニューの給食です。メニューは「メロンパン、牛乳、春巻き、いちご」です。2~6年生は通常メニュー「ごはん、牛乳、サンラータン、揚げギョウザ、オレンジ」です。今日もおいしくいただきました。明日からは、1年生も上級生と同じメニューの給食を食べます。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

    1年生の給食です       2~6年生の給食です 

給食が始まりました-1年生は小学校初めての給食-

【4月8日(金)】
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては、小学校での初めての給食でした。授業で給食の準備の仕方や注意点をみんなで確認した後、いよいよ給食の時間です。当番の子が給食着に着替え、配膳をしました。準備が整い「いただきまーす」。1年生の今日の献立は、特別メニュー「クロワッサン、牛乳、ほたてグラタン、ゼリー」です。2年生から6年生は、通常の献立で「ごはん、牛乳、キャベツのみそ炒め、ワンタンスープ、ゼリー」でした。おいしくいただきました。調理員さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    1年生の給食         2~6年生の給食

春らしい一日

【4月8日(金)】
 よく晴れた暖かな一日でした。校舎の前には、たくさんの花が咲いています。桜も少しずつ咲き始めました。4年生は、理科の学習でその桜の観察をしていました。よく見て、色や大きさを調べていました。

  

特設吹奏楽クラブ顔合わせの会

【4月7日(木)】

 令和4年度の特設吹奏楽クラブ顔合わせの会を音楽室で行いました。

 新入部員の3年生も、一緒に参加しました。校長が話すときに、部員の皆さんの視線がこちらにそろって向けられていることが、さすがだなと思いました。心を合わせて音を合わせること、一人一人の目標が部の目標となり、あきらめずに頑張り抜いてほしいと話をしました。

 担当の先生から、支援体制と今後の練習日程などが話されました。

 今年度、目標に向けて頑張りましょう!!

安全な登校のために

【4月7日(木)】

 今日から1年生も一緒に登校班で登校しました。新班長さんも安全に気をつけながら、登校していました。危険な交差点などには、見守り隊の方や警察の方、保護者の方や当番の先生が児童の安全を見守ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 今日の2時間目には、校外子ども会を行いました。感染症対策のため、新班長・副班長さんと1年生の顔合わせのみを体育館で行いました。1年生を前に、新班長さん副班長さんの決意が感じられました。

  

 

 

着任式、第1学期始業式、入学式を行いました

【4月6日(水)】

 いよいよ子ども達が登校し、賑やかで元気な声が学校に戻ってきました。
 着任式では、職員が紹介されるたびに全校児童から温かな拍手が贈られました。6年生の渡邊倖希さんが歓迎の言葉を述べました。担任の先生が発表され、静かな中にも子ども達の高まる期待が見て取れました。
 入学式は、6年生が代表して参加し、善郷小学校の最高学年として、立派な態度で64名の新入生を迎えることができました。代表で木村芽生さんが歓迎の言葉を述べました。新入生は、緊張しながらも自分の名前を呼ばれると「はい」と元気に返事をすることができました。みんなが入学する喜びを味わっているようでした。教科書授与では、1組の飯田暖心さんが代表で受け取りました。新入生の保護者の皆様おめでとうございます。
 令和4年度は、全校生421名でのスタートです。今年度もよろしくお願いします。

令和4年度のスタート よろしくお願いします。

 早い桜が咲き始めました。ソメイヨシノもつぼみを膨らませ、まもなく花が咲きそうです。
 明日は入学式と1学期の始業式を行います。4月1日に新しい先生方を迎え、明日の入学式や子ども達を迎える準備をしているところです。
 子ども達を迎えて令和4年度がスタートします。皆さんよろしくお願いいたします。
 2年生から6年生の皆さんは、安全に気をつけて登校してください。

 

校長の卒業証書

 人事異動のお知らせのとおり、本日をもって定年退職により善郷小学校を卒業することになりました。保護者の皆様をはじめ地域の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。多様性を認め合う、フレンドリーな矢吹町の皆様方には赴任した時より笑顔で声をかけていただき本当にうれしかったです。今後ともよろしくお願いいたします。
 3月18日(金)に卒業式練習の後で、サプライズで私の卒業証書授与式を子ども達と担任の先生方にやっていただきました。突然のことでしたが、とても感動しました。そして、感謝の気持ちでいっぱいになりました。ありがとうございました。

