11月11日(金)に、環境美会委員会の生徒が校舎前の花壇にパンジーの苗を植えてくれました。きれいな紅葉を見せていた木々の葉も落ちて殺風景になっていた校舎周辺にも鮮やかな彩りが戻ってきました。生徒のみなさんありがとうございました。
3年生の保健体育では、現在、校庭でソフトボールを実施しています。和気藹々と楽しそうに取り組んでいます。校庭の隅では、銀杏の葉が黄色くなって秋の深まりを感じさせています。
10月31日(月)に、新年度の生徒会役員を決める選挙を実施しました。新型コロナウイルス感染防止のため、リモート形式で実施しました。立会演説会は、立候補者と応援者の演説をパソコン室で行い、各学級のテレビモニターに映し出されるようにし、投票は、各学年ごとに空き教室を利用して行いました。開票結果は、11月1日(火)の下校前にお知らせします。選挙管理委員会のみなさんの準備と運営ご苦労様でした。
「見つけ出せ!私たちが輝ける瞬間を!!」をテーマに掲げた今年の学校祭「春蘭祭」は、3年ぶりに全校生参加型で実施し、無事成功のうちに終了させることができました。生徒達は、一人一人輝いている姿を見せてくれましたし、友達や先輩・後輩の輝く姿も認め合うことができる貴重な時間を共有することができたものと感じています。また、保護者の皆様も多数来場していただいた上、学年ごとの入れ替え制にもスムーズに対応していただき大変ありがとうございました。感謝申し上げます。ぜひ、ご家庭でも今日のお子様達が輝いていた姿を話題にして、楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。
9月27日、矢吹町役場にて、矢吹町長蛭田泰昭様をはじめ矢吹町教育委員会教育長大杉和規様など多数のご臨席のもと、8月に行われた全国中学校体育大会出場の報告会を行いました。男子200m、男子4×100mR、女子100m、卓球女子シングルスの全国大会や東北大会での活躍を報告した後、蛭田町長様、大杉教育長様よりお祝いの言葉をいただきました。選手を代表して本多遥流斗さんがお礼の言葉を述べ、最後に記念撮影を行いました。日頃よりみなさんから応援していただいていることがとても伝わり、あたたかくすばらしい報告会となりました。選手のみなさんも、これからも町民のみなさんの応援を受け、さらに頑張っていこうという気持ちが一層強くなったようでした。