こんなことがありました!

日誌

スッキリ!

今日の朝はなんとスッキリした青空なんでしょう。
中体連で戦った生徒たちを癒すかのようです。

   
 生徒昇降口からの空 (南東)           来賓玄関前からの空(北西)

でも、今日は暑くなりそうです。
(JA矢吹中央の所にある外の温度計は朝、すでに20℃でした。)
急に暑くなると熱中症が心配です。水分補給をして、気をつけましょう。

中体連の次には・・

中体連が無事に終わりました。一段と成長した生徒たちが帰って来たことは
ご報告いたしました。

また、生徒たちが成長する大会があります。
それは再来週に実施される県南水泳大会です。

5時過ぎから雨が降ってきましたが、矢吹中学校のプールは屋根がついていますので、
(屋内プールと言いますね。) 雨の心配はありません。

また、なんと!!
プールの水を温める設備があります。したがって、11月まで入れます!!

一年間でプールに入れる期間が長いので、きっとよい結果が期待できると思います。
すばらしい施設を大いに活用してください。

中体連サッカー部の決勝!

中体連サッカー部の決勝の結果が出ました。

結果は、
西郷一中と戦い0-1で惜敗しました。
しかし、総合結果は第二位で県大会への出場が決定しました!
県大会でも頑張ってください!

庭の匠

今日も庭師の匠がもくもくと草を取っています。
矢吹中の敷地がとても広いので大変だと思います。

今の時期、草も伸びることに必死!でも取る方も必死です。
(先日、雑草と格闘して腰を痛めました・・・・。)


取った後はとてもきれいでした。雑草も生態系にはなくてはならない物です。
でも、ここではじゃまにされてしまいます。
今度は、じゃまにされない所に生えてくるのを願うばかりです。

天皇の足跡


生徒の昇降口そばに、小さな丘があることは知っているかと思います。
そこに石碑があることはわかっていましたが、いったい何の石碑??

疑問に思い、行ってみました。        ( わかりますか?ここに石碑が・・・)
   
校舎から見るとこんな感じ。            裏側に木の階段があります。

 
こんな感じで立っています。石碑に何か書いてありあります。大きくすると・・・・


よく読んでもピンときません。(理解力のなさにがっかり・・・・)

つまりは昭和天皇が矢吹町に来てお休みになった場所(「おのだちしょ」というらしい)の
記念に建てた石碑のようです。しかも平成25年、最近です。

矢吹町にはこのほかに歴史ある建物や跡地ががあります。(飛行場の跡地など・・)
ぜひ矢吹町の歴史にふれてその場所を訪れたり、調べたりしてみると、新たな発見が
きっとあると思います。