カテゴリ:今日の出来事
運動会(ぐるぐるハリケーン:3・4年生)
3・4年生の団体種目は、毎年恒例の「ぐるぐるハリケーン」です。
紅組、白組、何度も練習を重ね、作戦を立てて臨みました。
抜きつ抜かれつの大接戦でした。
勝負の行方は・・・
紅組の勝ちとなり、紅組に30点、白組に10点、加算されました。
総合得点は、230対170で、紅組がさらにリードを広げました。
これ以上、差をつけられたくない白組。
ここで、前半戦の勝負は終わりました。
運動会(スーパー・ミカミ・ブラザース:5・6年生)
今年の6年生は、世間で話題の「スーパー・マリオ・ブラザーズ」になって、様々なミッションをクリアしながらゴールする借り物競争を行いました。
いったい、どんなキャラクターが登場するのでしょうか?
先生方もやる気満々です。
キャラクターの衣装やアイテムは、6年生の子どもたちがアイディアを出し合い、準備したものです。
5・6年生も、先生方も大いに楽しんで競技でした。
写真のチョイスが先生中心になってしまい、5・6年生の皆さん、ごめんなさい。
この種目は、紅白引き分けでした。
運動会(50m走:1年生)
初めての小学校の運動会。50mを全力で走り切りました。
決められたレーンをしっかりと走ることができた1年生の子どもたち。
一生懸命、腕を振り持てる力を最大限発揮して、ゴールしていました。
ここでは、紅組が勝利し、紅30点、白組10点と、紅組がさらに点差を広げました。
運動会(100m走:2年生)
昨年、1年生の時は50m走でしたが、2年生となり、100m走に挑戦です。
距離が倍になりましたが、上手にコーナーを回ってゴールしていました。
ここでは、紅組30点、白組10点を獲得。
紅組130点、白組110点となり、紅組がまた、引き離しました。
運動会(150m走:5・6年)
5・6年生の150m走は、5・6年生の力強い走りで、見ごたえのある競技となりました。
今年度から全ての徒競走をセパレートレーンで行いました。
そのおかげで、子ども同士がぶつかったり、転んだりすることなく、安全に競技を行うことができました。
5年生は、引き分けで20点ずつ、6年生は白が勝ち、紅に10点、白に30点が追加されました。
ここでは、紅組100点、白組100点を獲得し、白組が同点としました。
運動会(チェッコリ玉入れ:1・2年生)
はじめに、紅白のかごの高さを確かめ、競技開始です。
チェッコリ玉入れは、「チェッチェッコリ(チェチェコリ)/Che Che Kule (Kye Kye kule)」という、アフリカのガーナ民謡のリズムに合わせて、玉入れを行うというものです。
曲の中で、踊るメロディーの部分と玉入れをするメロディーを決めて、交互に繰り返しながら玉入れを行いました。
1・2年生のかわいい踊りに注目が集まりました。
この競技では、運動会ボランティアの皆さんが、大活躍!
勝負に行方は・・・
最初の団体種目。
接戦の末、紅組が勝利を収め、紅組に30点、白組に10点が追加されました。
片付けも自分たちで行いました。
ここで、紅組70点、白組50点と、紅組がリードしました。
運動会(120m走:3・4年生)
運動会最初の種目は、3・4年生による120m走。
今年度から、徒競走も団体戦と同じ得点の配分となり、勝ち30点、負け10点、引き分けはそれぞれの組に10点が入ります。
3年生は白組が勝って、紅10点、白30点、4年生は紅組が勝って、紅30点、白10点が追加されました。
ここでは、紅組40点、白組40点と同点となりました。
運動会(ラジオ体操)
体育委員会委員長の指揮のもと、大きく伸び伸びとラジオ体操を行いました。
運動会(開会式)
先日、ダイジェスト版で運動会の様子をアップしましたが、写真ボランティアの福尾さんから写真が届きましたので、その写真を中心に細かくアップしてみました。
【入場行進】
堂々とした入場行進でした。
【はじめの言葉】
1年生4人によるはじめの言葉。
【国旗掲揚】
【大会会長あいさつ】
【お祝いの言葉】
【来賓紹介】
【優勝旗返還】
昨年度優勝した紅組から、優勝旗の返還がありました。昨年度は、大接戦の末、紅組が10点差で勝利を収めました。さて、今年度、優勝旗を手にするのは、紅か白か・・・
【スローガン発表】
運営委員会の代表から発表がありました。
「最後まであきらめない! 協力して楽しい運動会!」
【選手宣誓】
【運動会の歌】
運動会の歌は、3年ぶりに復活氏ました。応援団の子どもたちが振付を考え、大きな声を出しながら、応援合戦を行いました。
【終わりの言葉】
運動会(競技ダイジェスト後半編)
後半は、チャンス走や団体種目が多くあり、子どもたちも勝利を目指してがんばりました。
〒969-0251
福島県西白河郡矢吹町神田西130-2
TEL 0248-45-2155
FAX 0248-45-2513
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 3 | 30 2 | 31 3 | 1   |
2   | 3 3 | 4 2 | 5 3 | 6 3 | 7 1 | 8   |
9   | 10 2 | 11   | 12 2 | 13 3 | 14 1 | 15 5 |
16   | 17 1 | 18 3 | 19 2 | 20 2 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
三神小チャンネル 20211217
資料保管庫
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
ほけんだより |
2022/01/11 |
|
献立表 |
2022/01/21 |
|
給食だより |
2022/06/23 |
|
食育だより |
2021/12/23 |
|
「三神」について調べよう(3年生総合).pdf
669
|
2022/06/07 |
|
「子どもの肥満」はなぜいけないの?.pdf
451
|
2022/09/06 |
|
おやつのめやす.pdf
492
|
2022/07/15 |
|
守りたい大切な自分 大切な誰か~忘れないで!ネットには危険がいっぱい!~.pdf
2213
|
2023/02/03 |
|