卒業証書授与式

 令和3年度 第41回 卒業証書授与式を行いました。今日は気温は低かったのですが春の日差しが照らして6年生を祝福しているようでした。
 卒業証書を一人一人に授与しましたが、みんな自信に満ちあふれ豊かな表情でした。本日、6年生全員が参加して卒業式が挙行できたことを幸せに感じました。別れの言葉では5年生の野口茉愛さんが代表で述べました。5年生全員で「蛍の光」を別れの歌として贈りました。6年生では添田悠月さんが代表して別れの言葉を述べました。「いのちの歌」合唱を心を込めて歌いました。つながれてきた命への思いや、自分を支えてくれた人への感謝の気持ちが伝わりすばらしかったです。

 


 卒業生の皆さんには「人にやさしく」「チャレンジ・挑戦する」人になって、一人一人の夢が実現することを願っています。卒業おめでとうございました。

表彰式 修了証書授与式

 6年間皆勤賞の表彰式を行いました。兜森はなさん、小針綺夏さん、大塚心暖さん、吉田悠真さんの4名でした。おめでとうございました。終了後は6年生が在校生に「いのちの歌」の合唱をプレゼントしてくれました。美しい歌声にみんな感動していました。最後は校歌のCDが流れる中、大きな感謝の拍手で6年生を見送りました。

修了証書授与式を行いました。各学年の修了者の人数を読み上げて全員が元気に返事をしました。修了生代表の5年生の石本泰志さんが修了証書を受け取りました。体育館で全員が顔を合わせて修了証書授与式ができたことを大変嬉しく思いました。また、立派な態度で式に臨むことができました。笑顔であいさつ、元気に返事「気づき・考え・行動できる子ども」に成長することができました。進級した4月にはそれぞれの学年で目標をもってチャレンジをしてほしいと思います。心から応援しています。

芳賀徳也先生 卒業式歌のご指導

 卒業式に6年生が歌う式歌のご指導に今年も芳賀徳也先生にお出でいただきました。
芳賀先生が子ども達の前に立っただけで笑顔が生まれ、子ども達一人一人に歌心が伝わります。何よりも歌うことが楽しくなり言葉を歌で伝えたいという気持ちが育ってくるのです。
 今年の歌は「いのちの歌」音楽会で全校合唱の予定だった曲です。6年生にお願いして全校生、先生方、そして保護者の皆さんへのメッセージとして卒業式に歌ってもらえるようにお願いしました。すばらしい合唱になりました。感染防止に十分配慮しながら聞いていただきたいと考えています。あと3日間で3学期が終了します。

この星の片隅で
めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも
大切な宝物

本当にだいじなものは
隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中に
かけがえのない喜びがある

生まれてきたこと
育ててもらえたこと
出会ったこと
笑ったこと

そのすべてに ありがとう
この命にありがとう
    (いのちの歌 抜粋)

 

SDGs「持続可能な開発目標」について知ろう(6年生)

 

 テレビや新聞などでも盛んに報じられたり、日常生活の中でも意識する人が増えてきたSDGsについての授業を6年生で行いました。講師は、矢吹町地域おこし協力隊・矢吹町SDGs推進コーディネーターの今村稔さんにお願いして授業をしていただきました。  初めにウクライナの問題を取り上げ、国の位置や日本からの距離を知り動画でその内容を理解しました。そしてこの問題が、SDGsの世界を変えるための17の目標の16「平和と公正をすべてのひとに」であることを知りました。SDGsは、「誰一人取り残さない、一人一人がみんなで取り組むことが大切である」というお話がありました。

 

次に17の目標について自分で大切にしたいものをタブレットを使って選び出しました。今村さんからは「正解はない。自分の今考えていることを大切にしてほしい。それは今後変わっていってもよい」とお話をいただきました。

 

そして、子ども達の意識の高かった13「気候変動に具体的な対策を」を例に具体的な取組みの方法を学んだり、原因から解決策を学んだりしました。なぜなら環境についての目標がSDGsを下から支えているからです。「温暖化の原因」について知り環境に負荷を与えない「発電の方法」について考えました。いろいろな方法があるが、一方にはよくて一方には悪いというトレードオフという言葉も知りました。「熱中症」による健康被害や氷が溶けて「海面上昇」で陸地が沈んでしまうことも学びました。

