善郷小学校の出来事

こんなことがありました

6年生が茶道体験!

8月30日(水)6年生が茶道を体験しました。
会議室に畳を敷き詰めて茶室を作りました。
町内の茶道の先生にお出でいただき、まず茶道の歴史について学びました。
その後、和三盆などのお菓子とおいしい抹茶をいただきました。
相手を敬う心を大切にしている茶道について、体験を通して学ぶことができました。
善郷小では毎年6年生が茶道体験を行っています。
今年で14年目となるそうです。

今日は水曜日、ノーメディアデーです。
「テレビを見たりゲームをしたりする時間を減らして、家族で過ごしたり、本を読んだりする時間を増やしてみませんか。」
お昼の校内放送でも児童会から呼びかけがありました。
ご家庭でも子どもたちへの呼びかけをよろしくお願いします。

1年生が水泳記録会を実施!

8月29日(火)の2・3校時に1年生が校内水泳記録会を行いました。
1学期の6月からプールでの学習を行ってきました。
夏休み中も子どもたちはプールで泳ぎの練習をしてきました。
これまでの練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに泳ぎました。
ビート板10m、自由形10m、貝拾いの3種目を頑張りました。
暑い中プールサイドで応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

「小学生リレーカーニバル」で頑張りました!

8月27日(日)に開成山陸上競技場で第27回小学生リレーカーニバルが開催されました。
善郷陸上クラブから40名が参加しました。
日頃の練習の成果を発揮し、県内から集まった5、6年生たちと競い合いました。
女子800mで6年生女子が8位に入賞しました。
また、男子1000mで6年生男子が5位に入賞しました。
おめでとうございます。
入賞しなかった子どもたちも自己ベストをめざし頑張りました。
仲間に声援を送る子供たちの姿もすばらしかったです。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2学期がスタート!

8月25日(金)第2学期始業式を行いました。
代表児童が2学期の抱負を発表しました。
2学期には水泳記録会、持久走記録会、音楽会、ゆりの木集会などたくさんの行事があります。
それらの行事や学校の勉強を通して、一人一人が大きく成長してほしいと思います。

日清カップ全国大会に出場!

8月19日(土)に、全国小学生陸上競技交流大会が横浜市の日産スタジアムで開催されました。
善郷小学校からは、6年生の女子1名が走高跳の県代表として出場しました。
夏休み中も、学校の校庭で熱心に練習に取り組んできました。
大会ではその練習の成果を発揮し、県大会では跳べなかった1m30㎝を跳ぶことができました。
県大会の時より5㎝高い自己ベストと同じ記録です。
全体でも16位になりました。
これまでの努力に大きな拍手を送りたいと思います。
各都道府県から集まった選手たちの中で競い合った経験は、今後にも生かされるものと思います。
本当によく頑張りました。