こんなことがありました!

日誌

梅雨明け?


昨日までの梅雨空から一転、お昼頃の空です。
学校から西北の空に、とても気持ちが良い青空と雲が見えました。

ここから見ると、雲がふわふわで、乗れそうな雲です。
(できるなら、乗ってみたいですが、科学的には無理・・・)
もうそろそろ、梅雨も明けてほしいです。

新制部活スタート


県中体連も終了し、運動部は一部の生徒を残し、2年生を中心とした新しい体制で、
部活が始まりました。
先生たちも気合いが入っています。




午前中に活動している部活です。施設に限りがあるので、その日によって
部活ごとに午前、午後に振り分けて練習をします。
暑いときの熱中症対策は、忘れないで行ってください。

指導してもらうために・・・

吹奏学部が楽器を手にして、玄関先に集まっていました。
今日は、那須から指導に来てくれる先生に教わるため、
町の文化センターで練習をするそうです。
練習するには楽器を運ばなくてはなりません。前回は階段があり、苦労したので、
今回は渡り板を使って、運んでいましたが・・・

たまたま、使用していない渡り板を見つけて使用したため、微妙に短く、幅が狭く、
二人の先生が脇を押さえながらの楽器運搬です。
先生方も、生徒も汗だくです。


それでも、前回よりはスムーズにトラックの荷台に入れることができました。
でも、板の改良が必要ですね。

改めて・・・

今日は先生方がほとんど出勤しています。そこで、新しい戦力の方が
紹介されました。

中学校は、初めての経験になるそうです。
子どもたちに教えるのは同じですので、よろしくお願いします。

新しい戦力きたる


今日から、矢吹中学校に新たな先生が着任しました。
教科は英語です。一人増えただけでもとてもうれしくなります。


今日は東西しらかわ中教研夏の研究協議会のため、ほとんどの先生方が
出張です。そのため、帰って来た先生や、居る先生方一人ひとりにあいさつをしていました。
生徒たちに紹介されるのは、始業式です。
よろしくお願いいたします。