 

 我慢するのではなくやり方を変えたり、どうしたら良いか考えたり、みんなで取り組むことが大切だということが分かりました。(1人の100歩より100人の1歩)


 各学級45分ずつの短い時間でしたが子ども達が真剣に地球の持続可能性について考えることができました。
 最後に「卒業おめでとうございます」というお祝いの言葉をいただきました。そして「これから中学校に行っても学び続けてください。いろいろな事を知りより深く考えることができます。」のメッセージが深く心に残りました。
 今村稔先生、本当にありがとうございました。

全校集会(放送) 表彰を行いました

 今日の全校集会ではこれまでの各種コンクールや吹奏楽の大会の表彰を行いました。
青少年赤十字 詩・100文字提案、福島県書き初め展、交通事故防止ポスターコンクール、さわやか詩集、ふくしまっ子ごはんコンテスト、漢字検定団体内表彰、福島県アンサンブルコンテスト、矢吹町教育委員会表彰を伝達しました。全校生で大きな拍手を贈りました。
 さわやか詩集で大滝清雄賞に輝いた6年生の戸倉悠月さんに詩を朗読してもらいました。すばらしい詩そして心を込めた朗読にまた一段と大きな拍手が広がりました。

校舎内にあるシュンランが咲き始めました 可憐なすがたに春を感じます。

 

3・11を迎えて

 

今日11日で東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から11年を迎えました。
今日の給食の時間は、救給カレーをいただき震災についてのお話をさせてもらいました。○大きなゆれ(昨年2月の地震から) ○建物が壊れ「落ちてくる、倒れてくる、動いてくる」ものから身を守る。 ○電気が止まる ○水道が止まる ○ガスが使えないと食べることが大変になる。○避難する(今も避難している人が3万8千人)○大きな原発の事故がおきた。○ふくしま全体が悲しみと絶望におおわれた。
 命は何よりも尊い、コロナや戦争での不安、命の大切さを知ってほしい。
       だから「自分の命は自分で守る」そして、みんなにも呼びかける。  

 福島県出身員のミュージシャンのコラボで、猪苗代湖ズの「ふくしまがすき」を放送で流して聴きました。

6年生を送る会(放送)

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて在校生が協力し合って卒業を祝う会
「6年生を送る会」を行いました。2年前は体育館で、昨年は縦割り班ごとに行いましたが新型コロナウイルス感染症予防のために今回は残念ながら放送で行いました。
 5年生の実行委員で内容を決めました。委員長の武田沙和希さんが6年生に陸上・吹奏楽クラブでお世話になったこと清掃班での活動のことなど感謝の言葉を述べました。ゲームは「6年生に関する○×クイズ」を行いました。
 『笑顔であいさつができる、明るくやさしい6年生本当にありがとうございました』最後に全校生で一斉に拍手をして感謝の気持ちを伝えました。

卒業式練習始まる

 今日は5・6年生合同で卒業式練習の1回目を行いました。6年生は少しずつ始まっており、月曜日には卒業証書の授与の練習行っていました。
 姿勢や礼の仕方、全体での動き方を練習しましたが、真剣な態度で取り組んでいて大変立派でした。5年生も緊張していましたが、姿勢や起立の仕方など大変よくできていて感心しました。式の練習は心構えが大切でできるだけ少ない時間でおこないたいものです。
 最後に6年生が別れの言葉の後で歌う「いのちの歌」を合唱してくれました。静かに、言葉一つ一つを紡ぐように歌い感動しました。学校では練習ができなかったので、家での自主練習の成果でしょう。6年生の気持ちが伝わってきて嬉しく思いました。

新班長さん頑張っています

 新しい班長にバトンタッチしてから4日目になりました。とにかく一生懸命に頑張っています。引き続き班長を引き受けた5年生も頑張っています。7名の4年生の班長も頑張っています。あいさつも素晴らしい!
 何よりもいいなあと思ったのは6年生がそれを見守りサポートしている姿です。「もう終わったからいいや」なんて思わないところがかっこいいですね。
 いろいろな苦労があり大変なことの多い班登校ですが、保護者の皆様も声をかけてくださったり、見守っていただけると意識も高まると思います。よろしくお願いします。

新入学児童保護者説明会を行いました

 今日の午後は新入学児童保護者説明会を行いました。2月3日(木)に実施予定でしたが新型コロナウイルス感染症予防のために延期になっていました。
 校長あいさつのあとPTA会長さんにごあいさつをいただき、次に学校生活・保健関係・給食関係・諸費納入についての説明を行いました。終了後、PTA会長さんにお世話になり1年生のPTA役員が決定いたしました。今年度のPTA活動をよろしくお願いします。4月の登校までに「学校までランドセルを背負って歩いて来ることができること」「笑顔であいさつができること」「学校での学習意欲を高めるために読み聞かせをしてほしいこと」をお願いしました。入学式に元気に登校して来るのを楽しみにしています。

学用品の購入や登校班の確認なども行いました。

 

今日の給食は、明日に合わせて「ひなまつり」行事献立でした。
「ちらしずし」「さわら(鰆)のごまみそやき」「三色すましじる」「いちご」でした。
みんなで美味しく楽しくいただきました。

交通教育専門員さん 登校班長さん 感謝の会

 昼休みの全校集会で感謝の会を行いました。直接感謝の気持ちを伝えたかったのですが残念ながら今年も放送で行いました。


 午前の休憩時間には体育館で登校班の引継ぎを行いました。登校するとき安全面で気をつける場所の確認などの引き継ぎをして、班長旗を新しい班長に渡しました。1年間本当にお世話になりました。お疲れ様でした。
 新班長さん、副班長さんは明日からしっかり頑張ってください。

感謝の会では交通教育専門員の藤井清和さん、佐藤豊さんにお出でいただき感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
 6年生の野木礼士さんが心を込めて感謝の言葉を述べました。
 佐藤さんからは「今年も登校時の交通事故はありませんでした。班長さん達のがんばりのおかげです。これからも交通安全に注意して登下校してください。新しい班長さんもよろしくお願いします。」とお話をいただきました。
 6年生の須藤愛羅さんが班長を代表してお礼の言葉と新しい班長に託す思いを話しました。 

 

ふたたび冬に

 土曜・日曜は気温が上がりましたが、今日は朝から雪が降り気温も上がらず最高気温が氷点下の真冬日の寒い一日でした。そんな寒い中でも学級で雪遊びをしたり、休み時間には元気に外で遊ぶ善郷小の子ども達でした。今日は欠席者も少なく嬉しく思いました。
 今年は寒さが厳しく餌が不足しているのかヒヨドリが校舎前のウメモドキの実を食べ尽くして、今はロウバイの花を食べにきています。梅の蕾の膨らみ方も今年は遅く開花も遅れそうです。
 

河津桜を植えました

 「河津桜」の苗4本を2区自治会総区長の大野康統様より寄贈していただきました。
校庭の東側の「ソメイヨシノ」の間に用務員の佐久間さんに植えてもらいました。「河津桜」は「ソメイヨシノ」より早咲きで花弁が大きく濃いピンク色をしています。「大島桜」と「寒緋桜」が自然交配したもので静岡県河津町で発見されたそうです。
 まだ開花には年数がかかりそうですが新しい桜の花を見るのが楽しみですね。

 

森林環境学習 4年木工教室

 今日は自然の家での森林環境学習の先生をしていただいた「森の案内人」石川さんと佐々木さんが来校してくださいました。図工室を使って学級ごとに、2・3・4校時に木工教室を行いました。「松ぼっくり」「どんぐり」「木の枝」「草の実」「木の葉」等々、森の中にある物を自由に組み合わせて自由な発想で作品づくりを楽しみました。

みんな笑顔で元気に登校しました

 今日から閉鎖になっていた学年や学級の子ども達が登校できるようになりました。
 朝の登校の際には「先生、元気に過ごしていましたか」と声をかけられて大変嬉しく思いました。朝、全部の学級を回ってあいさつをして来ましたが、笑顔で元気いっぱいのあいさつが返ってきました。子ども達の意識も高まり「マスクをきちんと付けて」生活することができていました。久しぶりの給食も美味しそうに食べていました。

節分 鬼を追い払え エアー豆まきをしました

 

2月3日の節分に5年生が放送で呼びかけてエアー豆まきをしました。例年ですと5年生が各教室を回って実際に豆をまくのですが、放送で節分についての説明をして、放送の合図で豆をまく素振りをして「鬼はそと、福は内」声を出さずに心の中で叫んで鬼を追い払いました。配付された豆は各教室で分けて家に持ち帰ることにしました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために1・2・3年生が休業をとなって大変ご心配をおかけしております。節分でも新型コロナウイルス感染症を打ち払い安心できる春が来るようにみんなで願っています。
 ご家庭でも新型コロナウイルス感染症予防にご協力よろしくお願いします。

明日は節分です

 明日、2月3日は節分です。新入学児童保護者説明会の予定でしたので、明日はお弁当の日になります。よろしくお願いします。
 そこで、本日が節分行事こんだてとなりました。メニューは「こんにゃくのきんぴら」「いわしのしょうが煮」「ごじる」「味のり」「ご飯」「牛乳」でした。ごはんと牛乳以外は節分やに関わる食品が使われていて、子ども達も大喜びでした。

味のりのパッケージにも注目してください!

 「隙読」とはなんでしょう?

 2月になりましたが今週は寒い日が続きそうです。今朝は寒い中での交通安全の街頭指導ありがとうございました。子ども達もみんな元気に登校していて安心しました。
 新型コロナウイルス感染症の感染が拡大してきて心配です。対応については明日お便りでお知らせしますが、学校でも学級閉鎖等に備えて課題の準備をしています。図書館の本も2冊借りることができるようになりましたので読書の時間を大切にしてほしいと思います。
 「朝読」「家読」「読み聞かせ」についてはご存じだと思いますが「隙読」についてはどうでしょうか?「隙間時間の読書」のことです。自分の近くに本を置いておき「ちょっとの時間」に本を手にとって読む」ことです。スマホが近くにあり、隙間の時間にSNSというのが日常になっている人も多いと思います。隙間時間の読書というのもいいものです。おすすめしたいと思います。
 「読み聞かせ」の本の紹介ですが、今まで一番多く子ども達に読み聞かせしてきた絵本が「にじいろの さかな」です。シリーズにもなっていますが、この本が原点です。この本もおすすすめします。

(マーカス・フィスター作 谷川俊太郎訳 講談社)

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う活動や行事について

 本日、福島県の新型コロナウイルス感染症の感染者がこれまでで最高の401人となりました。さらに、福島県全域を新型コロナウイルス感染症対応まん延防止等重点措置の適用地域にすることを発表しました。
 善郷小学校でも、昨日お知らせしたように矢吹町でも感染が拡大しているので感染防止に努めていきたいと思います。
 清掃については本日から縦割り班清掃から学級清掃に切り替えました、給食後の歯みがきやフッ素洗口についても中止して終了後はマスクを付けるようにしています。
 マスクを着用しての活動を守り、手洗いや教室等の換気に気を配っています。
 行事については音楽会の練習や鼓笛練習はは当面の間中止しています。また、2月に予定されていた新入学児童保護者説明会は3月に延期いたします。詳しい日程や内容については連絡をいたしますのでよろしくお願いします。

 今週の給食は給食週間として福島県の郷土料理やご当地グルメが登場しています。
昨日は「なみえ焼きそば」「コッペパン」「ウインナーのスープ」「オレンジ」「牛乳」でした。そのまま味わったり、焼きそばパンにして美味しくいただきました。

 

今日は「ごはん」「ソースとんかつ」「キャベツのサラダ」「ざくざく」「牛乳」でした。
「ざくざく」は二本松市の郷土料理です。お祭りやお祝い事などの行事に食べられるそうです。

今日はおだやかな一日でした

 今日は日中は気温が上がり風もなくおだやかな一日でした。今日は善郷タイムがあり教室には、ほとんど子どもの姿がなく校庭や体育館でいろいろな遊びを工夫して活動していました。

今日の給食週間献立は「ご飯」「カジキかつ」「ホウレンソウのチーズあえ」「のっぺい汁」「牛乳」でした。いわきのご当地グルメですね」

芸術鑑賞教室 4年 6年

 

昨日は長谷川音楽事務所の皆さんが来校して芸術鑑賞教室を行いました。(文化庁芸術家派遣事業 事前にPCR検査実施、感染症予防対策を施して行いました。)
 今回は4年生と6年生が体育館で生演奏を聞いたり音楽の学習をしたりしました。初めに楽器についてオリエンテーション、鑑賞の楽曲の説明と勉強会4年生「ノルウェー舞曲」6年生「ハンガリー舞曲」をしました。その後で実際に身体を動かして踊ってみました。音楽と舞踊という楽しい体験をすることができました。

 

今日の給食週間献立は「ご飯」「ひきないり」「筑前煮」「オレンジ」「ふりかけ」「牛乳」でした。

全校集会 「調理員さんに感謝する会」

 今日は給食委員会が運営して「調理員さんに感謝する会」を放送で行いました。放送室まで調理員さんを代表して、塩沢さんに来ていただきお話を伺いました。「配膳室にいるとき『おいしかったです』『残さずに食べました』と声をかけてくれたり、元気にあいさつしてくれたりして元気パワーをもらっています」「今週の給食は福島県の郷土料理やご当地グルメが登場して、いつもの給食とはちょっと違った給食が出るので楽しみにしていてください」とメッセージをいただきました。
 感謝の言葉述べて調理員さん関するクイズを行いました。最後にプレゼントの贈呈を行いました。

 今週は全国給食週間になっています。福島県では「食べる力」「感謝の心」「郷土愛」を目標にして食育に取り組んでいます。今日の給食は福島県の郷土料理の「こづゆ」でした。野菜の旨みとホタテの貝柱のだしで上品な味わいでした。普段は食べることのできない料理なので学校の給食に感謝していただきました。
 今日の給食は、「ご飯」「なまあげのみそ炒め」「ニシンの照り煮」「こづゆ」「牛乳」の献立でした。

 

3学期 朝の読み聞かせを行いました

 3学期になって初めての読み聞かせボランティアの皆様による、朝の読み聞かせがありました。今朝は寒い中8名の皆様にお出でいただき楽しい時間をつくっていただきました。冬の季節に合わせたタイムリーなもの、学年に合わせて興味をもってくれそうなものをいつも用意してくださいます。本当にありがとうございました。
 子ども達は人と関わり、いろいろな経験を通して成長していきます。読み聞かせをする私たちも子ども達から様々なことを学んでいます。

ろう梅のつぼみも大きくふくらんできています。

メディアコントロールデー チャレンジ週間

 

昨日が「国語」今日が「算数」の学力テストがありました。みんな落ち着いて真剣に取り組んでいました。無事に終わってほっとして昼休みの善郷タイムで思い切り遊びたいところですが、雪が解けてコンディッションが悪く空いているところを使って遊んだり、教室で過ごしたりしていました。
 さて、本日配付しましたが今日から25日までメディアコントロールデーのチャレンジ週間になります。子どもさんのゲーム依存を心配しているご家庭もあると思います。よい機会ですのでメディア機器の使い方のきまりについて話し合ってチャレンジしていただきたいと思います。「アウトメディア」という言葉をご存じでしょうか?
「アウトメディア」 メディア機器を使わない時間を持つということ
  子どもの成長段階において、年齢に応じた体験が大切だが電子メディアの長時間使用によってその経験を放棄してしまっている。(子ども自身は気づかない)
「自分の時間」「家族団らんの時間」「人と人とのつながりの時間」を大切にしたいです。

 

寒い中でもがんばりました!

 今日も朝から雪が積もり大変寒い朝でした。通学路の雪をかいて道をつくってくださったり、横断歩道に融雪剤をまいてくださったりと地域の方々にお世話になり温かな気持ちになりました。ありがとうございました。
 学校では1年生が初めてのなわとび記録会に挑戦しました。初めは緊張した様子でしたがどんどん跳べるようになり、これまでの練習の成果がよく発揮され立派でした。

 放課後には漢字検定がありました。資格試験でもあり、私も挑戦したことがあります。8級、7級、6級、5級に3年生から6年生が挑戦しました。時間内に終わるように真剣に取り組んでいました。

県アンサンブルコンテスト壮行会

 昼の放送で吹奏楽クラブの県アンサンブルコンテスト壮行会を行いました。
15日(土)にいわき芸術文化交流館アリオスで行われ、管打八重奏チームと管楽五重奏チームが参加します。自分たちで全て行うのでチームワークが大切で緊張すると思いますが自信をもって演奏してほしいと思います。全校生で応援の大きな拍手をおくりました。

   励ましのことば         代表のことば

 

 

第3学期始業式を行いました

 新年おめでとうございます。3学期もよろしくお願いします。
 3学期がスタートして本日、始業式を放送で行いました。
 善郷小学校の3学期の目標は、それぞれの学年に応じて「気づき」「考え」「行動できる」子どもの姿を完成させることです。
 そうすれば「笑顔であいさつ」ができます。「思いやりのある行動」ができます。「授業が楽しくなり、勉強ができる」ようになります。このように話しました。難しいことですが、みんなでがんばっていきたいと思います。
 「自分の命は、自分で守る」ことも確認しました。病気や事故に気を付けて1日1日がよくなる3学期(49日間)になるように励ましていきます。
 3学期がんばりたいことの発表では、1年生の加勢紘大さん、3年生の百足珠生さん、5年生の石本泰志さんが3学期の目標やがんばりたいことをはきはきと発表することができて立派でした。5年生の石本泰志さんは6年生の姿を見習いながら4月から善郷小学校の最上級生として力を発揮できるように努力する3学期にしたいと述べました。心から期待しています。

第2学期終業式を行いました

 87日間の2学期が無事に終了しました。本日、体育館で終業式を行いました。
 「あいさつと返事」  「ありがとうの言葉と感謝の気持ち」 「いのちを守る」
3つの頑張りたいことをいろいろな場面で見ることができたこと、特に「ゆりの木集会」では、それぞれの役割を果たして楽しい集会を行うことができた成長を感じたことを話しました。冬休みも続けて家や地域で頑張ってほしいと励ましました。
 冬休みの生活については時間を大切にするために、ゲームやメディアにふれる時間や約束についてお家の人ともう一度話し合いルールを決めるように話しました。よろしくお願いします。
 2学期頑張ったことの発表では、2年生の大寺陽翔さん、4年生の鈴木こころさん、6年生の鈴木祐太さんが2学期を振り返って堂々と発表することができて立派でした。6年生の鈴木祐太さんの発表のようにあいさつで善郷小学校が明るく思いやりのある子どもがたくさんいる学校になってほしいと思いました。

ふくしまの一七字で奏でよう学校賞 バスケットボールスポーツ少年団春蘭杯優勝 賞状の伝達をしました。 

今日は冬至

 今日、12月22日は冬至です。冬至は、1年の中でいちばん昼の時間が短く、夜の時間がいちばん長い日です。これから冬本番を迎えますので健康には十分注意して過ごしていきましょう。なわとび記録会が終わった学年が多いですが、今日も元気になわとびの練習をしている子ども達がたくさんいました。2学期も残り2日、お楽しみ会などを企画している学級もあるようです。
 今日は冬至行事献立でした。「ごはん」「ブリのゆず風味竜田揚げ」「こんにゃくのきんぴら」「かぼちゃのみそ汁」でした。使われている材料の『ゆず』『こんにゃく』『かぼちゃ』が冬至の食べ物だそうです。

 

なわとび記録会

 5年生が昨日、今日は2・4年生が、なわとび記録会を行いました。明日は3・6年生が行う予定です。今年は1年生以外は2学期中の実施ですが、なわとび運動は身体のバランスや体幹を鍛え、体力づくりにも有効です。冬休み中も続けて「いろいろな技」「持久跳び」などに挑戦してほしいと思います。

 今日はクリスマス行事献立でした。「ピタパン」「ごぼうサラダ」「フライドチキン」「トマトと野菜のスープ」「ケーキ」の豪華版で満腹になりました。

学期末大掃除

 今日は、学期末大掃除を行いました。自分の学級の大掃除を行いました。1年生も頑張りました。昇降口や靴箱の掃除も頑張りました。大変きれいになり気持ちもすっきりしました。
 廊下に机と椅子を出したら放課後は先生方がワックス塗りをします。

伝える・教える・学ぶ 鼓笛練習

 昨日から4・5・6年生の鼓笛練習がスタートしました。昨年は6年生(現中1)から学ぶ立場でしたが、伝える・教える立場になった5・6年生の姿、初めて鼓笛を学ぶ4年生の姿、みんな真剣で意欲が伝わってきました。
 教室や会議室では楽器練習、体育館では指揮・フラッグ・ポンポン等の練習を行いました。今日は校歌やドラムマーチの練習を行っていましたが来年の移杖式に向けて上達していくことでしょう。みんなで心を一つにして頑張れ!